
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 4 | 2016年1月17日 17:55 |
![]() |
5 | 7 | 2016年1月11日 10:40 |
![]() |
6 | 5 | 2016年1月3日 07:47 |
![]() |
6 | 3 | 2015年12月7日 15:57 |
![]() |
5 | 4 | 2015年11月30日 06:24 |
![]() |
2 | 1 | 2015年11月23日 23:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
現在BDP-LX91を使用していますがBD読み込みの調子が悪く、修理するかBDP-LX88に買い替えするか迷っています。
もし、BDP-LX91と比較された方がいらっしゃいましたら教えてください。
・アナログ2chの音質
・再生時の動作音
・1080i再生時にジャギーがでるかどうか
よろしくおねがいします。
1点

もう91はヤフオクで売っちゃって88を買った方がいいですよ、ジャンク品になる前なら58よりは高く売れます。
書込番号:19498258
2点

あれから、地元のオーディオ店に行き相談してみました。
結果としては、3月まで様子を見る事になりました。
またその時には質問させて頂く事があるかもしれませんが、よろしくお願いします。
返信ありがとうございました。
書込番号:19499578
0点

以前アバックで88と105DJPLを視聴しましたが、私が91から買い換えてもいいかなと思えたのは105DJPリミテッドの方でしたね。
再生してたBDがアメリカンスナイパーだったので音の違いはいまいち分かりませんでしたが画質はOPPOの方がノイズが少なくクッキリしていて好みでした。
見た目も105DJPLの方が高級感があって良かったです。私は買えませんがリミテッド版は限定生産のようなのでもし購入するのでしたらお早めにどうぞ。
書込番号:19499756
5点

>MCR30vさん
相談したお店の店長からも、買い替えるならBDP-105DJPをすすめられました。
ただ日本限定モデルの方は、音に色を付け過ぎているかもと言っていました。
MCR30vさんがおっしゃっている画質のノイズが少なくクッキリというのは、僕も好みです。
参考にしようと思います。ありがとうございました。
書込番号:19500048
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-S [シルバー]
CDプレイヤーの音楽を常にオーディオアンプを通して聴き、映画の音声は常時HDMIを通してTV側から聞きたいのですが、この機種は安価なためか、調べてみたところこれが出来ない仕様のようです。
この問題は買い替えるしか解決する方法はない様な気がしますが、例えば他の機種の同価格帯で、あるいは上位プレイヤーで上記のように音声出力を分けることができるような使い方が出来るプレイヤーはありますでしょうか。
0点

>かおり16さん
アナログ音声とHDMI音声は同時出力されているはずです。
一度試されてはいかがでしょう。
書込番号:19480164
1点

RCAピン(通称ピンプラグ)が出力端子にあればOKですよ。
書込番号:19480166
1点

Minerva2000さん
アナログ音声とHDMI音声は同時出力されていると思いそれぞれ接続したのですが、液晶モニタからは音が出ませんでした。それで過去の書き込みを調べましたら、下記の通り出来ないと書かれていました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651465/Page=8/SortRule=1/ResView=all/#17755193
アンプにも音声をつなげている為、上記書き込みと同様に、HDMI音声出力がグレーアウトされています。
JTB48さん
RCAピン(通称ピンプラグ)が出力端子にあればOKですとのことですが、よくわかりません。現状は、液晶モニタにHDMIをつなぎ、プレイヤーの背面の音声端子からLとRの2チャンネルのケーブルをオーディオアンプに向けてさしています。映画を見るときは消費電力の大きいアンプを使いたくなく、HDMIのケーブル一本で、音と映像を液晶モニタのスピーカーから出したいと考えております。
書込番号:19480255
0点

>かおり16さん
アナログケーブルをはずすと液晶モニターから音が出るなら、それは仕様かもしれませんね。
パイオニアのカスタマーサポートセンター(祭日除く月〜土)に、それが可能な機種名含め確認されると良いでしょう。
書込番号:19480375
1点

HP上は同時出力できると書いてあるのですけどね。
http://pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=28517
そもそも液晶ディスプレイ(TV?どっち?)とHDMIのみで接続して音声出ていますか?
それで出ていなければ別の問題だと思うのですが。
こういった分離器を使ってHDMIのみで接続し、分離器でHDMIとRCAに分ければうまくいく可能性はありますね。
http://www.amazon.co.jp/AGPtek®HDMIデジタルオーディオ分離器-HDMI→HDMI-SPDIF-Rオーディオ光デジタル音声-アナログ音声/dp/B00VJVI7Y0
BPで音声と映像を分けられるのは、OPPOのBDP-103JPクラス以上かなとの認識ですね。
書込番号:19480499
1点

BDP-170を常用していますが、HDMI出力とRCA音声出力は併用できます。
(書き込みを見て実際に併用できることを確認しました)
液晶モニタの音声出力(HDMI)が出ないとのことですが、液晶モニタに
HDMIデジタル変換がないと音声出力できないと思いますが。
我が家ではAVアンプ+液晶モニタですが、AVアンプからの音声と
アナログ出力の音声出力は同時併用できています。
書込番号:19480642
1点

液晶モニター(三菱 RDT271WV)側の設定変更によりHDMI経由にて音が出ました。
液晶側のメニューで音声選択が、自動、PC、D端子とあり、PC(デフォルト設定であったのかは不明)となっていたところを、自動に変更しましたら音が出ました。
返答をいただきましたみなさまありがとうございました。
書込番号:19480697
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]
いつもお世話になっております。
本機ではSACDを同軸デジタル出力できるとのことで楽しみにしておりました。
ところが、ハイブリッドSACDを入れたら「CD」と表示されます。電源オフしてもトレイ開閉しても「SACD」とは表示されません。SACD層ではなくCD層しか読み込まないようです。
どなたか、SACD層を読み込ませる方法をご存知ないでしょうか?
1点

