
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
2011/12/8、ファームウェアが更新されています。
V01.67
改善内容・更新履歴
・BD-ROMディスク動作安定性向上
・BD-R/REディスク動作安定性向上
・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
・その他性能改善
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/bdp-4110.html
5点

情報ありがとうございます。
録画BDがまったく再生出来なかったのが再生出来るようになりました。
書込番号:13866177
0点

>改善内容・更新履歴
>・BD-ROMディスク動作安定性向上
>・BD-R/REディスク動作安定性向上
>・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
>・その他性能改善
酷いね。全部じゃないか!
つまりは今までは動作確認もせずに、
見切り発車で販売してたってことか!
π(中味は分からないけど)、もうダメ。
手持ちのDV-800AVは素晴らしいのだけど、
もうπ製品は買わない。
書込番号:13866834
1点

GET DA DKさん
やっと出ましたね。やはりパイオニアはちゃんとHP掲載しましたね。
こう考えると同じ?OEMの東芝は、ダメダメです。HP表示なしの連絡ごとのコソコソ更新ですから。。。第3号機の情報はないので不明ですが。
でも、漠然とした内容なのではっきりしませんが、私は結果主義なのでこうやってアナウンスあるのはいいことです。
スレ主さんも、情報発信ありがとうございました。
書込番号:13868572
0点

u-ichikunさん
はい。やっと出ました。
最初はもうパイオニアダメかと思いましたがちゃんと対応してくれたので
これからもパイオニアには頑張ってもらいたいです。
ただ、プレイヤー自体でアップデートが出来なかったのが残念です。
折角LANケーブル繋いでるのに・・・
いずれ出来る様になるんでしょうけど。
東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
書込番号:13868599
1点

GET DA DKさん
でも、アナウンスがあるだけましですよ。
LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
LANで一発が楽ですよね。
>東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
変えてないのならいいですけど、変えている事実があるんですから、HP上でアナウンスしてもらいたいものです。
書込番号:13868616
1点

u-ichikunさん
>LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
プレイヤーで更新できるのは自社製品だけなんですね。
メモリーかディスク更新出来るから良しとします。
>まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
u-ichikunさん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13868633
1点

GET DA DKさん
>じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
まあ、擁護するわけも出ないですが、おかしい胸を連絡すれば、ディスク持参で更新をするケースもありますけどね。私は本体交換してもらいましたが。
ようは、ユーザー待ちって感じがいやですね。パイさんみたいに、おおやけでアナウンスしてもらわないと。みな過程はどうであれ看板あげて販売してますからね。
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします。
スレ主さんには、脱線話になってすいません。
書込番号:13868635
0点

具体的にどんな問題があったのかわからない
手持ちのディスクは全て再生できたしHDMIコントロールも問題なかった
他のレコーダー/プレーヤーで再生不可能なPC作成のディスクにまで対応していた
唯一苦になるのがローディング時の音が大きいことだが、ファームアップで改善するとは思えない
この場合別にアップデートしなくても問題ないと思える
と言いつつ、とりあえずファームアップしてみたが
元々問題があったわけではないので効果の検証は難しいと思う
書込番号:13934483
0点

>具体的にどんな問題があったのかわからない
三菱レコでダビングしたBDがまったく再生出来なかったんです。
これは再生出来たけど「ワンピース 映画アラバスタ」
市販の物は問題ありません。
お暇があれば過去スレ見て下さい。
書込番号:13935684
0点

ラン三郎さん
情報有り難うございました。私もファームアップしました。
私の場合レンタルBDで視聴中、たまに映像がフリーズして止まってしまうとか映像の一部分
にブロックノイズが出るとかの症状があり、それが改善していればと思います。
まあ頻繁に出るものでは無かったので苦になるほどでは有りませんでしたが。
書込番号:14051970
0点

GET DA DKさん お久しぶりです。
プレイヤーは順調ですか?
私のSD-BD2のBDプレイヤーも、
[14062020]で、バージョン更新情報があり、
私も対応してもらって、ようやく希望通りの使えるものへ変わりました(笑)
なんと、V57まで出ていました。
知っているだけで、V43→V50→V53→V57です。びっくりでした。
やはり、現状は、更新方法がサービスでないとダメなようでした。
ただ、今回の最新機DBP-S100/T100は、ネット通信での更新対応型になってました。
4代目にしてやっとです。これで、更新情報出してくれるかな??(まだ一度も更新情報をHP上出ないです)
スレ主さん、脱レス、失礼しました。
書込番号:14097201
1点

u-ichikunさん、お久しぶりです。
プレイヤーは順調?っと言うか最近あまり使用していません。
LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
ごく最近と言えば北米版BD「サマーウォーズ」を購入して見たくらいです。
日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
東芝もやっと更新してくれたんですね。
良かったですね。
こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
書込番号:14100657
1点

