パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全85スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信0

お気に入りに追加

標準

再生機としては、なかなかの製品

2013/11/30 21:46(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

クチコミ投稿数:21件 BDP-3120-K [ブラック]のオーナーBDP-3120-K [ブラック]の満足度3

先月、yamada/labi 新宿にて 買いました
使ってみてですが、思ったよりも製品として良いと思います。
他社海外メーカー/輸入商社販売と比べてですが、

ただ、「リモコン」だけは、皆さんが書かれているとおり、
使い勝手はわるいです、国内メーカーとしては
コストパフォマンスは、良いです
CPRM 対応してるので、ブルーレイ機器/dvd機器で録画した 
ディスクは再生できるので、「ファイナライズ」処理したもの
満足してます、

全般に言えることですが、各社「s-端子・コンポジット」端子は
どの機種にも付いてませんので、「ブルーレイ機器」
テレビの機種によって使えない物もありますので

HDMI 接続が、標準になってます。

書込番号:16900224

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

リモコン

2013/11/18 05:48(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450

クチコミ投稿数:22件 BDP-450のオーナーBDP-450の満足度5

リモコンの反応がいまいちだったのでパナソニックのエボルタ乾電池に交換したら、リモコンのパフォーマンスがだいぶ良くなりました。やはり、付属の乾電池はおまけでしかありませんね。

書込番号:16850070

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

機能性バツグン

2013/09/07 15:39(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

スレ主 popo1205さん
クチコミ投稿数:9件 BDP-3120-K [ブラック]の満足度5

画質、音、ともに高品質です。
これ以上の高品質な出力スペック、高価格のBDプレーヤも中にはありますが、現実的には不要だと思います。
テレビ側にその高品質な信号を表示させるだけの機能が備わっていない場合がほとんどだからです。
要するに、次世代の高性能テレビへの対応を見越しているのならともかく、現状のフルハイビジョンテレビの表示性能にはこれ以上の出力は無意味、テレビ側で頭打ちになって、プレーヤによる画像の差が分からない、宝の持ち腐れ、と言う場合が多いと思います。テレビは買い換えるつもりはありませんし・・・

電源OFF状態でいきなり、ディスク取り出しボタンだけを押しても反応が早い。
ディスク取り出しの時の、トレイの開閉幅は充分で良いですね。ディスクのほぼ全体の寸法でトレイが出てきます。
ディスクの端が数ミリほど本体に隠れた状態までトレイが突出して開きます。だから、ディスクを傷つけず取り出しやすいです。
他メーカーのプレーヤーは取り出し時のトレイの開閉幅が少なく、ディスクの1/4くらいがデッキに隠れた状態で、毎回気を使ってディスクを傾けて、丁寧にゆっくり取り出す必要があり、それでも何度もディスクを交換しているうちに、ディスクに傷が増えていきました。

USBに保存されたファイルを選んで再生できるのもいいですね。
@パソコンで動画ファイルを保存

Aパソコンでデータ状態のままUSBメモリにドラッグコピー。USBメモリ内に異種データが混在してても問題無し。

BUSB端子がプレーヤ前面にあり、非常に使いやすい。そこにUSBメモリを挿して、表示リストから選んで再生

手早く簡単。オーサリングも不要。つか、焼かなくてもいい。まぁまぁデカイ容量のUSBメモリさえあればさっさと済む。
とても満足ですね。これで8,000円とかね。やっすいなー。読み込みも速いなー。
大昔に買ったDVDプレーヤ33,000円なんだったの。

耐久性については買ったばかりでまだ分かりません。今のところ普通に動いてます。

書込番号:16555260

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

標準

ハードディスクの動画再生できる

2012/07/25 22:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

スレ主 tagu-kurimさん
クチコミ投稿数:16件

昨日、購入し使用した結果です。
今まで使用していた、ソニーのBDP-S360の再生能力悪化及び3Dを再生したく買い換えました。
他の方の書き込みを拝見すると、リモコン等の反応悪さが多かったのですが、特にソニー製と変わらない程度でした。
感心したのは、USBに接続した2TBのハードディスクに記録したハイビジョンの動画再生が普通にできたことです。今まで、バファローのメデアプレーヤーを使用していたのですがそれと同等程度の性能であったのことは、おまけの機能としては大したものです。なお、ディスクには、1.5tB程度以上のデータが記録されているので最初の読み込みには30秒程度の時間はかかります。

