
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2012年8月20日 12:28 |
![]() |
0 | 1 | 2012年7月30日 10:43 |
![]() |
13 | 21 | 2012年7月10日 08:50 |
![]() |
1 | 8 | 2012年5月26日 22:14 |
![]() |
2 | 0 | 2012年5月7日 23:05 |
![]() |
13 | 15 | 2012年4月29日 14:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440
今日気がつきました。
早速UPしましたがPQLSの飛びが改善してますね
今の所は・・
窓に何曲目の表示されるのは嬉しいですね〜
PQLS飛びの方はダウンロードしてみてください!
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
再生できなくなったり、
ノーディスクだったり、
パイオニアから貰った
アップデートディスクも
読み込まない、壊れちゃた。
高価だったので、
修理か買いかえか迷うね。
修理して買い増ししようかな。
書込番号:14721549 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

修理しました、BDドライブをまるごと交換。
2007年製が2010年製の同じ物になりました、
現在2012年なのでドライブなどは在庫限り
なのだろうと思います。
接続方法はIDE接続で製造国は日本。
修理して画質が増した?イヤ正常に戻った?
様に感じます、まぁ今までが読み取りエラー
でしたから…。
書込番号:14874682 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55

ついでにCinaviaに対応との事です。
書込番号:14278627
0点

Cinaviaに対応ていうのは、このBDプレイヤーにとって良いことなのでしょうか?
ググってみましたが、コピーガードの一種のようですが、今ひとつ良く判りません。
Cinaviaに対応の利点てなんでしょうか。逆に対応してないと何か問題があるのでしょうか。
ところで、ファームアップ後は、今のところ快調です。
書込番号:14278918
0点

Cinavia発動の条件。
対応ディスクのAACSを除去する。
AACSがない状態で、Cinaviaが発動する再生機で再生する。
約20分で音声が消え、画面に警告メッセージが出る。
コピーディスクを再生させなければいいんですが、Cinaviaがナイスなのは『直撮り』でも発動するって所です。
パパがLX55でCnavia対応のセルブルーレイを視聴中に、ママが同じ部屋で赤ちゃんのホームビデオを撮影し、後日そのホームビデオをディスク化して、Cinavia対応の再生機で再生するとCinaviaが発動します。
Canaviaのコピーガード技術は『音』にのっかっているようですね。
良し悪しなどの判断はおまかせします。
書込番号:14279057
3点

ファームアップは良かったですね(ダウンロードに時間がかかるのがネックですが)。
一部の再生できなかったエアーチェックBDも、スムーズに動くようになりました。
LX54の故障対応で、検証用に添付したBD盤(ブロックが出る)が戻ってくるのが楽しみです。
書込番号:14280692
0点

>Canaviaのコピーガード技術は『音』にのっかっているようですね。
なんとなく分かりました。BDの再生音をホームビデオがうっかりひろっ
て録音してしまうと、このホームビデオもコピーガードがかかってしまう
ということですか。
AACSが破られて、こう来ましたか。
知らない人は激怒しそうですね。ビデオが壊れたとかクレームが来そうな気もします。
明確な説明、ありがとうございました。
書込番号:14281473
1点

CS放送局で音声にCinaviaをのせているところもあるようです。
ムービープラスを録画しコピーガードを外して、PS3(Cinavia対応機種)でDLNA再生したらCinaviaが発動したって記事を見たんで、今後はデジタル放送もCinaviaに対応していくのでしょう。
書込番号:14281805
1点

>Cinaviaに対応ていうのは、このBDプレイヤーにとって良いことなのでしょうか?
プレーヤー単体に良し悪しは関係なく、既存のプレーヤーにも
後日のファームアップで対応、という道筋をパイオニアが明確に
した、という点が注目に値する、と見ています。
今までPS3以外ではファームアップ対応の例は皆無でしたからね。
>Cinaviaがナイスなのは『直撮り』でも発動するって所です。
Cinaviaは映画館での上映にも入っていた、という話もありますね。
というか元はその為に開発された?
書込番号:14282033
1点

>というか元はその為に開発された?
そうなのかもしれませんねえ。映画館上映用のCinaviaは30秒で発動だそうです。
BDが30秒で発動したら、それこそホームビデオ等で誤爆が多発しそうなので、20分に設定しているんでしょうね。
デジタル/アナログ録画関係なく発動するようです。
書込番号:14282315
1点

コピー防止という趣旨はよくわかりましたが、
考え過ぎかもしれませんが人間が耳で聞く音声にガード信号を混入することで
人体に悪影響はないのでしょうか?
例えば「サブリミナル効果」
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%AB%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>サブリミナル効果とは、閾値以下の刺激によって生体に何らかの影響があることである。
や
「ピカチュウ騒動」とか
過去に色々予期せぬ事が起こっていますから。ちゃんと検証しているんでしょうかね。
特に子供は、成人に比べ可聴域が広いですから心配です。
書込番号:14282953
0点

