パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6912件)
RSS

このページのスレッド一覧(全164スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信18

お気に入りに追加

標準

地デジ録画BD-R と 画面表示

2008/12/22 20:10(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

クチコミ投稿数:4件

昨日から使い始めたのですが、バグなのかな?
※ファームは 2.24 です。

@地デジ録画BD-R(BW930にてCOPY)
・BW930で、部分削除(CMカット)したBD-R再生時に、編集部分で無限ループが発生する。
実際に起きた現象
・OP→Aパート→Bパート→ED(→が編集部分)の構成で、Aパートが終わったら、OPへ戻ってしまいました。
チャプタースキップでBパートに飛ばしたら、そのままハングアップしました。

A画面表示
・DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される。

次のファームで改善されるかな?

書込番号:8823751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/23 10:20(1年以上前)

初めまして。

嫌らしい現象ですね。
BD-Rはまだ2枚再生しただけですが、うちの個体はそのような現象は出ていません。
レコーダーはBW900とX90ですが、チャプター信号自体は
一緒の筈ですし、条件としては同じかと・・・。
旧機種と異なり、BD-R再生を公式にサポートしているので
本来あってはならない現象で、明らかにバグっぽいですね。
サポートに連絡した方がよくないですか?

書込番号:8826768

ナイスクチコミ!0


takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/23 14:37(1年以上前)

疑問2に関して

当方、弟のLX-71使いですが、おそらくDTS-HDデコードをしていないためではないかと?
来春、おそらくLive機能と、DTSHDのリニアPCM変換、アナログマルチからのDTSHD出力機能
を可能にするファームウェが出ると思います。表示はそれまで我慢かなぁ。
次世代音声にしてはレート低い(固定だし)ですねぇ。

書込番号:8827781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:55件Goodアンサー獲得:3件

2008/12/24 13:18(1年以上前)

>DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される

BDP-LX91を早々と購入されたマニアの方に対して"釈迦に説法"と言われそうですが、
念の為に確認して下さい。

 ・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
 ・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?

実機は所有していません。ダウンロード取説を見ただけでの回答です。
購入時の設定は、HDMIスピード伝送:オフになっているのでスタンダードHDMIケーブル
の接続と見なされてDTS-HD Master Audioは、DTSに変換されて出力されます。
当然ながら、Deep Color出力もされなくなるので、PS3並みになってしまいます。
BDP-LX91の有余る性能が、この設定一つで無き物となってしまうので、この設定切換え
は重要です。

書込番号:8832622

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/12/24 23:10(1年以上前)

当たり前田のおせんべいさん へ
・メーカーの方へ、同内容でメールしましたので、進展があったら、また書き込みます

takejiroさん へ
・LX71 でも、この表示がされているのでしょうか?

gigastage5さん へ
>・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
はい SSH5-2 です

>・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
はい
スサノオの液晶では、DTS-HD Master Audio と表示され、
スピーカー表示も7.1として点灯しています。
やはり、LX91の画面表示の問題だと思われます。

書込番号:8834892

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件Goodアンサー獲得:73件

2008/12/25 01:01(1年以上前)

マチマチッチさん

初めまして。Aについてだけ。

私もtakejiroさんと同じく、LX71を使用していますが、
BD「イノセンス」で音声をDTS−HDマスターオーディオを選択すると
AVアンプ(VAS−LX70)では「DTS−HDMA」と表示しますが
モニターの画面表示は「DTS」で、ビットレートの表示もMax.2Mbps。

ドルビーTrueHDでは両方とも「TrueHD」と表示されます。
AVアンプにはビットストリームで信号を送っているはずなので
実際の音はドルビーTrueHDより芯のある音のような気がします。

私もおそらく画面表示プログラムの問題だけかと思います。
今後ソフトウェアアップデートで対応するかも知れません。

書込番号:8835493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/27 12:31(1年以上前)

マチマチッチさん

BD-R/REを何枚も再生するうちに、うちのLX91にも似たような
症状が起きるケースが生じました。
通常に再生していても、何故かタイトルの終盤まで再生出来ずに
途中でフリーズしたり、頭に戻ってしまったりする現象です。

やはり初期ロットという事で、ファームウェアが未成熟
なようですね。
音声面の不具合の件で既にサポートに検証依頼中ですが、
この件も含め何とかしてもらわないといけません。

書込番号:8845644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 16:51(1年以上前)

当たり前田のおせんべい さん

昨日メーカーから以下の返信が有りました。

@ について
>お問い合わせいただきましたご指摘症状につきましては、弊社担当部門では
>症状を確認できておりません。
>お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、まず、「BDP-LX91」にて正常に
>再生できないディスクを、「DMR-BW930」にて再生可能かお試しください。
>「DMR-BW930」にて、正常に再生できた場合、弊社でも症状を確認させていただ
>くため、ディスクをお借りできますでしょうか。

A について
>・DTS-HDについては、現在は、まだ「BDP-LX91」内部でデコードする際、DTSコア部をデコードする仕様になっています。
>(DTS-HD マスターオーディオのデコード出力は、後日ファームウェアのアップデートにより対応予定です。)

以上 メーカーからの回答です。
※そういえば、@の現象は確かに、数枚再生した後に出ました。

また、別の不具合ぽいのが出ました。
・アンプの電源を入れる前に、LX91を起動して、アンプの電源を入れると、「MAINに新たな機器が・・・設定を初期化します」と表示されました。
初期設定を見直したところ、特に変化無かったのです。
順番的にLX91は最後の方がいいのかな?
(@プロジェクター Aアンプ BLX91 の順かな?)

書込番号:8846589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/12/27 16:55(1年以上前)

すみません
Aについて メーカーメールの抜けがありました。

>・現状において、画面表示で示される情報については、DTS-HDのコア部分をデコ
> ードした結果、得られた情報を表示しています。
> その為、DTS 5.1と表示されるのは現状の仕様となります。
> 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。

書込番号:8846607

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件 BDP-LX91の満足度5

2008/12/27 18:18(1年以上前)

マチマチッチさん

ご報告ありがとうございます。
臨時ファームアップで対応して欲しいですね。
いくら高性能でも、安心して楽しめるのがBD-ROMと
DVDだけでは、物足りないですからね・・・。

書込番号:8846952

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2008/12/30 10:25(1年以上前)

情報ありがとうございます。
dts-msでは画面表示しても2Mbpsしか表示しないので
焦りましたが理由がわかりました。
後この機種はパナソニックのBW900のHGなどの圧縮モードでも高画質で再生出来るのが素晴らしいです(パナソニック独自モードでも再生可能)

書込番号:8859978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:320件Goodアンサー獲得:16件

2008/12/31 09:05(1年以上前)

7年ぶりにパイオニア製品を買いました。DV-AX10以来ですがLX91は私としては非常に使い勝手良いです。

アバックで本体31万3千円で、別に5年保証で6千円追加で31万9千円でした。
近所のケーズデンキでは35万以下にならなかったため、久しぶりにアバック利用しました。

BD-Rの再生不良があるようですが、私の物では発生していません。
昨日(30日)に到着して、AX10と入れ替えてから、BD-R(25GB)、BD-R(DL)、BD-RE(25GB)など複数のタイトルの入ったディスク中心で確認しましたが、フリーズ無しでチャプター送りも、その逆も問題なく出来ました。(異常動作無し)