書込番号:14856926

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:3件 BDP-150 [ブラック]のオーナーBDP-150 [ブラック]の満足度5

2013/04/01 08:52(1年以上前)

tagu-kurimさん、HDDの動画ファイルは主にどのような形式の物でしょうか? WMVの再生がパソコン以外で直接できれば便利だなと思いましてお尋ねしました。ISOファイルなどはどうでしょう?よろしくお願いいたします。

書込番号:15964440

ナイスクチコミ!0


スレ主 tagu-kurimさん
クチコミ投稿数:16件

2013/07/18 23:26(1年以上前)

主なタイトルは、BS及びスカパーの放送を直接またはブルーレイからIO製のビデオキャプチャでパソコンに取り込み
「TMPGEnc MPEG Smart Renderer 4」のソフトを使用し編集しています。
主なファイル形式は以下のとおりです。
・Blu-ray向け(BDMV/BDAV)MPEGファイル
・AVCHD向けMPEGファイル
・MPEG2ファイル などです。

返信遅くなりました。参考までに。

書込番号:16380665

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

購入しました。

2012/03/27 13:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:517件

『BDP-LX91 現在の価値』の際には皆さんお世話になりました。

その後、中古で購入することが出来ました。

http://aucfan.com/aucview/yahoo/g107006316/

とても大切に使用されていた様で、使用感も殆どなく、
附属品も全て揃っておりました。(附属品は未使用な感じ)
で、とても良い商品に巡り合いました。

これで憧れの
KURO KRP-600M と 91 の組合せが完成しました。

HDMIも映像・音声共に PLATINUM SIGNATURE にしました。
最初は、audioquest のVODKA あたりを考えていましたが、
ルージュさん推奨のシグネチャーにしました。

電源もAET HIN/AC/EVD にしました。

早速、セル版のBD‐ROMをレンタルして視聴しました。
圧倒的高画質と音声で、買った甲斐がありました。
存在感や高級感、所有している事の満足感です。

セル版のDVD‐ROMも視聴しましたが、PS3よりも画質はかなり良いです。
前オーナーが、AVチューン専門店(根布産業さん)にて画質と音質UPのチューン
をしている事が大きいかも知れませんが、DVD‐ROMでも最高の環境で
DVD‐ROMも視聴できそうです。

画質調整・設定について、
皆さんの91の真骨頂の画質調整・設定を教えて頂けませんか
宜しく御教授の程、宜しくお願いします。

書込番号:14354196

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/27 22:01(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

音声出力は是非アナログマルチをお試し下さい。

書込番号:14356082

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件 BDP-LX91のオーナーBDP-LX91の満足度5

2012/03/27 22:43(1年以上前)

M3clさん、こんばんは。

91ご購入おめでとうございます。
根布チューンの中身がどこまでやってあるのか開けて見ないと分かりませんが、中古とはいえ20万ならお買い得なのかもしれませんね。

根布チューン仕様の91は以前、旭山動物園さんがルージュさん宅に持ち込んだ時にノーマル91と比較視聴した事があります。
映像音共にノーマルよりさらに一皮むけてスッキリしており、その場で実際に比較してしまうと根布仕様の方が良いなぁ。
っと私もチューンしたいと思ったのですが、それと同じ仕様するには確か十数万掛ると言っていたので私は諦めました・・。(笑)


私の画質設定でよければですが、
シャープネスHi ファイン側へ最大(お好みで)
シャープネスMi ソフト側へ最大
ディテールをファイン側へ(お好みで)
後はノイズリダクション系を全て中間付近へ上げています。

弄ってるのはこのぐらいですかね・・。(^_^;)
私がこの立体モード設定で観るのは主に音楽ライブBDで、映画コンテンツは「Pioneer PDP」か「プロフェッショナル」で観てます。

因みに600MはスーパーHiViCASTでの微調整ぐらいです。
「ディレクター」にて
◆立体モード視聴時
コントラスト 35(暗室使用のためやや下げ気味です)
色の濃さ +11
エンハンス 1
色域 1
フィールドNR 中

◆映画視聴時(上の設定に追加する感じです)
インテリジェント 1
DREコントラスト 弱
ACL する
CTI する
この辺は気分によってちょこちょこ変えていますが、大体こんな感じですかね!?
600Mが使用して3年ちょいでそろそろ1万時間超えあたりでしょうか、コンテンツによっては最近少しコントラストを上げたりして観てます。
私の乱暴な使い方にいつまで耐えてくれるのか心配です(笑)

