
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2009年2月26日 21:38 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月23日 16:07 |
![]() |
0 | 2 | 2009年2月22日 21:37 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月21日 20:10 |
![]() |
0 | 0 | 2009年2月20日 00:11 |
![]() |
2 | 4 | 2009年2月13日 19:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
購入しました\(^O^)/
説明書といっしょに、アップデートの案内の紙がはいっていたのですが、その紙に後日行うアップデートでDTS-HDで収録された音声を出力する機能が追加されるとありました。
さっそく1.25aにバージョンアップしたのですが、画面の表示にDTS-HDと表示されません。音を聞いても今までと変わらないと思うのですが、まだDTS-HDは追加されていないのでしょうか?
0点

いい忘れましたが、自分が指摘するDTS-HDとは、ビットストリームではなく「LPCMに変換し、HDMI端子から出力する機能」と、「アナログ音声出力端子から出力する機能」です。
書込番号:9159826
0点

ご購入おめでとうございます。
DTS-HDの内部デコードのアップデートは春ころとアナウンスされています。
先日の直近のアップデートではまだですね。
もう少しの辛抱だと思いますよ。
ご指摘のとおり現状ではビットストリーム以外ではDTSのコア部のみのデコード出力
ですから通常(?)のDTSと同じ信号しか再現されてないはずです。
書込番号:9160659
0点

ありがとうございます(≧▼≦)
そうなのですか、やはりこれからなのですね。春が楽しみです。前のクチコミにも書き込みましたが、環境がピュアオーディオアンプのアナログ2Ch接続なので…。
パイオニアのホームページをチェックしてみます。
ありがとうございました。
書込番号:9160717
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
パナソニックの業務用プレーヤーのDMP-T1000と言う機種が販売されていますが、
BDP-LX71と比べると画質などはどうなのでしょうか?
DMP-T1000の詳しい仕様が良くわからないので、詳しい方がいましたら教えてください。
0点

特に業務用を選ぶメリットはないのでは?
画質、音質云々は分かりませんが、業務用の機能が付加されている以上、同じ価格なら家庭用機器に分があるでしょう。
書込番号:9141586
0点

wild-hibachanさん
DMP-T1000って業務機なんですか?なんだか民生機みたいな面構えですけど…。
ビデオ機器やCDレコーダ(Pioneerの音楽用業務機)、業務用DATレコーダなどの業務機はいくつか持ってましたけど、業務機というのは特別な機能を持っている訳ではなく(持っているものもあります、AES/EBUなどの業務用端子があったりするのでコピープロテクションを回避したりする能力もあったりします)、むしろ頑丈さや故障率の低さに重きが置かれています。機能でいえば民生機より劣っているものも沢山ありますよ。映像機器では画像のエンハンス機能がない(必要以上の機能がない)ものもあるので、リアプロさんがおっしゃるように特に選ぶメリットはない気がします。
何より通常、業務機は故障したときに販売店にもっていって修理してもらう、ということが出来ません。メーカー引取りで大抵修理代はかなり高額です。
書込番号:9141710
0点

業務機について色々と教えて頂きありがとうございました。
BDP-LX71の方で購入を検討してみたいと思います。
書込番号:9142764
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
前のクチコミでご意見をいただきました。
ふと思ったのですが、BDP-LX80も71もドルビーTrue HDからリニアPCMに変換してのアナログ出力に対応してますよね?(・・?)
LX70ではHDMI接続のみ対応して、アナログ接続や同軸デジタルではドルビーデジタル音声のリニアPCM変換として出力されてましたから…。
どなたか教えていただけませんでしょうか?
0点

BDP-LX71はDolbyTrueHD音声のアナログマルチチャンネル端子への出力に対応しています。
私は試してませんが、アナログマルチで繋げれば再生するはずですよ。
書込番号:9138877
0点

口耳の学さん、ご返信ありがとうございます。
これができなければLX70から買い替える意味がまったくなくなってしまうもので…(;^_^A
安心しました。ありがとうございました。
書込番号:9139038
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
現在BDP-LX70を使用しています。そろそろ次世代音声をデコードできるプレーヤーを購入しようと思い、パイオニアのLX80かLX71のどちらかで迷っています。 主に音を重視していて、接続はピュアオーディオのアンプにアナログ2Chで接続しているのですが、この環境で買い替えるならどちらがいいでしょうか?
LX70の音が気に入ってましたので、そのままLX80を購入しようかと思っていたのですが、やはり新製品のLX71も気になります。
ご意見お願い致します。
0点