GET DA DKさん
あれ?使ってなかったんですね。
>LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
そうなんですか??
クイック機能でもだめですか。LGは使った経験ないので分からないのですが、
私のSD-BD2だと、トレイボタンで電源入れたら、3sくらいにはトレイが開きますけどね。あとは、連動でTV画面が付いた頃に、トレイを閉じることが出来るので、そんなに苦とは思ってないですが。。。
>日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
>BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
そういう技がありますね。マルチ言語なので、確かにそういうのが可能ですね。
私は、中古で買いますが(爆)
>東芝もやっと更新してくれたんですね。良かったですね。
>こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
そうなんですよ。でもTELしないと対応しないのが寂しいですが。。。
ようは、言わない限り更新も作ってくれない(悲)
でも、今回有益情報がレスされたので、それを元に更新してすごく快適になって嬉しいです。
マクロスFのハイブリッドBDも再生できるようになりましたし。
>3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
>パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
あら〜
PS3買うと、もう使わなくなるでしょうね。
パイさんもクイックや続き見など言ってましたが、こっちも同じく言わなくても出来てましたからね。そうやって区別しないとダメだったんでしょうけど。
じゃあ、PS3で再生するとすごくきれいらしいので、PS3オンリーになるでしょうね。
返信ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:14101412
1点

レグザBDレコーダー(RD-BZ710)で録画し、TDK超硬BD-Rにダビングしたディスクをこのプレーヤーで再生(外部入力でカーナビにつないでます)すると同じ所で必ずフリーズしていました。でも、バージョンアップして完全に直りました。買い換えも考えていたので本当に助かりました。情報ありがとうございます!
書込番号:14498839
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
LX71を使用していますがSC-LX83導入した事も有りLX54を買い増ししました。それから約2ヶ月の使用の中での結論は、製品として成立していないところが有るというところです。
@BDソフトにより音飛びが発生する。CDは顕著。
A再生出来ないソフトがある。リージョンはOK。
B音は出るけど映像が再生されないことが有る。
C機器との相性が有るようで、SC-LX83との接続では@ABが出るが別室のTVでは全く問題ない。
そればかりかCDの音飛びもほとんど出なくなっている。
以上により、ファームウェア等の更新等で良化するのかは解りませんが、何か根本的なところで未達なところが有るようです。
ただ、DVDの再生に関しては全く問題がなく音も結構良い線いってます。
音については、解像度自体は良いかと思いますが、全体的なバランスを考えるとチョット線が細いですね。エネルギー感も若干乏しいので、スッキリサッパリ系が好きな人には適しているでしょう。
有る程度の判断が付いたので今後は寝室専用機として継続使用して行きます。
0点

スレ主さん
おはようございます。
我が家は@のCDが多少ですが音飛びがあります。
ファームウェア等の更新が解決してくれると信じている一人です。
書込番号:13809845
0点

typeR 570Jさん
レスを頂き恐縮です。
音飛びや再生不可になる問題はファームウェアに何らかの欠陥有るのではと個人的に思っています。
パイオニアはこの辺を早急に解決する責務が有ると思います。
ファームのアップデートで、万全な対策をするよう期待をしていますが、僕は次のLX55にいってみようと思っています。
書込番号:13809897
0点

スレ主さん
>僕は次のLX55にいってみようと思っています。
実は私もです。
但し、LX54の画像は大変気にいっています。
私の場合2台所有は難しいので困っています。
書込番号:13810177
0点

私の場合もCDの音途切れに悩まされ、何回もサービスを呼びました。
最初、LX54を購入し、以前のアンプに光ケーブルで接続し、CD等の音楽を聴いていたのですが、アンプも10年位経過していたので、LX73に代え、当然HDMIで接続にしたところ、なんか、CDの音が飛ぶことに気づきました。この時点で、まず最初に、プレーヤーのメカドライブを交換したようですが、即、再現、直ちに再修理。
次は、基板交換したようです。しかし、またまた、再現。
今度は、アンプLX73ごと持ち帰り再修理。しかし、サービスセンター内では、再現せずとの事で、見込みで、今度はアンプの基板を交換したようです。
が、結果、やはり、CDの音は飛びました。
サービスの方に、この様な事例はないのか何回も聞いたのですが、ないとの答え。
しかし、テレビの相性により、○○リンク接続でテレビとの交信の影響で出る場合があるのではないか、との見解。よって、○○リンクを無効にしてみたら、CDの音飛びは確認出来なくなりました。
パイオニアのアンプでPQLSでHDMI接続が前提ですが、他メーカーでの接続で音飛びが出る方は、アナログ接続や光ケーブル接続等で出るか確認してみてはいかがでしょう。
書込番号:13811378
0点