ついにアップデートでCinavia対応。
自分のLX52とBDP320もやるのだろうか?
この世代のプレーヤーはPCダウンロードでCD-Rに焼いてファームアップディスクを作成するのですが。
書込番号:14284609
1点

ファームアップにより、SACDの読み込みが不安定になる事象が起きています。
50%の確率で読み込み時に不明DKの表示が出るようになってしまいました、アップする前にはこのような事象は起きていませんでした。私の所持品の中では国内産のSACDで多く発生し、なぜか外国産(輸入物)では一度も起きていません。
また、HDMIのモードをシングル以外にしてサブHDMIの出力を利用してSACDのマルチチャンネルを再生しようとしてもステレオモードになってしまいマルチチャンネルが再生出来ません。かと言って、シングルモードでメインHDMIから再生すると、今度はセンタの音が左後方から聞こえてきます。
このファームアップは酷い、すぐに修正をしてもらいたい。
書込番号:14294453
1点

私も不具合が出てしまいした。
今度は、クイック起動に設定すると、LX55は問題ないのですが、アンプ(LX73)にHDMIで繋い
でいるディーガの画面と音声が突然ブツと切れました。ディーガ本体は動いているので、アン
プが誤作動しているようです。
LX55からアンプへ何らかの異常な信号が出ているためと思われます。
クイックをオフにすれば直りますが、まだまだ改善の余地はありそうですね。
書込番号:14297387
1点

パイオニアのサポートに確認しました。
やはり現在のファームウェアにはバグが有るようです、現在対応中だがリリースはいつになるのか判らないとの事でした。
書込番号:14298901
2点

やはりそうですか・・・。SACDよく聴きますが、セパレート接続での音飛びの症状は改善されてないようです。
書込番号:14389787
0点

success1さん
5月24日に、V03.18がリリースされました。
SACDの読み込みは、改善されていますか?
書込番号:14607553
0点

今晩は。
今回のファームアップで、ディスクの認識、SACDのマルチチャンネル出力など私の認識していた不具合は直っていました。また曲番の表示が出るようになっていました、このためメーカーの製品ホームページの製品表示と違いがあります、って言うか製品発売当初のホームページの製品写真と同じになった様な気がします。
こうなって見るとこの価格で、この機能は、お買い得なプレーヤーのように思えます。
書込番号:14620267
0点

success1さん、こんばんは。
やっと、SACDマルチがまともに聴ける様になったみたいですね。
OPPOのBDP-93の購入を考えていましたが、LX55購入に傾いてきました。
書込番号:14624473
0点

ほかの方が言われているように、DVD AUDIOのチャプタ表示が出ませんね。
性能面ではPQLS がどの程度の有効に効いているのか、oppoのアナログ出力とどの程度差があるのか知りたいところです。
私の耳では両方ともそこそこ良く聞こえる。
書込番号:14627486
0点

先日このプレーヤーを購入しました。
口コミから不具合が解消された思い購入しましたが、音とびや突然画面が写らなくなる、電源が入らなくなる不具合が発生しました。
フォームアップはネット経由で済ませてあります。
皆さんもこのような不具合が発生しますでしょうか?
また、対処法はあるでしょうか?
泣きをみるしかないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:14783945 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

最新家電大好きさん
お気の毒です。
泣き寝入りする前にサポートに電話されては如何でしょうか。
良くなることを祈っています。
書込番号:14787532
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
2つ前のスレの件です。
パイオニアサービスが、読み込みが出来ないBDメディア2枚を持ち帰った後、約3カ月が経過しました。
2週間に1度、パイオニアサービスマンから電話が入ります。返事はいつも『工場で確認中です。また2週間後にお電話致します』との内容です。
何だか、これからもず〜っと同じ返事が来る様な気がしますね(*_*)
0点

スレ主さん
こんばんは。
私は54から55に買換しました。
最近のパイはスッキリしませんね。
残念です。
書込番号:14576628
0点

typeR 570Jさん ご返信ありがとうございます。
54→55への買替えされたとのことですが、宜しければ買替え理由を教えていただけませんか?また、画質と音質はいかがですか?
書込番号:14576660
0点

スレ主さん
こちらこそ、お願いします。
私のレビューがあります。
ご参考にして下さい。
http://kakaku.com/kuchikomi/review/history/?NickName=typeR%81%40570J&CategoryCD=2024
パイのソフトのトラブルは早い解決を望みます。
しっかりしてからの販売が必要かもしれませんね。
書込番号:14576693
0点

typeR 570Jさん 大変失礼しました。
今しがた、レビューを拝見しました。55のセパレート出力羨ましいですね。
書込番号:14576804
0点

スレ主さん
こんばんは。
期待しているほどではないかも。
パイのアンプで良さがわかるのかも。
最近はPS3の良さが解ってきました。
我が家では画像では大きく変わりません。
ご参考にして下さい。
書込番号:14576991
1点

