
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 7 | 2014年6月12日 23:51 |
![]() |
5 | 1 | 2014年5月14日 01:25 |
![]() |
2 | 5 | 2014年5月5日 15:58 |
![]() |
0 | 2 | 2014年4月20日 14:51 |
![]() |
8 | 10 | 2014年4月18日 22:05 |
![]() |
1 | 4 | 2014年4月9日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

SACD非対応ですよ。
BD-ROM(BDMV、BDAV)、BD-R/RE(BDMV、BDAV)、BD-R DL/RE DL(BDMV、BDAV)、BD-R LTH(BDMV、BDAV)、DVDビデオ、DVD-R/RW(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD-R DL(ビデオモード、VRモード/CPRM対応)、DVD+R/+RW(ビデオモード)、DVD+R DL(ビデオモード)、AVCRECディスク、AVCHDディスク、音楽CD、CD-R/RW(音楽CDフォーマット)、USBメモリー
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/bdp-170/spec/
書込番号:17530329
0点

マニュアル見ると出力可能のようです、P46に記載があるのでDLして確認してみてください。
書込番号:17530366
2点

失礼しました。私の書き込みは無視して下さい。
書込番号:17530381
4点


どうも16000円前後が本当の様ですね。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1405/12/news138.html
書込番号:17530532
0点

有難うございます。
出来そうですね。
書込番号:17549951 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

余談かとは思いますが、備忘録がわりに書かせて下さい。
この機種にてSACDディスク再生時のDSDフォーマット出力は可能ですが、
SONYのVAIOなどで作製可能な、DVDディスクにDSDフォーマットの音声データを記録したDSDディスクは再生できないそうです。
本メーカーでは、CDプレーヤーにはなりますが、PD-10、PD-30、PD-70の3機種にてDSDディスクの再生が可能です。
なお、本メーカーから今までに発売されているBDプレーヤーにて、DSDディスクが再生できる機種は皆無だそうです。
以上、失礼しました。
書込番号:17620646 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
Miracast対応
無線LANは160から内蔵ですよ。
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/common/archives_12/comparison/index.html
http://pioneer.jp/av_pc/bdp/blu-ray/comparison/index.php
書込番号:17512814
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
こんにちは。
当機を最近購入しました。
DVDやBlu-rayの視聴は問題なき出来ています。
しかしUSBメモリで視聴時に次のような問題が発生します。
USBメモリにmp4の動画ファイル一つ格納します。
そのUSBメモリを本体にセッティングします。
本体の電源を入れます。
ホームメディアギャラリーにて格納したファイルを選択します。
動画が再生されます。
と、ここまでは良いのですが動画を早送りすると途中でフリーズしてしまいます。
大抵再生しているファイルは90分程の動画です。
フリーズしたら本体の全ての動作がきかなくなります。
電源の長押しもダメです。
元に戻すにはコンセントを抜くしかありません。
みなさまは、どうでしょうか?
このような現象はあるでしょうか?
0点

直接の回答ではありませんが、ネットの書き込みを読む限りフリーズがたまに起こる機種のようなので、ある程度は仕方ないかもしれませんね。
フリーズした時の対応は本体前面のリセットボタンを押すことで解決するようです。
細い棒などを使って押して下さい。
書込番号:17469150
2点

こんばんは。
そうなんですね。
ネットで同様の現象が発生するとの書き込みがあるのですね。
私の場合、今のところ100%発生しています。
アドバイス通りこれからはリセットを行うようにします。
ありがとうございました。
書込番号:17470890
0点

こんにちは、私が使用しているのはBDP-160(購入2013/11)の方ですが同様(USB-HDD接続で)な状態が時々起きていましたがソフトウェアのアップデートで同様の状態は起きなくなりました。アップデートを試されてみては如何でしょうか。
書込番号:17479514
0点

hide36さん、こんにちは。
さっそくアップデートを行おうと思ったのですが、現状アップデートは行われいないようです。
改善されることを期待したのですが残念でした。
書込番号:17482468
0点

メーカーのファームウエアの中にありませんね、私の場合本体からLAN経由でソフトウエア更新でアップデートしたのですが。Amazonでの書き込みでBDP-3120のVer1.05にアップしたとの書き込みがありましたので一度メーカーのサポートセンターに問い合わせてみては如何でしょうか。他のことで問い合わせしたことがありますがパイオニアのサポートは結構詳しく教えてくれます。
書込番号:17482829
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]
this video unavavailable on this platformとはどういったエラーでしょうか?
パソコンでお気にいりした動画を再生しようとしたところ上の表示の様なエラーが出て次の動画が再生されます。
パソコンでお気にいりをみるとその動画は入ってますがテレビからyoutubeを表示させてお気にいりをみるとその動画は入っていません。
これはどういった事なんでしょうか?
テレビはAQUOS LC-40Z5を使用しております。
0点

