
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2010年4月26日 17:15 |
![]() |
2 | 8 | 2010年4月24日 16:15 |
![]() |
0 | 0 | 2010年4月10日 23:08 |
![]() |
1 | 1 | 2010年3月26日 11:25 |
![]() |
0 | 4 | 2010年3月25日 04:46 |
![]() |
1 | 2 | 2010年3月19日 19:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
BDP−320を半年ほど使っているのですが、10年ほど使っているヤマハのAVアンプが壊れたので同じくヤマハのAX−V465に買い替えを考えております。TVはブラウン管方式のビクターHD−36DZ4を使用しており、コンポーネント接続しております。アンプを買い替えた場合HDMI接続してHDオーディオを楽しもうと思ったのですが、少し前のここのレビューを見たらHDMIとコンポーネントの同時出力が出来ないとのこと。この場合どのようにしたらダブルHDで楽しむことが出来るのでしょうか?皆さん教えてください。よろしくお願いします。
0点

こんにちは。
PS3なら映像(コンポーネント)音声(HDMI)の同時出力が可能ですよ。
書込番号:11283613
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
こんばんは
本機とオーディオとを赤と白のアナログケーブルで繋いでDVDの音声を聴いたらテレビの音声とズレて聴こえます。
そこで説明書に書いてある光デジタル音声ケーブルで接続すれば、音声のズレは解消するのでしょうか?
また光デジタル音声ケーブルを購入する場合、どのような種類の光デジタル音声ケーブルを購入すれば良いのか教えて下さい。
0点

>本機とオーディオとを赤と白のアナログケーブルで繋いでDVDの音声を聴いたらテレビの
音声とズレて聴こえます。
そこで説明書に書いてある光デジタル音声ケーブルで接続すれば、音声のズレは解消するの
でしょうか?
それ以前に出来る事なら即返品して320に変えた方が良いと思う(120はパイの皮を
かぶったシャープ製だし)。
書込番号:10799949
0点

BDP-120とオーディオシステムを繋いでそのスピーカーから音を出し、テレビのスピーカーからも同時に音を出しているのなら、オーディオシステムの音声とテレビのスピーカーの音声がずれるのは当たり前です。
テレビの音声を切るしか有りません。
それともテレビ画面のクチの動きとオーディオシステムのセリフがあっていないという事ですか?
それに光デジタル音声ケーブルは角型プラグを買えばいいです。
メーカーは有名な奴が良いと思います。
書込番号:10801228
1点

補足です。
オーディオの方の光デジタルの音声出力端子の形も確認してください。
BDP-120と同じ形なら角型プラグでいいです。
書込番号:10801291
1点

くろりんくさん、ありがとうございます。
角型ですね。音声の件なんですけど、オーディオの方が若干ズレます。デジタルケーブルで解消すればありがたいんですけど、変わらなければあきらめます。
書込番号:10801893
0点

オーディオ機器の情報が無いのでできるかは不明ですが。
オーディオディレイ機能を搭載した製品なら音声を遅くすることはできますよ。
書込番号:10802181
0点

口耳の学 さん返信、大変遅くなってしまい申し訳ありません。
一度確認します。
ありがとうございます。
書込番号:10818369
0点

いびざるさん>
この件、実際に試してみました。
TVは三菱REAL 40MZW-300、BDプレイヤーはBDP-120、アンプはONKYOです。
TVとBDはHDMIで接続し、BDとアンプを光デジタルケーブルで接続。
音のズレはありませんでした。
書込番号:11275118
0点

わざわざスミマセンです。
僕も接続の仕方をもう一度かえてみたら、ズレはなくなりました。
かなり前のレスに興味をもって試していただいて、ありがとうございます。
書込番号:11275416
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
初めまして
AVCRECの再生機がほしくて、この機種を買ったんですが、DVDビデオの音量が低いんです。AVCREC録画のDVDはいいんですが、どうもDVDビデオとブルーレイの音が明らかに低いんです。DVDプレーヤーで再生した方が高くでます。この機種は皆そうなんでしょうか?どなたか分かる方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

こんにちは(^^)
その通りですが・・
実際にはほとんど違いは、分からないと思い
ます(^^;
91はHDMI出力が2系統あるんで、映像はテ
レビ、音声はアンプと繋いだ方が良いでしょう。
書込番号:11142878
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
素人なのでご教授下さい。AVアンプSC-LX82と繋ぐブルーレイプレイヤーを探しているのですが、このLX52とLX71が気になっています。
BDP-LX71でHDMI接続すると、デジタル伝送なのでウォルフソン製DACは使っていない事になるのでしょうか?だとするとデジタル伝送だとアンプ側のDACの質が音質に左右しやすいと言う事でしょうか?もちろん音質はDACだけで決まらないですが、アナログ接続しなければ(LX71のメリットはあまり無い?当方HDMI接続希望)LX52でも十分な音質を得られますでしょうか?また、アナログ接続とHDMIやデジタル同軸接続では、低音の量や質感は、やはり変わりますか?長文で失礼しました。
宜しくお願いいたします。
0点