レコーダーはBW930(2台)、X90、BW900、BW800でWOWOW・スターチャンネル・日本映画HDで録画した映画です。(全てDR録画)

録画済みのBD-Rは残容量が少なければ、ファイナライズし、残容量有る物はディスク自体のプロテクトをONにしています。
BD-REも容量有り無しに関係なく、プロテクトはONにしています。

ファームウエアーのバージョンは2.24です、設置後にインターネットからUPしました。

画面表示ミスはあります。
DTS-ES6.1再生が、5.1表示になっています、ただ、AVアンプ側の表示は正常なので私としては特に問題にしていません。
(アンプはヤマハのZ11使用)

録画ディスクのチェックばかりしていましたので、BD-ROMは1枚しか見ていませんがDVDビデオ(タイタニック)で、本編に戻るのボタン押しても、再生せずにパイオニアのロゴ表示したままの状態ががありました。
再生不可能状態で、イジェクトのみ可能で、ディスクをイジェクトして再セットすると正常に戻ります。

AX10は使用出来る様にしてあるので時間が出来たら、こちらで動作確認してみようかと思っています。

長文失礼しました。

書込番号:8864790

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 16:02(1年以上前)

>あるささん

LX91は、パナのAVCREC規格で録画したものも再生可能とのことですが、
BDメディアだけでなくDVD-R(DL)メディアでも大丈夫なんでしょうか?
HXやHEとか含めて再生可能なんでしょうか。

もしOKならば自分もこのキカイ欲しいので、ご存知ならばお教えください。

書込番号:8870500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/01 21:14(1年以上前)

すみません、自己RESです。

あれからパイオニアのHPからこの製品の取説をダウンロードして、
BD/DVDどちらのメディアでもAVCREC再生可能なことが解りました。
お騒がせして済みませんでした。

ただ安い方のLX71、これはAVCREC不可のようです。残念(^^;

というわけで現在金策中(^^;

書込番号:8871595

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/03 13:25(1年以上前)

もりうどんさん
ご質問の件
自己レスされていますように、録画モードに関係なく
再生可能です。
画質もレコーダーより向上します。

書込番号:8878688

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/04 12:07(1年以上前)

>あるささん

RESありがとうございました。
なにせこのような高額なモノは滅多に買うことが無いので(買えないとも言う)、
「まずはメーカーのHPを見る」という当然なことさえ気がつかなかった自分です(^^;

これでAVCREC時の特殊再生も出来ると更に良いな、と思っておりますが、
これもパイに直接TELを入れるべきなんでしょうね。
でも大昔と違ってなかなかスッとは接がらないのでウンザリしますね。

書込番号:8883529

ナイスクチコミ!0


あるささん
クチコミ投稿数:3件

2009/01/05 09:44(1年以上前)

もりうどんさん
AVC録画したものの特殊再生ですが早送り巻き戻しコマ送りなど問題なく動作します。
私もサポートセンターに細かい点を質問しましたが、店頭デモ機で確認してほしいとのことで参考にならない結果でした。

書込番号:8888227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/05 19:23(1年以上前)

>あるささん

たびたびのお答えをありがとうございます。手数お掛けして済みません。
自分もその後パイにTELしたところ、何回目かにようやく繋がりました。

そのときの回答では「出来ます」と断言していたので、大丈夫そうだと
安心しました。

もう心配することはお金の問題のみですね(^^;

書込番号:8890117

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:143件Goodアンサー獲得:4件

2009/01/24 17:42(1年以上前)

ようやく資金の調達がなって、購入と相成りました(^^;

BD-Rなどコントラストがハッキリしていて、確かにパッケみたいな感じが味わえますね。
あとDVD-RをHX、HEで焼いたものが案外高画質。
あるささんに教えていただいたように特殊再生も出来て良い感じです。

それとDVDPとしての評価ですが自分は案外いける、と思いました。
もちろんこれはDVDがBD並になるという意味ではありません。DVDなりに良い感じで観られるということです(言うまでも無かったかな?)(^^;

ともあれ皆さんのご意見等、参考にさせていただきつつ購入に漕ぎつけることが出来ました。
有難うございました。

書込番号:8982947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信24

お気に入りに追加

標準

LX71購入しました。

2008/12/03 03:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

使用機材は、PS3,BW800,UX3,VW60,Z9のフロントプリアウトより38L→23.5L×2→K2S9800です。
結論から言うと、期待が大きかっただけにトーンダウンした印象でした。
絵も音も好みの問題ではなく、パナのBW800の方が上だと感じました。
(感じたというよりも、絶対に上だと言える)
何と言うかLX71は絵も音もかなりひかえめなんですね。
絵はVW60の調整でそれなりにはなるんですが、音に関しては参ったなあという感じです。
Z9のアナログマルチに入力しているので、HDMIになると印象が変わるかもしれませんが。
BW800はZ9に同軸で接続しているのですが、同じブルーレイのソフトでも、あきらかにBW800の方が音質は上です。 これは誰が聞いても分かるぐらいの音質差です。
しかし、DVDになると絵も音も大変すばらしいのです。
70万円もするUX3に対して、絵に関しては完全に凌駕しており、音もかなり匹敵しています。
すこし話がそれますが、私にはブルーレイソフトのトゥルーHD等の次世代音声とドルビーデジタルを視聴中に切り替えたりしてみますが、違いが全く分かりません。
思うに次世代だから良いと思い込んでいるだけで、ブルーレイにはまだ、DVDを凌駕するほどの音声は入っていないんじゃなかと。
(ただ、例外のソフトもありますし、輸入版ライブものなんかはブルーレイの底力が見てとれるものも多いです)。
ちなみに、アナログ2CHのCDも聞きもしたが、3〜5万ぐらいのCDプレーヤー並みでしょう。
リモコンもかなり使いづらいです。
質だけを問うのであればLX71はBDレコーダーに対して何のアドバンテージもありません。
私自身、アナログマルチに期待して購入し、残念な結果でしたが、見た目の重量感やタッチパネルのカッコよさなど、随所にらしさもあるので、10万円前後であれば、これはこれでありだとおもいます。
パイオニアはサービスも含めて大好きなメーカーですので、これからも注目していきたいとおもいます。
以上、個人的な主観、感想でした。

書込番号:8726361

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に4件の返信があります。


クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 12:28(1年以上前)

ストレイトストーリーさん

LX71のマルチアナログ出力は発売前の記事でも力がないと評価が低いです。
それにLX71の真価はHDMI接続で発揮されるよに設計チューニングされていますから
Z9との接続はHDMIを試してください。
それ以前にアナログでマルチ入力したものを2chで使用しておられるようですが、たぶん
想定外の使用法ですしZ9がもったいなすぎます。

あと同軸デジタルでは規格上の制約でTrueHDなどの次世代音声を伝送できません。
BW800の仕様ではたぶんPCM2chかコア部のみの出力になっているはずですから
変化がなく当たり前です。

書込番号:8727382

ナイスクチコミ!0


takejiroさん
クチコミ投稿数:21件

2008/12/03 13:06(1年以上前)

 こんにちは。
 ”次世代だからよいと思い込んでいる”というより、使い方に無理があると思うのですが…。
 俗に言う、次世代音声(TrueHD、DTS-Masterなど)は規格上HDMIでの伝送に最適化されています。もちろん。アナログ接続にこだわられる人も多いようですが、そもそもBW800の同軸接続では、HD音声がまともに出力されていません。ダウンミックスされているわけですから、音の変化が分からないというより、むしろ薄味に聞こえるはずですよ。

 接続経路がストレートではないので、ちと分かりにくいのですが”HDMIで接続すれば変わるかも”ではなく”接続しないといけません”といっても過言ではないかと。
 アナログマルチ出力でもよいのですが、基本的にHDMI伝送を大前提にして、起動直後の簡単セットアップも使われているので、本来出る筈の音が出ていない筈なんですけど。

 それと、勘違いかもしれないんですが…Z9ってHDMI搭載してましたっけ?



