このページのスレッド一覧(全86スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2025年9月17日 16:51 | |
| 3 | 3 | 2023年10月28日 15:33 | |
| 4 | 1 | 2023年10月28日 07:37 | |
| 9 | 0 | 2023年2月11日 21:31 | |
| 4 | 1 | 2022年11月20日 09:38 | |
| 10 | 2 | 2019年11月17日 14:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
最近、ディスクを取り出そうとして、トレイが出てこない症状が出ていました。
ケースの蓋を開け確認すると、トレイが出てこようとしているときにディスククランプが閉まっていました。
手で、デスククランプを引き上げるとトレイが出てきました。
普通はあり得ない動きなので、プログラム上の不具合を疑いファームウェアを書き込んでみました。
予想通り、ちゃんとトレイが出るようになりました。もし同じ症状が出ている場合は試してみる価値があると思います。
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-330
ヤフオクでBDP-330本体のみを入手しました。
リモコンが無いので、とりあえずディズニーのBDを入れて再生始め、予告編が幾つか流れるのを我慢してたところ、
たまたまテレビ(REGZA 43M540X)のリモコンを操作したところ、SKIPなどの基本操作が効いてしまいました。
ひょっとしたら東芝のOEM機だったのかな?
最低限BDを見るのに困らないのでラッキーだったです。
1点
ごめんんさい、間違いでした。
REGZAのリモコン操作により、REGZAの受光部で信号を受けて、REGZAからBDプレーヤーに(多分HDMI経由で)通信して視聴に関する制御ができる仕組みがあったようです。
書込番号:25481936
0点
大丈夫ですか?
書込番号:25481947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ご心配ありがとうございます。全く問題ありません。
(最近の常識に疎いせいか)2010年の発売にもかかわらず、この機体は優れものでした。
App Store経由で専用アプリケーション「iControlAV5」をダウンロードし、iPhoneから機体をフルに制御できてしまい、
リモコン無しにFWアップデートまで出来てしまいました。
書込番号:25482014
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
2014年製現在9才です。毎日使用していますが。
未だ快調です。
最近、インシュレーターを再度試しましたが。
やはり、ウィンドベルのフロ-ティング。4個で5万円が、
大きく、空間表現力が上がり、静かで、透明感があり。
細かな音が拾えます。試しにタオックやクライナを入れ
変え、再度実験しましたが、ウィドベルが、圧勝。
しかし、ウィドベルも、アンプやSPでは、音が軟調で、
籠もる。本当に不思議。SPでは、ウィンドベルを1つで
後は、タオックGS25の2段重ね、掛ける3の4点支持で抜群の
効果。クライナは、A-1のスパイク受けで抜群の効果と
適材適所で、試さないと分からなかった事ばかり。
インシュレーターの音の変化は、ハマルと機器の、
ポテンシャルを最大限に、発揮します。
付属のインシュレーターでは、能力が発揮出来ない。
LX88の付属のインシュレーターを交換した場合。
明るく、静かで、伸びやかな大きな空間に。見えなかった
音が、一杯見えて。余りの違いに、今更、驚きます。
パナのUSBコンディショナ-の2本刺しも。
1つ1つの音の質感が高まり、良いですね。
久々に、取ったり、刺したりしてみて、その音の向上に
驚きます。
ア-ス端子も、アコリバの仮想ア-スに、ロジウムメッキの
Yラグに交換して、テンションをかけない様に、端子に
引っ掛けるのが1番で、空間表現力がより、大きくなる。
これも、何度も試し、その効果に手放せません。
その他、アコリバのコンセントベ-スや、オ-ディオreplusの
コンセントカバー等を少しずつ買い足し。今や、トイレ
のコンセント迄。(笑)でも、1つ1つ、取ったり外したり
して、その効果を体感出来てます。
室内コンセントも、合計5箇所に、簡易ア-スを設置する等。
電子レンジ、冷蔵庫にもインシュレーターを設置。
友達が、我が家にきたらびっくりしてました。(笑)
でも、音を聞いて貰って、又、びっくりしてくれました。
貴方は、音の為に、ここまで、出来るの。と?(笑)
部屋の調音も含めて、少しずつ、積み重ねてやって
きました。ショップに、試聴にでかけても、自室よりも
感動出来る、高級オ-ディオの音に、中々巡り会えない。
中級機器でも環境を整えて行けば、高級機の音を超えると
勝手に、思っています。
愛聴版を持って、Accuphaseの高級セパレートと803D3
を広い試聴室で、聴き。私の部屋の音と比べて。
一長一短と感じました。
自室の部屋のセッティングは、コツコツと出来る事が一杯。
