このページのスレッド一覧(全375スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 105 | 48 | 2012年2月14日 19:43 | |
| 8 | 9 | 2012年1月22日 10:51 | |
| 1 | 3 | 2012年1月21日 01:33 | |
| 10 | 38 | 2012年1月16日 20:08 | |
| 6 | 23 | 2012年1月11日 08:50 | |
| 0 | 4 | 2011年12月15日 01:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
91でマドンナの「Sticky & Sweet Tour」を再生しようとすると、ディスクを入れてからメニュー画面が出るまで、その時によってばらつきがあるのですが数分かかります・・。(だいたい5分ぐらい?)
その間ピックアップの音がず〜〜っと聞こえており、なにかひたすら必死になって読み込んでいる感じで
「おいおい大丈夫かい???(@_@;)」と心配になってしまうくらいです。。
皆さんのも同様でしょうか?それとも私のだけ?
マドンナ以外に現在所有している約150本のBDソフトでは普通に読み込んでくれてます(おそらく・・)
2点
こんばんは。
天空さん、
ハズレディスクに91がどこまで耐えられるのか?(笑)
8時間耐久テスト頑張って下さい!(^_^)b
さんちゃん、
そういえばいつの間にかS370ユーザーでした。
PS3よりもサクサクでDSDで高音質、それでいてお買い得とは!
S370はまさに早い!ウマい!安い!薄い!の超高CPですね〜!(^^ゞ
ウェーブアップコンバーターってのがあるんですね。
普通のCDをDSDに変換するだけで良くなるんですか!?
書込番号:13299335
3点
おはようございます。
Mさん
>S370はまさに早い!ウマい!安い!薄い!の超高CPですね〜!(^^ゞ
ハイ、まさしくプレーヤー界の吉野家です(笑
つゆだく卵で(えっ
DSD化は面白いですよ〜
密度が増してアナログ盤チックな音になってボーカルの声が伸びます。
もちろん好みの問題もありますが、私はDSD化した音は悪くないですよ〜
ぶっちゃけPS3のアップサンプリングに似てますね。
というのも、
ウェーブアップコンバーターでPCM(CD)→DSD化して、その後DVDに焼けばDSDディスクの完成ってなるんですけど、
私の場合DSD化したファイルを外付けHDDに入れて、それをS370にUSBで繋げて聴いてまして、
S370はUSBからのDSDをLPCMに変換しちゃうんで、結果PS3アップサンプリングと同じLPCM176.4で聴いてます。。
DVDに焼けばいいんですけど、なにぶんHDDが楽なもんで(笑
ウェーブアップコンバーターはサトパパさんから教えてもらったんですが、
フリーソフトで使い方も簡単なんでオススメですよ〜♪
ググったらスグ出ます。
書込番号:13300940
2点
こんばんは。
Mさん、ヨッシーさん。
昨日、BD届きました。
しかし、昨日はバタンQ(ToT)/~~~
今日もまだ帰れません。
少々お待ちを
<(_ _)>
ではでは。
(^^)(^^)
書込番号:13306505
2点
Mさん こんばんは(^^)/
今日の夕方ゆうメールで件のBD3枚送りました。
多分週末には届くと思いますので検証よろしくです。
因みに同じソニピクの「ツーリスト」は問題なしでした。
書込番号:13306892
2点
Mさん、みなさん、こんにちは。
マドンナ エッチ過ぎ(^_^;)
で、測定結果です。 (バージョン 2.71)
1回目 5’05
2回目 3’59
3回目 1’56
4’48
3’46(2’11)
これ以降カッコない数値は画面上の「読込み」から「再生」に変わった時間です。
1’35(1’26)
2’51(1’49)
3’46(2’01)
1’43(1’18)
2’11(1’21)
2’49(1’34)
1’25(1’14)
2’20(2’10)
2’18(1’27)
1’40(0’55)
「このディスクは再生不可です。」画面上に表示
1’06(?)