typeR 570Jさん
ズームレンズさん
LX55でも同様にCD及びSACDで音飛び音切れが発生しています。
今、検証中ですが、一定の法則性を確認しました。
前提条件として、HDMI接続、LX55HDMI出力モードをピュアオーディオ、アンプLX83、機器リンクコントロール機能は全ての機材でオフ
先ず、PQLSオフの時は音飛び(切れ)しません。SACDも同様。
HDMIケーブルを交換しても症状は同一。(ケーブルは全てVer1.4以上対応)
アナログ出力は問題無し。
音飛び(切れ)直後、PQLSがオフになり音切れしなくなる。大体のソースで音が飛ぶまでに約1分過ぎたあたりから。
このことから音楽メディアでPQLSの効果を確認しようにも約1分後PQLSが強制オフになってしまうため確認できません。(もう笑っちゃいます)
基本的にCD及びSACDは専用機で聴いているため、当方使用上の問題は有りませんが、PQLS自体に何らかしかのバグというか問題点が有ると言わざるを得ません。
この辺の修正ファームが更新されれば良いのですが。
エージング及び問題点の整理。パイオニアの対応等含め、BDプレーヤーとしてのトータル的なレポートをまとめて、後日(エージング期間約2週間程度経過後)LX55レビューしたいと思います。
書込番号:13816410
0点

スレ主さん
こんばんは。
LX71から54を所有されているようですね。
羨ましい限りです。
55はセパレートになり、どのような変化があるのか気になります。
AV雑誌は信じていません。
レビューをお待ちしております。
書込番号:13816431
0点

H-R-C様お疲れ様です。
私の場合、CD再生時のみ、3分おき位に音途切れが発生しますが、PQLS接続は切れることはありません。
自分のアンプはLX-73なので、PCMの時しかPQLSが働かないため、仕方がないので、CDを聴くときはTVの電源を切るようにしました。
その場合、PQLSランプは点灯し続けていますし、音途切れはなくなりました。
尚、DVD・Blu‐layでのPCM音声は、PQLSが点灯していても(テレビの電源はON)音が途切れる事は今のところ確認出来ません。
ちなみに、メーカーが持ち帰って試験をしていたTVは、AQUOSだったそうで再現は全くしなかったそうです。(リンク設定していたかは不明)
書込番号:13817692
0点

みなさんも色々と苦労されてるみたいですね(T_T)
私もLX54を購入した日から音飛びに悩まされ、すぐに修理に出しましたが、再現しないと言われました。
取りあえず基盤を変えてみると言われ、変更後戻ってくると今までのような音飛びはなくなりました。
さらには仕様にはBlu-rayのLTH対応とありましたが撮ったものがどれ一枚も見れず。
PS3では問題なく見れるんです。この現象もサポートに伝えたところ、ディスクを送ってくれと言われ、送ってから早くも半年が過ぎました。
その間に連絡はありましたが、再現したが原因不明とのこと。その連絡も2ヶ月以上前にあったきりです。
最近のパイオニアはどうしてしまったんですかね?アンプは同じくパイオニアのLX73を使っていますが、アンプとの相性以前のファームのバグだとしか思えません
書込番号:13883982
0点

趣味はオーディオビジュアルさん
>最近のパイオニアはどうしてしまったんですかね?
私も同意見です。
LX-55を購入しよう思いましたが、皆さんの報告で躊躇しています。
しばらくは54を使用します。
書込番号:13886104
0点

typeR570Jさん
現在、BDP-LX55は安定稼働しております。
HDMIの音質は非常に良くなってます。
低域の解像度はこのLX5xラインでは出色の出来でタイトに音圧も出て非常にキレ良く鳴ってます。
この低域の解像度が全帯域で非常に高バランスにつながっています。
線の細さは無くより実体感のある感じで定位やイメージングも5シリーズ随一です。
ようやくLX71を超える機種が出たと思いました。但しアナログ出力はもう少し頑張ってほしいですね。
映像・音声の別出力も効いているのか、画質も良いですね。
但しチョットばかり私のプロジェクターと相性が悪いのか、LX54程ではありませんが暗部が浮いてます。
コントラストと暗部階調のバランスが非常に良くナチュラルだったBDP-LX71と比べると結構クッキリ力強い感じです。ガンマ調整は面倒でしたがなんとか両立できる調整までたどり着きました。
操作も反応が良く快適です。待たされ感は有りません。
今現在、価格もこなれてきてますし、LX55は検討されても面白いかと思います。
書込番号:13887939
0点

