
このページのスレッド一覧(全85スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 5 | 2010年1月23日 09:47 |
![]() ![]() |
5 | 2 | 2009年12月8日 10:58 |
![]() |
436 | 126 | 2009年12月8日 11:22 |
![]() |
3 | 2 | 2009年9月21日 06:18 |
![]() |
6 | 5 | 2009年9月13日 16:02 |
![]() |
2 | 0 | 2009年8月17日 10:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
廉価の再生機のほうが、中堅のレコーダーより良いということで、本機を買い増しました。
暗室、防音の専用室で100インチ7.1chで映画や音楽BDを楽しんでいます。
プロジェクターは三菱HC7000,アンプはパイオニアLX71で決してマニアではありませんが、
それなりにこだわりもあります。
半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。今回はLX52と長く悩んだ末320を購入しました。
理由:クチコミ、実機の見比べなどを総合し、2万円強の値段差はないと判断。
将来的に手頃なHDMIのセパレート出力のプレーヤーへの買い替えを予定。
価格差でHDMIケーブルに投資(今はソニーの「きしめんケーブル」)
今回オーデイオクエストのHDMI-Xをほぼ半値の1本8000円で2本購入しました。
朝からBW830と320をケーブルの組み合わせを変えて検証。何通りあるんでしょう??
疲れました(笑)
明日上位の組合せを再度検証して報告します。(PQLSのCD再生も!)
現状で言えるのは、映像・音声共にBDP320の圧勝です。
2点

設定、終了しました。報告します。
BDP-320とても良いですね。2万円台のプレーヤーとは思えません。
まず、HDMIケーブルはソニーのままで設置。
色乗りがよく一目でパナBW830より好印象。音は全く別物です。
オーディオクエストのケーブルに変更すると、より画の解像度がアップ。
LX52との差以上に明らかに良くなりました。少し色が濃くなりすぎた感がありますが、
この解像度はすばらしいと思います。
音に関してはソニーと大きく変わらず。本機自体の音のよさがわかります。
特にサラウンド音声がよくリアリティが増しました。
次にDVDのアップスケール。想像以上に綺麗でした。BW830があまり良くなかったのかも。
プレステ3はもっと良いのでしょうか?
プロジェクター三菱7000のアップスケールが良いとのことでしたので、
コンポーネント出力して見ました。気持ちこちらが綺麗かな?
しかし、映像コンポーネント、音声HDIの同時出力が出来ないので使えず。
あと、PQLSのCD再生。
アンプに一瞬「PQLS ON」と出るのはちょっと嬉しい。
とてもクリアーな音。でも個人的にはもっと艶のある音のほうが好きです。
20年近く前に8万円くらいで買ったデノンCDプレイヤーには負けてます。
まあ、ブルーレイの再生にこだわって買ったのでとても満足です。
いい買い物でした。
電源ケーブルもHDMIも、音声より映像の方に大きな変化があるのが実感できてよかったです。
書込番号:10590992
5点

シュトラウスさん,はじめまして。
詳細な検証お疲れ様です。
>半年前にBW830とHC7000の電源ケーブルをそれぞれオーディオテクニカの5000円ほどのものと交換し、
映像の変化に驚きました。
プレイヤーや映像機器の電源を交換すると映像に変化があるようですね。
オーディオテクニカの電源ケーブルは作りがしっかりして良いですよね。2mなので取り回しも良いし,装着したときも安定してますよね。^^
私のテレビも純正4mのものから,オーディオテクニカのメガネ型ケーブル(AT-PC500/2.0)に交換しています。
結果は色が若干鮮明になった気がします。
私のBDプレイヤーでも試してみます。
書込番号:10614416
0点

Conquestさんはじめまして。
ケーブルってほんと奥が深いですよね?
何万円もする物もありますし・・・・・・・・。
まあ、私は1本何千円かので楽しみたいと思いますよ。
書込番号:10619048
0点