1’17(1’11)
0’53(0’49)
20回目0’45(0’39)
以上の結果です。
最初は長いなぁと思いましたが、そんな不良という意識にはなりませんでしたよ。
僕の持っているBDでもった厄介なのありましたし、借りてきてもそうでした。
僕がのんきもんと言えばそれまでですが。
では、Mさんに返却でしょうか。
ご指示ください。
ではでは。
(^^)/(^^)/
最後に観測が遅くなって申し訳ありませんでした。
o(^^o)(o^^)o
書込番号:13317861
4点
こんばんは。
さんちゃん、
後でウェーブアップコンバーター試してみたいですね〜。
そのやり方ってもしかしたらPS3でも可能なんですか?
武蔵さん、
送って頂いた「ジュマンジ」と「スチュアートリトル」&「スチュアートリトル2」ですが、やはりウチの91でも再生できませんでしたね・・。
ソニピクのロゴまでは読み込むのですが、そのあとのメニュー画面がいつまで待っても表示されませんでした。
なんでしょうね・・?
まさかソニーだけにPS3のUPデータが何か悪さをしてたりして!?(笑)
これは早急にパイに対処していただく必要があるかと思います。
天空さん、
いえいえ、お忙しいところ検証ありがとうございました。m(__)m
天空さんの91でも同様の結果と言う事で。
私のマドンナは「ハズレディスク確定!」という事でこの件は解決(納得)いたします。(^^)/
ヨッシーさんもありがとうございました。m(__)m
はい、返却よろしくお願いします。
話変わりますが(笑)
「トランスフォーマー・ダークサイドムーン」が気になっていたので観に行ってきました。(IMAX)
だいぶしっちゃかめっちゃかです(爆
観に行かれる方お気を付け下さい。(え
http://www.109cinemas.net/imax/movies2_tf3.html
書込番号:13319399
4点
こんばんは。
Mさん。
了解しました。さっそくお返しいたしますね。
o(^^o)(o^^)o
書込番号:13319686
3点
Mさん こんばんは(^^)/
先週、2日ほどMさん宅付近をかすめて
小川町方面へ出張で行ってました。
日本一の川幅ってなんすか?(笑)
で、ソニピク3枚はやっぱりね。って感じですね。
パナレコBW800でもS370でも問題ないので
多分91君はアップデートが必要なんでしょうね。
まあ折角なんで暇な時にでもPS3かソニレコで見て下さい。
返却はいつでもいいですから。
ダークサイドムーンはあそこのIMAXですね。
で、またしてもグッチャグチャでしたね。
今日は「カーズ2」3D吹き替え版見てきました。
こちらはピクサーらしくて面白かったですが
やっぱり3Dは疲れますね。
書込番号:13319912
3点
天空さん、
よろしくお願いします。(^^ゞ
武蔵さん、
川幅日本一…。
以前さんちゃんにも同じ質問された気が…?(笑)
え〜とですね…、なにやら荒川を挟む土手と土手の間が日本一長いようなんです!?(爆)
普段の実際の川幅は数十メートルしかないのですが、台風とかで川が氾濫して土手まで水位が上がると日本一の川幅(数キロ?)になるようで、それにちなんで川幅うどんっていう不謹慎な?B級グルメがあるようです…。(苦笑
私は未だに食べたことが無いのですが…(^^;)
いつものIMAXです。
ダークサイド疲れました(笑)
3DもそうですがIMAXは重低音もハンパないっすね…。
もう疲れきってエンドロール始まってすぐに退出しちゃいました…(@_@)
ウチで再生したらサブウーファー鳴りっぱなしで楽しい〜!ぐらいで済むしょうけど(笑)
書込番号:13320290
2点
Mさん
みなさん
ちは〜
>後でウェーブアップコンバーター試してみたいですね〜。
>そのやり方ってもしかしたらPS3でも可能なんですか?
PS3は無理でした。
万能そうなPS3も、何故かハイレゾは再生しないんですよね。。
今の調子じゃファームアップもしそうにないし。。。
もしかしたら82のUSBからいけるかもです??
でも、やってみないと分からないですね。。
川幅うどん.....食べてみたい。
でも、あれはうどんじゃなさそう(笑
書込番号:13323138
3点
さんちゃん、
PS3,USBはダメでしたか・・。残念です。。
おっ!そう言えば82にもUSB入力ありましたね〜!