基本、インシュレーター。電源。ア-ス。土台のボ-ド。
良く、電源なんて、音が変わらない、変わるの争いを
見ますが、変わります。(笑)本当に奥が深い。
書込番号:25481435 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
因みに、LX88の内部設定は、
あれから100回以上も試し。
高精度クロックOn。
シャ-プ。
サンプリング4倍。
32ビットサンプリングOff。
その他Off。
自動設定Off。
映像設定は、
解像度、ソ-スダイレクト。
カラースペース、YCbCr422。
HDMIモ-ド、セパレート。
音声出力を使用しない場合、中級グレード以上の
ケ-ブルを接続して、インシュレーター等で浮かせると
音質アップ。スケール感と空間がアップ。理由は、判らん。
ディ-プカラー、Off。
同軸デジタル出力端子に、真鍮製等のショ-トピンを軽く差す
と、透明感がアップ。深く差すと音が死に、逆効果。
書込番号:25481455 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500
ブルーレイディスクを再生すると映像は映りますが、振動と騒音がするようになり、特にUHDブルーレイは観賞に耐えられない程酷いものでした。
ティアック修理センターに修理依頼したところ部品が無く修理不能との回答のため、自分で修理することにしました。
筐体、ドライブの金属カバー、トレイのカバーを外すだけで、中にアクセスするのは簡単です。
定番のトレイベルトを交換しても効果がありませんでしたが、スピンドル周辺のネジを増し締めしたところ直りました。
9点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
数年前、KURO PDP-428HXとの組み合わせを考え、中古でBDP-LX58 を購入。価格も手頃で、しばらくブルーレイ再生機として使ってましたが、ここのところは配信で映像を見ることが増え、値段のつくうちに売ろうかと思ってたのですが…。ふと、パソコンでCDからWAVで保存したアルバムをUSBに取り込んで再生してみてビックリ。元の音源がいいせいもあるけど好みの音質でした。BDP-LX58はCDプレイヤーとしては、音の輪郭や解像度が弱く好みでなかったので発見でした。アンプやスピーカー、ケーブルなどのセッティングの相性もあるのでしょうが。そんな訳で、この機種をUSB再生機としてまだ使っている方、いらっしゃるのでしょうか??よろしければお知らせください。
書込番号:25017231 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後、同じCDを直接再生したものと、USBで再生したものを交互に何度も聴いてみました。聴けば聴くほど、同じ。CDよりUSBの方が音がいい、というのは無いですね。勘違いとして訂正します!シンプルにBDP-LX58は、音楽再生機としていまでも良かった。というのが正解です。自己完結ですいません。ほんとオーディオって、一喜一憂。失礼しました。
書込番号:25017306 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
ユニバーサル・ディスク・プレイヤーは出しているメーカー(好きなDENONはとっくに撤退、PanasonicはSACD、DVD-Audioが掛からないので不可)が少なく、選択機種が限られているのでパイオニアでは安い方か高い方です。ここは購入後に悔が残らないように高い方を選びました。アナログ・マルチ出力端子がありませんが時代の流れでしょう。そもそもアナログとデジタルの違いが解らない気もします。また、ダイレクト機能、トランスポート機能を使ってもほとんど変化を感じません。
不満点もあります。
@高級感がない。色もシルバーやゴールドもない。(前使用機種 DENON DVD-A11)
A値段が安い方(UDP-LX500)と比べて倍も違うのだからもっと高級パーツを投入すべき。
B本体表示情報が少ない。Disc情報や状態も知りたい。TVで確認せよとゆう事でしょうか。
C操作ボタンが小さくて節度もあまりない。
SACD、DVD-Audio、Blu-Ray-Audioが再生出来れば良いので映画Blu-Rayは10枚ほどしか持っていません。4Kテレビの導入はまだ先の予定です。ウルトラも気になる作品はありません。
7点
音楽メインでSACDを聴くなら専用プレーヤーがお勧めです。
最近はクラシック、ジャズを中心に一頃よりも音源が充実して来ていると思います。
DVD-Audio、Blu-Ray-Audioはどの位の利用頻度が有るのでしょうか。
ライブBD等、音質重視の映像を楽しむのであれば適切な選択肢でしょうが、音楽再生にはもったいない気もします。
書込番号:23052791 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
すみません。購入されたのですね。
大変失礼しました。
書込番号:23052805 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)




