
このページのスレッド一覧(全738スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2007年11月30日 23:23 |
![]() |
1 | 5 | 2007年11月17日 17:38 |
![]() |
1 | 3 | 2007年11月7日 21:57 |
![]() |
0 | 1 | 2007年11月4日 00:49 |
![]() |
0 | 2 | 2007年10月18日 07:32 |
![]() |
0 | 1 | 2007年10月4日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
LX−80購入予定です。
同社のアンプVSA-LX70もカタログで見てたんですが、DTS-HDについて疑問が。
プレーヤーはDTS-HDハイレゾリューション対応
アンプはDTS-HDマスターオーディオ対応
これって何がどう違うんでしょうか?
ハイレゾとMAの違いを教えてください。
0点

そんなに詳しくはないのですが、
MA(マスターオーディオ)はロスレス音声、
HRA(ハイレゾリューション)ロッシー音声、
つまり、MA>HRAであり、MAはDTS規格においては、
次世代フォーマットのフルスペック。
HRAは圧縮音声をデコードする際にロスがあり、
ビットレートもMAと比べてかなり低かったはずです。
書込番号:7021793
0点

DTS-HD High Resolution Audioは不可逆圧縮
DTS-HD Master Audioは可逆圧縮
です、簡単にいうと元データのまま収録するとデータ量が大きくなるので、データを圧縮して収録したい場合不可逆圧縮を使うと完全には元データに復元できませんが、可逆圧縮なら元のデータに復元できます。
ですが不可逆圧縮に比べデータ量は大きくなります。
書込番号:7021874
0点

回答ありがとうございました!なるほど、そういうことだったのですね。
もうひとつ追加質問なんですけど、BDP-LX80(DTS-HD MA非対応)でDTS-HD MA収録のBDを再生し、同社のアンプを経由せずに5.1サラウンドシステムHTP-LX70(DTS-HD MA対応)で視聴した場合、出てくる音声はDTS-HD MAなのでしょうか?
やはりプレーヤーが非対応だと無理でしょうかね…。DTS-HD MAを体感したいもので。
質問ばかりですみませんがよろしくお願いします。
書込番号:7031673
0点

HTP-LX70はDTS-HD MAのデコーダーを持っていますから、BDP-LX80でHDMI端子からビットストリーム出力すれば再生できるでしょう。
書込番号:7032711
0点

そうでしたか!
プレーヤー自体が対応してなくても大丈夫なんですね!
ありがとうございました(^^)
書込番号:7036174
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
先日、パナとソニーからBDレコーダーが発売されましたが、
このLX80と比べて、画質や音質はどうなのでしょうか?
やはり、LX80はレコーダーがない分、画質音質など勝っているのでしょうか?
お願いします。
0点

私も、今回のレコーダーはビットストリーム出力できるから
SONYのV9したどりでT70でも購入しようかと思いましたが
シキデンさん曰く、映像での差はあまり感じられないが
音声が全く違うとのことで、困惑しております。
明日にでも確認してこようかと思ってます。
書込番号:6966074
0点

自己レス
我慢できずにV9下取りでT70購入に踏み切りました
再生専用機の方が、音質・画質とも良いのですが
私のDTC-9.8を信頼して購入しました。
結果、音・画質ともに遜色無く、いい感じです。
書込番号:6991678
1点

土佐日記さん。
お返事ありがとうございます。
なるほど。
どちらかと言えば再生専用機で、
でもレコーダーもそんな遜色ないという感じなのでしょうか。
それは、それでまた悩みますね・・・。
ありがとうございました。
書込番号:6992678
0点

いや、どうも中途半端な結果で申し訳ないです。
私の持っているAVプリアンプには、HQV REON VXというチップが搭載
されていて、画質向上に役立っていると思われます。
書込番号:6994005
0点