って、早速82の取説調べたら「iPot/USB」対応フォーマットがMP3,WAV,WMAのみでした・・。残念。。
PS3がDSD出力できてたらなお良かったのにですねぇ・・。
書込番号:13323495
3点
こんばんは。
Mさん。
例の物!猫ちゃんが持っていきました。
明日にでも届くかも。
(^^)/(^^)/
書込番号:13324408
2点
こんにちは。
天空さんBD受け取りました。(^^)/
ありがとうございました。
武蔵さん、
今日パイオニアに電話して不具合を報告しました。
お借りしている武蔵さんのディスクをパイに送るわけにもいかず、出張修理でウチに来ていただいてもおそらく直る問題でもないと思ったので、ソフト名とディスク番号を伝えパイの方で調べてもらうようお願いしました。
2日にLX54がバージョンアップしてますが91はまだ予定してないようです。
そのうちパイから連絡がくるので結果が分かりましたら報告いたしますね。(^^ゞ
ではでは。
書込番号:13338194
4点
Mさん
お手数をおかけしますm(_ _)m
私もパイに問い合わせようとディスク番号見ようと
パッケージ眺めたんですが良く分からなかったので助かります。
早くアップデートプログラムが出来れば良いのですが。。。
書込番号:13339316
4点
Mさん、みなさんこんにちは〜
最新アップデートが案内されました。
Ver.2.72です。
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/network_dl/bdp-lx91.html
書込番号:13354739
4点
こんばんは。
ヨッシーさん気付くの早いっすね(笑)
はい、今日の午後パイから「ファームUPで対応しました」と連絡ありました。
早速UPして無事ジュマンジ再生できるようになりました。(^_^)b
武蔵さん、
ジュマンジ久しぶりに観てますが主演してる女の子がキルスティンダンストなんですね〜。
ウィンブルドンやマリーアントワネットの色っぽくてちょっとお馬鹿なキルスティンが結構好きなんですよね〜(笑)
BD化されるの待ってるんですけどないのかなぁ…(^^;)
近々BDお返しいたしますので。m(_ _)m
書込番号:13355257
3点
Mさん
私もパイからのメルマガで知りました。
早速アップデートしましたが
手持ちに見れないBDはないので放置(笑)
それにしても予想よりパイの対応は早かったですね。
Mさんのおかげで早くアップデート公開したのかな?
とりあえず「ジュマンジ」は無事に見れるようですね。
いろいろとありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:13355857
3点
Mさん こんばんは(^^)/
BD受け取りました。ありがとうございましたm(_ _)m
ウチの91君でも「ジュマンジ」ほか2枚とも問題なく再生出来ました。
そういえばキルスティン・ダンストってスパイダーマンの彼女でしたね。
彼女の出演作で好きなのは「エリザベスタウン」なんですが
これもまだBD化されてませんね。。。
書込番号:13397781
3点
肝心な報告をすっかり忘れていました。遅くなって大変申し訳ありません・・。m(__)m
あの後同じマドンナBDを新たにもう一枚購入し不具合のあったディスクと比較しました。
新しいBDは焼き後が普通なのに対して、エラーが多く出たBDは焼き途中に0.5ミリほどのデータの隙間がありました。
追加購入にたマドンナBDは問題無く読み込みしておりますので、今回の不具合はドライブではなくメディア側の不良という事です。
こう言う事も有るんですね〜。
皆さま、当スレにお付き合い頂きありがとうございました。m(__)m
では、良きAVライフを♪
書込番号:14153678
4点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
スペックを見た感じだけでは画質自体に劇的な変化はないでしょうね。
むしろLX71の方が良いのではないでしょうか。
3D対応などの追加機能とレスポンス向上などが目的でないなら、それほど買い替える意味はないかもしれません。
書込番号:13780707
0点
やはり画質が対して変わらないのですね。
やはりこちらの方がスペックが上なんですが?