YouTubeでは動画をアップロードしたユーザーが動画の再生環境を制限することができまして、そのひとつに「この動画を携帯端末とテレビで視聴できないようにする」があります。この設定が有効になっている動画は、BDP-150で使用されるYouTube LeanbackやYouTube TVなどを介した場合、再生できなくなるようです。
書込番号:17430188
0点

そのような設定が有るのですね。初めて知りました。
その設定を解除されない限りは再生できないのですね。
有難うございました。
書込番号:17432332
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
皆さん、こんにちは。
先日、購入しました。
早速、接続し映像見てみました。
映りは満足してますが...
なにげに、プレーヤーの電源ON状態で地デジに切り替えてみたら”電波が受信できません”的なメッセージが出てしまい全く映りません。
ちなみに、すべてのチャンネルが映らないです。
これって、仕様?それとも不具合?
それとも、何か他に原因があるでしょうか?
テレビはAQUOS クアトロン 3D LC-60G7です。
どなたか、わかる方がいらっしゃればお聞かせ願います。
よろしくお願いします。
1点

ん?この3120は再生専用機のプレーヤーだから、レコーダーの様に放送波を視聴できませんよ?
書く場所間違えたりしてませんか?
書込番号:17423058 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あー質問内容を勘違いしていた様です。
3120はHDMIでG7に接続しているだけだから、G7のデジタル番組視聴に影響はないはずですけどね。
失礼しました。
書込番号:17423067 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常ならプレーヤーの電源オンでテレビの受信に影響でることはないのですが、一応アンテナケーブルと離れた場所に設置してみるとか、配線もなるべく交わらないようにするとか、できるだけ離れたコンセントに繋げてみるとか試してみるのもいいでしょう。
全く効果無いかもしれませんが。
書込番号:17423111
0点

>3120はHDMIでG7に接続しているだけだから、G7のデジタル番組視聴に影響はないはずですけどね。
・・・ということだと思いますから、HDMIでG7に3120を接続するときに他に余計なことをしたのでは?
その状態で、
3120を取り外したら、どうなるんでしょうね(原状復帰-つまり3120がない状態-できますかね)。
ま、通常、このような事態の場合、最初に実行する作業ではあるけれど・・・。
書込番号:17423418
1点

●ずるずるむけポンさん
こんばんは。
>3120はHDMIでG7に接続しているだけだから、G7のデジタル番組視聴に影響はないはずですけどね。
私もそう思いますが...なぜかプレーヤーONでテレビで地デジ視聴すると映らないんですよね〜(汗...)
●口耳の学さん
こんばんは。
>一応アンテナケーブルと離れた場所に設置してみるとか...
確かに、配線した時にHDMIケーブルや他のケーブルが交差したりしてたような...
一応、配線類を整理してみます。
●siniperca2さん
こんばんは。
>HDMIでG7に3120を接続するときに他に余計なことをしたのでは?
本体設置後、HDMIケーブルをプレーヤーとテレビに繋いだだけで他に何もしてませんがね...
ちなみに、テレビ設置直後からAQUOSレコーダが繋がっているだけです。
またレコーダの電源ON状態では、レコーダで地デジ視聴とテレビ側での地デジ視聴は普通に視聴できます。
パイオニアとシャープの相性が悪いのでしょうかね?
皆さん、書き込みありがとうございました。
配線の見直し、再度取り外し設置を試みます。
改善しなければ、メーカに問い合わせてみます。
書込番号:17423917
0点

テレビとBDプレーヤーをつなげているHDMIケーブルをアルミホイルで巻いて覆ってしまうぐらいかな…
HDMIケーブルから漏れる高周波が影響して地デジ等の電波の受信不良をおこしたりする場合もあります。
地デジ電波の強度が低い場合に起こりやすいので一度アンテナ周りの見直しが必要と思われます。
アンテナケーブルは4CFBや5CFBと書かれたデジタル放送対応品か?
分波器や分配器は対応品か?
アンテナレベルは正しい数値か?
場合によってはアンテナブースターの必要性も考えられます。
とりあえず効果無いかも知れないですがアルミホイル試してみて!
書込番号:17425448 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

アンテナ端子がF型コネクタ出なければ、F型コネクタにすると改善できる場合があります。
プレーヤーの電源オンオフでのアンテナ強度を確認してみては。
書込番号:17425867
1点

アンテナケーブルはS−4C−FBかS−5C−FBと接栓を使用するなど、高シールドのBSCSデジタル
対応品を使用してください。また、HDMIケーブルは有名メーカー品を使用し、アンテナケーブルから
離してください。
HDMIケーブルから漏れたノイズが低シールドのアンテナケーブルやプラグから侵入し、デジタル放送信号
に障害を与えているかもしれません。写真を送れば詳しく説明できます。
アナログテレビに付属の平行フィーダー兼用のアンテナプラグ、ビデオデッキに付属の細いアンテナケーブル
(3C−2V、5C−2Vなど)は捨ててください。
書込番号:17426099
1点

