
このページのスレッド一覧(全164スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 18 | 2009年1月24日 17:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年12月31日 16:31 |
![]() |
12 | 24 | 2008年12月7日 23:01 |
![]() |
43 | 38 | 2008年12月1日 14:57 |
![]() |
0 | 7 | 2008年8月27日 22:47 |
![]() |
0 | 4 | 2008年8月23日 21:23 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
昨日から使い始めたのですが、バグなのかな?
※ファームは 2.24 です。
@地デジ録画BD-R(BW930にてCOPY)
・BW930で、部分削除(CMカット)したBD-R再生時に、編集部分で無限ループが発生する。
実際に起きた現象
・OP→Aパート→Bパート→ED(→が編集部分)の構成で、Aパートが終わったら、OPへ戻ってしまいました。
チャプタースキップでBパートに飛ばしたら、そのままハングアップしました。
A画面表示
・DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される。
次のファームで改善されるかな?
0点

初めまして。
嫌らしい現象ですね。
BD-Rはまだ2枚再生しただけですが、うちの個体はそのような現象は出ていません。
レコーダーはBW900とX90ですが、チャプター信号自体は
一緒の筈ですし、条件としては同じかと・・・。
旧機種と異なり、BD-R再生を公式にサポートしているので
本来あってはならない現象で、明らかにバグっぽいですね。
サポートに連絡した方がよくないですか?
書込番号:8826768
0点

疑問2に関して
当方、弟のLX-71使いですが、おそらくDTS-HDデコードをしていないためではないかと?
来春、おそらくLive機能と、DTSHDのリニアPCM変換、アナログマルチからのDTSHD出力機能
を可能にするファームウェが出ると思います。表示はそれまで我慢かなぁ。
次世代音声にしてはレート低い(固定だし)ですねぇ。
書込番号:8827781
0点

>DTS-HD Master Audio 7.1 を再生しているのに、dts 5.1 と表示される
BDP-LX91を早々と購入されたマニアの方に対して"釈迦に説法"と言われそうですが、
念の為に確認して下さい。
・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
実機は所有していません。ダウンロード取説を見ただけでの回答です。
購入時の設定は、HDMIスピード伝送:オフになっているのでスタンダードHDMIケーブル
の接続と見なされてDTS-HD Master Audioは、DTSに変換されて出力されます。
当然ながら、Deep Color出力もされなくなるので、PS3並みになってしまいます。
BDP-LX91の有余る性能が、この設定一つで無き物となってしまうので、この設定切換え
は重要です。
書込番号:8832622
1点

当たり前田のおせんべいさん へ
・メーカーの方へ、同内容でメールしましたので、進展があったら、また書き込みます
takejiroさん へ
・LX71 でも、この表示がされているのでしょうか?
gigastage5さん へ
>・HDMIケーブルは、High Speed HDMIケーブルを使用していますか?
はい SSH5-2 です
>・詳細設定で、HDMIスピード伝送をオフからオンに切換えていますか?
はい
スサノオの液晶では、DTS-HD Master Audio と表示され、
スピーカー表示も7.1として点灯しています。
やはり、LX91の画面表示の問題だと思われます。
書込番号:8834892
0点

マチマチッチさん
初めまして。Aについてだけ。
私もtakejiroさんと同じく、LX71を使用していますが、
BD「イノセンス」で音声をDTS−HDマスターオーディオを選択すると
AVアンプ(VAS−LX70)では「DTS−HDMA」と表示しますが
モニターの画面表示は「DTS」で、ビットレートの表示もMax.2Mbps。
ドルビーTrueHDでは両方とも「TrueHD」と表示されます。
AVアンプにはビットストリームで信号を送っているはずなので
実際の音はドルビーTrueHDより芯のある音のような気がします。
私もおそらく画面表示プログラムの問題だけかと思います。
今後ソフトウェアアップデートで対応するかも知れません。
書込番号:8835493
0点

マチマチッチさん
BD-R/REを何枚も再生するうちに、うちのLX91にも似たような
症状が起きるケースが生じました。
通常に再生していても、何故かタイトルの終盤まで再生出来ずに
途中でフリーズしたり、頭に戻ってしまったりする現象です。
やはり初期ロットという事で、ファームウェアが未成熟
なようですね。
音声面の不具合の件で既にサポートに検証依頼中ですが、
この件も含め何とかしてもらわないといけません。
書込番号:8845644
0点

当たり前田のおせんべい さん
昨日メーカーから以下の返信が有りました。
@ について
>お問い合わせいただきましたご指摘症状につきましては、弊社担当部門では
>症状を確認できておりません。
>お手数をおかけしまして申し訳ございませんが、まず、「BDP-LX91」にて正常に
>再生できないディスクを、「DMR-BW930」にて再生可能かお試しください。
>「DMR-BW930」にて、正常に再生できた場合、弊社でも症状を確認させていただ
>くため、ディスクをお借りできますでしょうか。
A について
>・DTS-HDについては、現在は、まだ「BDP-LX91」内部でデコードする際、DTSコア部をデコードする仕様になっています。
>(DTS-HD マスターオーディオのデコード出力は、後日ファームウェアのアップデートにより対応予定です。)
以上 メーカーからの回答です。
※そういえば、@の現象は確かに、数枚再生した後に出ました。
また、別の不具合ぽいのが出ました。
・アンプの電源を入れる前に、LX91を起動して、アンプの電源を入れると、「MAINに新たな機器が・・・設定を初期化します」と表示されました。
初期設定を見直したところ、特に変化無かったのです。
順番的にLX91は最後の方がいいのかな?
(@プロジェクター Aアンプ BLX91 の順かな?)
書込番号:8846589
0点