書込番号:13780861
0点
このクラスにはこれといった新しい機種が無いというのが実情です。これを踏まえると選択が絞られてしまいます。いいポジションのプレーヤーといえばいいポジションに登場したと思います。大人向きのプレーヤーといえなくも無いと思います。余談ですが、固まってうんともすんとも動かなくなる機械より飛ばしてでも再生してくれる機械が一番だと思います。大切なディスクだと本当にそう思います。
書込番号:13780899
![]()
0点
そうなんですか?
難しいですね。
他のプレイヤーでパナのbwt500を持っているのですが,音質面で見ると明らか71の方が確実に上ということは分かりますが,画質が対して変わらないような気もするのですが?
これは使っているケーブルが悪いのでしょうか?
使っているケーブルがソニーhttp://www.sony.jp/av-cable/products/DLC-HE7HF_DLC-HE10HF/これの一番短いのなんですが,どうなんでしょうか?
書込番号:13784170
0点
LX71からLX54を購入したのですが、現状私感では「音・画質」共にLX71の方が勝っています。現在LX54は殆んど使用しておりません。せっかくのPQLSビットストリームも、通常動作のLX71に軍配が上がっては期待しただけに残念な結果でした。
動作フットワークは多少良くなりましたが…
それだけにLX55では大幅に改善されているかが気になるところです。デュアルHDMI出力等も確実に上積みが期待できるアイテムですし、マーベルQDEO搭載、ユニバーサル機、等々、変更箇所が盛り沢山ですからLX54とは全く別物ですね。
また、BDP-LX75みたいな上位機種(出ないと思いますが)待望論は多いですね。
書込番号:13784182
![]()
2点
アバックさんの買い取り価格を見ると、BDP-LX53・54が低評価なので、BDP-LX55に期待してます。
自分はBDP-LX95が出ないかな?と思ってます。
http://www.avac-used.com/kaitori/kaitori_bd_dvd.htm
書込番号:13784459
2点
BDP-54の過去スレ、レスを見ると「後継機が優れている云々、」がベストアンサーに選ばれています。ご参考になればと思います。
書込番号:13787990
1点
LX71とLX54及びLX55の比較レポート
音質について(HDMI・PQLSオフ)
LX71は低域からの分解良く非常にエネルギーバランスの優れた機種で詳細感透明感がとても高い次元でバランスされナチュラルさはこの機種が一番でしょう。ともすれば平凡に聴こえるかもしれませんが、能力を引き出せていないと思います。
LX54は低域の分解が悪くハイ上がりの印象が強い。詳細感が有るも線の細さにより音がとても平面的です。
LX55はS/Nがとても良いのが一聴して解ります。LX71よりトランジェント良く見晴らしのいい音です。レンジの広さも相まって、低域から高域まで粒のこまやかさから来る定位と奥行き感はLX71の実体感を伴ったイメージングを更につきつめた印象が有ります。
アナログ音質について
LX71はLX55に対してアドバンテージがあります。LX71は実体感が伴ってよりリアルな表現力を持っています。LX71の存在意義が強く感じられる結果です。
画質について
LX71は批評家の酷評ぶりが理解出来ない程、画質について良い印象が有ります。これは、暗部階調が潰れているのではなくモニター側が表示出来ないと思われます。当方のPJでは暗部のディティールがとても克明で潰れません。
これに対しLX54ではハイキーな印象で一見活力が有る様に見えますがレンジが狭く黒が浮いてしまいます。黒を浮かないように調整すると今度は白が飛んでしまう。入念にガンマ調整をしないとならない機種です。
LX55はこの辺の反省点が良く改善されています。暗部階調もディティール良く描きつつ白が飛ばずにとてもレンジが広い印象です。
LX71の良を再確認出来、LX55の進歩がLX54とは別物レベルに上がっている事はとても収穫でした。
惜しいのはPQLSビットストリームの安定感の無さです。これの安定度が向上すれば、LX55+SC-LXの組合せが間違いないと表現しても良いかと思います。
書込番号:13873047
![]()
3点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX53
今、プルーレイプレーヤーの購入を考えています。プロジェクター(SONY VPL-VW60)を使っての使用になるのですが、画質、音質等を考えた場合、どちらが、よいでしょうか?