書込番号:14356348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 02:12(1年以上前)

ヨッシー441さん、こんばんは。

有難う御座います。
皆さんの仲間入りする事が出来ました。

まずは、
VARDIA RD-X7 で、使用している
同軸デジタルケーブル(MSD-130/EVO)
では、試してみました。

アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。
清原氏曰く、
『デジタル接続して頂いた方がよりよい音質でお楽しみいただけると思います。』
と言っているので、正直、どちらが良いのでしょうか。
価格的には、PLATINUM SIGNATURE とあまり変わらない様ですが。

ヨッシー441さんは、やはり、アナログマルチで視聴されているのでしょうか
アナログマルチの方が、HDMIよりも良いのでしょうか
私は主にセル版のBD‐ROMをレンタルしての映画視聴が殆どです。
(AVアンプは、AIRBOW SR7002/Special-SR です。) 

書込番号:14357362

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 02:13(1年以上前)

MCR30vさん、こんばんは。
『BDP-LX91 現在の価値』の際には大変、お世話になりました。

根布チューン仕様は、

出品者への質問(より抜粋)

BDP-LX91お勧めと書かれているチューン
GC#16チューン、ドライカーボン(標準+ミニ×4)
http://av-nebu.com/gc16.htm
画質はBDP-LX91を購入した時よりも確実によくなりました。
チューンを依頼するのにネットの話題だけでは半信半疑で
したので、高額なマスタークロック交換まではしていません。

と回答がありました。

根布チューンに関する書類などは添付されていませんので、
実際は、やってあるのか開けて見ないと分かりませんが・・。
この仕様でしたら、価格(送料別)は、一万六千位です。
それでも、かなり画質・音質が変わると(クチコミでは)
言ってます。

クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万は、
掛かるようです。
ただ、ここまでやるとメーカーで修理を依頼する場合が難儀です。
91の唯一の不満である電源を入れてから、BD再生までの処理能力
まで、クロック交換すれば解消するのでしたら、検討するかも。

AVアンプからプリメインへのステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」
にする財力があれば大丈夫では。

やはり、音声はアナログ音声出力がお奨めですか
AVアンプから91だけでも音質は、HDMIよりも良いのでしょうか

MCR30vさんの画質設定、今夜のでも試してみます。

書込番号:14357364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 12:50(1年以上前)

○M3clさん
こんにちは〜
旭山さんのは確かクロックチューンをしていたよ〜な?
クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。

拙宅はAVアンプがちょっと古めなので、
アンプでデコードするより91側でデコードしたほうがいい感じです。

7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
コストを考え自作ケーブルにしました。

違いは実際に試せば分かりますが、
試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜

でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?

映画だけならあまり変わらないかもです???
違うのはやはり音楽ソフトでしょうね〜

書込番号:14358651

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/03/28 22:15(1年以上前)

ヨッシー441さん、こんばんは。

> クロック交換では起動時間や読み込み時間は多分変わらないです。

やはり無理ですかね
来年以降に91の画像が物足りなく感じてきたら、挑戦したいです。
その前に出来れば、旭山さんの視聴してみたいですね。

> 7.1chなので当然RCAケーブルが8本必要になり、
> コストを考え自作ケーブルにしました。

7.1chですか
凄いですね。私は5.1ch(IMGAE11/KA2 と B2.27)です。

自作ケーブルなのですか

> ステレオケーブルをオヤイデの「TUNAMI TERZO RR」

とありましたので、「TUNAMI TERZO RR」を4セットですので、

プラチナムを凌駕する価格で凄いな〜と思ってました。

> 試すにもケーブル8本必要なのでちょっとやりにくいですよね〜

確かにラック内にケーブルを整理するのが大変そうです。
だけど、AVアンプも91もあれだけ端子類があるのに
HDMI以外使わないのは勿体無いですからね。

だからと言って、映像をHDMIからコンポーネントを試すのもね?
91を購入して一番の問題は、600MのHDMI端子が少な過ぎる事です。
(STBとAVアンプでHDMIを使い切り、DVIをHDMIに変換して、91に使用。

> でもプラチナム2本使いの最強HDMIにアナログマルチが勝てるかはわかりませんが?