すみません
Aについて メーカーメールの抜けがありました。
>・現状において、画面表示で示される情報については、DTS-HDのコア部分をデコ
> ードした結果、得られた情報を表示しています。
> その為、DTS 5.1と表示されるのは現状の仕様となります。
> 何卒ご理解賜りますようお願いいたします。
書込番号:8846607
1点

マチマチッチさん
ご報告ありがとうございます。
臨時ファームアップで対応して欲しいですね。
いくら高性能でも、安心して楽しめるのがBD-ROMと
DVDだけでは、物足りないですからね・・・。
書込番号:8846952
0点

情報ありがとうございます。
dts-msでは画面表示しても2Mbpsしか表示しないので
焦りましたが理由がわかりました。
後この機種はパナソニックのBW900のHGなどの圧縮モードでも高画質で再生出来るのが素晴らしいです(パナソニック独自モードでも再生可能)
書込番号:8859978
0点

7年ぶりにパイオニア製品を買いました。DV-AX10以来ですがLX91は私としては非常に使い勝手良いです。
アバックで本体31万3千円で、別に5年保証で6千円追加で31万9千円でした。
近所のケーズデンキでは35万以下にならなかったため、久しぶりにアバック利用しました。
BD-Rの再生不良があるようですが、私の物では発生していません。
昨日(30日)に到着して、AX10と入れ替えてから、BD-R(25GB)、BD-R(DL)、BD-RE(25GB)など複数のタイトルの入ったディスク中心で確認しましたが、フリーズ無しでチャプター送りも、その逆も問題なく出来ました。(異常動作無し)
レコーダーはBW930(2台)、X90、BW900、BW800でWOWOW・スターチャンネル・日本映画HDで録画した映画です。(全てDR録画)
録画済みのBD-Rは残容量が少なければ、ファイナライズし、残容量有る物はディスク自体のプロテクトをONにしています。
BD-REも容量有り無しに関係なく、プロテクトはONにしています。
ファームウエアーのバージョンは2.24です、設置後にインターネットからUPしました。
画面表示ミスはあります。
DTS-ES6.1再生が、5.1表示になっています、ただ、AVアンプ側の表示は正常なので私としては特に問題にしていません。
(アンプはヤマハのZ11使用)
録画ディスクのチェックばかりしていましたので、BD-ROMは1枚しか見ていませんがDVDビデオ(タイタニック)で、本編に戻るのボタン押しても、再生せずにパイオニアのロゴ表示したままの状態ががありました。
再生不可能状態で、イジェクトのみ可能で、ディスクをイジェクトして再セットすると正常に戻ります。
AX10は使用出来る様にしてあるので時間が出来たら、こちらで動作確認してみようかと思っています。
長文失礼しました。
書込番号:8864790
0点

>あるささん
LX91は、パナのAVCREC規格で録画したものも再生可能とのことですが、
BDメディアだけでなくDVD-R(DL)メディアでも大丈夫なんでしょうか?
HXやHEとか含めて再生可能なんでしょうか。
もしOKならば自分もこのキカイ欲しいので、ご存知ならばお教えください。
書込番号:8870500
0点

すみません、自己RESです。
あれからパイオニアのHPからこの製品の取説をダウンロードして、
BD/DVDどちらのメディアでもAVCREC再生可能なことが解りました。
お騒がせして済みませんでした。
ただ安い方のLX71、これはAVCREC不可のようです。残念(^^;
というわけで現在金策中(^^;
書込番号:8871595
0点

もりうどんさん
ご質問の件
自己レスされていますように、録画モードに関係なく
再生可能です。
画質もレコーダーより向上します。
書込番号:8878688
0点

>あるささん
RESありがとうございました。
なにせこのような高額なモノは滅多に買うことが無いので(買えないとも言う)、
「まずはメーカーのHPを見る」という当然なことさえ気がつかなかった自分です(^^;
これでAVCREC時の特殊再生も出来ると更に良いな、と思っておりますが、
これもパイに直接TELを入れるべきなんでしょうね。
でも大昔と違ってなかなかスッとは接がらないのでウンザリしますね。
書込番号:8883529
0点

もりうどんさん
AVC録画したものの特殊再生ですが早送り巻き戻しコマ送りなど問題なく動作します。
私もサポートセンターに細かい点を質問しましたが、店頭デモ機で確認してほしいとのことで参考にならない結果でした。
書込番号:8888227
0点

>あるささん
たびたびのお答えをありがとうございます。手数お掛けして済みません。
自分もその後パイにTELしたところ、何回目かにようやく繋がりました。
そのときの回答では「出来ます」と断言していたので、大丈夫そうだと
安心しました。
もう心配することはお金の問題のみですね(^^;
書込番号:8890117
0点