 絵ですが、雑誌のレビューとかが微妙で面白いですね。例えばLX71とSONY BDP-5000ESを比較すると要約すると「LX71は素直な絵で、5000ESは積極的に良さを引き出そうとするダイナミックな絵」となります。言葉を選びすぎて、意味不明になりかけてますが…。

 評論家先生の言葉をうのみにするわけではありませんが、パイオニアはソースに加工を加えるのを嫌う傾向があり、パナソニックはこてっとした絵柄で、変な言い方をするとあまり見栄えの良くない女性も、化粧でごまかしてそこそこ美人に見せるというか、ごまかすのが旨いんです(実は、そういうタッチも嫌いではない)。

 ですから控えめというより素直に…昔のCMでいうと「美しい人は(より美しく)、そうでないかたはそれなりに…」(語弊ありますが)出力してる筈なんですけど、どうも接続方法に問題があるような気が…。

気、悪くされたらスイマセン。

書込番号:8727552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/03 13:18(1年以上前)

こんにちは♪
takejiroさんに同意(^^)

こってり、パナ
くっきり、SONY
すっきり、Pioneer

の傾向はありますよ。
どれがキレイというよりどれが好み?
となるでしょう。
私はナチュラル派なんでPioneerが好みです。

書込番号:8727597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 13:39(1年以上前)

すみません、Z9はHDMI非搭載でしたね。
Z7と間違ってました。

書込番号:8727666

ナイスクチコミ!1


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2008/12/03 15:09(1年以上前)

非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m


ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)

書込番号:8727913

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2008/12/03 19:03(1年以上前)

MCR30vさん

HDMI対応アンプに買い直しても意味はないかもしれません。

構成を見る限り、Z9へアナログマルチ(7.1ch)入力したものをフロントのステレオ端子から
プリアウトして38L(2chプリアンプ)をへて23.5L(パワーアンプ)2台に繋ぎK2S9800(スピーカー)
を鳴らしている。ブリが1台にパワーが2台、スピーカーがK2S9800とうことですのでたぶん
バイアンプ接続でしょうからスピーカーは2台。
つまり、マルチ音源を2chで鳴らしていると思われるのです。

たぶんLX71とZ9をBW800と同じく同軸で繋いだら良い音が出るかもしれません。


書込番号:8728782

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/04 00:14(1年以上前)

ストレイトストーリーさん、こんばんは

レビンソンの380SL、333L、&、JBLのK2-S5500を使用しています。
ストレイトストーリーさん程ではないのですが、
視聴環境が似ていたのでつい反応してしまいました。

380SLのSSPモードを使用し、
AVアンプの5300ESもしくはDTX8.8をX90(BW830)でHDMI接続をしていますが、
トゥルーHDとドルビーデジタルでは音の差は結構ありましたよ。
ストレイトストーリーさんにも、早急にHDMI(1.3a)接続での音をお聴きしていただきたいですね。

私はHC-6000(PJ)を使用していますが、購入時にLX80(?)でVW60も視聴しました。
VW60は液晶ブラビアと違って清楚でブルー系統が綺麗ですね。
反面、キセノンランプを使用している機種と違って、少し赤みが乏しく、
パイオニアのナチュラルな色とのマッチングでは、色合いがクールに感じるように思います。
相性的には色乗りの良いBW800のほうが合いそうですね。

LX71に対して、期待した部分もおありだったようですが価格を考慮すれば、
Z9に対し、このクラスのプレーヤーであれば当然デジタル接続が有利になると思います。
私は、プレーヤーはDCD-SA1とA1XVAをメインに使用していますが、
BDプレーヤーに関しては昨年モデルまでは、今ひとつの感じでした。
今年のLX91もしくは、当たり前田のおせんべいさんのスレにあった、
デノンのDVD-A1DUに興味があります。
高価だから良いと言う訳ではありませんが、
アナログ出力に関しては、物量を投入した製品程、満足度の得られるケースが多いと思っています。

Z9はとても良いAVアンプですが、現時点でHDMIに対応していないのは少し残念ですね。
ここは各社AVアンプのフラッグシップモデルを検討される事をお薦めします。
LX71でHDMI接続した音を聴かれて、もし不満を感じられるようであれば、
BDプレーヤーを再度、検討されても遅くないように思いますよ。

書込番号:8730812

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/12/04 02:36(1年以上前)

みなさん、ご返事大変ありがとうございます。
私が言葉足らずな為にかなり誤解されている様で本当に申し訳ないです。
7.1ch構成で部屋の広さは約20畳ぐらいの環境です。
お一人、お一人にご返事をしたいのですが、あまりの反響にビックリしています。
それだけこの機種が注目されていたのでしょう。
みなさんの意見を聞いていると、次世代音声はHDMIが必須との事なので、おもいきってソニーの5400ESを購入しようと思ってます。(なぜパイオニアじゃないんだとのツッコミはなしでお願いします、実は前にAX2AHを所有しており、説明すると長くなるので省きますが、変則的な使い方をしておりました。AX2AHでデコードしてZ9のアナログマルチINへ)。

いずれにしても、たった一日でこれだけの返事に感謝、感激です。
私は、いまだにLDプレーヤー(自身X9所有)を生産しつづけているこのメーカーを尊敬しています。
5400ES購入後・・・ガマン出来ず、LX91購入か?

書込番号:8731377

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/04 08:09(1年以上前)

こんにちは♪
SONY5400なかなか良さそうですね。

ぜひまたHDMIでのインプレッションお願いいたします(^^)/

書込番号:8731717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2008/12/04 13:30(1年以上前)

 なんか変則技がお好きなようだけど、その構成だと5400ESだとパワー不足っぽいんだけど。なんというか、構成バランスがとれてないきがする。
 HDMI接続に特化するんなら、もう少し安くてもいいし、結局はアナログマルチにこだわりそうな気もするんで、それなら現行Z9を活かすか、デノンのいわゆるフラッグシップ狙うか…じゃないのかな。
 アンプが良くなると、今度はもっといいプレイヤーが欲しくなるんでしょ。だったら最初っから一番高いの買っとけばいいんじゃないの?オーディオが趣味なんだろうけど、主に見るソースも分からないし、接続がいかれてたとはいえBW800の音がいいとかいう時点で、おそらくBDソフトの音声と真逆をいく嗜好の耳なんじゃないの?
 audio-styleさんのいうことが一番、スレ主さんには効果的だと思う。高けりゃいいというわけではないけど、いわゆるピュア系から耳を養ってきた人にとっての一番いい音って、多分一番高いクラスのアンプとか、プレイヤーでないと出せないのだと思う。何故なら、メーカーもアナログ部分はどうしても高価なおまけになってきてるから。
 文章とか読んでると、いちいち思いこみが激しそうなので、なんだかんだいってデノン使ってた方がいい気がする。

なんとなくだけど、時間もお金もスペースもあるけど…って感じがする。

書込番号:8732675

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2008/12/04 15:14(1年以上前)

まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。

とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)

書込番号:8732957

ナイスクチコミ!0


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2008/12/04 21:31(1年以上前)

すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、


何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?

ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)

書込番号:8734446

ナイスクチコミ!0


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/05 23:50(1年以上前)

>BW800&LX71からZ9はHDMIで接続してないのですか?

 次世代ロスレス音声はHDMIでないと発揮できませんよ(^^


>非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m
 ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)

>まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。
 とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)

>すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、
 何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
 確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?
 ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)



もう少し、まともなレスを、、、、(笑)

書込番号:8740220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/12/06 00:04(1年以上前)

あなたのツッコミのほうがくだらない。
しかもよその板でも同様に。
速やかに去ってください。

書込番号:8740317

ナイスクチコミ!1


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/12/06 00:39(1年以上前)

>あなたのツッコミのほうがくだらない。
 しかもよその板でも同様に。
 速やかに去ってください。

御忠告ありがとう。
貴方は多くのレスをされていますが、
もっと知識を得てからレスをされたほうが良いですよ。

書込番号:8740506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/06 01:32(1年以上前)

返事が遅れてしまって申し訳ございません。
てれおやじさんに思い込みが激しいと言われ、ドキッとしました。
まさにその通りで、自身でも自覚しており、そのせいでよく失敗もしました。
私がアナログマルチに固執していたのはZ9の仕様のiリンク(DVDオーディオの為)とLDのAC-3端子が必要だった為です。
私の知る限り次世代AVアンプではこの仕様は省かれているのではないでしょか。
しかし、最近このふたつとも出番がないのと、これを機会にヤマハから一旦離れてみようかと。(フロントエフェクト効果には後ろ髪をひかれますが)
私のシステムではフロント2CHは23.5L×2台に任せていて、AVアンプには主にプリ部を重要視し、9000ESよりずっとSONYが気になっていたので5400ESにきめました。
メインさえしっかり鳴ってくれれば、サラウンドSPはボーズの125という小型なので
パワー不足は問題ないでしょう。(センターはS2800C)
最初にちゃんとシステム構成を書いていなかったので、分かりづらく反省しております。
私がこのクチコミを書いた動機は、次世代音声を楽しみたいが、海外製AVプリ等の使用で入力先がアナログマルチしかない方への参考になればという事でした。
最初からLX91を買えばいいじゃないかと思われる方もいるとおもいますが、私は最高よりも最良を目指す方なので、これはお金の有るなしは関係ないです。
しかし、すでにLX71を購入された方などは私のデリカシーのないクチコミにより嫌悪感をもたれた方もおられ、この場を借りてお詫び申し上げます。
それと本当はご返事くださった方々とやりとりをしたかったのですが、いつもこんなまとめた形になり恐縮です。
らんにいさんへ、5400ESのクチコミでまた。

書込番号:8740773

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2008/12/06 13:18(1年以上前)

>>トレイトストーリーさん

こちらこそ、少しつっけんどんだったかもしれません。

複雑な接続をされていた理由も分かりました。

次世代アンプは登場した時から、地デジと同じで「買い換えが大前提」で、あまり過去の資産を運用できないようになっていましたね。もちろん、今でもアナログマルチ接続という方法は残っていますが、実際聴き比べるとやはり違うと思います。

ただ、せっかく「次世代音声を、アナログで聴いてみる」という資産を活かしたスレを立てられるのでしたら、ご自分の機器構成もですが、最初にその意図を示して頂けるとよいかと思います。

最高ではなく最良を求められるのも、それを先に言っていただければその中でベストなものはなんだろう?という意見が出たと思うのです。

別に、接続方法自体が本来の力を発揮できない状態でしたので、持ってるものとして不愉快などとは思いませんでしたが、スレの大前提が違っちゃうとせっかくの建設的なスレが「間違いか正しいか」だけの場になってしまいます。

よろしければ5400ESでも是非、HDMIとアナログの比較や、提案をなさってください。HDMIは確かに便利ですが、あえて、アナログマルチで接続したい人もいるのですから。

書込番号:8742425

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/06 14:44(1年以上前)

ストレイトストーリーさん  皆さん こんにちは

5400ES、BOSEに、また反応してしまいました。
5400ESは良い選択ですね、私は5300ESですが、プリ部の音の良さは価格を超えていますよ。
少なくともAVでの視聴なら、クリアかつ几帳面な音で安心して視聴できます。

最近のi.link非搭載は残念です。
私は7000ESの後継機でi.link搭載のデジタルアンプを期待したのですが、出ませんでしたね。
デジタル接続ではケーブルの違いによる音の変化は少ないのですが、
i.linkはケーブルの違いによる変化が大きく、
サエク、オルトフォンのケーブルを変えて音の違いを楽しんでいました。

ヤマハのAVアンプはAZ1を最後に数台使用していました。
以降パイのAX10、ソニーの7000ES,オンキョー8.8を使用しましたが、
サラウンドはヤマハには追いつけないと思っていたのですが、
フロントエフェクトは有りませんが5300ESは良い勝負が出来ましたよ。
(もっとも最新のヤマハのDSPはもっと進化しているんでしょうけど)

私はセンターSPなしですが、サラウンド&バックSPがボーズというのは同じです。
55WER、33WWERを使用していますが、サラウンドバックは是非、
使っていただきたいですね、思った以上に定位感と移動感に差が出ますよ。

HDMIケーブルは、すでにAX2AHでお使いになっているとは思いますが、
少し私の拘りを、
HDMIの初期の頃ソニー、テクニカのエントリー製品を購入し、不満を感じなかったのですが、
その後、ワイヤーワールドのSHH5とUHH5、サエクのスープラを購入したところ、
音と映像に大きな違いがありました。

現在プロジェクターとAVアンプにSHH5(7mと2m)をメインに使用していますが、
それまでのサエクのコンポーネントケーブルに比べても、色、質感を上手く引き出してくれます。
音声も同軸デジタル(ワイヤワールドGSL)の音にも迫るクオリティです。
UHH5はSHH5に近いクオリティがありCPは高いのですが、
スープラは色に若干の癖はありますが(使っていれば気にならない)更にCPが高いですよ。

PS

HDMI接続では1080iのi/p変換をプレーヤーで行うか、
デスプレイで行うかによって、微妙に映像が変わってきます。
BW800もi/p変換は優秀だったように思います、VW60と比較されると面白いかもしれませんね。
5400ESのレビュー、楽しみにしていますよ。

以上、長々と失礼いたしました。

書込番号:8742707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/12/07 04:34(1年以上前)