スレ主さん
おはようございます。
報告ありがとうございます。
LX-55は安定していますか。
嬉しい限りです。
すごく欲しいですが、皆さんの報告を参考に購入することにします。
今回はこちらの予算でAVアンプのパワーアンプ購入する予定です。
書込番号:13890339
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440
皆さんこんばんは
本機をアンプとHDMIで接続をして
LANケーブルをネットに繋げると不具合の可能性があります。
状況
VSA−920にて接続 電源がすぐ落ちてまた電源が付く
試しにLANケーブルを抜くと症状が全く出なくなりました。
ネットワーク機能のバグか仕様?
私はLAN接続すると30分に一回は症状が出たましたが今現在
20時間ほど症状が出ていません。
VSA−LX53での症状も書き込み確認しました。
LANを抜くと電源は落ちなくなりましたがCDを再生すると途中で
HDMIの出力が途切れる症状が出ております。
(アンプでHDMIランプが点滅して再確認後音が出る 3秒ほどで音が
出ますがPQLS機能はオフになります)
上記の症状はパイオニアのサービスマンに連絡をして現在調査以来を
しております。
ぜひ早急な原因解明及びファームウエア更新していただきたいと思います。
0点

おはようございます。
私も似たような症状が出ています。
症状が出るのはAVアンプ側なのですが、BDのLANが原因なんでしょうかね?
1)BDが電源OFF(TV視聴)時、不規則にアンプの電源が切れて再度立ち上がる(回数が減ってきている)
2)BD再生時、同上
3)BD(CD)再生時、次の曲が始まる時に、消しておいたTVの電源が入る時が有る
上記症状は、AVアンプと、BDをLAN接続(個別)をしたとたんに現れました。
AVアンプかなぁと思っておりましたが、BDですかぁ
ちなみに、AVアンプは SC−LX73(パイオニア)です。
結果確認の報告をお待ちしております m(__)m
書込番号:13789389
0点

のらENEケンケンさん こんにちは
症状全く同じですね><
多分BDのLANが一番怪しいです。
私も2週間BDのLANケーブル抜いてますが
一度も症状は出ていません
LANささなければ直りますが・・
納得いきません。
サービスマン曰くBDP-440は発売して間も無いので
全国から不具合情報が来てないのが現状なので
まだ把握出来てないそうです。
ぜひ不具合情報をパイオニアまで連絡していただけると
助かります。
書込番号:13789665
0点

エヌコームさん
どうもです。
エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?
CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?
なった時には、アンプの表示を見てしまい、BD側は疑っておりませんでした。
どちらも購入1か月位なんですがね。。。。。
最近ラックが来て接続したばかりですなのですが。。
困ったもんだ。
書込番号:13796380
0点

のらENEケンケンさん こんばんは
<エヌコームさんもAVアンプ側の電源落ちなのですか?
はいそうなんです。詳しい状況はVSA−920のクチコミに
書いてありますのでご覧になってください。
<CD再生時もPQLSが切れて(無音になる)、またPQLSがONになったりもします。
これはエヌコームさんが仰るHDMIの出力が切れると言った症状ですかね?
こちらはアンプ側がoffになった為BD側のPQLSがoffになっっていたと思われます。
今はLANをはずすと電源はoffになりませんが一回再生が途切れます。
私は初めアンプの不具合を疑っていましたが、LANケーブルを抜いて不具合が
出なくなった為BDが原因だと思われます。
<購入一ヶ月でこんな症状が出たら・・ラックが来たのに・・
お察しします><
現在の状況は
サービスマンにTELをして今週中にBDの基盤交換となっております。
また報告出来ると思います。
書込番号:13799258
0点

どうもです。
私もまず、購入したアバックに電話してみようと思います。
LX55に変えても同じですかね?(1年後には3万切るだろうしw)
オッポにしようか、取りあえずこの辺で手を打っておくか迷った結果がこれだと
ちと悲しいですね。
シャープ製にしては、今一な症状だと感じます。
まあ治ればいいのですが。。。。
書込番号:13803864
0点

