
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2014年1月3日 01:01 |
![]() |
5 | 6 | 2013年12月27日 18:15 |
![]() ![]() |
0 | 2 | 2013年12月4日 21:35 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2013年12月10日 11:09 |
![]() |
1 | 3 | 2013年10月29日 22:20 |
![]() |
0 | 1 | 2013年10月27日 12:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

BDP-160なら無線LAN内蔵でYouTubeにも対応していますよ。
書込番号:17025505
0点

9832312eさん、とても参考になる資料を添付下さり助かりました!BDP-160ならYoutubeが見れると言う事なんですね。ありがとうございました。
書込番号:17028062
0点

口耳の学さん、LG電子の方にもコメント下さりありがとうございました。LG電子と迷っていたのでとてもスッキリしました(^^)
書込番号:17028068
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
下記の構成で迷っています。
テレビ 東芝 REGZA 42J8
アンプ パイオニア HTP-S353
BD パイオニア BDP-3120 もしくは 東芝 DBP-S300
テレビが東芝でアンプがパイオニアですがこれは購入済み。
BDを購入したいのですが、テレビとパイオニアでどちらが良いのでしょうか?
主な用途はBDでアンプを通して映画を見たいと考えています。
今まで全て古いものを使ってたので、最近のリモコンのリンク?機能とか
HDMI?だけで接続できるとかについていけません。
使い勝手を含めてアドバイス頂ければと思います。
1点

一般的には、
BD→HDMI→アンプ→HDMI→TV
個々の製品の、取説を見て、接続例が出ています。
見ましたか。
書込番号:17003706
0点

ありがとうございます。
BDとテレビは直接つながなくても良いのでしょうか?
取説見るとたしかにHDMIがBDとアンプ、アンプとテレビになってるので
そこが気になっています。
書込番号:17003729
0点

TVによっては、HDMIの入力と、HDMIの出力が、あるのがあります。
BDの画像と音声を、HDMI1本で、TVに送り、TVから、音声をアンプ出すわけです。
これは、お使いのTVの、仕様によります。
書込番号:17003801
2点

プレーヤーやレコーダーの信号はアンプを通してテレビに出力できるので直接接続しなくてもいいです。
テレビに接続してもアンプで音声を再生できるのですが、HDオーディオに対応できなくなるのでアンプに接続する方法をお勧めします。
書込番号:17004051
2点

皆さんありがとうございます
機種にもよると思うのですが、テレビ・BD・アンプはそれぞれのリモコン操作なのでしょうか?
BDをテレビに合わせて東芝が良いのか、アンプに合わせてパイオニアにすべきか
メーカーを合わせる利点など、この辺もアドバイス頂きたいです。
書込番号:17004618
0点

リモコンは細かい設定等はその機器のリモコンを使うことになります、簡易な操作(テレビのボリュームやチャンネル切換)は他の機種のリモコンで操作できることもあります。
例えばレコーダーのリモコンに他社を含めテレビのリモコンコードがインプットされていて、設定することでテレビのボリューム等の操作ができる場合もあります。
これとは別にHDMIでリンクすることで他機種の操作ができるようになります、例としてテレビとオーディオ機器をリンクさせたとして、テレビのリモコンでオーディオ機器のボリューム操作や電源連動ができるようになります。
こちらはメーカーを揃えた方が確実ですが、HDMI CECの規格で動作するので他社との組み合わせでもある程度動作してくれます。
書込番号:17004955
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
以前のパイオニアの機種にはKUROリンクという機能があったそうですが、この機種にも搭載されているでしょうか。
当方日立のプラズマテレビ(P46-XP05)でして、リンクできるのかと思いまして。
よろしくお願いします。
書込番号:16915697 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KUROリンクの実態はHDMI CECでの機器間制御規格です、基本動作は共通の規格ですがメーカーで多少アレンジしています。
各社で○○リンクと呼んでいる連動機能も同じ規格を利用しています。
当プレーヤーもHDMI CECでのコントロール機能を搭載しているので、Woooリンクとも互換はあります。
ですが全ての連動が動作するとは限らないです。
書込番号:16915785
0点

ありがとうございました。参考になりました。
書込番号:16916205 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
パイオニアDV-220Vが故障のためこの機種の購入を考えてます。店に見に行くとリモコンが小さく扱いにくいと思いました。そこでDV-220Vのリモコンを代用したいのです。
0点

お店にDV-220Vのリモコンを持って行き、確認させてもらうのが
一番確実だと思います。
最近のパイオニアのリモコン、ちゃちくなりましたね・・・
書込番号:16890681
1点

パイオニアのDVDプレーヤーとBDプレーヤー両方持ってますがBDとDVDプレーヤーではリモコンコードが違います。
ですのでリモコンの流用は残念ながら出来ないと思います。
書込番号:16891569
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
お世話様です。初めての現象で戸惑っています。
8月にWOWOWで放映された洋画「ホビット」を再生した時に起きる現象です。
東芝レグザ47Z2に繋げてあるUSB-HDDに「ホビット」を録画し、
レグザブルーレイプレーヤー/ライターD-BR1でブルーレイに焼きました。
本機でそのデイスクを再生したところ、本編が始まってすぐに、添付写真のメッセージが出てしまいます。
ところが、レグザD-BR1では不具合は発生しなく、再生出来ます。
パイオニア機との相性とかがあるのでしょうか?
1点

http://s.kakaku.com/bbs/K0000488088/SortID=16511954/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=cinavia
添付にcinaviaの文字が見えますね。
書込番号:16770515 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずるずるむけポンさん
ご返信ありがとうございました(゜-゜)
なるほど・・・・良く分かりました。
私の場合はBD-R DLを使用していますので、食われてしまったデータ容量が勿体無くて悔しいです。
ホビットはスターチャンネルの方で録画予約しました。
取り急ぎ、お礼まで
書込番号:16770643
0点

REタイプにしましょう。何回も使い回しができることを考えると、Rタイプより安いと思えます。
書込番号:16771329
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
REGZA42ZS1で外付けHDDに録画した番組を、別の部屋のテレビ(REGZA32A900S)で再生することは可能でしょうか?
REGZA32A900Sの仕様を見ると、DLNA(R)およびDTCP-IPが非対応になっています。
BDP-160をREGZA32A900Sにつなぎ、録画した番組が再生可能であれば無線LAN環境を作ろうと思っているのですが、どなたかわかる方いらっしゃいますか?
また、DLNA(R)およびDTCP-IPが非対応でも再生可能な商品があれば、教えて下さい。
0点

42ZS1はサーバー機能はありませんので、USB-HDDの番組をREC-BOXなどDTCP-IP対応したLAN-HDDへダビングやムーブ後に、この様なクライアント機能のあるプレーヤーで再生できると思います。
32A900Sはサーバー機能もクライアント機能も無いなら、このプレーヤーとHDMI等で繋いでの表示だけと。
対応LAN-HDDとこのプレーヤー(または32A900Sからクライアント機能付のテレビに置き換え)、無線を希望なら最新の高速でDTCP-IP対応のルーターも必要かと。
書込番号:16761021 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