全く、てれおやじさんの言う通りで、システム構成と自分の意図をはっきりさせる事はスレを立てる者の最低限の義務ですね。 以後、気をつけます。

オーディオスタイルさんへ、私も9800の前は5500でした。
そーですか、5500ですか、このSP良いですよねぇ。
このSPのせいで、周辺機器やケーブルを替えるはめになりました。
今でもスタイルは、5800や9800よりも好きですね。
当然、5500も9800も中古での購入ですが、5500を購入した時はもうSPは替えることはないだろうなと思いました。
しかし、運よく中古で9800の出物(ワケ有り)の超特価の話が来て、5500を下取りしてもらって、とんでもない価格で購入できました。
5500使用時、ショップのアドバイスでスーパートゥイーター(JBLのUT405)を追加したところ、音の表情が変わり、大変楽しかったです。
しかし、その見返りに音像は上がってしまうし、せっかくのスタイルがチョンマゲを付けたみたいに、かなりブサイクになってしまいました。

サラウンドSPは55と33ですか。
そーですか、そーですよねぇ、それ私も考えたんですよ。
エアコンがジャマをして無理な事を知り、断念して125にしました。

話はコロッと変わりますが、今の若い方がAVをいきなりハイビジョン、ロスレスの環境から始められるのが大変うらやましいですね。(嫉妬すら感じます)
私が始めた頃はNECのAVセンターのプロロジックで、後の方から何やら訳の分からん音がボソボソ鳴っているぐらいで、それでも感動していたものです。



書込番号:8746229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:838件Goodアンサー獲得:30件

2008/12/07 23:01(1年以上前)

みなさん こんばんは

ストレイトストーリーさん、懐かしいお話しをありがとうございます。
私は10数年前に,意を決してS5500を購入したのですが、
購入直後に仙台、名古屋、東京と単身赴任で放浪の旅となりました。
一昨年の転勤で、やっと家族の元に戻れ、
改めてじっくりS5500を聴くと、惚れ惚れする音に大満足です。
当時は一番欲しいSPという事で購入しましたが、
今では、一生物として使いこんでいこうと、心の中で思っています。
(とはいうものの根が浮気性、いつ気が変わるかわかりませんが、、(笑))

アクセサリーは確かに、このSPを使う事で多くの出費はしましたね、
でもかかった費用に見合う変化が得られるのがこのSPの良いところでした。

私もストレイトストーリーさんと同じで最高より最良を目指すほうで、
できるだけ余計な出費は抑えたいのですが、いつの間にか、よりいいものに走ってしまいますね。(笑)

サラウンドは昔、マトリックスの4chが流行った頃に格闘し、
玉砕したのでプロロジックへの移行は遅くなりました。

最初はデノンのA10SEから始まりましたが、音の悪さに愕然としましたね。
しかし一度5.1サラウンドを体験すると後戻りも出来ずに、現在に至る状況です。

今後も情報の交換など宜しくお願いします。

書込番号:8750428

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ43

返信38

お気に入りに追加

標準

対パナソニック

2008/11/20 01:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

クチコミ投稿数:61件

今現在最も高音質、そして高画質なプレーヤーはプレーヤー専用機も含めパナソニックのBDレコーダーです。
それはパナソニックがLSIやファームウエアーの点で他社を圧倒してるからです。
メカニカル的な物量投入、そして最新DACチップの投入を持ってしてもパナソニックの壁ごえは難しいと思っています。
パイオニアにおいても当然にLSIやファームウエアーにおいてはパナソニックに差を付けられてると思います。
今回のこの製品は果たして松下のレコーダーを超えられるか。
非常に楽しみにしています。

書込番号:8664990

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に18件の返信があります。


クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:75件

2008/11/23 08:38(1年以上前)

こんにちは♪
結局スレ主さんは
特定機種ならいざしらず
他人をも侮辱する以上
きちんと謝って退場してくださいますようお願いいたします。
どうぞおひきとりを(^^)/

書込番号:8678272

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7662件Goodアンサー獲得:429件

2008/11/23 10:11(1年以上前)

>少なくとも自分の親しいAV評論家は〜中略〜(雑誌上は別だけど)。

>親しくさせていただいてるAV評論家がですね


余程権威に弱いお方のようですね。
虎の威を借る何とやら、という慣用句を思い浮かべて
しまうのですが・・・(笑)

私は、二枚舌を使う評論家先生の意見より、自分の感覚で
物を選びますね。

書込番号:8678574

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 10:52(1年以上前)

お若いからしかたがないんだね。
恐らく個性と欠点の違いが分からない世代なんでしょうから。
AVにおける好みと言うのは、高い次元に存在するものであって、製品の欠点を個性なんて言うのはあり得ないんだよ。
個性とは生まれつきあるのではなく、同じ作業を何十回も、何百回も、何千回も繰り返す中でその人にしかできないことを身につけるものであって、同じようにメーカーの個性と言うのもあるわけです。
メーカーは個性は維持しようとするが、欠点は改善しようとする。
3800には少なくともきらりと光る個性すら感じられない、あるのは欠点のみ。
感じ方の違いと言うかもしれないが、それは目耳に高い経験を積ませた人間が言えることだけ。
あまりにひどいから評論家さんに言ったのよ。
「松下の方がはるかに上だと。」
そしたら同意してくれると同時に、なぜそのような結果になるかの(表には言えない)技術的プロセスを教えてもらったよ。
とにかく言いたいのはブルーレイはまだまだこれから先の産業ですよ。
もし松下やソニーの大メーカーがAV専業メーカーにメカ等をOEM供給するようになったなら、AV専業メーカーから趣味性高いメーカー個性が初めて出るようになるんですよ。
今のAV専業メーカーにとっては乗り遅れてはいけないと言う意味での「出すことに価値がある」状態なんです。

書込番号:8678699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 12:17(1年以上前)

ずっと黙ってこのスレッドを見ていました。
しかし、あまりにひどいと感じました。


>お若いからしかたがないんだね。
>恐らく個性と欠点の違いが分からない世代なんでしょうから。


たとえ、あなたが長年生きていきて、さまざまな製品の欠点が分かる人、
個性まで感じられる人であったとしても、人として素晴らしいとは
思えません。他人に対して敬意を持って接することができていないように
思います。現在のスレッドのメンバーがスレ主に対して攻撃的なのは、
少なくともスレ主が原因であるように思います。

また、もう話題もずれているのでこの製品のことかデノンの製品か、
とりあえずこのスレッドでやるのはやめませんか?
掲示板なのでどこのスレッドに誰が何を書こうと自由というのも
あるかもしれませんが、この製品に対するクチコミだとは個人的には
思えません。そして、読んでいて快いものでもありません。
したがって、スレッドごと消えてくれたらとても嬉しいです。


>親しくさせていただいてるAV評論家

名前も出せず肝心なことも書けなかったり、参考にもならないので、
引用されても誰の心も説得できませんし、またこの製品についての
有益な情報もありませんから、とりあえず、「買って使ってから」
再度書き込んでみるのはどうでしょうか。

書込番号:8678980

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 12:36(1年以上前)

大人の対応を勘違いされてるのでは。
傍若無人な若者が無礼な言葉で大人にぶつかってきてもヘラヘラしながら「まあまあ」と言うのは大人の態度とは思いませんよ。
昔の言葉で言うなら、ガキが大人にガンをつけてきたなら、同じ目線まで降り立ってガンをつけ返すことが真の大人の態度だと思いますがね。
そして大人の知識の豊富さ分厚さを体感させて若者の未熟な鼻っ柱を打ち砕く。
それを今まで多くの大人はしなかっただけ。
スレッドの流れを見ると最初にディベートではなく、喧嘩腰の態度を見せてきたのは彼らだと分かるはず。
今の一般大衆の、結論を一つの方向に集約しないと気が済まない。
そしてその集約と言うのは雑誌や企業寄りのものと言う右翼的傾向を打破しないとこのような情報源になるべき掲示板が役に立たないのでは?