エヌコームさん
どうもです。
その後如何ですか?
私は、本日アバックさんより欠品待ちしていたB&W CMC(B)の納入連絡が入ったので
序に、症状を伝えると、新品交換可能だけど、同じ症状が出そうなので
一度パイオニアサービスに見てもらった方が良いとの話になり手配してもらいました。
パイオニアとは時間帯の交渉を相当した結果、明日の夕方に来てくれる事になりました。
ちなみに、BDのLANのみ抜いて3日間、一度も症状が出なくなりましたww
結果が出たら報告します。
多分、サービスにも分からない「仕様」なのだと思いますがwwww
何でLAN接続必要なんだろう?w
書込番号:13812570
0点

のらENEケンケンさん こんにちはー
昨日サービスマンからTELがあり今日予定の基盤交換が
基盤欠品の為納品待ちの状態になりました。
届きしだいTELするそうです。
ちなみに私は電源が切れてまたすぐ電源が入る症状を
デジカメの動画で録画してサービスマンに見せましたw
家に来てもすぐ症状が出ない時もあったんで・・・
パイオニアに修理依頼ありがとうございました。
書込番号:13814527
0点

現在、BDP-320を使用していて起動まで1分くらいかかるので
440に買い換えようかと思いましたが、
どうもLX55も含め不都合情報が頻発しているのを見ると、
半年から1年くらい待って買い換えた方がよさそうですね。
書込番号:13818437
0点

自己レスです。BDP-320をソウトウェアアップデートしたら、
電源ONからトレイOPENまで20秒で開くようになりました。
これなら無理に買い換えなくて良いかも。
まあ、以前の1分近くかかっていたのが異常だったのですが・・・・
書込番号:13845775
0点

ガレット2さん こんばんは
アップデートで直ってよかったですね!
BDP−440も早くアップデートできれば・・
買わなくて正解でしたよ 不具合多い本機はw
最近はフリーズも出ました><
書込番号:13855318
0点

ガレット2さん、エヌコームさん
どうもです!
ユーザーは居るでしょうけど、誰もレビューしないので書いてみましたw
そもそも、LX53位からCDの音飛びは多いみたいですね。
ファームでもそこまでは治っていない様ですし。。。
AVアンプが同社ではなければ、不具合の数も減る気がします。
CDの音飛び位になるのでしょう。
私は、治す気があるのか分からないLAN問題が有るので
相当微かな、淡い期待を込めてLX55に乗り換えてみました。
もうすぐベルが鳴るはず!!w
それで駄目なら、海外ブランドに乗り換えます。
国産で安定感の有る製品がエントリーより上に存在しなくなるので。。
7006もトレー関係が弱いのでお勧め出来ないと言われました。
LX54と430のファームも1月半ばに出てきてるので、取りあえずはそこまでは
何も変わらないでしょうね。
エヌコームさんもファームのバージョンを確認しておけば、修理等での変化が分かるかもしれませんね。
私の440は確認前に返品しました。。。。
書込番号:13858443
0点

エヌコームさん 皆様
お久しぶりです。
もう手放してしましましたが、パイオニアサービスより情報が入りましたので
お知らせしておきます。
1)BDへのLAN接続による、AVアンプ側の不規則な電源再起動は
メーカー側も認識済み。
検証した所、同時期のAVアンプ側のファームのバグにより発生との事です。
同時期とはSC−LX73と同時期に発売されたその他のアンプも含むとの事です。
現行の1個前の、2010年に発売されたモデルと言う事になりますね。
現在、ファームの改善に取り組んでおり、2012年2月か3月には、完成との事です。
配信については、ネットからなのか、USBもしくは、出張修理なのかは未定との事です。
結果的に、BDでは無く【AVアンプ側の不具合】との表現でした。
後発のBDに対する、旧モデルのアンプの不具合とは、検証不足の気がしてなりませんがw
2)CDの音飛びについては、BD個体の不具合でこれも対処中との事です。
LX55も同様の旨伝えると、LX55はクイック起動をOFFにすると改善されるとの事。
440はクイック起動が無いので、ファームを変えないと改善されないので、ファームを
待って欲しいとの事でした。
現在、何処のメーカーのを使って症状が出ないか教えて君されたので
ケンブリッジオーディオで一切症状出ずの旨も伝えておきましたが
アンプのファームUPが有るので、動きが分かったら引き続き連絡をもらう約束をして終了です。
現ユーザーと、激安になったこれから購入予定の皆様の参考になれば。
LX55に同じ内容を投稿すると、マルチとか言われそうなので、こちらのみにしておきます。
1)の症状が出なければ、この情報をもっと早く教えてくれていれば440かLX55のままだったのに。。。。
12/18に見切りをつけてケンブリッジオーディオに変えてしまいました。。。
それでは楽しいAVライフを!
書込番号:13989379
1点