プラチナムのケーブルの太さには吃驚しました。
audioquestよりも更に一回り以上も太く、ごっついロジュウムメッキのコネクタも
付いています。

書込番号:14360776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/03/28 22:44(1年以上前)

○M3clさん
オヤイデのケーブルも一部に使ってますが、
拙者TUNAMI TERZO RRは持って無いです。

どなたかと勘違いされてませんか?

自作ケーブルはある方のお薦めでゴッサムを使いました。

http://www.rider.ne.jp/item/detail.php?cid=15&uid=92

書込番号:14360948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/06 23:27(1年以上前)

ヨッシー441さん

> どなたかと勘違いされてませんか?

TUNAMI TERZO RR は、

MCR30vさん でした。
申し訳有りませんでした。

書込番号:14401928

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/04/10 20:22(1年以上前)

HDMIはプラチナムシグネイチャーですか。
電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。

HDMIはピンきりですから、プラチナシグネイチャーなら、アナログマルチのメリットは少ないよううに思います。音の好みでアナログマルチを選ぶというのはありかとは思いますが、特に映画では。

書込番号:14418989

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/10 21:14(1年以上前)

電源は、AET HIN/AC/EVD にしました。[14354196]

>電源はデバイスシリーズは検討されなかったのでしょうか。

何時かは、とは思いますが、かなり高価ですので、
それよりは、

根布チューン
クロック交換、インレット交換までやると八万〜十二万、

の方が効果がありそうと推察してます。(次はここかな)

アナログマルチは、AIRBOW MSU Mightyを試して
みようとは、思ってます。[14357362]

だけど、6本揃えるとプラチナムより高価ですね
(更にプラチナムシグネイチャーRCA 6本 は恐ろしいそうです。)

HDMIだけだと91の端子及びAVアンプの端子がガラ空きですしね

根布チューン仕様は、特にアナログマルチの音が良くなるとありますし

http://av-nebu.com/neb_blog/blog.cgi/permalink/20090527100815

書込番号:14419272

ナイスクチコミ!0


PS0さん
クチコミ投稿数:1514件Goodアンサー獲得:329件

2012/04/10 21:50(1年以上前)

AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。
6本なら4万円以下でプラチナムシグネイチャーHDMIより安いと思いますが。

プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。

アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。


書込番号:14419475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/04/10 23:54(1年以上前)

PS0さん

> AIRBOW MSU Mighty 1.2m 2本で12800円ではないでしょうか。

2本の価格だったですね
勘違いです。

逸品館の掲示版で、廉価モデルをお薦めは・・・。
ですので、そんなに高い訳ありませんね。

>プラチナシグナチャーRCA 6本揃えると20万を軽く超えてしまいますね。

プラチナムシグネイチャーも、4本購入したら、20万軽く行きましたからね。

デバイスシリーズにするか、シグネイチャーRCA(プラチナムよりは廉価)を
製作依頼するかですね。

>アナログマルチはとりあえず、あるもので試してみればいいかと思いますが。

あるものは、附属品のピンケーブルしかありません。

そこで、お試しで、AIRBOW MSU Mighty 購入検討です。

根布曰く
『BDP-LX91はチューンしないと酷い音』
と語っていますので、
クロック交換、インレット交換で、映像も含め基本性能アップを検討中です。

今年の春は、BDP-LX91 プラチナムシグネイチャー 4本 DMR-BZT9000

[14305278][14410714]

を購入しましたので、次回は夏以降かな

書込番号:14420215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:299件Goodアンサー獲得:1件

2012/06/15 23:33(1年以上前)

旭山です

名前が挙がっていながら気づかずにすみません。
もう読まれないかもですが・・・コメントします。

根布チューンについて

私の施したチューンは音声をレベルアップしたい希望があり比較的廉価なX03のクロック交換と一万六千コースです。
このクロックX03は最新と比べて2世代前のもので根布氏いわく
性能的には4割で1世代前の専用電源回路を組み合わせたので6割ぐらいと聞きました。
値段も割安で込み8万弱だったと思います。

ノーマルと比較する機会がありましたが、91の場合は映像よりも
音声それもアナログでより効果が出ていた印象です。
CDを聞いたとき一聴して効果がはっきり分かりました。