始めまして、自分もスレ読んでBDP- 320買いました。ケーブルはまだ、決めかねているので、お勧めがあれば、教えていただきたいのですが。あまり予算がないので極端に高いものは、ご勘弁でお願いします。
書込番号:10805338
0点

supaikuさん、はじめまして!
しばらく家を空けていたもので、遅くなりました。
お手ごろなものなら、私が以前使っていた(ソニーのきしめんと言っていたの)
など如何でしょう?
DLC−HD10HFという型番です。
1mで定価5,000円ほどですが、ネットでならもっと安く買えるでしょう。
ケーブルがまさに「きしめん」のように平べったいです。
取り回しも楽ですし、値段のわりに高品質だと思います。
AV雑誌からの受け売りです(笑)
書込番号:10825898
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
ソニーのHDブラウン管テレビHR500の36型とLX91を、コンポーネント(1080i)で接続し、PS3をAVマルチケーブル(コンポーネント(1080i))で接続した場合と、HDVカメラ(ソニーHC1)で撮影した1080iの自作BDの映像を使って比較しました。
LX91をHDブラウン管で使用した場合の情報が全くといってよいほど無いので、書き込みが増えてほしいです。
自作BDで著作権も問題ないので、画像もアップしました(ピンボケしてます)。
映像はLX91の方がPS3よりも若干くっきりした印象ですが、ほとんど差はわかりません。
画像では、LX91の方がやや色の範囲が広いような感じがします。
3点

確かにこの画像を見る限りでは違いはほとんど分かりませんね。
ところで、プレーヤー側はどのような設定値ですか?
出来れば、ブラウン管以外のディスプレイやプロジェクターでも比較してほしいです。
書込番号:10597840
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
皆さんこんにちは
去る9月18日、solareさんの御厚意によりLX91をお借りする機会に恵まれました。
お蔭様で、サプライズの『プ』によりめでたく『パ』行3段活用を完成することが出来ました(え
この場をお借りしてsolareさんには厚く御礼申し上げます。ありがとうございました。
まだ返してまへんが(あ
さて当日は、お宝91を積んだスーパー○○○を駆って拙宅までお越し頂きましたが、時間的に予想外に近いので驚きました。
我が初代20GモデルPS3と91で交互にSuper HiVi CAST、FPDベンチマークソフト、HiVi付録蒼井レイBD、秘蔵○○デモディスク(AVAC特性ディスクと同じ日本の風景収録)をかぶりつきで鑑賞しました。
接続はクロ6010にHDMIケーブルでダイレクト。
91は一緒にご持参頂いたAIM、PS3は開封ホヤホヤのオヤイデです。
このオヤイデ、実はソラPさんが捕獲されたものですが、我がYYシルバーと参勤交代で我が家に滞在中です。
ソラPさん、ケーブル貸し出し誠にありがとうございます。
で、視聴開始直後は何となく?PSの解像感が甘かったのですが、短時間のエイジングにより急激に変化することが後日判明します。
取り敢えず当日は甘めのオヤイデ状態での比較でしたが、暗部ノイズに関しては相変わらずPS3が1歩リードです。通常視聴距離では先ず視認はされませんが、、、、、
solareさんと2人でざっくり味見をした上で、連休中に静止画をメインにベンチマークしましたので、逐次アップしていきます。
先ずは、Super HiVi CASTから定番?のパンです。
11点

めっけ( ̄∀ ̄)/
あれ?アイコンが(笑)
ついに来ましたね!
これの結果如何で初めてもいない91貯金が左右されますので、「頑張れベアーズ」もとい頑張れPS3で見守ってます(笑)
では♪
書込番号:10206042
3点

むむむ〜・(ー_ー)!!
91&AIMをレンタルとは凄いですね(笑)
シグネイチャVSも待ってますよ〜(^_^)/
書込番号:10206092
2点

ぬおっ!!!
のっぽさん早っ!!!
言わずもがなですが、PS3は侮れません。
しかも何故か我が家では僅差に(謎
又後程コメントしますが、サラウンドを考えた場合の音質なら91で決まりかとは思いますよ。
画質に関しては、各ショット3枚ずつ撮影したうちのベスト1をアップしておりますので、各自のご判断に委ねますだ。
続いてガンダムダブルオーからです。
ハイライトとシャドウが混在するコマを選択しました。
PS3の方がシャドウ部が濃いですね。画面を見ている際には気付きませんでしたが(笑
書込番号:10206129
8点

ルージュさん
レポお疲れ様だす(^-^)
画質が平準化されてしまうのは、電源環境の影響とか
あるんですかね?
それとも、ルージュ邸に出張して来た機器には、何かの霊が
取り憑くとか(爆)
書込番号:10206438
4点