のらENEケンケンさんこんばんは
新たな情報ありがとうございます!
私のサービスマンからは連絡が来てないで
このカキコミで情報を知りました!
パイオニアは不具合を確認しており安心しました。
早くファームUP待ち遠しいですね!
それにしても後2ヶ月は遅いですね〜
こんな事してるから440買わないんですよ〜
価格見てる人は・・パイオニアの責任ですね
書込番号:13993011
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
今までBD、DVDをPS3で見ていましたが、専用のプレーヤーがほしくて色々探していたら、多機能な本機を見つけました。
これってBDプレーヤーというよりもむしろ、ユニバーサルプレーヤーですよね!?
発売まで楽しみです!
0点

スレ主さん
その通りです。期待するBDプレイヤーですね。
動作も速いです。期待できます。
書込番号:13649433
0点

こんにちは。
確かに欲しい商品ではありますね。
本機種とSC-LX75・85とのHDMI接続でSACD再生時(DSD信号の状態で)にPQLSも働くとパイオニアに確認取りましたので。
ただ、BDドライブに関しては、パイオニア純正ドライブかどうか聞いたところ「非公開」という事でそこだけ気になりますが。
書込番号:13680524 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドライブのメーカーが非公開ということだと、少なくともパイオニア製ではないことは分かりますね。
一体どこのメーカーのものを使ってるんでしょうかね・・・。
書込番号:13680785
0点

追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
書込番号:13681375 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今までパイオニアのプレーヤーを愛用してきました(不具合もありましたが、)。
LX55は、(年内は発売の)国産最高のユニバーサルプレーヤーになるような気がします。購入予定にしています。
書込番号:13682512
1点

私は、BD再生はDMR-BW970・BZT9000・DVD-2500BT・パイオニアの純正BDドライブ(BDR-S06J)登載の自作PCを三ヶ所で使い分けており画質・音質に全く不満なく仕様しており・SACD再生にはDCD-SA1・SCD-1・DCD-CX3・DVD-3910(DENON LINK用)・DV-800AV(SACDのDSDをHDMIから出力用)と使い分けていて各機種に個性があり気分等により使い分けて楽しんでいますが、なるべく再生機器を減らして集約したい方には良い機種ですね。
早く実機に触れてみたいです。
書込番号:13683078 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は、BD再生:DMP-BDT900 + CD,DVD-Audio再生:DV-AX5AVi + SACD再生(DSD出力):DV-800AV
の3台を、AVアンプSC-LX81に接続して楽しんでいます。
BDP-LX55は、この3台より高音質・高画質であることを期待しています。
BDP-LX55を購入したら、次は、PQLSビットストリーム対応のAVアンプSC-LX85かSC-LX75が欲しくなってしまいます。
書込番号:13684782
1点

投稿された皆さんが、私とほぼ同じ機器を使っておられることに驚き、感動しています。趣味が合うのでしょうか。
LX55が十分に互換性に対処して発売されることに期待しています。
書込番号:13686303
0点

私はLX55を発売日に購入予定なので、レビューしたいと思います。
公式サイトから取扱説明書がダウンロードできますね。
これを見たら大体どんな機能があるかが分かります。
書込番号:13686343
0点

>追加で、何処製かもやはり教えてもらえませんよね?
>と聞いたら「すみませんが…。」という事でした。
俺も持ってるパイオニアのDVDプレーヤーDV600AVはドライブがオリオン電機らしいね。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20254010568/SortID=9322186/
安い液晶売りまくってるあのORION。
言えないってことはBDプレーヤーのドライブもそこら辺のしょぼいメーカーかもね。
とはいえDV600AVとその前はDV400買って二台持ってるけどw両方とも全然壊れる気配もないから意外に頑丈かもね。
書込番号:13696724
1点

オリオンと聞くと農業機械のメーカーと勘違いしてしまう方が意外と多いかもしれません。
なんせおんなじ名前なので。ややこしいです。オリオンの農機具は、丈夫です。
書込番号:13698070
1点

自分は、希望小売価格94000円のものに、そこら辺のしょぼいメーカーのドライブ使うかな?と思います。
細かい画質調整などLX-52でできて、LX−53や54ではできなかった事が可能になったので、
シャープよりもパイオニアのカラーが強くなったと期待してます。
※LX-53と54は持ってないんで取説軽く見ただけです。
見落としで画質調整できたらすいません。
書込番号:13699891
0点