(LX71だと必然的に中古になりますが)
0点
こんばんみ(^_^)v
既に55ですから2世代前だすね(^_^;)
てか、52までが買いで53以降は・・・・・
まだ53があるのがビックリだすが(笑
書込番号:14035748
0点
お返事を下さった方々、ありがとうございます(特にくろりんくさん)アバックのHPを検索していて、偶然、中古ですがBDP-LX52を売っているのを発見。すかさず、注文しました。
LX53に妥協しなくて良かったです。本当にありがとうごさいました。
書込番号:14047665
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
複数間機種の話でどちらの板で質問するか悩んだのですが、ひとまずこちらでお願いします。
昨日このプレイヤーとAVアンプ VSA-LX55を購入し、ソニー製の液晶テレビ、KDL-32CX400に全てHDMIケーブルにて接続しました。
BDP-LX55の出力端子からVSA-LX55のBD入力端子へ、VSA-LX55の出力端子からKDL-32CX400のHDMI1入力端子へ接続しました。
ところが、入力の認識はしているようなのですが、BDやCDを再生しようとしても映像も音も出ない状態で困っています。
BDPの再生ボタンを押すと再生が始まるようで、BDP前面パネルの液晶カウンターが動き始めますがテレビ画面には何も映りません(「BD」との表示のみが出たままで、真っ暗)。
音声も出ません。
アンプへの入力端子、テレビへの入力端子を差し替えても結果は変わりませんでした。
それぞれ正常には動いているようで、AVアンプのみを使用したiPhoneによるAirPlayではジャケット写真もテレビ画面に表示され、音声も再生されました。
BDPを直接テレビに接続した場合も、問題なくBDは再生されました。
図にすると
VSA-LX55→KDL-32CX400 ○
BDP-LX55→KDL-32CX400 ○
VSA→BDP→KDL-32CX400 ×
という感じになります。
また何度か差し替えを行っていると、BDPの再生ボタンを押した際に勝手にテレビの入力が切り替わったり(HDMI1端子に入力しているのに勝手にHDMI3端子に切り替わる、や、その逆も発生)、テレビの電源を切るとアンプ、プレイヤーの電源も連動して切れるようになりました。
以上の状況から、HDMIケーブルによるリンク機能?がうまく働いていないのかな、とも思うのですが、なにしろHDMIケーブルによる複数機器制御を今までしたことがないので、何をどうやればアンプを経由してBDを再生できるようになるのかがわかりません。
全く難しいことではないと思うのですが、昨日一日格闘して埒があきませんでしたので恥ずかしながらこちらで質問させていただく事にしました。
よろしくお願いします。
書込番号:13789293 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
はじめまして。
count00さん、交換後どうでしょうか?
僕もPQLSをONにすると音声が消えたり、音飛びするなど同様の症状でした。今日、H-R-Cさんの「PQLS使用時の音飛び」で書いてる北のAV狂さんのリセット&設定をためしたみたところ、すべてクリアしたようです。返品を考えてましたがもうちょっと様子を見てみたいと思います。北のAV狂さん、ありがとうございます!
書込番号:13891126
1点
takarereさん
再設定でスムーズに動くようになられて、何よりでした。安定したらきっとLX55に満足されると思いますよ。
以前、DVDユニバーサル機のDV800AVを使用時に、いじっているうちにSACDのマルチ再生ができなくなりました。HDMI接続時にです。
原因は、画質を落としていたせいでした。1080iにアップロードするとSACD音声が再生できるようになりました。HDMI接続は音と絵の関係にも注意が必要のようですね。
書込番号:13892977
0点
北のAV狂さん、メッセージありがとうございます。
現状ではセパレート接続してるので、AVアンプ(LX-85)とテレビ(AQUOS)間は、設定画面をみるためだけの、ただの映像端子でつないでます。
HDMIでつないでも問題ないでしょうか?