ようやく資金の調達がなって、購入と相成りました(^^;
BD-Rなどコントラストがハッキリしていて、確かにパッケみたいな感じが味わえますね。
あとDVD-RをHX、HEで焼いたものが案外高画質。
あるささんに教えていただいたように特殊再生も出来て良い感じです。
それとDVDPとしての評価ですが自分は案外いける、と思いました。
もちろんこれはDVDがBD並になるという意味ではありません。DVDなりに良い感じで観られるということです(言うまでも無かったかな?)(^^;
ともあれ皆さんのご意見等、参考にさせていただきつつ購入に漕ぎつけることが出来ました。
有難うございました。
書込番号:8982947
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
DVDで1層から2層の繋がり悪いなぁー 倍速4 多分PS3の120に 値すると思いますが 画像が 殆んど映らないデスね 画質的には、LX91にウルトラバイオレット PS3にフルテック N1でAVアンプですので PS3が黒潰れをしますが… デノンを待ってからでも遅く無かった気がします。
書込番号:8866509
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
使用機材は、PS3,BW800,UX3,VW60,Z9のフロントプリアウトより38L→23.5L×2→K2S9800です。
結論から言うと、期待が大きかっただけにトーンダウンした印象でした。
絵も音も好みの問題ではなく、パナのBW800の方が上だと感じました。
(感じたというよりも、絶対に上だと言える)
何と言うかLX71は絵も音もかなりひかえめなんですね。
絵はVW60の調整でそれなりにはなるんですが、音に関しては参ったなあという感じです。
Z9のアナログマルチに入力しているので、HDMIになると印象が変わるかもしれませんが。
BW800はZ9に同軸で接続しているのですが、同じブルーレイのソフトでも、あきらかにBW800の方が音質は上です。 これは誰が聞いても分かるぐらいの音質差です。
しかし、DVDになると絵も音も大変すばらしいのです。
70万円もするUX3に対して、絵に関しては完全に凌駕しており、音もかなり匹敵しています。
すこし話がそれますが、私にはブルーレイソフトのトゥルーHD等の次世代音声とドルビーデジタルを視聴中に切り替えたりしてみますが、違いが全く分かりません。
思うに次世代だから良いと思い込んでいるだけで、ブルーレイにはまだ、DVDを凌駕するほどの音声は入っていないんじゃなかと。
(ただ、例外のソフトもありますし、輸入版ライブものなんかはブルーレイの底力が見てとれるものも多いです)。
ちなみに、アナログ2CHのCDも聞きもしたが、3〜5万ぐらいのCDプレーヤー並みでしょう。
リモコンもかなり使いづらいです。
質だけを問うのであればLX71はBDレコーダーに対して何のアドバンテージもありません。
私自身、アナログマルチに期待して購入し、残念な結果でしたが、見た目の重量感やタッチパネルのカッコよさなど、随所にらしさもあるので、10万円前後であれば、これはこれでありだとおもいます。
パイオニアはサービスも含めて大好きなメーカーですので、これからも注目していきたいとおもいます。
以上、個人的な主観、感想でした。
2点

ストレイトストーリーさん こんにちは
オイラはS350とAX1900を使用していますが
トゥルーHD等の次世代音声と
ドルビーデジタルの違いは明確です。
音声が切り替わって無いのでは???
(^^ゞ
http://bbs.kakaku.com/bbs/20439010230/SortID=8718448/
書込番号:8726517
1点

こんにちは♪
パナは濃いめのこってりした絵作りですから
なれるとあっさりしすぎてダメでしょうね(>_<)
書込番号:8726675
0点

こんにちはm(__)m
BW800&LX71からZ9はHDMIで接続してないのですか?
次世代ロスレス音声はHDMIでないと発揮できませんよ(^^ゞ
書込番号:8726862
1点

アバックのイベントでLX91とBW930を比較視聴しましたが、
画質・音質とも明らかに91が勝っていました。
予算が許すなら、買い替えをお薦めします。
書込番号:8727342
0点

ストレイトストーリーさん
LX71のマルチアナログ出力は発売前の記事でも力がないと評価が低いです。
それにLX71の真価はHDMI接続で発揮されるよに設計チューニングされていますから
Z9との接続はHDMIを試してください。
それ以前にアナログでマルチ入力したものを2chで使用しておられるようですが、たぶん
想定外の使用法ですしZ9がもったいなすぎます。
あと同軸デジタルでは規格上の制約でTrueHDなどの次世代音声を伝送できません。
BW800の仕様ではたぶんPCM2chかコア部のみの出力になっているはずですから
変化がなく当たり前です。
書込番号:8727382
0点

こんにちは。
”次世代だからよいと思い込んでいる”というより、使い方に無理があると思うのですが…。
俗に言う、次世代音声(TrueHD、DTS-Masterなど)は規格上HDMIでの伝送に最適化されています。もちろん。アナログ接続にこだわられる人も多いようですが、そもそもBW800の同軸接続では、HD音声がまともに出力されていません。ダウンミックスされているわけですから、音の変化が分からないというより、むしろ薄味に聞こえるはずですよ。
接続経路がストレートではないので、ちと分かりにくいのですが”HDMIで接続すれば変わるかも”ではなく”接続しないといけません”といっても過言ではないかと。
アナログマルチ出力でもよいのですが、基本的にHDMI伝送を大前提にして、起動直後の簡単セットアップも使われているので、本来出る筈の音が出ていない筈なんですけど。
それと、勘違いかもしれないんですが…Z9ってHDMI搭載してましたっけ?
絵ですが、雑誌のレビューとかが微妙で面白いですね。例えばLX71とSONY BDP-5000ESを比較すると要約すると「LX71は素直な絵で、5000ESは積極的に良さを引き出そうとするダイナミックな絵」となります。言葉を選びすぎて、意味不明になりかけてますが…。
評論家先生の言葉をうのみにするわけではありませんが、パイオニアはソースに加工を加えるのを嫌う傾向があり、パナソニックはこてっとした絵柄で、変な言い方をするとあまり見栄えの良くない女性も、化粧でごまかしてそこそこ美人に見せるというか、ごまかすのが旨いんです(実は、そういうタッチも嫌いではない)。
ですから控えめというより素直に…昔のCMでいうと「美しい人は(より美しく)、そうでないかたはそれなりに…」(語弊ありますが)出力してる筈なんですけど、どうも接続方法に問題があるような気が…。
気、悪くされたらスイマセン。
書込番号:8727552
0点