BDP-LX53のユーザーですが、最大の不満はレジューム(つづき見再生)がなかったこと。
当機のリモコンに『つづき見』ボタンがついてる。当たり前の機能だが、これがあるなしは大きい。
外見は高級感が増しており、重量が3.3から3.5キロと少し重く、寸法も少し大きくなってる。
LX54と同様に3D映像に対応し、HDMI端子も二つに増えてるが、マイナーチェンジの印象が強い。
3年前に出たフラッグシップのBDP-LX91が、2009年モデルとして隅に追いやられているのが淋しい。
9万4千円の当機がカタログの表紙で高級機の扱いだが、43万円の高級機と変らないということか?
書込番号:13709889
0点

フラグシップ機は出しても売れないんで、どのメーカーも出さなくなりましたね。
そういう意味では、BDP-LX55はフラグシップ機といえるかもしれません。
私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
デザインが安っぽいのが難点ですね。
PioneerはAVアンプも含めデザインが悪いのはどうにかならないんでしょうかね?
書込番号:13710623
1点

同じ黒でも、銘機HLD-X0みたいな重量感とオーラはないし、最近のパイオニアは安っぽい。
10年ほど前、DV-S838Aを使ってたが、シャンパン・ゴールドでデザインも高級感があった。
今使ってるラックスのDVDマルチプレーヤーとアンプもシャンパン・ゴールド、DV-S838Aみたいなデザインにして欲しかった・・・。
レジューム機能のないLX53を我慢して使ってるが、内容が良ければLX55に買い換える予定です。
書込番号:13713550
0点

LX55は思ったより価格が安いようです。量販店で訊いたところ、6万円をぎりぎり切りました。再度交渉して購入するつもりです。
6万円出せばBDレコーダーが買えますからね。
プレーヤーは「音質など有利部分も多いのに売れないのかな?」と感じました。LX54と併用して楽しむつもりです。
書込番号:13717647
1点

北のAV狂さん
いきなり、発売前で6万円切りは良い情報ありがとございました。
私もその価格でしたらすぐに購入します。
北のAV狂さんはパイの歴代のプレイヤーを購入されているようですね。
比較レポートをお聞きしたいです。
書込番号:13719561
0点

スレ主さん
>私は発売日に購入予定ですので、購入後、レビューしようと思います。
いよいよ、本日、その発売日(あんどんや・TSUKUMO・AVACにて)となりました。
ユーザーレビューも募集中ですので、PS3との比較レビューをお願いします。
書込番号:13780098
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55

ん?SC-LX85・75から横幅435ミリになったんで、BDP-LX52の435ミリと同じですよ。
書込番号:13644019
0点

くろりんくさん
ご指摘ありがとうございます。
とあるサイトで、横幅と奥行表記がまちがってました。LX85と合わせて検討します。
書込番号:13645267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ちなみに、SC-LX85・75からマレーシア製になりました。
書込番号:13645296
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
新型が大幅にレベルアップしました。
HDMIが映像と音声でセパレートしました。
シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_lx55/index.html
0点

素人質問で恐縮です。HDMIがセパレートになりますと、画質音質は相当グレードアップされるんでしょうか?またAVアンプ→HDMI→テレビARC端子で繋げている場合、このセパレートHDMIはどの様に接続されるのでしょうか?2本共にAVアンプのHDMI入力端子に繋げるのですか?
書込番号:13588255
0点

>シャープではなく、パイオニアの製品だと思います。
パイオニア純正に拘る方が最近多いですね。
シャープとパイオニアは光ディスク機器全般の開発を
する合弁会社を設立してるので、そこが本格的・意欲的に
動き出したと思えるのですが?
言い換えれば開発は合弁会社に移管してるので、どちらの
純正も今はあり得ないのでは、と考えます。
書込番号:13589310
0点

カサブランカ2さん
おはようございます。
音声はAVアンプに映像はTVに接続すれば良いです。
先日、LX−54を購入したばかりでしたが、来年の今頃に買い替えかなと
思っています。
書込番号:13589313
0点

デジタル貧者さん
こんにちは。
私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
言ったまでです。
コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
願ってます。
書込番号:13589823
0点

カサブランカ2さん
私はHDMI出力2系統のプレーヤー(BDT900)を所有しています。
画質/音質ともに向上は感じられますがその差はわずかです。そのわずかの差をどのように感じるのかは人それぞれだと思いますが。
書込番号:13589841
2点