っていうかつなぐ意味があるのかどうか・・・教えていただけるとうれしいです。
書込番号:13895495
0点
takarereさん
今の接続で一応は問題はないと思います。
但しセパレート出力を持たない機器(DVDプレーヤーやレコーダー)をアンプに接続する場合には、アンプの映像回路を使って、HDMIでTV側につなぐのが理想だと思います。
最新のアンプをお使いのようなので、もしHDMI出力が1系統しかないプレーヤー等をお持ちでしたらアンプに接続後にTV側もHDMIがおすすめでしょうね。アンプの映像回路が驚くほど進化していることも明らかになると思います。
書込番号:13897218
0点
北のAV狂さん
今、BDP-LA55以外のアクオスのBDレコーダーは、テレビとHDMIで接続、音声は光でAVアンプに入れてるんですが、AVアンプ経由でHDMIのみの接続の方がいいということでしょうか?
書込番号:13900244
0点
その通りです。
takarereさんの接続でも楽しめるでしょうが、BDレコーダーにHDMI出力があるのですから、光よりグレードの高いHDMI(音も絵も同時に伝送できるのです)を活用すべきですね。
TVに接続しているHDMIを直接アンプの入力につなぎます。アンプのHDMI出力をTVにつなぎます。(HDMIケーブルの追加購入が必要です)
アンプから絵もHDMIで送られ、BDソフトにあるロスレス音声(素晴らしい音です)もスピーカーで楽しめるようになります(この時にアンプのHDMI出力の映像出力をONにするのをお忘れなく)。
ロスレス音声は、光ケーブルでアンプに接続した場合、劣化して「ロッシー」になります。
書込番号:13900979
1点
ありがとうございます。
早速やってみました。ただ、テレビの電源を切るとBDP-LX55も電源が切れちゃいます。これって仕方ないのでしょうか・・?
書込番号:13903717
0点
takarereさん
TVのリンク、またはプレーヤーのリンクが働いているためです。全てリンクはオフにすると解決できますよ。
リンクは便利なようですが、誤動作の原因になりやすいので、私は全てオフで使っています。
書込番号:13905819
0点
北のAV狂さん、何度もすみません。
リンクってHDMIコントロールですよね?
プレーヤーのコントロールを切っちゃうとPQLSは使えないってことですよね?
書込番号:13907171
0点
takarereさん
お互いの助け合い、情報交流の場ですので遠慮はいりません。
誤解を招いたようですが、LX55のコントロールはオンのままでないとPQLSは伝送出来ません。要はTVをプレーヤーとリンクさせない(解除しておく)ことです。
HDMIは単純なようで、リターン機能など複雑な動き(自分の意思に反した動き)を可能にするので、相互の機器の間での認識はごく一部を除いて、私はオフにしています。
SACDを聴くのでTV電源を切ったら、プレーヤーの電源も切れたりすると困りますからね。
書込番号:13910414
1点
ありがとうございます。
それがテレビのリンクをオフにするだけじゃうまくいかないんですよね〜。
でも、テレビとレコーダーは同じアクオスなんで、直接HDMIでつなぐメリットもある(テレビの番組表でレコーダーの録画予約も可能)ので、そのままにしておこうかなとも思ってます。ロスレス音声のBDソフトなどは、LX55使うわけですし。レコーダーで見るのはハードディスクに録ったものだけなんで・・。
ふつうにテレビやBD、DVDを見る場合、映像的には直接テレビが一番いいわけですよね。
あえてアンプを通すメリットというのはないですよね?