ニワトリペンギンさん
初めまして。LX80からLX71に買い替えた者です。
買い替えた理由は、操作性の向上や録画したBD−Rの再生のためです。
私はHDMI接続で、AVアンプでデコードしていますが、
CDはLX80の方が音が良かったような気がします(CD専用機は敵いませんが)
アナログ出力は使用したことがありませんが、LX80もLX71も
マルチ出力と2ch出力ではターミナルの造りが違いますね。(何故か2chの方がゴツイ)
アナログ出力に拘るのであれば、さらに凝っているLX91の方が良いと思います。
ちなみにLX80もLX71も、TVのスピーカーで鳴らした場合でも
ロッシー音声とロスレス音声の違いは判りました。音数が増える印象ですね。
書込番号:9132055
0点

以前LX70を使っていた事があり、今はLX91を使っている者です。
新型は、画質・音質以前の問題として、旧型で難のあった動作レスポンスや
起動・ローディング速度が改善され、快適に使えるようになったメリットが大きいですよ。
是非新型をお薦めしたいところですが、画質・音質に拘るなら、
やはりLX91でしょうね。
価格もそれなりに張りますが、全ての点でグレードアップしたという満足感に
浸れる事請け合いです。
書込番号:9132273
0点

貴重なご意見ありがとうございます。
LX91が一番いいのはごもっともなのですが、さすがにそこまでの予算がありません。91のスペックや、内部構造等をみると、さすがフラッグシップ機だと納得しますが、自分にはLX80か71が限界なのでこの二つにしぼっています。
LX71のアナログ音声は、80にはかなわないというのを聞いたことがあるのですが、本当でしょうか?確かに筐体の作り等はLX80の方が優れているように感じます。
それと、LX70はBD-Java非対応のソフトを再生すると、字幕が粗く、ギザギザがみえます。この辺は71だと改善されているのでしょうか?
自分はPS3も所有しているのですが、字幕は綺麗です。
長くなりましたが、貴重なご意見お待ちしております。
書込番号:9132351
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
皆様、こんにちは。さんざん悩んだあげく、これでPioneerの純正プレイヤーは最後かも?と思い購入に踏み切りました。
そこで質問なんですが、同軸ケーブルですが、ヤフオクに出てるベルデン1506Aのケーブルを使った出品者製作ものと
ベルキン社の純正とで迷っております。皆様なら、どちらを選びますか?
また、同軸ケーブルをお使いの方は、どんな物をお使いでしょうか?
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

こんばんは
ここよりKURO板の方が返信多いと思いますよ!
まずAVアンプですが音楽BDとかCDも聴くならSA606よりは、SA706やLX51の方が満足度は高いと思います。
また映画メインならLX51かヤマハあたりが良いようです。
スピーカーは好みがあるので試聴して下さいが基本ですが、トールボーイだとモニターオーディオ、オーディオプロ、KEFあたりを聴いて頂きたいです!
428も明日の発表後、在庫薄になるかもしれませんのでご注意ください。
では♪
書込番号:9079521
1点

早速のアドバイスありがとうございます。
まず、目指す方向を決めることが大切ですね。ご案内の機種や
スピーカーを見聞きしてみます。
TVはクロと決めましたので、早速手を打ちたいと思います。
書込番号:9080541
0点

こんばんは
428ご購入おめでとうございます!
ってまだですね(^_^;)
AVアンプは中々試聴しづらいですから選ぶのが厄介です。
最近のKURO板ではパイオニア繋がり?と諸先輩方のお勧めでLX51や71の人気が高いですが、ヤマハのDSPに慣れると他メーカーでは不満との書き込みもAVアンプ板では拝見しますね。
ただどのメーカーでもロスレス対応入門機(606とか1909)だと音質に不満との声が散見されますのでご注意ください。
素敵な組み合わせが見つかると良いですね!
では♪
書込番号:9087840
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
