
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 5 | 2015年9月5日 11:58 |
![]() |
17 | 7 | 2015年8月28日 14:49 |
![]() |
9 | 7 | 2015年8月20日 18:14 |
![]() |
1 | 2 | 2015年9月26日 12:46 |
![]() |
6 | 5 | 2016年1月3日 07:47 |
![]() |
9 | 2 | 2015年7月31日 17:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
現在、LX58の購入を検討しています。
ただ、Ultra HD Blu-rayのプレーヤーもPanasonicが年末に出すという昨今、将来的な買い替えも考えてしまい、二の足を踏んでいるという状況です。
そこで、中古でのLX55の購入も視野に入れているのですが、画質のレベルでLX55とLX58には大きな差があるものでしょうか?
基本的には音楽再生については、BDオーディオでの鑑賞を考えているので、HDMIでの出力(→AVアンプ: integra DTR-70.4)を考えています。
LX58の方に大きなメリットがあると分かれば、購入に一歩前進出来ると考えているので、詳しい皆様のお知恵を拝借させていただければ幸いです。
書込番号:19101301 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ユーザーではありませんがHDMI接続ならAVアンプに依存するのであまりプレーヤーの差はないのでは?
アナログマルチ出力できるOPPOのようなプレーヤーならプレーヤーに依存するので差も出やすいとは思いますけど。
プレーヤーによる音質差が出やすいのはアナログ出力した時だと思いますので、HDMI接続ならそこの出力に関してはそこまでコストはかけていないと思うので差は出にくいと思いますよ。
書込番号:19101346
3点

回答ありがとうございます。
確かに音声に関してはその通りかもしれませんね。
では、画質面ではLX58とLX55では違うものなのでしょうか?
書込番号:19101990 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

画質面ではメリットはあると思いますよ。機能面の追加もありますし。
QAを読むと参考になるかな。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/usernavi.do?user=piofaq&faq=BDPLX58&linksource=8655
書込番号:19102050
0点

普通に現行品を買えばいいと思いますよ、中古品は故障しても十分な保証がありません。中古品で買う価値があるのLX91くらいですね、LX55なんかは駄作です。
書込番号:19112159
0点

>9832312eさん
回答いただきありがとうございました。
URLやご解説、参考になりました!
LX58の購入の方向で考えてみたいと思います。
>エスプレッソロマーノさん
回答いただきありがとうございました。
回答の一部は、エスプレッソロマーノさんの主観として受け止めさせていただきますね。
中古品で購入される方もいますし、LX55のユーザーで満足して使っている方もいらっしゃるわけですからf^_^;
書込番号:19112446 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
LX88に相応しいHDMIケーブルを紹介して下さい。今、家にあるのはソニーのXFですがLX88と一緒にケーブルも新しく買いたいと思います。近くのヨドバシカメラにLX88を注文してメーカー注文だと時間がかかるんで在庫のある店舗からの取り寄せにしてもらいました週末には届くと思います。音声はアナログでプリメインアンプにつなぐ予定なんでテレビにつなぐ方だけHDMIケーブルが必要になります。個人的にはサエクコーマスのHDMIケーブルにしようかと思ってます、ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。
2点

こんにちは
自分もXFをもっていますが、コストパフォーマンスが高い製品だと思います。
>ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。
自分も使っていますが、おすすめは WireWorldの製品です。
その中で価格、性能的にもよい製品はこちらでしょうか。ながさも1mから1.5mくらいでしょうか。
http://s.kakaku.com/item/K0000565005/
書込番号:19087409 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI2.0(18Gbps)に対応しているケーブルなら、現状の4Kテレビやブルーレイの規格(10.51Gbps)は余裕でクリアーしているので、安価なものなら、こんなケーブルでも大丈夫です。
http://www.amazon.co.jp/LINDY-4K%E5%AF%BE%E5%BF%9C-%E3%82%AF%E3%83%AD%E3%83%A0%E3%83%87%E3%82%B6%E3%82%A4%E3%83%B3-%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%83%89HDMI%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-Type/dp/B00WWGQG9E/ref=sr_1_2?s=electronics&ie=UTF8&qid=1440652876&sr=1-2&keywords=hdmi2.0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB
ただし値段が高いものは造りも良いし、初期不良等も少ないと思うので、その場合は精神衛生上、高級なタイプでも良いと思います。
書込番号:19087543
1点