>ニックィーさん
おはようございます。早速、書き込みありがとうございます。
はい。cd/sacdボタンのことですね。何も反応しません。たぶんCD層を読み込んでいるので、何も変わらないのだと思います。。
書込番号:19026838
1点

フリーズしたので、電源コードを抜き差ししてみたら、何とディスプレイに「SACD」の表示が!解決しました。皆様、ありがとうございました。
CD層との比較ですが、分解能が上がり、ボーカルやバックコーラス、各楽器に実体感(立体感)が出てきました。リアルで凄みのある音です。(ちなみに「太田裕美 Singles1978〜2001」です)
別のユニバーサル機でのSACDアナログ出力との比較も楽しみです。でも本機でのSACD同軸デジタル出力[88kHz/24bit]の圧勝だと思います。
書込番号:19026934
1点

質問させてください。
本日本機を購入したばかりなのですが、
SACD音声をデジタルアウト出来るのですか?
SACDをDSD出力できるという事でしょうか、、、。
75Ωのデジタルケーブルで可能なのでしょうか。
書込番号:19454961
1点

>Radyrさん
同軸のデジタル音声出力は、DSDを96kのPCMに変換し出力しています。
書込番号:19455398
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
この機種には2つのUSB端子がありますが、これらはどの用途で使うのでしょうか?
HDDやUSBメモリを接続して中の音楽ファイルや映像ファイルを再生する事は可能ですか?
それとも何らかの再生機プレーヤー(iPhone, MP3プレーヤーとか)で接続する必要がありますか?
0点

こんにちは
>これらはどの用途で使うのでしょうか?
>HDDやUSBメモリを接続して中の音楽ファイルや映像ファイルを再生する事は可能ですか?
マニュアル16ページにも記載されていますが、
そういった用途で使用します。
>それとも何らかの再生機プレーヤー(iPhone, MP3プレーヤーとか)で接続する必要がありますか?
こちらは基本BDプレイヤーなので、
特にそのような必要ありません。
書込番号:19383785 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>LVEledeviさん
返信ありがとうございます。
最近は製品購入前にマニュアルがインターネット上で見れるので大変助かりますね。
ホームシアターで簡単にMP3ファイルの再生出来ないか考えてました。
もちろんこの為だけにBDP-180を購入する訳では無いんですけどね。
ネットワーク経由でパソコンのファイルもアクセス可能な様なんでUSB接続すら必要では無いかもしれない...便利になりましたね。
。
書込番号:19384173
2点

>Adeloveさん
そうですね。BDプレイヤーに限らず最近のAV機器はネットワークに接続出来るようになってからいろいろなことが出来るようになりましたね。自分もUSB端子はほとんど使わずもっぱらネットワーク(DLNA)を使用しております。
書込番号:19384274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88
教えてください。
Atmos ソフト再生時の音声表示は Atmos と表示されますか?
我が家のは Dolby True-HD と表示されます。
AVアンプでは 以前 Atmos と表示されていましたが、昨日 Dolby Digital と表示されるようになってしまいました。
どこの設定をいじってしまったかおもいだせません。
0点

atmosの場合はHDMIで接続しアンプ側でデコードされるので、プレーヤー側は表示されないのでは?
http://faq.pioneer.co.jp/faq2/userqa.do?user=piofaq&faq=BDPLX88&id=29922&parent=9253&linksource=8653
書込番号:19346945
2点

こんにちは
>Atmos ソフト再生時の音声表示は Atmos と表示されますか?
我が家のは Dolby True-HD と表示されます。
ATMOS対応AVアンプに ブルーレイプレーヤーからビットストリーム出力した場合は、AVアンプ(主にストレートデコード時)にはATMOS表示がされます。
ちなみに ATOMSのベース音声は、Dolby True-HD なので、BDプレーヤーでの表示は Dolby True-HD であっていると思います。
書込番号:19347643 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

LVEledeviさん 9832312eさん
コメントありがとうございます。
昨夕、他のBDプレーヤーを接続したところ AVアンプにて ATMOSを認識してくれました。
BDP-LX88の不具合の可能性が高くなりました。
次の休みにお店に持ち込んで何が起こっているかチェックしてもらいますので結果を報告させて頂きます。
書込番号:19349452
1点

BDP-LX88ユーザーのみなさん ご心配かけました。
その後、他のBDプレーヤーでも AVアンプは ATMOSと認識してくれなくなりました。
AVアンプ側の問題のようです。
念のため、BDP-LX88を店に持ち込んでチェックしましたが、店のAVアンプではATMOS表示してくれました。
BDP-LX88の疑惑は解消されました。
書込番号:19363467
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
DIGA(サーバ機能あり)とネットワーク接続して再生、早送り、早戻し、CMスキップできるでしょうか。
パナのDMP-BDT170は可能との記事がありましたが、評価が良くないようです。
価格は安いのですが。
メーカーが違うのでどうでしょうか。
0点

買いました。
DIGAに録画したTV番組(10倍)がDLNA(無線LAN)で問題なく視聴できました。
ただ、録画タイトル数が多いので最新録画番組へたどりつくのが大変です。
1画面ずつ前へ進むしか方法がないようです。録画番組のナンバーで直タイトル表示ができればいいのですが。
フリーズですが、今のところ全くありません。早送り、早戻しは可能ですが、CMスキップはできません。残念。
書込番号:19346276
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