書込番号:8679038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:87件

2008/11/23 12:41(1年以上前)

ぜひその評論家さんを紹介してくださいませんか?これからのAV機器の購入の参考にしたいので。

書込番号:8679053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/11/23 13:07(1年以上前)

スレ主さんのおっしゃっていることは分かる気がしました。何となくこのスレッドでこの製品に実のある議論ではないのが少し物悲しい気もしましたが。

行き違いなどもあると思うので100%スレ主さんに同意でもないのですが、少なくともおっしゃっている内容は理解しました。ただ、スレ主以外のおっしゃっている気持ちも前述のレスのように、分かります。

どちらの支持ということもなく、このスレッドを静観しようと思います。

書込番号:8679131

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 13:22(1年以上前)

一番大事なことはディベートすることです。
一つのことを解決するための案が多数あった時に自分とは考えが違う人と議論した結果、自分の考えが変わることもあるし、相手の考えを変えることもある。
それを今の若者が出来ないのです。
実は今の若者の考え方は老人以上に硬直化して、凶暴なのですよ。
だから2chの炎上なんかあったりする。
まっ、それは別としてとにかくののプレーヤーに私は興味があったりします。
評論家の名前を挙げる件ですが。
出来ないですよ。
ただ、あげても参考にならないですよ。
彼とは表では言えない裏の話をしてるだけですから。
ちなみに付け加えておきますが、私はパナソニックファンではなくソニーファンです。

書込番号:8679161

ナイスクチコミ!1


bztakaさん
クチコミ投稿数:43件

2008/11/23 14:34(1年以上前)



すべて、とはいわないがスレ主さんに共感できるね。

書込番号:8679371

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/23 16:47(1年以上前)

ライセンス料?
そんなの小遣い銭程度でない事くらい、社会の歯車経験者ならわかる事、
開発費の額や人材の数、ではなく、その企業(会社)がどれだけの予算を
どの方向で、どれだけ集中して投入出来たか(またPAT申請と技術確保)
+αじゃないんですか?

CC何とかさんは、それじゃテクAクスよりパナ!の方が全て優秀な製品で、
T@Dよりも、東北パイ、それよりもパイの方が全て優れた製品って事?

確かに大の付く企業の方が、取引上●怯で●劣な事を、中小の取引先に強いる事が
多いので、そういった面ではコストを抑えて大量生産でぼちぼち安定した製品を
中堅までの会社より生産出来るんでしょうけど・・・。
そうやってぼちぼちのコストを抑えた製品に、莫大な広告費を払って、CMなどで
何も知らない方は洗脳されて「これほしい」と刷り込まれて逝くのですね!


ライセンスや金額、デバイスを抑えているからと言っても、経験(現場や設計、企画)、
職人(ある意味全ての社員)、時間(マーケティング以外にも、企画段階の掘り下げ、
製品試作時のこだわりや試聴の繰り返し)は、その会社の思想とベクトルがマッチするか
どうかで変わるので、中小の会社だから敵いっこない的な発言には皆さんうんざりですよ。

日本語が正しいとか、正しくないの問題の前に、
むしろcx2さんの人格破綻(平衡感覚ナシ超っー度級)振りには脱帽級の
面白ささえ感じます。



従業員300人未満でも、業界TOPや世界シェアTOPの会社は日本中に結構あります。
企業にとって価値あれば資金投入、微妙なら社外品購入、無価値(興味薄)なら無投資ですし。
やる気と人材があるが投資規模が少ない会社は、アイデアと社外品組み合わせて製品化。
そして↑全てにおいて厳しい会社は現状維持(ラインナップの継続やマイナーチェンジ)。

↑ここではこのくらいの考えで話せば良いことを・・・一生懸命迎撃して終いには
ソAーファンですって・・・右手の忙しいチュウヶ臭せえ。←失言です。byあ.そう

どのメーカーにも一押しの製品ありますしね(汗)



ここでは場違いなんですが、cx2ならF1はトCタさんが最強なんですかね
(販売世界一の車屋に、日本一の家電やがスポンサーなので・・・)

読んでくれた人へ、AV機器は値落ち激しい戦国乱世の戦場です。
@ただなんとなくや、打算、人に言われたカラで買う?(最終的に見るか、触った人に聞け)
ACMは商品を認知する為であって、購入の決定打にしていいの?(キャッチーなだけよ)
B雑誌や広告は意図もあるので企画かそうじゃないか、ライターさんの傾向は
どうかも踏まえて記事を読めば?(場合によっては無視もあり、話半分で読めば)
C大型店の店員さん、笑顔で勧めるけど、武器と弱点を教えてくれる人?(平日に聞け!)
D魂を揺さぶられて購入した?(後々値落ちしても納得出来ます)
話題の製品も良いけど、目立たない名品もないか?

私は、大ヒット商品&廉価商品は滅多に買いません。値下がるし中古品も結構出るので・・・。
でもBDP−LX71はかなり欲しいです。91が高杉
読んでくれてありがとうございました。

みなさん!慎重かつ大胆に買って楽しんで下さい。

書込番号:8679795

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 17:17(1年以上前)

話が長すぎ、要点が抑えられていない内容スカスカの文章ですね。
前にあなたが言ってることはいかにもたとえ話がうまいようですが、詳細にまで考えが!?それとも知識が及んでいないと言う話をしましたよね。
それを何も聞いていない文章ですよ。
ディベートする中で一番話しづらいのは、前に自分が言ってることを理解せず言ってることが永遠にループしてる人です。
差別的言葉で申し訳ないのだけれど、ボケおじいちゃんと話してるようですよ。
私はオーディオビジュアル業界に身を置くので、具体的に言わせて貰いましょう。
オーディオ業界、特にハイエンドと言われるメーカーは簡単な話ガレージメーカーです。
30人いたら超巨大ハイエンドメーカーです。
毎年数百万のライセンス料を払うなんて彼等には出来ません。
当然にメカの開発に数億円、数十億円掛けるなんて当然に出来ません。
利益至上主義のメーカーに出来ないプレミアム的なパーツ投入や音作りで彼等は勝負してるのです。
彼等が将来ブルーレイにおいても勝負できるようになるには大メーカーが、CDメカを供給するように、ブルーレイメカを供給するようになったときです。
同じ事を書くのは苦痛なので、ループしない反論をお願いしますね。

書込番号:8679905

ナイスクチコミ!1


DC最高さん
クチコミ投稿数:214件

2008/11/23 18:12(1年以上前)

パイオニアはパナソニックのように家電全般を扱っているわけでも無くAV機器だけでやってきた規模は小さなメーカーですが
メカの提供はマランツ、ラックスマン、エソテリック、インテグラ、Ayre、GOLD MUND等
BDドライブメカもソニーやシャープにも行ってきました。
大企業しかできないというのは間違っていると思いますよ。

書込番号:8680126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 18:47(1年以上前)