出遅れた〜(爆)
91のがいいですねやっぱり。
自然な階調で落ち着いて見れます。
PS3は健闘してますが………略
細かいところはあえて指摘しません(笑)
パンの入れ物とかガンダムのライフルの光とか………略
では♪
書込番号:10206501
3点

皆様こんばんは。
Strike Rougeさん検証お疲れさまでした^^;
最初のトマトとパンの映像ですが、隊長宅で見せていただいた時に食卓が横に移動するのを見せていただきましたが、あれだけはぱっと見で91が良いなと思えたので、お気づかい感じます。
でもせっかくですからPS3お得意の風景の方もいっちゃってくださいね^^
取りあえずまだ仕事中なんでまた帰宅後ゆっくり見させていただきます。
では後ほど・・・。
書込番号:10206589
5点

皆さん続々と(笑
今更の補足ですが、評価はクロの同一端子で、1本のエイムを91とPS3に繋ぎ換えて実施しました。
Mさん
シグネチャーは流石にまだオクには無いすか?
どこで買うたらええやろ?
おせんべいさん
電源工事如何っすか?
多分、PS3の伸びしろが大きいかと(謎
自爆霊はイヤやぁ〜(字が、あ
ホビーさん
これね、パワポにしてスライドショーで連続切り替えしたらよう分かりますけどね、通常視聴距離やと・・・・・
で、精細感より階調なんですよね!
それからライフルちゃいまんがな!
GNバズーカでっせ!
ハイライトを探したんやから(笑
書込番号:10206601
5点

BDに精細感ねぇ〜(^^;
細かくなかったらBDの意味が(^^;
例のBD試聴会のとき、リアルタイムで判定してました(爆)
比較画像のチョイスはさすがですね〜
分かりやすいです。(^^)v
シグネイチャー http://highend.exblog.jp/
ついで http://taka801.exblog.jp/
はいどうぞ〜
書込番号:10206734
3点

オーナー様の〜
おなりぃ〜〜〜
Solareさん
お疲れ様だす。
風景画?
暗部ノイズ対決だすか?
ノイズの撮影は以前トライしまひたがイマイチよう分からんかったのでヤンペに(^_^;)
別途、寿司を撮ったんすが、ボケてたんでリベンジだす(自爆
ホビーさん
ヌオ!!!
沼の扉がオイデオイデを(爆
精細感ちゅうか尖鋭感ちゅうか、AVACの何とかちゅう魔法の箱を使うと凄いみたいですよ。
そういう精細感だす。
ホムペ見て確認してくらはい。
実は妄想で狙ってたり(あ
ベンベさんは508でしたっけ?
書込番号:10206853
4点

ルージュさん
そうですよ〜
説明しても分かってもらえませんでしたが(爆)
書込番号:10207052
2点

ホビーさん
やはりツツき(略爆
仮説ですが、ウォンさん、ベンベさんはハーフの508。
ハーフは当然ドットバイドットが不可能であり、必ずクロスケーラーの作用を大きく受けます。
その方が機器性能差が拡大される鴨?
別途、91の美点が階調にあるならば、ファイナルクロがパートナーとしてはより相応しいことになります。
階調ディテールの向上が立体感やクッキリ感に繋がっている可能性もあります。
かくなる上は600Mジャイアンか(^w^)
自分で買えって?
音沼でゼニーが(自爆
ゼニー粒子再チャージ完了まで後(略
書込番号:10207196
3点

Rougeさん、こんばんわ。
BDP比較レポ第3弾「LX-91」! 待ってました!!
SHCのパンの画像、「むむむぅぅ〜・・><」、PS3やっぱすごい・・。
91持ちの「踊る島」にとってはチョッとショック。
でも、自宅で見てる限りでは、91の画の方が深みがあるような・・・。
そう思いたい贔屓目ですかね。
これ以上の高精細感を求めるなら、EDGEを導入するしかないかなぁ〜。
引き続きレポート、楽しみにしています。
書込番号:10207209
3点

