
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 3 | 2014年9月27日 10:09 |
![]() |
5 | 5 | 2014年9月9日 12:59 |
![]() |
1 | 4 | 2014年10月4日 15:10 |
![]() ![]() |
10 | 11 | 2014年9月3日 07:47 |
![]() |
0 | 4 | 2014年9月2日 18:06 |
![]() |
4 | 2 | 2014年8月21日 13:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
店内のBGVとして数分の映像をエンドレスでリピート再生させたいのですが、この機種はリピート再生可能でしょうか?
もし不可能なら、可能な多機種(2万円以下)をおしえてくださいませんか?詳しい方、よろしくお願いします。
今、持っているソニーの2年前ぐらいに買ったブルーレイプレイヤはリピート再生機能が無くて困っています。
1点

指定した箇所を繰り返し再生する機能がありますね。
説明書19ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php#page19
書込番号:17986348
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
この機種のホワイトを使用してますが、ごくたまにソフトを見終わった時にトレイを開閉しようとしてもリモコンが反応しなく、コンセントを抜いたら反応します。
こういう事はあるんでしょうか?
頻繁にあるのではなく、たまーにフリーズする位です。お願いします。
書込番号:17915469 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
いつ購入されたか、わかりませんが
故障のようなので、販売店かメーカーに連絡して、点検修理でしょうか
でわ、失礼します
書込番号:17915496
0点

効果があるかは分かりませんが不具合であればリセットボタンを押すことで解消するかもしれません。
頻繁に起こるようであれば、一度購入店と相談した方が良いかと思いますね。
説明書9ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:17915512
2点

機種は違いますが家のLX55はクイック起動をオフにしてから
フリーズが減ったように思います。
クイック起動をオンで使用しているならオフにしてみては。
(出荷時はオフです)
書込番号:17915912
2点

リモコンの電池が買った時の物なら、動作確認用でおまけみたいな場合が多いので家に他のが有れば試しに交換してみたらいかが?
書込番号:17915983
1点

みなさん、色々とアドバイスをありがとうございます。
みなさんのアドバイス通りにリモコンの電池を買えて、クイックスタートをOFFにしてリセットボタンを押して様子を見ようと思います。ありがとうございました。
書込番号:17917317 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
AV機器を少しづつ更新し続けており、ブルーレイ機器を更新する予定です。
現行機が、SONY 初代ブレーレイプレイヤーで、もう少し画質の向上(ブルーレイ、DVD共に)と
最低限のCD音質維持を目論んでいます。
音楽再生は、最近では昨年更新したpionner SC-LX76とSONY PS3にてDLNAの使用メインになりつつあります。
本機も発売から2年経ち、LX-58後継機が発売されることになりました。
そろそろ、本機も後継機がでるころでしょうか。
ちなみにLX-58はちょっと高過ぎます。
本機を買おうか後継機を待とうか悩んでいます。
それともつなぎでSONY BDP-S6200でも買っておこうか。
皆様のご意見をお聞かせ下さい。
よろしくお願い致します。
0点

こんにちは
>それともつなぎでSONY BDP-S6200でも買っておこうか。
とりあえず、それで良いと思います
でわ、失礼します
書込番号:17896972
0点

過去の機種が1〜2年間隔で発売されていますので、タイミング的にはそろそろのような気がします。
上位機種が先日発表された所なので、そろそろ他のラインナップも発表されそうな気はします。
急いでいないので、あれば今月中位は待った方が良いかもしれませんね。
書込番号:17897252
1点

JBL大好きさん
9832312eさん
コメントありがとうございます。
本機の後継機の可能性あるのであれば、9月中は待ってみようかと思います。
それで、発表が無ければその時点で改めて決断したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17900712
0点

ここまで待ちましたが、10月に入っても後継機の発表は無いため、しばらくは無いと判断します。
よって、お金を貯めてLX-58にするか、とりあえず、SONY BDP-s6200で考えます。
ありがとうございました。
書込番号:18012838
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]
BDの再生において音声がLPCMになりDTS-HD MAになりません。HDMIで接続しておりHDMI音声出力はビットストリームにしています。dvd再生においてはドルビーデジタル5.1となります。ブルーレイでも5.1chを楽しみたいのですが、これは初期不良でしょうか?
書込番号:17894950 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

音声出力を再エンコードに設定すればDTS Digital Surroundになりませんか?
説明書34ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php#page34
書込番号:17895033
2点

試してみましたがダメでした。LPCMのままです。
書込番号:17895093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

何と繋いでいるかにもよりますが、アンプ?はDTSなどの再生には対応しているんですよね?
どういう接続をしているか機種名などは書いた方がレスが付きやすいと思いますよ。
書込番号:17895114
1点