こんにちは♪
takejiroさんに同意(^^)
こってり、パナ
くっきり、SONY
すっきり、Pioneer
の傾向はありますよ。
どれがキレイというよりどれが好み?
となるでしょう。
私はナチュラル派なんでPioneerが好みです。
書込番号:8727597
0点

非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m
ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)
書込番号:8727913
0点

MCR30vさん
HDMI対応アンプに買い直しても意味はないかもしれません。
構成を見る限り、Z9へアナログマルチ(7.1ch)入力したものをフロントのステレオ端子から
プリアウトして38L(2chプリアンプ)をへて23.5L(パワーアンプ)2台に繋ぎK2S9800(スピーカー)
を鳴らしている。ブリが1台にパワーが2台、スピーカーがK2S9800とうことですのでたぶん
バイアンプ接続でしょうからスピーカーは2台。
つまり、マルチ音源を2chで鳴らしていると思われるのです。
たぶんLX71とZ9をBW800と同じく同軸で繋いだら良い音が出るかもしれません。
書込番号:8728782
1点

ストレイトストーリーさん、こんばんは
レビンソンの380SL、333L、&、JBLのK2-S5500を使用しています。
ストレイトストーリーさん程ではないのですが、
視聴環境が似ていたのでつい反応してしまいました。
380SLのSSPモードを使用し、
AVアンプの5300ESもしくはDTX8.8をX90(BW830)でHDMI接続をしていますが、
トゥルーHDとドルビーデジタルでは音の差は結構ありましたよ。
ストレイトストーリーさんにも、早急にHDMI(1.3a)接続での音をお聴きしていただきたいですね。
私はHC-6000(PJ)を使用していますが、購入時にLX80(?)でVW60も視聴しました。
VW60は液晶ブラビアと違って清楚でブルー系統が綺麗ですね。
反面、キセノンランプを使用している機種と違って、少し赤みが乏しく、
パイオニアのナチュラルな色とのマッチングでは、色合いがクールに感じるように思います。
相性的には色乗りの良いBW800のほうが合いそうですね。
LX71に対して、期待した部分もおありだったようですが価格を考慮すれば、
Z9に対し、このクラスのプレーヤーであれば当然デジタル接続が有利になると思います。
私は、プレーヤーはDCD-SA1とA1XVAをメインに使用していますが、
BDプレーヤーに関しては昨年モデルまでは、今ひとつの感じでした。
今年のLX91もしくは、当たり前田のおせんべいさんのスレにあった、
デノンのDVD-A1DUに興味があります。
高価だから良いと言う訳ではありませんが、
アナログ出力に関しては、物量を投入した製品程、満足度の得られるケースが多いと思っています。
Z9はとても良いAVアンプですが、現時点でHDMIに対応していないのは少し残念ですね。
ここは各社AVアンプのフラッグシップモデルを検討される事をお薦めします。
LX71でHDMI接続した音を聴かれて、もし不満を感じられるようであれば、
BDプレーヤーを再度、検討されても遅くないように思いますよ。
書込番号:8730812
1点

みなさん、ご返事大変ありがとうございます。
私が言葉足らずな為にかなり誤解されている様で本当に申し訳ないです。
7.1ch構成で部屋の広さは約20畳ぐらいの環境です。
お一人、お一人にご返事をしたいのですが、あまりの反響にビックリしています。
それだけこの機種が注目されていたのでしょう。
みなさんの意見を聞いていると、次世代音声はHDMIが必須との事なので、おもいきってソニーの5400ESを購入しようと思ってます。(なぜパイオニアじゃないんだとのツッコミはなしでお願いします、実は前にAX2AHを所有しており、説明すると長くなるので省きますが、変則的な使い方をしておりました。AX2AHでデコードしてZ9のアナログマルチINへ)。
いずれにしても、たった一日でこれだけの返事に感謝、感激です。
私は、いまだにLDプレーヤー(自身X9所有)を生産しつづけているこのメーカーを尊敬しています。
5400ES購入後・・・ガマン出来ず、LX91購入か?
書込番号:8731377
1点

こんにちは♪
SONY5400なかなか良さそうですね。
ぜひまたHDMIでのインプレッションお願いいたします(^^)/
書込番号:8731717
0点

なんか変則技がお好きなようだけど、その構成だと5400ESだとパワー不足っぽいんだけど。なんというか、構成バランスがとれてないきがする。
HDMI接続に特化するんなら、もう少し安くてもいいし、結局はアナログマルチにこだわりそうな気もするんで、それなら現行Z9を活かすか、デノンのいわゆるフラッグシップ狙うか…じゃないのかな。
アンプが良くなると、今度はもっといいプレイヤーが欲しくなるんでしょ。だったら最初っから一番高いの買っとけばいいんじゃないの?オーディオが趣味なんだろうけど、主に見るソースも分からないし、接続がいかれてたとはいえBW800の音がいいとかいう時点で、おそらくBDソフトの音声と真逆をいく嗜好の耳なんじゃないの?
audio-styleさんのいうことが一番、スレ主さんには効果的だと思う。高けりゃいいというわけではないけど、いわゆるピュア系から耳を養ってきた人にとっての一番いい音って、多分一番高いクラスのアンプとか、プレイヤーでないと出せないのだと思う。何故なら、メーカーもアナログ部分はどうしても高価なおまけになってきてるから。
文章とか読んでると、いちいち思いこみが激しそうなので、なんだかんだいってデノン使ってた方がいい気がする。
なんとなくだけど、時間もお金もスペースもあるけど…って感じがする。
書込番号:8732675
0点

まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。
とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)
書込番号:8732957
0点

すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、
何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?
ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)
書込番号:8734446
0点

>BW800&LX71からZ9はHDMIで接続してないのですか?
次世代ロスレス音声はHDMIでないと発揮できませんよ(^^
>非搭載でしたか、失礼しました…、m(__)m
ではプレーヤーの真の性能を発揮する為にAVアンプを買い替えなくては勿体無いですね(^_^;)
>まぁ趣味の世界ですから、自分の好きなようにすれば良いんじゃないですかね。
とりあえず最新のAVアンプにHDMI接続してフロントプリアウトすれば、BDの2chロスレスを楽しめると思いますが(^_^;)
>すいません、既に7.1ch構成でしたね・・、
何故ゆえAX2AHからZ9へマルチプリアウトだったんですか?
確かに値段は倍以上違いますが、Z9をパワーアンプとして使うほどの差があったのでしょうか?
ここは一番の近道としてスサノウに行くべきですね!(笑)
もう少し、まともなレスを、、、、(笑)
書込番号:8740220
0点

あなたのツッコミのほうがくだらない。
しかもよその板でも同様に。
速やかに去ってください。
書込番号:8740317
1点

>あなたのツッコミのほうがくだらない。
しかもよその板でも同様に。
速やかに去ってください。
御忠告ありがとう。
貴方は多くのレスをされていますが、
もっと知識を得てからレスをされたほうが良いですよ。
書込番号:8740506
0点

返事が遅れてしまって申し訳ございません。
てれおやじさんに思い込みが激しいと言われ、ドキッとしました。
まさにその通りで、自身でも自覚しており、そのせいでよく失敗もしました。
私がアナログマルチに固執していたのはZ9の仕様のiリンク(DVDオーディオの為)とLDのAC-3端子が必要だった為です。
私の知る限り次世代AVアンプではこの仕様は省かれているのではないでしょか。
しかし、最近このふたつとも出番がないのと、これを機会にヤマハから一旦離れてみようかと。(フロントエフェクト効果には後ろ髪をひかれますが)
私のシステムではフロント2CHは23.5L×2台に任せていて、AVアンプには主にプリ部を重要視し、9000ESよりずっとSONYが気になっていたので5400ESにきめました。
メインさえしっかり鳴ってくれれば、サラウンドSPはボーズの125という小型なので
パワー不足は問題ないでしょう。(センターはS2800C)
最初にちゃんとシステム構成を書いていなかったので、分かりづらく反省しております。
私がこのクチコミを書いた動機は、次世代音声を楽しみたいが、海外製AVプリ等の使用で入力先がアナログマルチしかない方への参考になればという事でした。
最初からLX91を買えばいいじゃないかと思われる方もいるとおもいますが、私は最高よりも最良を目指す方なので、これはお金の有るなしは関係ないです。
しかし、すでにLX71を購入された方などは私のデリカシーのないクチコミにより嫌悪感をもたれた方もおられ、この場を借りてお詫び申し上げます。
それと本当はご返事くださった方々とやりとりをしたかったのですが、いつもこんなまとめた形になり恐縮です。
らんにいさんへ、5400ESのクチコミでまた。
書込番号:8740773
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
今現在最も高音質、そして高画質なプレーヤーはプレーヤー専用機も含めパナソニックのBDレコーダーです。
それはパナソニックがLSIやファームウエアーの点で他社を圧倒してるからです。
メカニカル的な物量投入、そして最新DACチップの投入を持ってしてもパナソニックの壁ごえは難しいと思っています。
パイオニアにおいても当然にLSIやファームウエアーにおいてはパナソニックに差を付けられてると思います。
今回のこの製品は果たして松下のレコーダーを超えられるか。
非常に楽しみにしています。
1点

断定はできません。
絵作りの好みなど千差万別です。
SONYが1番という方も多いですから♪
書込番号:8665414
0点

CCコンポさん
デノンの3800を「評価に値せず」と評した貴方には、
LX71クラスの製品は全く力不足だと思います。
悪い事は言いません、LX91にした方がいいです。
ただし、眼力の肥えた貴方にはそれでもまだ物足りない
可能性もあります。
書込番号:8666368
2点

CCコンポさん
パナソニックってそんなにすごいんですか?
年末までにBW730を購入するんですが、当方のオーディオ環境にはHDMI接続できる環境が無い為、LX71の平行導入も考えています。
そんなに(雑誌等を見ても)定評があるのであれば、プレーヤーを発売してもいいのではと思うのですが。
なんで発売しないんでしょうか???
パナほどの巨大なメーカーであれば、LX71と同等スペック、同価格帯で簡単に作れそうな気がします。
もし、なにかご存知であれば、是非!
書込番号:8668146
1点