>>HDMIでG7に3120を接続するときに他に余計なことをしたのでは?
>本体設置後、HDMIケーブルをプレーヤーとテレビに繋いだだけで他に何もしてませんがね...
だから、G7から3120を切り離したら(元の状態に戻したら)どうなるか・・・ということ。
(想像・憶測や思い込みでは何も解決できません)
1.元のように受信できれば、3120設置に起因。(即ち、3120あるいはHDMIケーブルに問題あり)
2.受信できなければ、G7(とレコーダなど)側に問題あり。(即ち、3120の接続による問題ではない)
1.であれば、他の方のレスを参考に対処
2.であれば、再度、G7(とレコーダなど)側の設置・設定を見直す。
書込番号:17426476
0点

書き込み下さった皆さん、こんばんは。
返信、遅くなり済みません(汗!)
あれから、配線類の見直しとアンテナレベルの確認を行いました。
結果、原因が何となくわかりましたので報告します。
@.先ずは、地デジのアンテナレベルを確認してみましたが少し低めでしたが問題ありませんでした。
続いてプレーヤーON状態で地デジのアンテナレベルを確認したところ、何とレベルが下がってしまいました。
A.配線類を触るとアンテナレベルが変動することから、アンテナケーブルとHDMIケーブルが交差し接触していたのでとりあえず離して配線してみたところ見事解消されました。(しかし、まだレベルが低めですので再度対策する予定です)
●MondialUさん
書き込み、ありがとうございます。
>HDMIケーブルから漏れる高周波が影響して地デジ等の電波の受信不良をおこしたりする場合もあります。
上にも書きましたが、ご指摘通りHDMIケーブルからの影響のようです。
>アンテナケーブルは4CFBや5CFBと書かれたデジタル放送対応品か?分波器や分配器は対応品か?
おそらく、交換時にデジタル対応品を取り付けたと思いますが...再度確認してみます。
ありがとうございました。
●デジタルおたくさん
書き込み、ありがとうございます。
>プレーヤーの電源オンオフでのアンテナ強度を確認してみては。
上に書いた通りです。
また、現状F型コネクタではない為ホームセンターでF型端子を購入して交換します。
ありがとうございました。
●じんぎすまんさん
書き込みありがとうございます。
>アナログテレビに付属の平行フィーダー兼用のアンテナプラグ、ビデオデッキに付属の細いアンテナケーブル
(3C−2V、5C−2Vなど)は捨ててください。
MondialUさんのところにも書かせてもらいましたが、高シールドタイプのケーブルでなければ交換したいと思います。
ご指摘ありがとうございます。
●siniperca2さん
再度、書き込みありがとうございます。
上に書きました通りです。
ありがとうございました。
書き込み下さった方々に感謝します。
いい勉強になりました。
また、何かありましたら相談させていただきます。
書込番号:17426881
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
現在BDP-3120を使用しています。
特に不具合も無いのですが、あまりの本体の軽さ(本体のボタンを押すと本体ごと後ろにずれる)など
なんだか安っぽい感じがしています。
最近AVアンプを新調(AVR-X4000)したので、見た目の差が激しいのとせっかくのアンプの音(大変気に入ってます)
が、プレイヤーが最低ランクの物ということで宝の持ち腐れになっているような気がしています。
そこでこちらのBDP-160が気になってきたのですが、BDP-3120と比べて画質、音質面での向上は見込めますでしょうか?
0点

もう少し上位機種を購入しないとわざわざ買い換える意味はないのでは?
機能を見る限りあまり差がないですし。
bdp-lx55辺りを購入しない限り、壊れていないのに買い換えるほどの差を感じにくいのでは?
http://pioneer.jp/blu-ray/comparison/index.html
書込番号:17393960
0点

どうせならBDプレーヤーもDENONにしたらどうでしょうか。
デザインが揃っていいと思いますけど。
http://www.denon.jp/jp/Product/Pages/ProductLanding.aspx?CatId=9435625a-cc70-40e3-9319-d8e2db09de1f&SubId=01e3ce17-9a51-4884-9602-28ae62e030cf
書込番号:17394181
0点

そうですね。確かにあまり差がないような気が・・・
実は置く場所の関係で高さが8cm以内でないと置けないのです。
このまま使うことにします。有難う御座いました。
書込番号:17394875
0点

パイオニアの客相にTELしてみました。
「ネットワーク関係と3D対応、SACD以外は差は有りません」との事でした。
そこは「全然違いますよ」っていう所だろって思った。正直なのね。
書込番号:17395852
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