カサブランカ2さん
こんにちは。
私もパイオニアに2月にDVD−Rを預けたまま、
未だに帰ってきません。
書込番号:14595385
0点

biteaniataさん お世話様です。
お互い似た様な境遇ですね。ちなみにDVDを録画したレコーダーの機種は何でしたか?
私は東芝のブルーレイライターのD-BR1です。こちらは、明日で2週間が経過しますので、また、パイオニアから連絡が入るかと思います。
しかし、パイオニア工場での調査って、どんな解析をしてるんでしょうかね?
書込番号:14603868
0点

カサブランカ2さん
こんばんわ。
私がLX54で不具合がでたのはソニーのPSXで録画したDVD-RWと
三菱のDVR-BZ240で、録画したBD-Rです。
PSXで録画したものは、チャプターが5あるのに2までしか認識されない不具合です。
チャプターの3にしようとすると次のタイトルに行ってしまいます。
まだ早送りしてチャプターの2のあとに再生をすると次のタイトルに行ってしまいます。
このディスクは4月にパイオニアに預けました。
DVR-BZ240で録画したものは、BDドライブを取替えでもらいましたら直りましだ。
2月に預けたディスクはLX53で不具合が出たディスクです。
こちらは東芝のRD-E304KとパイオニアのDVDドライブDVR-216です。
LX53やLX54で不具合があるディスクが、
パイオニア以外のBDZ-AX1000、DVR-BZ240、RD-E304Kでは不具合なく再生するのが残念です。
書込番号:14608747
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
2011/12/8、ファームウェアが更新されています。
V01.67
改善内容・更新履歴
・BD-ROMディスク動作安定性向上
・BD-R/REディスク動作安定性向上
・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
・その他性能改善
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/bdp-4110.html
5点

情報ありがとうございます。
録画BDがまったく再生出来なかったのが再生出来るようになりました。
書込番号:13866177
0点

>改善内容・更新履歴
>・BD-ROMディスク動作安定性向上
>・BD-R/REディスク動作安定性向上
>・DVD-R/RWディスク動作安定性向上
>・その他性能改善
酷いね。全部じゃないか!
つまりは今までは動作確認もせずに、
見切り発車で販売してたってことか!
π(中味は分からないけど)、もうダメ。
手持ちのDV-800AVは素晴らしいのだけど、
もうπ製品は買わない。
書込番号:13866834
1点

GET DA DKさん
やっと出ましたね。やはりパイオニアはちゃんとHP掲載しましたね。
こう考えると同じ?OEMの東芝は、ダメダメです。HP表示なしの連絡ごとのコソコソ更新ですから。。。第3号機の情報はないので不明ですが。
でも、漠然とした内容なのではっきりしませんが、私は結果主義なのでこうやってアナウンスあるのはいいことです。
スレ主さんも、情報発信ありがとうございました。
書込番号:13868572
0点

u-ichikunさん
はい。やっと出ました。
最初はもうパイオニアダメかと思いましたがちゃんと対応してくれたので
これからもパイオニアには頑張ってもらいたいです。
ただ、プレイヤー自体でアップデートが出来なかったのが残念です。
折角LANケーブル繋いでるのに・・・
いずれ出来る様になるんでしょうけど。
東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
書込番号:13868599
1点

GET DA DKさん
でも、アナウンスがあるだけましですよ。
LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
LANで一発が楽ですよね。
>東芝は公表しないんですか!
自社のミスを隠している感じですね。
まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
変えてないのならいいですけど、変えている事実があるんですから、HP上でアナウンスしてもらいたいものです。
書込番号:13868616
1点

u-ichikunさん
>LAN更新は、もともと考えてないようで、メモリーかディスク更新だけのようですね。昔から・・・(このOEM機のところは)
プレイヤーで更新できるのは自社製品だけなんですね。
メモリーかディスク更新出来るから良しとします。
>まあ、ミスも何も委託製造に丸投げなんでしょうね。
自社製じゃないので。HPでプレイヤーをすべてみてもらえば分かりますが、初代から全く問題ないかのように更新なしです。会員登録しても全くアナウンスなし。でも、商品では製造時期が変わるとバージョン変わってますからね。特にBD2は。正直これははずれだったんだろうなと思ってますけど。
じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
u-ichikunさん今後ともよろしくお願いします。
書込番号:13868633
1点