ショップで見比べたときがあります。
個人的な意見ですが…
画質には差はやっぱり出てると思います。
再生専用なので画質はこちらの方が上だと思います。
やはりフイルム感があると思います。
SONYは絵がやはりどうしてもCGみたいに見えてしまいます。
色に深みがなくベタっとした感じ。
それと今現時点ではブルーレイよりDVDが主流なのでDVDの画質では
圧倒しているように思えます。
そういった面ではパイオニアなのでは?
ただSONYのハイエンドとくらべても差額は5万もないと思うので
後数万だして録再モデルを購入するのもよいと思います。
現在のHDMIの企画が不安定なのもありますし…
後に使い勝手が良いのも利点です。
ただ好みによりますがフェイスが同社のレコーダーと同じですし
トレーやシャーシまで作りこんだモデルでもないので…
購入時にユーザーさんがどういった目的で使われるのかで購入機種は
変わってくると思いますよ。
単純に画質だけでみればパイオニアだと思います。
書込番号:6994715
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
iLINKは無いですね、今はHDMIで繋げるのが主流になっているからでしょうか。
私ならVSA-AX5Ai-Nとは音声だけアナログマルチで接続ですかね?
書込番号:6928351
1点

返事ありがとう御座います。
HDMI端子が無いアンプの場合、次世代に対応するのにはどのようにすればよろしいのでしょうか?新しいアンプもHDMIのバージョンなどが有るみたいなので待ちなのか悩んでいます。
書込番号:6954746
0点

上のレスで書いたとおり、やはりVSA-AX5Ai-Nとはアナログマルチチャンネル接続になるでしょうね。
ですがBDP-LX70のアナログマルチチャンネル出力からは、次世代音声をデコードしてD/A変換した音声ではなく従来のドルビーデジタルになるようです。
とするとアナログマルチチャンネル接続も意味がないですね。
ここはHDMI1.3a対応(デコーダーも搭載した方が吉)のアンプの導入でしょうか、BDP-LX70は有償とはいえ次世代音声のビットストリーム出力に対応しましたし。
書込番号:6955190
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
今更ながら LABI 池袋店見に行って、ついでに隣に寄ってみました。
2F 隅っこにヒッソリ BDP-LX80 が展示…オイオイ秋新作モデルに
この扱いはないんぢゃね?と思いつつ提示スペックを見てみると:
"DVD-Audio ●(可)"
の記述が!? 誤植で…すよね? でも LX70 は付けてないし。
個人的には、ユニバーサルプレーヤー + {BD or HD DVD} をどっかから早く出して欲しス。
0点

私も同意見です。パイオニアさんには、
次世代音声のデコーダー積まないで、純粋なトランスポーター
を発売してもらいたいですね。
次世代音声はビットストリームでSACD、DVD-AudioはDSDで
これなら、HDMI一本で済みます。
BDP-LX60で約10万で、どうでしょうか?
海外のBDプレーヤーやHD DVDプレーヤーは500ドル位いだもんなーー
書込番号:6940497
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

取り説の7PにファイナライズされてないDVD-R/-RW、およびビデオレコーディングフォーマット(VRモード)で記録されているDVD-R/-RWは再生できません。と書かれてますよ。参考まで・・・。
書込番号:6878778
0点

ご返事ありがとうございます。
そうですか、再生できませんか。残念です。
BD-R、REも再生できないとの事で、購入は見送りたいと思います。
書込番号:6879001
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
ブルーレイ再生機の購入を検討しているのですが、BDP-LX70かBDP-LX80、またはデノンは同社初のBDプレーヤーDVD-2500BTのどの機種が一番良いのでしょうか?
もちろん画質/音質が一番良い物を望んでいます。
ディスプレイはPDP-5010HDを予約しました。このディスプレイを最大限にいかせプレーヤーはどれが良いか?非常に悩んでいます。
ちなみに現在は、アンプはヤマハのAX-1700、PS3を使用しています。
ブルーレイを中心に視聴を考えております。
DVD-2500BTはいつ発売になるのでしょうか?
詳しい方どうかアドバイスをお願い致します。
0点

私もディスプレイは同じPDP-5010HDを予約しています。
アンプはAX-4600ですから私のほうが旧型ですね(笑)
さて、私も全く同じ悩みを抱えています。
というのは、肝心のDENONプレイヤーの発売日リリースがないからです。
それより先に、パナやSONYのレコーダーが発表される始末。
このレコーダーの再生画質、結構よいのではないかと感じています。
LX-70がファームアップ等で落ち着かない状況ですから余計です。
HDフォーマット対応アンプも発売延期や修正プログラム等あるようですし、
私はBD環境整備するのはちょっと待ってみようかなと。
やはり新フォーマットは初回から完璧というのは難しいのですかねえ…
書込番号:6828989
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