テレビLC-52XL9にHDMIで繋いで、テレビからデジタル光音声ケーブルでHTX-11Xに繋いでます。
書込番号:17895146 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>テレビLC-52XL9にHDMIで繋いで、テレビからデジタル光音声ケーブルでHTX-11Xに繋いでます。
絶対にDTS-HD MAになりません。
HTX-11XがにDTS-HD MAに対応してません。
HDMI端子もないし。
書込番号:17895200
1点

この設備で5.1chにすることはできないんですか?
書込番号:17895215 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

接続方法が違うから単純に対応できていませんね。
普通は、
TV→シアター→プレイヤー
の接続でHDMIケーブルで接続するのが普通でしょうが、シアターは光デジタルかアナログ接続しか対応していないので、dts-hdは対応できませんね。
そもそもシアターがdts-hd非対応ですしね。
シアターをHDMI接続できる機種を選ばないと、dts-hdは対応できませんね。
プレイヤーが同軸デジタル出力、シアターが光デジタル入力なので、他のフォーマットを利用するにも使い勝手は悪いですね。
書込番号:17895219
1点

買い換えないと無理そうですね。ありがとうございました。
書込番号:17895238 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

リスニングモードを変更すれば5.1chにすることは可能です。
ドルビープロロジックllの各モードを選べば可能です。
ただ、最新の様式に対応させるにはアンプの買い替えは必要です。
説明書26ページ
http://www.jp.onkyo.com/support/manual/manualpdf/htx-11x.pdf#search='htx11x'
書込番号:17895330
1点

プレーヤーの同軸デジタルを光デジタルに変換して、HTX-11Xへと接続すればDTSの再生もできるようになると思いますよ。
もちろんDTS-HD MAはDTSになります。
変換器はちょっとお高いですが。
http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450
書込番号:17895801
2点

設定や変換機の方法もあるんですね!アドバイスありがとうございます。
書込番号:17895924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-S [シルバー]

本体設定でアングルマークをオフにしても表示は消えませんか?
説明書39ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
書込番号:17893628
0点

9832312eさん返信ありがとうございます。購入前で試すことができないので出来るのか知りたいです。以前購入したパイオニアDVDは再生マークや一時停止マークが表示されたする機能をオフにできなかったのです。
書込番号:17893893
0点

こんにちは。
再生マークや一時停止マークの表示をオフにはできないと思います。
書込番号:17894013
0点

たまもっこりさんありがとうございます、やっぱりほかの機種を候補にします
書込番号:17894053
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
アンプがDSD信号を受けられないのでプレーヤー側でPCM変換してHDMI経由で出力させようと思っています
そこでタイトルの質問なのですが、現在DVDプレーヤーのDV-600AVを所有しているのですがこちらで同様のことをすると出力は88.2KHzになってしまいます
検索したところ使っているチップの性能が理由なんだそうです
(引用)
内部のD/AコンバーターはバーブラウンのPCM1742が3基。これがPIONEER曰く"音声部にも192kHz/24bitのハイクオリティ6chDACを搭載"の正体。廉価なDVDプレーヤーとしてはお値段相応かと思いますが、高級なSACD/DVDプレーヤーではあまり使用されないチップです
SACDフォーマットのDSD信号をPCM変換せず直接アナログ変換できるバーブラウンDSD1791やDSD1702が使われていればまだ良かったのですが、PCM1742の場合、DSD信号をPCM88.2KHzにダウンサンプリングしてからD/A変換しています。そして、あくまで6ch仕様。2ch分の高音質化のために3基でパラっている訳では無いでしょうから、実質PCM1742一基をステレオ2ch用で使っていると思われます。
(個人サイトなのでリンクは差し控えました)
このBDP-170もやはりDV-600AVと同様なのでしょうか
廉価な製品なので高望みはしませんがDV-600AVと同じならばちょっとつまらないなと思ったもので
チップを特定しないとわからないですかね
BDP-160でも検索してみましたがわからなかったです、多分160も170もチップは同じでしょうね
お分かりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願いします
後もう一つ確認なんですが別のHDMIの無いアンプに接続する場合
映像はHDMIでプロジェクターに直結
音声は同軸デジタル出力からアンプに接続
で音声は出力されますよね
取扱説明書で見る限りHDMIの音声出力をOFFにすれば大丈夫なように思えるのですがどうでしょうか
1点

以下のとおりです。
HDMI出力設定をPCMに設定、SACD(DSD)を再生した場合、出力されるPCM音声のサンプリング周波数とbit数はどうなりますか?
88.2kHz/24bitです 。
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=BDP1703&id=28529&parent=8578&linksource=8587
書込番号:17855415
1点

そんなところに回答があったんですか、灯台下暗しww
88.2KHzということはDV-600AVと同レベルのチップと推測できますね
レスありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17855542
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