みなさん、回答ありがとうございます。注文した88が入ったと連絡があったので今日は歯医者に行くと上司にウソを言って残業は断り、ヨドバシカメラに取りに行きました。付属の電源ケーブル太いですねしかも金メッキだし。CDプレイヤーのデノンDCD-1500REよりデカいです、とりあえずサイズのデカいLX88をCDの下に置くことにしました。音や画質の感想はまたあとで報告します。まだ、設置したばかりです。
書込番号:19088158
1点

私もパナソニックのハイグレードはもってます、ソニーのXFより細くて安っぽいですよね。
書込番号:19088979
2点

>LX88に相応しいHDMIケーブルを紹介して下さい。
>ソニーESのケーブルは予算がなくて残念ながら無理です半分くらいの値段のHDMIケーブルをさがしています。
この質問はなんだったのかまったく意味不明。
自分の質問に責任をもってほしいものだ。
書込番号:19089493 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

仕事の合間に質問しています。忙しくて質問が中途半端になってすみません。ネット上の責任よりも実際の会社の仕事の責任の方が大事なので質問は終了させてもらいました。
書込番号:19090101
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
58と88どちらにするか迷ってます?LX58はAVアンプを持っていてトランスポートとして使う人向けでアナログ出力はおまけだと思った方がいいですか?僕はアナログレコードも聴くのでプリメインアンプからAVアンプに変えることができません、LX58を買ってもアナログ出力に不満を持つようになることは予想されますから最初からLX88を買った方が良いでしょうか?
1点

こんにちは
>僕はアナログレコードも聴くのでプリメインアンプからAVアンプに変えることができません
BDプレーヤーなので、あくまでもメインは映像です。音楽ならライブサラウンドを視聴かなとおもいますが、この時点でサラウンドは使えないので、アナログ出力にしても2chまでとなりますね。使用用途がわかりませんがその辺も検討して製品を選択したほうがよいと思います。
書込番号:19061694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん、回答ありがとうございます。使用目的は主にアマゾンやレコード店で購入した音楽やオペラ、バレエのブルーレイソフトの鑑賞です。DLNAなどには全く興味ありません、目的はブルーレイとDVDの再生だけです。
書込番号:19061753
0点

>使用目的は主にアマゾンやレコード店で購入した音楽やオペラ、バレエのブルーレイソフトの鑑賞です。
>>LX58はAVアンプを持っていてトランスポートとして使う人向けでアナログ出力はおまけだと思った方がいいですか?
それなら >エスプレッソロマーノさんの認識であっていると思います。両方の機器は映像はほぼ同等ですが、音の面ではLX88にアドバンテージがあります。
書込番号:19061783 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
私はBDP−LX88を所有しています 58とは比較したことはありませんが、
LX88のアナログ出力(特にXLR)はかなりの高水準です。
@ LX88のデジタル同軸OUT→DC−37(アキュフェーズ・DAC)→C2420(アキュフェーズ・プリアンプ)
A LX88アナログXLR出力→C2420(アキュフェーズ・プリアンプ)
では、好みもありますが、Aの方が、音の迫力、分厚さが圧倒的でした
@は良い意味では、アキュフェーズの繊細な音ともいえますが。。
スレ主さんの前スレを拝見すると、プリメインはPMA1500REをお持ちでしょうか?
これには、バランス入力がありませんので、アンバランスになってしまうのが、
ちょっと、もったいない気がしますが、今後バランス入力つきのプリメインに更新されることもあるかと思いますが。。
倍以上価格が違いますが、58と88で悩むということは、予算は関係ないということでしょうか
で、あれば、アナログ音質的にLX88のほうが、圧倒的に優れています
ただし、前にも書きましたが、現状、アナログバランス受けのプリメインでないことが、
若干、もったいないと思いますが、アナログ・アンバランスでも充分なクオリティはあると思います。
書込番号:19064363
3点