どこまで書いたらいいんでしょうか。
少なくとも自分の親しいAV評論家は誰一人デノンの3800を評価していない(雑誌上は別だけど)。
雑誌とは広告収入で成り立ってる事を知ったらどうなのだろうか、上の3800オーナーよ。
もっと目と耳を磨いたらどうでしょ。
さて、パナほどの巨大メーカーと言われた方へ
巨大メーカーなら販売台数が見込めない一部のマニア向けの製品には力は入れないのではないでしょうか。
と言いながらも、情報が間違いでなければ、パナも国内向け専用機を開発中とのことです。
とは言ってもこのソースは夏のことなので、ここ最近の金融問題による不景気でポシャルこともあるでしょうし。
BW730を使い切るのであれば、ACケーブル、インシュレーターは変えた方がいいですよ。
書込番号:8668736
2点

こんにちは♪
人を侮辱するとは人として最低です。
おひきとりください(怒)
書込番号:8669640
1点

侮辱などしていませんがね。
それにあなたに対して返信はしていませんよ。
かつてデノンの3800を評価しなかったことを逆恨みにして、ここまで追っかけてきた人に対して言い返したまでです。
製品を褒めるにしろけなすにしろ、自由に書き込めてこそこの掲示板は参考になるのではないですか?
それを否定した人に対して、「もっと目と耳を磨いたらどうでしょ。」と言ったまでです。
書込番号:8669932
2点

CCコンポさん
恨む?
貴方の書き込みを読んでも、怒る気にさえなりませんよ(苦笑)
ただ、又この製品が腐されてもねぇ、と思った次第。
書込番号:8670693
2点

CCコンポさん
お返事ありがとうございます。
パナも開発の話はあったんですね。
BW730のアドバイスもありがとうございます。参考にさせていただきます。
書込番号:8670886
0点

>>JBLとmarantzさん
横レス失礼します。
パナがそんなに凄いわけではなく、(確かに家電メーカーとしては巨大ですが)そもそもパイオニアと比較すること自体、あまり意味がないと思います。
パナソニックがプレイヤーを今のところ出さないのは、懐に余裕があってもマニア市場にわざわざ首を突っ込む気がないからだと思います。勿論、BD単体プレーヤーがもう少し揃えば、当然出してはきます(北米では現にリリース済み)。
北米と違い、日本は完全にレコーダー優位市場ですから。
ただ、技術はありますがその技術を完全投入はしてこないと思います。どうしても「安く、そして多く売ろう」がコンセプトですから。近い将来、何らかの別ブランドを立てるとかして、AVマニア層向けの商品を出さない、とは言いきれないですが、おそらくパイオニアがやるような方向性とは異なる方法で来る…と思います。
それにしても分からないのは、パナの製品自体、私も使ってますけど、どうしてこういう言い方しかできないのでしょうか?
会社としてベクトルが違うものを無理に比較してみたり、LSIとかファームがいいって、それでAV機器の魅力が決まるわけではないでしょう。パナににはパナの良さがあるように、資金で勝てなくともそれを凌駕するものを盛り込もうとするなど、パイオニアにはパイオニアの良さがあるはずです。
それを壁越えは無理だとか、どこかに楽しみをもっていらっしゃるのなら、そういう否定からまず入る文章はどうかなぁ…。
過去にデノンでどういうやり取りがあったかは存じません。ただ、確かに一時AV雑誌が「高級DVDとアンプといえばデノンに金賞」みたいな流れがあって、とにかくデノンはいい、と思い込んでた人たちはいるのだと、思います。そうだと思ってたら、BDでは躓いた、ってことですよね。
でもそれが明らかに悪いものとは言い切れないでしょう。よくフリーズするとか、不安定要素が多すぎるハードとかなら別ですが、ばっさり「評価に値せず」なんて言葉使われると、反感しか買わないと思いませんか?
「僕の趣味には合わないみたい」。それで済む話でしょ。悪いのだけど、人様が作ったもの、森羅万象どんなものでも工夫を凝らして作り上げたものに「評価に値しない」ものなんてないと思います。
書込番号:8671025
1点

デノンDVD-3800BDのデコーダ部分もパナの旧型ユニフィエが採用されていることはご存じでしょうか?
新型LSIは子会社のPanasoncAVC社に特許がありパナ本体の外販しないという取り決めで採用出来なかったようです。
下記のURLはBW900/800と同世代のLSIが全処理してると思われる
BDプレーヤーDMP-BD30のベンチマークテストです。
http://www.hometheaterhifi.com/cd-dvd-player-product-reviews/dvd-players/panasonic-dmp-bd30-blu-ray-player-benchmark-review.html
パナのLSIが高性能かどうかは好きに解釈して下さい。
(BW900等はBD再生の要となるI/P変換はパナ製LSIではなくマーベル製なので同じ結果にはなりません。)
書込番号:8671216
1点

横からすみません。普段は書き込みしないんですが、どうしても言いたいです。
先月、プロジェクター(VW60)とAVアンプ(6003)とスピーカー(KEFの5.1)を購入してPS3でBDやDVDを視聴して概ね満足していましたが、地デジ見たさにPana830を購入しました。
当然、PS3よりは美麗な映像を期待していましたが、比較したところBDとDVD共にPS3の方が圧倒的に綺麗でした。
10人くらいの人に意見を求めたところ、全員はPS3に軍配。
そこでPS3より綺麗に再生を映し出してくれるものを探してLX71を検討中です。
何が言いたいかというとPanaのレコーダーが一番ということはあり得ません。
書込番号:8671755
0点