皆さんおはようございます(^_^)v
踊る島さん
お久しぶりです(^O^)
まぁ、一つにはBDの素性がよいこと、そしてそのディジタルデータをフルディスプレイにドットバイドット表示していることが一因かとは思いますが、恐るべきポテンシャルですよね(^_^;)
ファイナルクロと組み合わせた際の奥行き感が91の美点でしょうか?
しかし、AVACの魔法の箱が気になります(^_^;)
貸し出し可能みたいですね。
さて、一部別スレでリポート済みですが音質比較です。
比較対象はCD専用プレイヤー アキュフェーズDP700です(核爆
アキュ700をプリアンプCPfからパワーアンプM800に接続した状態を基準として、
1.91アナログ出力をプリアンプに入力。
2.91 HDMI出力をAVアンプソニー3200に入力、3200プリアウトをプリアンプに入力。
の2種類で試しました。
1は全体にハイ上がりと言うか、中低域不足になります。
2は更に中低域が痩せ、更には「さ」行がキツくなります。
比較コンテンツは、グレースマーヤのcaravanと、2チャンネルリニアPCM収録のガンダムダブルオーです。
2での傾向は、HDMI出力音声の問題か?我がAVアンプのショボさの問題かの切り分けは出来ていません。
フロントチャンネルをオーディオアンプで駆動している方は、一度お試しあれ。
アナログ音声は同時出力されています。
音の厚みが増す可能性有りです。
てか、全チャンネル91でデコード、アナログマルチ接続がよかったりして?
書込番号:10209518
4点

連投ですが、DVDアップコン特性の比較写真をアップします。
概ね52、320と同等特性であり、私的には2m以上離れたら十分満足出来ます(笑
かぶりつくとPS3ですが、、、、
書込番号:10210297
4点

ルージュさん、こんにちは。
ううっ、これは面白い検証ですね〜。
それにしてもPS3の性能は驚きです!
最初のパンは、91の自然な描写で良い感じで勝利かな。
PS3は補正があるのか?メリハリの点でパッと見は良いですね〜。
う〜ん好みの問題か?
ダブルオーではPS3が黒潰れっぽく見えますが、実は漆黒を表現してるような。
多少、画質サイズが違いますが、ランチャーの中の模様がPS3はハッキリ見えますね。
最後のDVDはPS3の圧勝かと。
まぁ音質面では、どうあがいてもPS3はXなんで、最終的にトータルでは91の勝利だと思いますが、
PS3も価格が3万でコレなら素晴らしいですね。
けどファンノイズは致命的かな(笑
ちなみに、ルージュさんのPS3のバージョンは最新ですか?
あと再生時の設定は、ノイズリダクション系はOFFでしょうか?
パンの映像に補正が効いてる感じがしたもので。。。
書込番号:10210797
4点

皆様こんばんわ!!
隊長 御疲れ様です!!! 91を購入したく思っているので非常に参考になります!!
来年には91のニューモデル出るのかな〜?とかどうしようか楽しく悩んでます(汗)(^^ゞ
書込番号:10211145
2点

みなさまこんばんは。
・Strike Rougeさん
いやー、なかなか勃たない・・・もとい、板が立たないなーと思ったら突然エラい気合いの入れようで。
さてはて、あっしの節穴ではどっちも凄いなあと(笑
ガンダムのところで敢えて言えば91は微妙にマゼンダ入ってるかな?とか、プトレマイオスの背景は、さんパンマンさん同様黒つぶれっぽい印象が。
PS3の本分はゲーム機なので、CG向けハッキリクッキリコントラスト高めなチューニングなんでしょうか?
するってーと、昨今のCGアニメ再生はPS3が最強なのかな?
以上、素人の戯言でした。
これ以上高度な話になるとついていけんから今のうちに投げ込みを(爆
とりあえず次はUD9004の提供者を探しましょう(核爆
書込番号:10211198
5点

そそっと、書き込み(爆)
色合いは91、見た目の綺麗さはPS3ってところでしょうか?
(下位機種でも対PS3は同様の傾向でした)
最後のPS3は見た目は綺麗ですがノイズリダクションの掛けすぎで必要な情報がスポイル
(厚塗り)されている気がします。
それでは〜(逃)
書込番号:10211925
3点