GET DA DKさん
>じゃあOEM機販売するな!って感じですね。
「自社製以外は知りません」みたいな!東芝の看板付けてプライドみたいなものもない様ですね。
まあ、擁護するわけも出ないですが、おかしい胸を連絡すれば、ディスク持参で更新をするケースもありますけどね。私は本体交換してもらいましたが。
ようは、ユーザー待ちって感じがいやですね。パイさんみたいに、おおやけでアナウンスしてもらわないと。みな過程はどうであれ看板あげて販売してますからね。
いえいえ、こちらこそよろしくおねがいします。
スレ主さんには、脱線話になってすいません。
書込番号:13868635
0点

具体的にどんな問題があったのかわからない
手持ちのディスクは全て再生できたしHDMIコントロールも問題なかった
他のレコーダー/プレーヤーで再生不可能なPC作成のディスクにまで対応していた
唯一苦になるのがローディング時の音が大きいことだが、ファームアップで改善するとは思えない
この場合別にアップデートしなくても問題ないと思える
と言いつつ、とりあえずファームアップしてみたが
元々問題があったわけではないので効果の検証は難しいと思う
書込番号:13934483
0点

>具体的にどんな問題があったのかわからない
三菱レコでダビングしたBDがまったく再生出来なかったんです。
これは再生出来たけど「ワンピース 映画アラバスタ」
市販の物は問題ありません。
お暇があれば過去スレ見て下さい。
書込番号:13935684
0点

ラン三郎さん
情報有り難うございました。私もファームアップしました。
私の場合レンタルBDで視聴中、たまに映像がフリーズして止まってしまうとか映像の一部分
にブロックノイズが出るとかの症状があり、それが改善していればと思います。
まあ頻繁に出るものでは無かったので苦になるほどでは有りませんでしたが。
書込番号:14051970
0点

GET DA DKさん お久しぶりです。
プレイヤーは順調ですか?
私のSD-BD2のBDプレイヤーも、
[14062020]で、バージョン更新情報があり、
私も対応してもらって、ようやく希望通りの使えるものへ変わりました(笑)
なんと、V57まで出ていました。
知っているだけで、V43→V50→V53→V57です。びっくりでした。
やはり、現状は、更新方法がサービスでないとダメなようでした。
ただ、今回の最新機DBP-S100/T100は、ネット通信での更新対応型になってました。
4代目にしてやっとです。これで、更新情報出してくれるかな??(まだ一度も更新情報をHP上出ないです)
スレ主さん、脱レス、失礼しました。
書込番号:14097201
1点

u-ichikunさん、お久しぶりです。
プレイヤーは順調?っと言うか最近あまり使用していません。
LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
ごく最近と言えば北米版BD「サマーウォーズ」を購入して見たくらいです。
日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
東芝もやっと更新してくれたんですね。
良かったですね。
こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
書込番号:14100657
1点

GET DA DKさん
あれ?使ってなかったんですね。
>LGのプレイヤーと違ってトレイが出るのが遅くてちょっとイライラします。
そうなんですか??
クイック機能でもだめですか。LGは使った経験ないので分からないのですが、
私のSD-BD2だと、トレイボタンで電源入れたら、3sくらいにはトレイが開きますけどね。あとは、連動でTV画面が付いた頃に、トレイを閉じることが出来るので、そんなに苦とは思ってないですが。。。
>日本版はお高いので北米版買っちゃいました(^_^)v
>BDになって日本のプレイヤーで再生出来るので益々便利になりましたね。
そういう技がありますね。マルチ言語なので、確かにそういうのが可能ですね。
私は、中古で買いますが(爆)
>東芝もやっと更新してくれたんですね。良かったですね。
>こう言う時はメーカーさんに「ありがとう」って言いたいですね。
そうなんですよ。でもTELしないと対応しないのが寂しいですが。。。
ようは、言わない限り更新も作ってくれない(悲)
でも、今回有益情報がレスされたので、それを元に更新してすごく快適になって嬉しいです。
マクロスFのハイブリッドBDも再生できるようになりましたし。
>3月1日に「ワンピース」のPS3を買っちゃいます。(初PS3です)
>パイのプレイヤー益々使用頻度が低くなると思います。
あら〜
PS3買うと、もう使わなくなるでしょうね。
パイさんもクイックや続き見など言ってましたが、こっちも同じく言わなくても出来てましたからね。そうやって区別しないとダメだったんでしょうけど。
じゃあ、PS3で再生するとすごくきれいらしいので、PS3オンリーになるでしょうね。
返信ありがとうございました。
またよろしくお願いします。
書込番号:14101412
1点

レグザBDレコーダー(RD-BZ710)で録画し、TDK超硬BD-Rにダビングしたディスクをこのプレーヤーで再生(外部入力でカーナビにつないでます)すると同じ所で必ずフリーズしていました。でも、バージョンアップして完全に直りました。買い換えも考えていたので本当に助かりました。情報ありがとうございます!
書込番号:14498839
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
