
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2011年8月3日 23:56 |
![]() |
1 | 2 | 2011年2月1日 15:45 |
![]() |
1 | 0 | 2010年11月28日 08:02 |
![]() |
2 | 4 | 2010年7月15日 10:17 |
![]() |
0 | 1 | 2010年6月9日 03:48 |
![]() |
3 | 5 | 2010年5月28日 13:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
アナログTVで撮り溜めた膨大なmpeg2のDVDコレクションが再生出来…更に新しいWIN7PCで録画したAVCREC動画のBD/DVDが無事に再生出来ました!
ムラウチ/ジョ−シン様実際に自作のディスクを確認させていただき有り難う御座いました!
早速家で大活躍しています!
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

ヤマダ電機もこんなのの在庫持ってるんですね(^O^)
私も先日71から91に買い換えました。
書込番号:12590834
0点

TJZSさん
お返事ありがとうございます。
私の方も71からの買い換えで、ラビにもあったよなぐらいの認識しかなく、
ジョーシンや逸品館などを回ってました。
逸品館はもう売り切れで、ジョーシンは展示品しかありませんでした。
帰り際にラビにちょっと寄って行こうかなと思ってみたら運よくありました。
妻の許可が下りたのが昨日でしたので、もうほとんど在庫が無い状態での探しでしたのでドキドキでした。
書込番号:12591095
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
2010.11.10に更新されたファームアップ3.69aをダウンロードしました。
毎回「動作安定性向上」という項目があるけれど、具体的にそれを実感したこと
はありませんでした。
勿論不具合が指摘されたもの(私自身が指摘したものもあります)についてそれが
改善された場合は判りますが・・(笑)
今回3.69aで初めて「お!」っと気が付いた改善項目がありました♪
(尚、全てのLX52/320で同様か否かは判りませんが・・)
(1)BD−R/RE再生時、タイトルの冒頭にレインボーノイズが発生していたが、
それが出なくなった。
独自の方法でダビングの都度対策はとっていたが、それが不要になった。
(参照)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000030217/#11303439
(2)BD−R/RE再生スタート時に本編映像に再生表示(画面上部に黒帯で表示)が
被らなくなった。
いずれも録画派には嬉しい改善ではないでしょうか?
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
今回、AVアンプのLX53のお共に購入し、
BDPのみ先に届いたので、試しに試聴してみました。
が、かなり驚きました。
モニターはセルレグザ、
BDレコはSONY EX200を使っていますが、
EX200よりもエッジが綺麗な気がします。
正式にレビューを書く前にちょっとみなさんに聞いてみようと
思いまして、書いてみました。
同じ様に感じた方いらっしゃいますか?
今まで録画コンテンツを一度もBDにしたことがないので、
次からはレコーダーを頻繁に買い換えるのではなく、
プレイヤーをステップアップしていこうと思います。
やはり再生に特化している分、
チューナー等の干渉がないからでしょうか?
0点

私はBDZ-V9で録画したBDをBDP-S5000ESで見て
いますが、V9を遥かに凌駕した再生能力です。
パイオニアの最高峰LX91登場の頃からプレーヤー
での高画質再生は時折話題になっていますね。
>次からはレコーダーを頻繁に買い換えるのではなく、
>プレイヤーをステップアップしていこうと思います。
正解だと思います。
書込番号:11625389
1点

デジタル貧者さんこんばんは、
私は10数年ぶりに単品コンポの世界に帰ってきたので、
まさかEX200よりも5万円切るプレイヤーが
画質で勝るとは考えもしませんでした。
パイオニアがLX91の後継機を出すなら、
欲しいですね...。
こうなると、CD再生機も気になります。
書込番号:11627615
0点

>こうなると、CD再生機も気になります。
つい先日LX91でCD専用機とのCD再生性能について
のスレが立っていましたね。
LX91より安いCD再生機でも音質は上との感想多数
でした。
書込番号:11629791
1点

お世話になります。
つまりは、それぞれ再生専用機の方が、
価格は安くても、特化されている分だけ、
再生能力が高いと考えて良さそうですね...。
勉強になります。
現在使っている(まだ2日目)AVアンプがLX53で、
中途半端は機種なので、
つりあいそうなプレイヤーを探してみます。
書込番号:11630166
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
購入してから5ヶ月たちました。
パイオニアKUROのKRP-500Aとリンクして使っています。
ブルーレイは本当にきれいです。DVDもアップスケーリングの機能で本当にきれいです。
後継の330とどう違うのか気がかりです。無線LANがつくらしいですが。
0点

スペックダウンしてるから気にしなくても良いです(実質中身は120と大して
変わんないし)。
書込番号:11471705
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
パナのBW800を使用していますが、再生専用に購入しました。新製品はAVC-REC再生できないようなので、敢えてこの機種を選びました。5年保証付きで25,000円弱でした。
BW800と比較すると、BDソフトやBDのDRモードの再生では同等、AVC-REC再生では320の方が良く、DVDソフトの再生も320のが優秀です。音質も鉛のインゴット2.5kgを天板の上に2本載せたら力強くなりました。(PJはビクターHD-1で90インチワイドスクリーンで視聴)
DVDにAVC-RECしたものがどれもきちんと再生できるのはありがたいです。またBW800でBDにAVC録画したものは、他社製のBDレコーダーとの互換性が悪いので、その点も評価したいです。
1点

>再生専用に購入しました。新製品はAVC-REC再生できないようなので、敢えてこの機種を
選びました。
初耳?,330は320の改良機だと思ってたけど?。
書込番号:11411251
0点

AVC再生に関しては、ホームページを見ると330では表記がなくなっています。
念のためにサポセンに確認したところ、やはり330は対応していないそうです。
この点では改良とは言えないですね。そういうことで320を購入したわけです。
書込番号:11411415
1点

>AVC再生に関しては、ホームページを見ると330では表記がなくなっています。
念のためにサポセンに確認したところ、やはり330は対応していないそうです。
この点では改良とは言えないですね。
なにぬねええええっ!!,落ちたなパイ...。
書込番号:11411444
1点


私も現在手持ちのブルーレイプレーヤーでソニーのBDP-S350を持っていますがAVCREC再生が出来ないため
我が家のテレビはパイオニアのKUROという事もあり
パイオニアに変えようと思っています
BDP-320はは起動時間 ディスクのロード時間がBDP-S350より遅い上に
http://ascii.jp/elem/000/000/421/421690/index-7.html
BDP-320だとシアターラックのYAMAHA YRS-1000の中段に乗っかりきらない
ので購入を見送っていました
今度の新機種BDP-330ではクイック起動が可能になり
本体の奥行きが薄くなったのは良かったのですが
AVCRECに対応しなくなった上に 相変わらずパナのブルーレイレコーダーにある様なプチ早送り(1.3倍)モードがない
(時間の無い私には 字幕映画を観るにはほとんど必須の機能なのです
なんとまあ パイオニアさんの 罪作りなこと
書込番号:11419091
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