DC最高さん
DENONはLSIやファームウエアーはどこが設計してるか知ってますか?
私には怖くて言えません。
ガンンディーニ0505さんへ
私はPS3の素朴な画質が好きです。
実にバランスが良く全体の絵作りのうまさはパナと甲乙付けがたいです。
特に固定画素と組み合わせたときの感じは、固定画素プロジェクターの嫌らしさを中和してくれて、バランスはパナよりいいかもしれません。
ただ、9インチクラスのプロジェクターで見るとボケています。
パナソニックの830は情報量は多く解像度も高いのですが、映像が若干浮き足立った感じです。
しかし930はそれが解消されていますし、830でもACケーブルやインシュレーターをおごると、それが解消します。
PS3も同じですが、解像度の問題は解決しませんでした。
そもそもPS3はオーディオメーカーが作ったら50万は越えるマシーンだと思っています。
takejiroさん
あなたは評論家ですか?
臭いものには蓋をしろ的な発言は評論家に任せれば言い訳で、実際読者も腹をくくった評論家の本音を知りたいわけで。
ましてや、このような場所で素人の評論家的な発言などいらないでしょ。
なんだかんだ言っても半年に一回のBEST BUYが人気あるのはAVマニアなら誰でもAV製品に好みを飛び越えた優劣を付けたいからでしょ。
書込番号:8671879
1点

対パナソニック?
どっちの自動車が優秀か?
ハイエースvsミニクーパー・・・ハイエースの勝ち???
どっちの航空機が優秀か?
ボーイングvs三菱重工・・・ボーイングの勝ち???
↑みたいな基準のはっきりしない解説ありがとうございます。
パナのがチップやファーム開発力あると思う=パイの負け???
それぞれの会社の規模、目標としているベクトル、違うんで比べようもないけど・・・。
まず、国技館入してもBDでは同じ土俵に立ってないと思いますよ。
大量生産で、国民機作りに頑張っている大企業と。
まずはフラッグシップ機、そこから拘りの量産機と。
トCタさんと、POルシェさんみたいに、前面的にライバル関係じゃない比較って
偏ったエゴ丸出しの大人になり切れない人、もしかして病んでる人ですか?
書込番号:8674622
4点

典型的な社会の右翼化だな。
企業が薦めるもの、雑誌が薦めるものには何一つ疑問をはさまず、事実を言うと右翼化された大衆はそれをせめる。
あのね、あなたが言うことは正しいようで的外れ。
例えばCDプレーヤーに関して、すでに技術が定着し、資本力がそれほど少なくてもメカ等が簡単に手に入るようなものなら趣味性高いメーカーの手が出せる余地が有るわけ。
ブルーレイは、例えばHDMIのライセンス料一つとっても毎年数百万円払わなければいけないから、高級AVメーカーは手を出せず、ましてやBDメカなんて作れはしない。
かといって日本のメーカーがOEM供給もしてくれない。
いったいBDメカの開発に大メーカーはどれだけ予算を割いてるか知った方がいいね。
松下と同じ予算割いたらAVメーカーは潰れるよ。
あなた自身は気の利いたたとえ話で天狗のようだが、詳細を煮詰められない広く浅くの典型的インテリ気取りと知った方がいいよ。
書込番号:8674815
3点

親しくさせていただいてるAV評論家がですね、LSIやファームウエアーではパナには分があるけれど、今度のパイオニアの製品は秩序ある作りで期待が持てると言っていたんでね。
はたして今度の製品がその壁を越えてるか期待してるんですよ、素直に。
ちなみにパナってね、素人が見ると一瞬のっぺりしてるように見えますが、色の情報量が多いんですよ。
フレームの情報量が多い昔のディズニーアニメがまったり見えるのと同じです。
書込番号:8677041
1点

>ちなみにパナってね、素人が見ると一瞬のっぺりしてるように見えますが
自分は玄人、他の人は素人って訳ね?
こういう不遜な発言、よく出来るよな(苦笑)。
書込番号:8677138
3点

3800を真剣にいいと思ってる人には言ってあげた方がいいでしょ。
その人のためには己の勉強不足というか感性不足を知るいい機会なんだから。
書込番号:8677185
1点

スレ主ってパナソニックのブルーレイプレーヤーで再生したのを視たことあるのです?なんだか自分の意見ではなく他人の意見を書いているようにみえます。
またマニア向けにはつくってないのにマニア向けの製品に画質、音質が勝るというのはありえるのでしょうか。
その親しいAV評論家(評論家っていうくらいなんだから本かなんか出してますよね?)がパナソニックから金もらってるって可能性はないのですか?このスレもその評論家の意見を書いただけなのでは?
書込番号:8677923
2点

こんにちは♪
結局スレ主さんは
特定機種ならいざしらず
他人をも侮辱する以上
きちんと謝って退場してくださいますようお願いいたします。
どうぞおひきとりを(^^)/
書込番号:8678272
1点

>少なくとも自分の親しいAV評論家は〜中略〜(雑誌上は別だけど)。
>親しくさせていただいてるAV評論家がですね
余程権威に弱いお方のようですね。
虎の威を借る何とやら、という慣用句を思い浮かべて
しまうのですが・・・(笑)
私は、二枚舌を使う評論家先生の意見より、自分の感覚で
物を選びますね。
書込番号:8678574
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
パイの新型BDプレーヤはBDP−LX91、81、71、51のラインナップみたいです。
BDライブ対応はLX91のみのようです。先日届いたBD「MIB」のBDライブはLX80では未対応のようです。
http://www.pioneer.eu/eur/content/press/news/lxBluRayPlayers.html
0点