映像は鮮度が多少上がり深みが出たかなの印象ですが、
元が既にハイレベルで尚且つ画像調整機能が充実しており
同一条件同時比較などしない限りはっきりした差を見つけにくく
調整でかなり追い込めるのではと思います。

チューンに興味がおありなら根布氏に質問すれば親切にお答えいただけるかと思います。
又、私に聞きたいことがありましたらできうる範囲でお答えいたします。

書込番号:14685546

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:517件

2012/12/09 16:40(1年以上前)

旭山さん
こんにちは、
書き込み頂いたのに気づかずに読まないでいた申し訳有りませんでした。
そろそろ、懐に余裕が出てきましたので、何か検討しようかと
書き込みを読み返し、今、拝見致しました。

根布チューンなどについて、分かる範囲で構いませんが、御教授頂けませんか

クロック交換された際に、
インレット交換を検討されなかったのでしょうか
インレット交換を交換するよりは、電源をデバイスシリーズなどに交換した
方が効果が大きいと思われますか。

また、修理をメーカーに依頼する際は、チューンを(クロック交換以外も)
元に戻さないと修理がしてもらえないものなのでしょうか。

書込番号:15455671

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

PAL、YouTube、他

2012/11/19 23:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

クチコミ投稿数:36件 BDP-150 [ブラック]のオーナーBDP-150 [ブラック]の満足度5

気がついたことなどをいくつかレポートします。

【PAL】
ホームページに一切記載がなく説明書に小さく書いてあるだけですが、PAL DVDを再生できます。

【YouTube】
相変わらず操作性は緩慢で日本語非対応ですが、ペア(Pair)機能でスマホ等と連動するので、検索や再生位置の操作などを携帯端末で行い再生はBDP-150経由という使い方ができます。この場合、携帯端末のLAN接続、特別なアプリのインストール、YouTubeのアカウントは必要ありません。
YouTube機能はHD画質対応で10秒戻し/進みができるので満足しています。アスペクト比が狂ってしまう動画があるのと、パソコンのブラウザでは再生できるのにunavailableと表示されるものがたまにあるのが残念なところでしょうか?
なお、字幕がついている動画は字幕表示(日本語含む)も可能です。

【MKV】
divx.comからMKV (DivX Plus HD)のサンプルビデオをダウンロードして再生してみましたが、複数音声、複数字幕、日本語字幕、チャプターに対応していて、AAC5.1音声も5.1で出力されるようです。チャプターがない場合は自動的に10分割のチャプターが付きます。DLNA経由でも(サーバによると思いますが)同じ操作が可能でした。ただし、MKVではアスペクト比が狂ってしまうファイルがたまにあります。そのファイルのコンテナをMP4に入れ替えたものは正常に表示されます。

【DLNA】
レヴューの方でDLNAでは「再生終了時に操作が一時的に緩慢になる」と書きましたが、正確には「一覧でのファイル名にカーソルが移動して1秒程経つと数秒から数十秒間操作できなくなる」感じです。再生終了時にファイル名にカーソルが戻るので前述のような書き方になったのでした。DLNAはサーバ側の問題もあるのかもしれませんが、私の環境では音声ファイルやAVIでは大丈夫で、MKV, WMV, MP4の順で悪化する感じです。
また、サーバのデータベースが更新されると反映できずエラーになり、同じサーバを閲覧するには再起動や再接続などが必要になります。
USBで再生できるものは基本的に同じ操作性でトランスコード無しで再生できるだけに、DLNA機能はこの二つのトラブルがちょっと惜しいです。

【無線LAN】
ホームページでは「専用コンバーター(AS-WL300<別売オプション>オープン価格)をお使いください。それ以外のUSB無線LANコンバーターでの動作は保証できません。」と書いてありますが、AS-WL300はUSB給電型の普通の無線LANコンバータ(イーサネットコンバータ)のようです。従って、ドライバが必要なUSB無線LANアダプタとは違って、5GHz帯に対応していないような専用品を使わなければならない理由は何もないと思います。(他社の専用USB無線LANアダプタも据え置き機に必要かどうか甚だ疑問ですが。)
LANポートさえあれば機種に関わらず汎用の無線LANコンバータでより安定的な接続がより安価に実現できるのに、注意書きを読んで無線化には一万円の出費が必要と思って敬遠してしまうお客さんがいるとしたら、かえって商機を逃しているんじゃないでしょうか?

書込番号:15364191

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る