Rougeさん、こんばんわ。
連日のレポート、お疲れ様です。
2〜3ヶ月前からEDGEが気になって仕方がないです。
アバックさんの貸し出し、お願いしようかな。
でも、米尼なら$500ぐらいで売り出してるときもありますね。
15マソで安心をとるか、イチかバチかで1/3の値段の米尼で買うか?! 悩みどころです。
DVDの画質に関しては、やはりPS3の圧勝ですね。
>てか、全チャンネル91でデコード、アナログマルチ接続がよかったりして?
↑コレ、「踊る島」も感じています。
最近は、91のコストの8割がアナログマルチにかけられてるんじゃないかなぁ〜と。
物量がかけられた91のアナログマルチを生かすAVアンプが欲しいです。
ヤマハのAX3900ならEDGEと同じビデオプロセッサー(ABT2010)使ってるからイイ鴨?!
あっ、そこまで逝くならZ7かな?!
書込番号:10212663
3点

皆さんこんばんみ(^_^)v
今更ですが、91の外観リポートを(^_^;)
・トレイ入り口幅が非常にワイドです。
上段FLディスプレイ幅と揃えたようです。
・飲酒が蝦夷同様の3本タイプです。蝦夷以外では始めて見た鴨?
さんちゃん
パンを3つ並べておけばよかったかな?(笑
PS3頑張りますよね(^_^;)
オイラのはつい先日2.8になりました。
バイオリジェネを再生したら自動的にアップデートされまひた(爆
3.0にアップデート可能なソフトは何ですか〜?
我が家にネットはありまへん(自爆
NRは3Dとフィールドが中、ブロックとモスキートが入りです。
HQVベンチマークソフトで好みに調整しました。
サンウさん
92が出るかどうかは微妙鴨?
最近は91もかなりお買い得に。
サンウさんはデノンでよろしく(あ
ソラPさん
いや、その、会社パソコンで写真の出来を確認してベストショットを選別せんと投稿出来まへんので(あ
普通に見る分にはPS3で特に不満は無いでしょう。
ファイナルクロと組み合わせて、暗部ディテールをどこまで描き切るかが持ち味かと感じてます。
Solareさんは「ソラ」レさんとお読みするのかな?
何とも「ソラ」さんとご縁があるようです。
てことは、デノンホワイトナイトは、天空さんことあま「ソラ」さんかな?(あ
で、ドレミとちゃいますって!
ヴァーチェ背景は人革の軌道ステーション天誅だす(^w^)
オヤイデは最初正直ドキッとしましたが、みるみる化けました。
短期間でのエイジング効果をご覧頂けず申し訳無かったです(^_^;)
ホビーさん
確かにパッと見の見栄えの観点ではPS3は非常に手強い存在です。
91はモニターライクな自然な画質故に損をしてる?
踊る島さん
一番コストが掛かるのが電源系にアナログ回路あたりです。
後筐体、ドライブメカの物量もですね。
アナログ音声に注目ですよね!
しかし、魔法の箱が5万?
マジっすか?
で、ヤマハAVアンプにも同じプロセッサが?
直江さんからジャイアンか?(え
書込番号:10213301
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
私は最近まで3・4年前位のHDMIケーブルを使っていました。
いわゆるハイスピード対応でなく
このプレイヤーならば最新の物を使わなければと今日ヤマダ電機へ行って
買いまして交換しました。
そうしたら驚きが。
日本版ブルーレイ「カンフーパンダ」を観てびっくり。
物凄く綺麗になっています。
特に色合いが凄く別物に変化しています。
このプレイヤーの性能を引き出していなかったんですね。
DVDも試しましたが綺麗になっています。
やはり高性能プレイヤーには最新の物をですね。
0点

高性能プレイヤーに購入したHDMIケーブルは、ワイヤーワールドのシルバースターライトですかね?
書込番号:10163109
3点

いえ、そんなに高くないですよ。
要は規格が1.3でなかったので1.3にしました。
色合い、深み、発色が変わりましたね。
ブルーレイもDVDも別物ですよ。
色が1.3でないとフルに出ないのですよね。この機種。
綺麗なんてもんじゃないですね。
ブルーレイではカンフーパンダがまるっきり色が変化しました。密度も。
DVDではモンスターズインクは素晴らしく色が出ています。
この機種のレベルの高さ実感ですね。
書込番号:10186577
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
ソニーのHDブラウン管テレビHR500の36型とLX91を、コンポーネント(1080i)で接続し、2007年末NHKBSハイビジョンの紅白歌合戦を録画した、ブルーレイディスクを再生してみました。
中島美嘉がlifeを歌うシーンを、PS3(20ギガバイトモデル)とAVマルチ(1080i)で接続した映像と比べました。
NHKBSハイビジョンの生放送音楽番組なので、映像自体がもともと非常にきれいなためか、PS3とLX91の違いは、あまりわからなかったです。
良く見ると、中島美嘉が付けている白いアクセサリーの白い色、白い衣装の立体感。ステージを大きく映したシーンでの人物の輪郭などは、LX91の方が、PS3よりもはっきりとして、映像が全体として安定しているような印象です。
2点