書込番号:13914752
0点
>ふつうにテレビやBD、DVDを見る場合、映像的には直接テレビが一番いいわけですよね
HDMI接続では。そうとは限らない場合も多いのです。
アンプがLX85の場合は、アクオスのレコーダーを直接TVに接続するよりも、HDMIでグレードの高いアンプの映像回路を使用した接続を選ぶ方が、映像も音声も良くなるはずです。HDMI出力が1つしかない場合は、通常はアンプに接続後にTVに接続するものなのです(くどいようですが)。
レコーダーはエアーチェック、BDダビングのみに使用するのであれば、現状のままでも問題はありません。でも「それではレコーダーが可哀そうです。能力を生かしてあげて下さい」と言いたかったのです。余計な御節介かもしれませんが。
書込番号:13916101
1点
>takarereさん
お気遣いありがとうございます。
その後の経過ですが、新しいプレイヤーが来た初日にダークナイトのBDをセットし再生しようとしたところ、完全にフリーズ…。ボタン操作を全く受け付けなくなり、仕方なく電源ケーブルを抜きました。
これは先が思いやられる…と思っていたのですが、意外?とその後は順調で、トラブルもなく稼働しております。
ひとまずこの状態で様子見かな…と思っています。
また購入店を訪れた際にパイオニアの営業さんがいたのでこれまでの経過などを伝えたところ、LX55にフリーズなどの不具合が多いのはパイオニアでも把握しており、これからファームアップで対応して行く予定である、との返答をいただきました。参考まで。
>北のAV狂さん
HDMIケーブルの特性について、非常に良くわかりました。
参考にいたします、ありがとうございました。
書込番号:13926491 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
count00さん
取替え機種が今のところ良好に作動しているようで、何よりと思います。
私の機械もPQLSのフリーズ、リモコン誤作動などトラブルがありましたが、工場出荷時に戻して再設定して以後、安定しています。現在は不具合のことは忘れてしまいそうです。
機能が安定し、ソフト観賞に没頭できると良いですね。
今のところは、機器本体のカウンターなど案内表示が、雑誌などの掲載写真と異なることが唯一の不満です。チャプター表示は出ませんよね。count00さん、takarereさんの機種も同じでしょうか?(メーカーではカタログミスプリントと言っていますが)気になりますね。
書込番号:13927993
0点
>北のAV狂さん
はい、チャプター表示はでずに、タイムカウントだけだと思いますが…。
よろしければ、カタログの画像を貼っていただけると比較できると思います。
書込番号:13928299 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
写真確認しました。
確かに表示形式が違います。
うちの機体は「00:00:01」と、タイムコマンドが並んで表示されているだけです。
ディスプレイ表示の切り替え設定があるのかもしれませんが…。
そして…問題再発です。
昨日音楽DVDと映画のブルーレイを鑑賞していたところ、突然音声が出なくなる症状が数回出ました。
2時間のライブ映像を見ていて3回、その後2時間の映画を観ていて1回、突然音声が出なくなりました。
ただ、AVアンプの方で一度音声モードを変更(ドルビー→ステレオ→ドルビーなど)すれば再び音声が出ることがわかりましたので、ひとまずその方法で凌いでいます。
プレイヤー個体の問題ではなく、アンプとの相性なのでしょうか(どちらもパイオニアのLX55なのですが)。
私感ですが、プレイヤーの再交換を依頼してもこの問題は解決しないのではないか?と思います。
しかしiPhoneから操作できるiControlAV2はとても気に入っているので、営業さんが言っていたファームアップ対応まで気長に待ちたいと思います…。
書込番号:13935085
0点
count00さん、こんにちわ。
北のAV狂さんが「PQLS使用時の音飛び」で書いてる設定やってみましたか?