トムpoohさん、回答ありがとうございます。88をオーディオ専門店でなく家電量販店に注文しました、長期保証がありますからね。来月の頭にはくる予定です。アンプは音を増幅するだけですがプレイヤーは音を作り出す大事なとこですから妥協しないで88にしました。アンプは車のローンが終わったら買い換えます。
書込番号:19066915
3点

エスプレッソロマーノさん
よい買い物をされたと思います
ハイレゾはダウンしてしまいますが、デジタル出しでお持ちのCDプレーヤーのDACと
LX88のアナログ出しで比較して見るのも面白いですね
では、良き、AVオーディオライフを。。
書込番号:19067125
1点

トムpoohさん、ありがとうございます。実は58の内部画像をネットで捜して見たらがっかりして88にしたんです。反対に88は値段の割に中身が凄いですDCD-SX1と同じ赤いコンデンサー使ってますね、88を買わないと損をしますね。
書込番号:19068088
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
170番の方を持っているのですが(あまり使用していません)180番の起動時の画面について教えてください。
170番は黒ベースに白文字のみなので、プロジェクターで使用している場合、部屋が暗くディスクの出し入れ
がし難いです。
パナソニックのプレーヤーはカラフルな明るい起動画面なので、スムーズに作業できます。
180番の起動画面も黒ベースに白文字のみでしょうか。
0点

残念ながら黒背景に白文字です…
書込番号:19174903 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
いつもお世話になっております。
本機ではSACDを同軸デジタル出力できるとのことで楽しみにしておりました。
ところが、ハイブリッドSACDを入れたら「CD」と表示されます。電源オフしてもトレイ開閉しても「SACD」とは表示されません。SACD層ではなくCD層しか読み込まないようです。
どなたか、SACD層を読み込ませる方法をご存知ないでしょうか?
1点

>ニックィーさん
おはようございます。早速、書き込みありがとうございます。
はい。cd/sacdボタンのことですね。何も反応しません。たぶんCD層を読み込んでいるので、何も変わらないのだと思います。。
書込番号:19026838
1点

フリーズしたので、電源コードを抜き差ししてみたら、何とディスプレイに「SACD」の表示が!解決しました。皆様、ありがとうございました。
CD層との比較ですが、分解能が上がり、ボーカルやバックコーラス、各楽器に実体感(立体感)が出てきました。リアルで凄みのある音です。(ちなみに「太田裕美 Singles1978〜2001」です)
別のユニバーサル機でのSACDアナログ出力との比較も楽しみです。でも本機でのSACD同軸デジタル出力[88kHz/24bit]の圧勝だと思います。
書込番号:19026934
1点

質問させてください。
本日本機を購入したばかりなのですが、
SACD音声をデジタルアウト出来るのですか?
SACDをDSD出力できるという事でしょうか、、、。
75Ωのデジタルケーブルで可能なのでしょうか。
書込番号:19454961
1点

>Radyrさん
同軸のデジタル音声出力は、DSDを96kのPCMに変換し出力しています。
書込番号:19455398
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
みなさま こんにちは
you tube を見ているとき、iPad で検索するのですが、
たまに、ローディング中のままになり、そのまま操作を受け付けなくなります
ipad で接続を解除すると、ブラウザから出ますという英語表記のままです
サービスに問い合わせても、まぁ予想通りのLAN環境では?ということでした
以前のBDプレーヤーではこのような状態にはなりませんでした
本体の電源長押しでリセットされるのですが、結構このフリーズ状態が起きます
みなさま、心あたりはありませんでしょうか?
よろしくお願いいたします
2点

こんにちは
LX88のブルーレイプレイヤーが本筋であり、オプションで付いてくる機能はそのようなものかと思います。
当方もLAN環境でファイルを再生するとたまにフリーズします。これはoppoでもおきる事です。
そんな時はもう面倒なので電源ケーブル抜いてリセットかけてしまいます。
ネットワーク系統はまだまだオーディオの分野では非常に難しい部類かと思います。
書込番号:19014309
3点

ケーキクーラーさん
ありがとうございます。
その程度のものなのですね。
ルーターでつながっている、テレビ録画用のBDレコからLAN経由でLX88で視聴しても、不安定ですね。
これからもリセットで回避します。
それ以外は、なかなか良いと思います、というか、選択肢が現実的価格帯にはないです。
書込番号:19014453
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