>私はそのような意味ではなく、パイオニアが主体になっていることを
>言ったまでです。
そうですね。
先のレスは[13585942]のようなレスに対して
すべき内容でした。
>コストダウン的な製品が続いていたのでこの製品で脚光を浴びることを
>願ってます。
このランクの製品群が増えるのを願います。
書込番号:13589904
0点

570Jさんずるずるむけポンさんへ ご回答頂きありがとうございました。現行機は画質が良いだけに動作と読み込みが遅い事が残念ですね。新型ではスピードアップしますでしょうか?
書込番号:13594540
0点

カサブランカ2さん
こんばんわ。
ご指摘の件は発売しないとわかりません。
メーカーの発表で話しています。
書込番号:13596122
0点

理解しがたいことがあるのではないかと。
誰も実機を操作していないので解らないと言うことです。
書込番号:13596150
0点

今、BDはPS3で見ています。
LX55のレスポンスはどうでしょうか?
DeepColorが36ビット対応なので、対応テレビに繋げば少なからずPS3よりは画質が上がるはず、と思い、目をつけています。
LX54も同じみたいですが、実際のところどうでしょうか?
書込番号:13616694
0点

LX55のHDMIセパレート出力の搭載について。
音声、映像の分離出力は、一昔前の3Dに非対応の(高級)AVアンプを使い、最新の3DTV/プロジェクターでBDの3Dソフトを再生したい方には絶好の機能になると思います。
3D対応AVアンプに接続するのであれば、「必ずしも重要な機能」ではないでしょう。(セパレート出力での有利な点は否定しません。念のため)。
書込番号:13618063
1点

追記します。
待望のSACD再生などマルチプレーヤーに変身することが大きいですね。
書込番号:13618188
1点

k.i.t.t.さん
発売が来月下旬ですからね。レスポンスうんぬんは誰にもわからないでしょう。
書込番号:13619453
1点

北のAV狂さん
SACDの搭載は大きな進歩ですね。
k.i.t.t.さん
新型の440が今月の発売になります。
機能は同じなので家電店に行けば分かると思います。
昨日はまだありませんでした。
書込番号:13619552
1点

ありがとうございます。
田舎に住んでいるので、パイオニアのBDプレイヤーを実機で見ることができません(泣)
BDP-LX54の36ビットってPS3と比較したらどうですか?
DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
質問ばかりですみません・・・。
書込番号:13621733
0点

k.i.t.t.さん
50型以上のプラズマTVや直下型LEDエリア駆動液晶TVか、プロジェクターでやっと違いがわかるレベルでしょう。
書込番号:13621798
0点

ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。
となると、REGZA 42Z1の私にはあまり違いは分かんないレベルなのでしょうか・・・。
実は、マランツのUD7006とどちらを買おうかすごく悩んでいます・・・。
デザインで見るとUD7006がピカイチなんですが、DeepClorが10bitしかありません。
価格も両機とも大差ないので・・・悩みどころです。
書込番号:13622133
0点

主に使用しているTVがVIERA 50VT3でサブにREGZA 47Z1を使用していて、プレーヤーにPS3とパナソニックのBDT900を使用しています。
47Z1だとPS3でもBDT900で画質に特に違いは感じないですが、50VT3だと画質の向上がわずかですが感じられますね。
これはエッジ式LEDバックライトのZ1の限界なのかなぁと感じています。
個人的にはプレーヤーよりも、TVを画質重視のモデルにすることによる効果の方が違いは大きいと思っています。
その上でプレーヤーを高級機にすることで、相乗効果が得られると考えています。
書込番号:13622409
1点

k.i.t.t.さん
我が家はパイオニアのプラズマで観賞しています。
>DVDのアップコンバートもどうでしょうか?
子供がアニメを見ていますがPS3(3000B)の方が色鮮やかで綺麗です。
但しBDに関してはLX54がエッジが効いていてPS3より上と感じます。
ずるずるむけポンさんのご指摘のTVも重要な要素と考えます。
ご参考にして下さい。
書込番号:13623940
0点

ずるずるむけポンさん
typeR 570Jさん
ありがとうございます。
購入の際の参考にさせていただきます。
おそらく今の流れで行くと、余程のことがない限り、BDP-LX55を発売日に購入すると思います。
CD、SACD再生、ネットワークオーディオ再生もできるので・・・。
ブルーレイディスクプレーヤーというよりも、むしろユニバーサルプレーヤーですよね?
書込番号:13627780
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