LX82をお持ちならこの機種とはPQLS機能が使えます。
HDMI接続をして相互にジッターを軽減する技術です。
貴方も疑問に思われてますが、デジタル接続(光、同軸、HDMI)において、例えばDACは接続先が優先されるCDP→AVアンプならばAVアンプ側が働くと言われています。
※なぜなのか明確に説明した記事等は拝見した事がありませんが。
しかし他方パイのPQLSやSONYのHATTなどHDMI接続を前提にした機能においては、なんらかの相互通信をしてジッターを軽減しているようです。
iLINKで同様な事をしているモノもあります(マランツ等)
書込番号:11133826
0点

同軸デジタルとアナログマルチ音声出力が、BDP-LX52には有りません。
それらが必要無いならBDP-LX52で良いと思いますが。
もうすぐモデルチェンジらしいので、在庫が有るかどうか。
急がないのなら様子を見るのも良いと思いますが。
私はSC-LX82とBDP-LX52で使用してます。
書込番号:11134146
0点

opartsさん くろりんくさん返信ありがとうございます。
たとえば、BDP-LX91でHDMI接続PQLSオンと同軸デジタル接続とマルチアナログ接続を比較すると、やはり音質は素人でもはっきり分かる位変わるでしょうか?PQLSは解像度はあるけど硬めとか、アナログ接続は柔らかく低音も豊かになる等。ちなみに現在はVSA-AX10Aiを使用中で、PQLSマルチに興味があり、SC-LX82とBDP-LX52を検討しています。ついでながらLX82のデジタルアンプは、アナログアンプと比べてデジタル臭さ 高音がキンつきそうな硬く低音がタイト(アナログアンプに比べて細いと感じる?) は、感じますか?
なんと くろりんくさんと同じシステムを検討している様ですので是非ご感想お願いいたします。アナログ接続の音質の優位性有無によってLX52にしたいと思います。
書込番号:11137015
0点

アンプは、VSA-AX2AHからの買い替えでしたので、SC-LX82はあらゆる面で凌駕してます。
特にデジタル臭さとかは感じません。低音フェチの人が聞くと感じ方が違うと思いますが、私には低音十分です。
BDP-LX91は持ってないのでいろいろな接続を試した事ないですが、使うケーブルや聞く人によって感じ方が違うので、誰でも違いが分かるとは言いきれません。
BDP-LX52はアナログマルチ無し、同軸デジタル無し、HDMIの他は光音声出力とアナログ2CH音声出力しかありませんので、比べてません。
PQLSの効果は、ソフトによっては分かりにくいです。オペラ座の怪人などは良かったです。
もともとリニアPCMでないBDソフトをプレーヤーでPCM出力し、PQLS機能を有効にするよりは、そのままドルビーTrueHDや、DTS-HD Master AudioをPQLS無しで聞いた方が個人的には良かったです。PQLS無しでもアンプのレベルは高いです。
私の耳は大した事ないのであてになりません。
音質を気にするなら、ぜひ試聴してください。
書込番号:11137306
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
皆さんはどうされてますか?
購入から2年たつので、レンズクリーニングを実施しようと思い
パイオニアのサポートセンターに問い合わせると
持ち込みで4200円(税込み)かかりますとのことで、
来てもらうと出張代が別途2700円ほどいるようです。
財布が厳しいので市販のクリーニングディスクを使おうかどうしようかと悩んでいます。
取説には使わないでくださいと書いてあるし…
どなたか91でレンズメンテナンスされた方はおられますか?情報教えていただければ有り難いです。
よろしくお願いします。
0点

こんばんは(^_^)v
91ユーザーでは無く52ユーザーですが(え
ちょこちょこ レンズクリーナー使っております(52の取説にも使用しないで下さいとは書いてあります)
今の所 トラブル等は有りません
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10151422/
このスレから湿式より乾式の方が良いそうです(^^)
湿式なら使い勝手等からオーテクの物がオススメです
書込番号:11109471
1点

ウォンレイさん 早々のご返信ありがとうございます。
なるほど確かに乾式が良さそうですね。
検討してみます。情報感謝です(^O^)
書込番号:11109654
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