CDメカは30〜50個単位でメーカーはガレージメーカーにでも売ってくれます。
しかしエアーやGOLDMUNDはCDのライセンス料金も含めてメカを買うことが出来ませんから、秋葉原らで安く買ってばらし、組み立てるのです。
製品を買ってるからライセンス料金を払ってるんだと言う風にメーカーは捕らえてますが、ここがまたグレーゾーンで、メーカーとして製品を出す以上は正規のライセンス料金を払わなければならないと言う解釈もあり、もしエアーやムンドに請求金額が来たらその金額は億単位だと言う噂も業界にはあったりします。
エアーやムンドですらそうなのです。
パイオニアは決断したんでしょうねBDメカに関しては。
ただ、やはり残念ながらLSIやファームウエアーのに対する投資はパナソニックにかないませんよね。
マランツやデノンは決断できなくてアジアのどっかの国に頼んだわけですよ。

書込番号:8680271

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2008/11/23 21:31(1年以上前)

>ただ、やはり残念ながらLSIやファームウエアーのに対する投資はパナソニックにかないませんよね。

↑「投資はパナソAックにかないませんよね」なら納得です。
そりゃそうでしょうね、BDメカの開発やライセンスは、高いですから。
だからこそ、パイは光ものでのイメージ(地位?)をかけてLX91やLX71などの
高級機(というか再生機、レコーダーは若干コケてますから)に力入れてるんですよね。

でも、やっぱりその他のオーディをメーカーをひとくくりに言い切って(本当に切ってる)
しまう姿勢は、「あなた!最低です」って言われる内容でした。
大衆に売る為の大企業とFANに夢売るガレージメーカーとを皮肉タップリに比べて・・・。


投資額や企業規模ではなく、本当に欲しくなる物を作ってるかどうかが重要なわけで、
もう、皆さんの求めてる話ではないし、この辺で。


書込番号:8681003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/11/23 22:08(1年以上前)

すべてを一くくりにしてるのはあなたですよね。
スポーツカーのポルシェと、大衆車のトヨタを一緒に比べるのか?なんて発言したり。
車と言うジャンルの中で、トヨタのセダンとポルシェが作るスポーツカーはジャンルが同じなわけなく。
しかし、大メーカーが作るBDプレーヤーも、オーディオメーカーが作るBDプレーヤーもジャンルは同じはずです。
もし「違う」と言い切るのでしたら真剣に大メーカーのプレーヤーを買ってる人にあなたは総スカンを食うはずですよ。
大メーカーのプレーヤー=それなり
こだわりのあるオーディオメーカーのプレーヤー=優れてる
これはまだ発展途上の人間が言う台詞です。
あくまでも結果で評価されるだけの話。
確率論としてハイエンドオーディオメーカーが優れた製品を出す率が高いだけの話で、パナソニックのようなメーカーがそれを上回る製品を作ることもある。
あなたは工夫次第で何とでもなるようなことをいいたそうですが、すべては無理ですよ。
ブルーレイプレーヤーを工夫次第で数人規模のガレージハイエンドメーカーが一から作れると思いで?
詭弁以外の何ものでもない。

書込番号:8681214

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:87件

2008/11/23 23:56(1年以上前)

結論はパナソニックは金をたくさん使ってるからいいものができるってな感じですか?
ちなみにTVまたはプロジェクターはどこのメーカーが一番高画質なのですか?この板では関係ないとは思いますが、スレ主さんの考えてを聞かせてください。プレーヤーを評価するならかなりの高画質で表示できる装置が必要なので。

書込番号:8681867

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2008/11/24 00:32(1年以上前)

LX71以外の話はこれで最後にしましょう。
パナソニックがお金をたくさん使ってることのメリットはBDプレーヤーの立ち上げ時期だからです。
技術が成熟し、メカ周辺のパーツ類が価格がこなれてきたらそれはもうAV専業メーカーの腕の見せ所です。
ある程度予算を捻出できるハイエンドメーカーの腕の見せ所です。
プロジェクターはどこが一番高画質とは言い切れないでしょうね。
ビクターは黒が良く出てコントラストは凄まじいですが、映像が凄く硬い。
ソニーは映像は柔らかいけれど色バランスがきつい。
パナソニックはブラウン管を意識した画質ではなく割り切った凄くバランスがいい画質って考えています。
あくまでじぶんのBESTは色バランスを調整したソニーだと思っていますが、ポン置きはパナソニックかもしれないし、ハイコントラストを体感したいならビクターでしょうし。
これは人それぞれの最優先課題の違いかもしれません。
TVは調整したソニーのXR1が自分の中ではBESTです。

書込番号:8682055

ナイスクチコミ!1


ダリ@さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/24 01:02(1年以上前)

CCコンポさん
しばらくこのスレッドを拝見しておりました。

私は様々なご意見があるものだなと変な先入観無しに読めたのですが、そもそも、このクチコミに「対パナソニック」今回のこの製品は果たして松下のレコーダーを超えられるか。非常に楽しみにしています。と書き込みをされたその真意は、単にご自分の意見を述べたかったのか?賛同を求めたのか?(失礼な言い方なら申し訳ありません)または反応に興味があったのか?

当然掲示板ですから色々な方の意見が有り、賛同される方、反対の意見を持つ方が有り、その反応は予測範囲内と思います。おっしゃられている様に多数派意見(ちょっとニュアンスが違うかもしれませんが)=何一つ疑問をはさまずの傾向は危険ですよね。同様にCCコンポさんの意見に意義を唱える方がいてもこれは正常であって、ディベートすることなら相手の「意見」に対して肯定、否定は有りですが、ディベートは相手への攻撃ではありません。極論を言えば、どちらがより、正確な情報を持っているかで評価が決まるのではなく、いかに相手に対し自分の考えを深く伝えられるか賛同を得れるか、これが重要です。

CCコンポさんは高いレベルでスレッドを立て、色々な方とディベートされたかったんじゃないのでしょうか?それが本来目的でのスレなら、CCコンポさん以下、皆さん高い知識と情報をお持ちの方も数多く参加されているのですから勿体ないと思います。建設的な意見、役に立つ情報、意見の交換、その分野に特化した知識や経験をどう相手に伝えるか?これも技術の一つです。教育の場しかり社会にしろ、または司法の場でさえ当てはまる事です。

ディベートの目的は、相手をねじ伏せる事では無く、自分の信念に基づく考えを相手が「納得する様」伝える技術手段、そして相手の意見に耳を傾ける事、その討論であり、きっとCCコンポさんも本来それが目的ではなかったのでしょうか?