価格は未だ発表されてませんが、一体どれくらいになるのやら・・・
BDライブ機能は私的にはあまり魅力を感じません。
記事を読む限りではLX80と比べて進化してるように思えるのは画質面で、
音声面はさほど変わらないようにも思えますが・・・
書込番号:8094221
0点

お初です。本日発売のAV雑誌にも記事がありますね。
仕様や発売時期も不明な状態ですが、さりげなく上位機種にのみHDMI出力が二系統
あるようです。同時出力なんてことが可能になるのですかね。
AVアンプを介さず、モニターへ直接入力出来るようになるのは嬉しいことですが、
BD8002ユーザーとしては、新仕様がかなり気になります。
詳しい情報求む!です。
書込番号:8218827
0点

AV雑誌の今月号の情報によると、日本に導入されるのは、LX91とLX71の2機種になりますね。販売価格はLX71が10万台、LX91が30万超との事です。
書込番号:8219210
0点

どうもです。
まだ価格程度の情報しかないですよね。相変わらず情報少なすぎ。
来月号の雑誌には、詳しいレビューが載るかもしれませんね。
雑誌の写真を見る限り、上位機種は電源回路、アナログ回路にかなり力を
入れているようですね。
HDMI出力の性能はどうですかね。
あと、ファン付き。ファン騒音やノイズも気になるところです。
まあ、パイオニアさんだけにこの辺はしっかりおさえているんでしょうけど。
真新しい機能に興味はありませんが、基本的な能力が上がるのなら買い替えちゃおう
かななんて考えてしまいます。今までずっとマランツ派でしたが・・・。
書込番号:8222189
0点

http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html
BDP-LX91は43万円ですぜ!
海外では$2200なのに。。。
デノンといい、なぜこうも差があるのかね。
書込番号:8262763
0点

パイからも発表になりましたね。
LX91はかっこいいですね。重いですし(笑)
AVCREC等で録画したBD−Rも再生できそう。
MPEG2−AACに対応しているか?ですが・・
アナログ出力にも力が入っているようですが
LX80のトロさが解消していればいいのですが。。
↓
http://pioneer.jp/press/2008/0827-1.html
書込番号:8262912
0点

高すぎます・・・。私が購入したBD8002の倍近いって。
まさしくマニア向けですね。
HDMIのセパレート出力は心待ちにしていた機能なので
そそりますが、それ以外がどうもね。
HDコンテンツのノイズリダクションやビット拡張機能は
一体どれ程の恩恵があるのかちょっと疑問。
これはデノンやマランツの第二世代を待つべきかな。
書込番号:8263234
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
スレ違いを承知で。
上記Blu-Ray Playerをとあるレンタル店にて19.800円で購入いたしました。欧米では販売中止商品のようですが$1000程度で販売されていたようです。日本国内向けのBlu-RayのリージョンはA,DVDのリージョンは2です。詳しいスペック及びファームはこちらhttp://panasonic.jp/support/global/cs/bd
/download/bd10/bd10.html
私、負け組み東芝HD DVD・HD-XF2の所有者でしたがソフトの販売中止が我慢できず、どうしてもハイディフィ画像が見たくBlu-Ray再生専用機を探していたところ偶然他の書き込みで入手いたしました。ちなみにTVを録画することは一切していません。未来に残せる作品は皆無だと思っております。現在VIERA 42PX70で映画を中心に見ていますがHD DVD Blu-Rayどちらも最高です。DVDのアップコンは息子のPS3と遜色ありません。接続はHDMI ver1.3カテゴリー2です。(PS3はモーター音もうるく夜中の視聴には不向だと思います)BDP-LX70はつないだことがありませんが表記のPlayer結構侮れませんよ!!但しメディアの抜き差しは手動ですがね。
0点

自分も結局本製品購入しました。日本語パッケージでしたがなぜかアメリカのサイトのファームウェアでバージョンアップできました。
http://panasonic.jp/support/global/cs/bd/download/bd10/bd10.html
US、ヨーロッパ、オセアニア版がありますがUS版を使います。
画質・音質は良好です。CDは外付けDAC(PCM1702)にちょっと劣りますが、DVD-Audioは劇的に良好でした(他のCD後継メディアは聞いたことがないのでわかりません)。
DVDのアップコンバートもなかなか綺麗。
アップグレードしたらRGB深度という項目が出来てグレーアウトしているんですが後に対応予定あるんですかね。あったら神機ですが。
書込番号:8178394
0点

DVD Regionについて。
私もUSAのサイトにてFirm Upしました。DVDのRegionが1になることを期待したんですがだめでしたね。HD-XF2を所有していますのでどうにかRegion1に変更できませんかねー?
書込番号:8178507
0点

こんにちは。プレイヤーがあまり普及していない中、
わたしも海外から安価なプレイヤーを購入しようと検討しておりました。
こちらのDMP-BD10ですが、国内で購入可能な場所があるのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか。また、
こちらは1080p 24コマ出力可能ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8240413
0点

こんばんは。スレ主です。ニックネーム変えました。購入したのは昨年の12月でしたので今は取り扱いがあるかわかりません。沖縄のTSUTAYA小禄店ですので、直接お電話をしてみてください。着払いで購入が可能でした。また、沖縄のTSUTAYAならほかのお店にも確認なさったらいかがでしょうか。出力は1080P対応です。当方日本の保証書も所持していますので正規品です。ここでは詳細(メーカー住所等)は控えます。パナソニックへ電話しても、わかる方はいませんでした。
書込番号:8243354
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