うわぁ、うらやましい。視てみたい。
現行の固定画素TVより、キレイだったりして。
書込番号:10036417
0点

>現行の固定画素TVより、キレイだったりして。
液晶やプラズマのように画面にノイズやにじみ、ザラザラ感などが無く、元の映像をそのまま画面に表示しているように見えるので綺麗ですね。
LX91では、PS3よりその点がはっきりする感じです。しかし、PS3も十分綺麗だと思います。
メーカーが技術を上げて、SEDや有機ELの大画面テレビを出してきたら、固定画素テレビもどうなるかわかりませんけど。
書込番号:10037237
1点

>液晶やプラズマのように画面にノイズやにじみ、ザラザラ感など
↓
液晶やプラズマのような、画面のノイズやにじみ、ザラザラ感など
書込番号:10037277
0点

市販ブルーレイのブーリン家の姉妹もPS3とLX91で見比べました。
始めの数分間ですが、こちらは、室内で太陽の光があたって白っぽくなっている人物の顔の輪郭が、LX91の方がはっきりしています。
違いがわかるのここですが、LX91は、PS3に比べると白い色を白く、輪郭をはっきりという傾向があるようです。
書込番号:10046738
1点

チェックディスクを使って、LX91とHR500をコンポーネント(1080i)で接続した場合とPS3(20ギガバイト)とHR500をAVマルチ(1080i)で接続した場合も比べてみました。
FPDベンチマークでは、最初のメニュー画面の左下の文字の部分や棚田などで、PS3よりLX91の方が輪郭がはっきりしているのがわかります。
人物が左右にゆれるスイングの場合、ハイビジョンブラウン管なので、PS3でもLX91でも、ブラズマや液晶のようにブレが発生することは全くありませんが、LX91の方が、服の縦じま模様がよりはっきします。
スーパーハイビキャストでは、コントラストのスーパーホワイトの文字が、PS3では表示できないのに、LX91では、スーパーホワイトの文字が表示できて、LX91の白レベルを調節して消すことも出来ました。
PS3は、プロジェクターのエプソンTW4000とHDMIで接続すると、スパーホワイトの文字が表示できますが、コンポーネントではスーパーホワイトは出力できないようです。
チェックディスクを使うと、ハイビションブラウン管を使った場合のLX91とPS3の違いがはっきりわかります。
書込番号:10146722
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
3800BDからの買い替えです。
A1UDかLX91か迷ったのですが、結局コストパフォーマンスに優れる後者にしました。
それと、かねてより気になっていたビデオプロセッサー「DVDO EDGE」も一緒に購入。
こ、これが素晴らしい!
LX91単体でも素晴らしいのですが、DVDO EDGEを通してみる画は、思わず笑っちゃうぐらいの高画質。特にフォーカス感が素晴らしく、遥か彼方の風景まではっきりくっきりの高精細画質を提供してくれます。
またDVDO EDGEは、DVDを視聴される方にもお勧めです。
私は、DVDの視聴には専らRD-A1を使っているのですが、DVDO EDGEを通してみる画は、文字通りハイビジョン並みに高精細画像になります。(RD-A1も素晴らしいスケーラーを内蔵していますが、EDGEはその比ではありません)
今、コンテンツをすべて視なおしているところです。
本当に買ってよかったです。
なおEDGEを通すと、Deep Colorは8ビットになってしまいますが、それを超える魅力があります。100inch以上のプロジェクター使いの方には、もはやEDGEは必須アイテムではないでしょうか。
以上、あんまりすばらしいもんで、レポートさせていただきました。
参考までに視聴環境は以下の通りです。
----------------------------------
PJ ・・・VP-11S1(120inch ピュアマットU)
BDP・・・BDP-LX91
VSC・・・DVDO EDGE
AMP・・・TA-DA9100ES
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