これからもその豊富な情報や知識を、より良い方向で提供、意見の交換をして頂ければと思います。





書込番号:8682193

ナイスクチコミ!0


ダリ@さん
クチコミ投稿数:181件

2008/11/24 01:09(1年以上前)

書いていたのが、CCコンポ さんの LX71以外の話はこれで最後にしましょう の前でしたので申し訳ありません。

年末、LX71購入予定です。また皆さんの様々なご意見を楽しみにしております。

書込番号:8682232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2008/12/01 14:57(1年以上前)

CCコンポ氏

この人とても痛い人だと思うのは僕だけでしょうか?
一見内容がありそうだけど実はカラッポの自慰じゃん。
とりあえずウンチク並べるより大人なら
高画質というパナの具体的な型式を教えてくれ。
話はそれから。

書込番号:8717624

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

年内に発売スルかなぁ

2008/11/01 18:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

LX91年内に発売スルかなぁ〜 何だか雲行き怪しいなぁー と思うのは考え過ぎかな 独り言ですけど。

書込番号:8582126

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:214件

2008/12/31 16:31(1年以上前)

DVDで1層から2層の繋がり悪いなぁー 倍速4 多分PS3の120に 値すると思いますが 画像が 殆んど映らないデスね 画質的には、LX91にウルトラバイオレット PS3にフルテック N1でAVアンプですので PS3が黒潰れをしますが… デノンを待ってからでも遅く無かった気がします。

書込番号:8866509

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Panasonic DMP-BD10

2008/08/04 14:49(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70

スレ主 Keibouさん
クチコミ投稿数:29件

スレ違いを承知で。
上記Blu-Ray Playerをとあるレンタル店にて19.800円で購入いたしました。欧米では販売中止商品のようですが$1000程度で販売されていたようです。日本国内向けのBlu-RayのリージョンはA,DVDのリージョンは2です。詳しいスペック及びファームはこちらhttp://panasonic.jp/support/global/cs/bd
/download/bd10/bd10.html
私、負け組み東芝HD DVD・HD-XF2の所有者でしたがソフトの販売中止が我慢できず、どうしてもハイディフィ画像が見たくBlu-Ray再生専用機を探していたところ偶然他の書き込みで入手いたしました。ちなみにTVを録画することは一切していません。未来に残せる作品は皆無だと思っております。現在VIERA 42PX70で映画を中心に見ていますがHD DVD Blu-Rayどちらも最高です。DVDのアップコンは息子のPS3と遜色ありません。接続はHDMI ver1.3カテゴリー2です。(PS3はモーター音もうるく夜中の視聴には不向だと思います)BDP-LX70はつないだことがありませんが表記のPlayer結構侮れませんよ!!但しメディアの抜き差しは手動ですがね。



書込番号:8167201

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件

2008/08/07 07:57(1年以上前)

自分も結局本製品購入しました。日本語パッケージでしたがなぜかアメリカのサイトのファームウェアでバージョンアップできました。
http://panasonic.jp/support/global/cs/bd/download/bd10/bd10.html
US、ヨーロッパ、オセアニア版がありますがUS版を使います。
画質・音質は良好です。CDは外付けDAC(PCM1702)にちょっと劣りますが、DVD-Audioは劇的に良好でした(他のCD後継メディアは聞いたことがないのでわかりません)。
DVDのアップコンバートもなかなか綺麗。
アップグレードしたらRGB深度という項目が出来てグレーアウトしているんですが後に対応予定あるんですかね。あったら神機ですが。

書込番号:8178394

ナイスクチコミ!0


スレ主 Keibouさん
クチコミ投稿数:29件

2008/08/07 09:02(1年以上前)

DVD Regionについて。
私もUSAのサイトにてFirm Upしました。DVDのRegionが1になることを期待したんですがだめでしたね。HD-XF2を所有していますのでどうにかRegion1に変更できませんかねー?

書込番号:8178507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:191件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/23 02:10(1年以上前)

こんにちは。プレイヤーがあまり普及していない中、
わたしも海外から安価なプレイヤーを購入しようと検討しておりました。
こちらのDMP-BD10ですが、国内で購入可能な場所があるのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか。また、
こちらは1080p 24コマ出力可能ですか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:8240413

ナイスクチコミ!0


kay0811さん
クチコミ投稿数:16件

2008/08/23 21:23(1年以上前)

こんばんは。スレ主です。ニックネーム変えました。購入したのは昨年の12月でしたので今は取り扱いがあるかわかりません。沖縄のTSUTAYA小禄店ですので、直接お電話をしてみてください。着払いで購入が可能でした。また、沖縄のTSUTAYAならほかのお店にも確認なさったらいかがでしょうか。出力は1080P対応です。当方日本の保証書も所持していますので正規品です。ここでは詳細(メーカー住所等)は控えます。パナソニックへ電話しても、わかる方はいませんでした。

書込番号:8243354

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

新型発表。

2008/06/28 01:40(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

クチコミ投稿数:1732件

パイの新型BDプレーヤはBDP−LX91、81、71、51のラインナップみたいです。
BDライブ対応はLX91のみのようです。先日届いたBD「MIB」のBDライブはLX80では未対応のようです。

http://www.pioneer.eu/eur/content/press/news/lxBluRayPlayers.html

書込番号:7998770

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:29件

2008/07/18 17:04(1年以上前)

価格は未だ発表されてませんが、一体どれくらいになるのやら・・・
BDライブ機能は私的にはあまり魅力を感じません。
記事を読む限りではLX80と比べて進化してるように思えるのは画質面で、
音声面はさほど変わらないようにも思えますが・・・

書込番号:8094221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/17 18:39(1年以上前)

お初です。本日発売のAV雑誌にも記事がありますね。
仕様や発売時期も不明な状態ですが、さりげなく上位機種にのみHDMI出力が二系統
あるようです。同時出力なんてことが可能になるのですかね。
AVアンプを介さず、モニターへ直接入力出来るようになるのは嬉しいことですが、
BD8002ユーザーとしては、新仕様がかなり気になります。
詳しい情報求む!です。

書込番号:8218827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2008/08/17 20:12(1年以上前)

AV雑誌の今月号の情報によると、日本に導入されるのは、LX91とLX71の2機種になりますね。販売価格はLX71が10万台、LX91が30万超との事です。

書込番号:8219210

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/18 14:47(1年以上前)

どうもです。
まだ価格程度の情報しかないですよね。相変わらず情報少なすぎ。
来月号の雑誌には、詳しいレビューが載るかもしれませんね。

雑誌の写真を見る限り、上位機種は電源回路、アナログ回路にかなり力を
入れているようですね。
HDMI出力の性能はどうですかね。
あと、ファン付き。ファン騒音やノイズも気になるところです。
まあ、パイオニアさんだけにこの辺はしっかりおさえているんでしょうけど。
真新しい機能に興味はありませんが、基本的な能力が上がるのなら買い替えちゃおう
かななんて考えてしまいます。今までずっとマランツ派でしたが・・・。


書込番号:8222189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2008/08/27 21:33(1年以上前)

http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html

BDP-LX91は43万円ですぜ!
海外では$2200なのに。。。
デノンといい、なぜこうも差があるのかね。

書込番号:8262763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1732件

2008/08/27 21:57(1年以上前)

パイからも発表になりましたね。
LX91はかっこいいですね。重いですし(笑)
AVCREC等で録画したBD−Rも再生できそう。
MPEG2−AACに対応しているか?ですが・・
アナログ出力にも力が入っているようですが
LX80のトロさが解消していればいいのですが。。

http://pioneer.jp/press/2008/0827-1.html

書込番号:8262912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/27 22:47(1年以上前)

高すぎます・・・。私が購入したBD8002の倍近いって。
まさしくマニア向けですね。

HDMIのセパレート出力は心待ちにしていた機能なので
そそりますが、それ以外がどうもね。

HDコンテンツのノイズリダクションやビット拡張機能は
一体どれ程の恩恵があるのかちょっと疑問。

これはデノンやマランツの第二世代を待つべきかな。

書込番号:8263234

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る