設定が変わってなくても、電源コードを抜き、時間をおいて入れ直し、「工場出荷時に戻す」を選び、「再度設定し直し」してみてください。僕の場合、音飛び&音がでなくなる症状は、それで解決できました。
書込番号:13939456
0点
パイオニアの製品トップページの写真が時分秒だけの表示に
なっています。
http://pioneer.jp/blu-ray/bdp_lx55/
北のAV狂さん紹介の画像からいつのまにやら変わっています。
元々の仕様が今の画面なのか、バグが直せないので現在の表示を追認したのかわかりませんが、CDを聞いていると何曲目か判らず不親切ですね。
書込番号:14027699
0点
success1さん
メーカーの写真表示が確かに変わりましたね。
昨年の問い合わせでは「時分表示が、正しく、チャプター表示が出る写真はミスプリント。しかし変更には時間がかかる」という返事でしたが。やっと変更になったのですね。HiVi誌などの紹介写真も次回から変わるそうです。
表示デザインを重視して、購入に踏み切った方もいるかも知れません。メーカーは大いに反省、謝罪すべきと思います。
私の購入機は、好調に動いています。音も絵も満足です。近年の購入AV機器のなかでは、コストパーフォーマンス抜群(予約購入価格は5年保証込みで約5万5000円)。SACD、DVD再生に愛用してきた800AVは、SACD再生用する知人に譲りました。
書込番号:14030660
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX55
この前のタイプの54を使用しています。画質、音質は優れていると思いますが、如何せん、立ち上がり時の読み込み時間が遅いのと、早送り、巻き戻しをした時にフリーズする場合があり、もう1台購入を検討しています。パイオニア以外でお薦めのプレーヤーを教えて下さい。条件は、リジューム機能、高速読込、フリーズが少ない事や動作音が静かな機種を希望、予算は2〜3万円前後で。宜しくお願いします。
1点
カサブランカ2さん、
>ずばりのお薦め機種はありませんかね?(;・∩`)
で、結局カサブランカ2さんの希望条件は何でしょうか。
私自身は、国産の2万円クラスの、カサブランカ2さんの気に入った機種で良いのではと思いますが。(どれも似たり寄ったりなので。)
他の方から、もっと具体的なアドバイスがあると思いますヨ。
書込番号:14000914
0点
希望条件は最初にも書きましたが、レジューム機能→パイオニアのつづき見再生機能と読込スピードが速いことです。先ほど、東芝とパナソニックに電話して、両社にはレジューム機能が無いことが分かりました。予算から考えると残るはソニー、シャープぐらいですかね?
書込番号:14001531
1点
カサブランカ2さん、
では、残念ながら、カサブランカ2さんのご希望の機種は無い(どのメーカーも)と思います。
PS3しか選択肢がない気はしますが、過去ログを見たうえで、PS3は選択肢外なんですよね。
他のもっと詳しい方から、別のアドバイスがあるかもしれませんが。
書込番号:14001592
0点
カサブランカ2さんは以前からレジューム機能に拘っていますが、それってそんなに重要ですかね!?って毎回思ってしまいます。
まぁ何を求めるかは人それぞれなのは分かりますが。
最初にPS3を買っとけば後々プレーヤーの選び方がまた違ってたかもしれませんね。
いまさらですが、取り敢えずPS3を使ってみてはどうでしょうか?
色んな意味でPS3のプレーヤーとしての性能は基準になると思いますよ。
あ、でもネットに繋がっていないPS3はちょっと勿体無いですけど。(笑)
書込番号:14001618
0点
前述の通りBD-JAVA対応のセルBDのレジュームにこだわる限りは選択肢はないですよ?
私が使用してるパナのBDT900は、音楽BD等のBD-JAVA非対応のセルBDのレジューム可能ですしそういうプレーヤーは多いですけど、スレ主さんはそれじゃあ不満なんですよね?
なら今お使いのプレーヤーをそのまま使用するのが一番だと思いますけどね。
書込番号:14001752
![]()
1点
皆さんのご意見を拝聴する限り、私の場合は現行機を使った方が良いみたいです。後はスピードの速いソニー製を買うか?ですね。昨年9月に初めてブルーレイプレイヤーを購入し、画質音質の素晴らしさを体験するものの、5年前のデンノンDVDプレイヤーでは当たり前の機能が、デリケートなBDソフトを扱うとなると色々と制約が出てくるんですね。
書込番号:14001963
0点
BDがデリケートなのではなくLX54が不安定なだけでしょう。
少なくとも、SONYとパナは出来る事と出来ないはハッキリしていますし、その中での動作は安定しています。
LX54がBD-JAVA対応のセルBDのレジューム対応をうたってもまともに機能しないんじゃ意味ないですしね。
書込番号:14002097
2点
素人質問で恐縮です。BD-JAVA搭載の市販BDソフト割合はどのくらいなのでしょうか?50%ぐらいですか?この間、バイオハザード1〜4を一気に見たんですが、つづき見ボタンが機能したのは、2と3で機能しなかったのが、1と4でした。いずれにしても、私の現行機54が不安定ですね。
書込番号:14002260
0点
カサブランカ2さん、
わたしの持っているBDソフトは、だいたい70〜80本くらいですが、レジュームが利かないのは、たぶん50〜60本くらいのようです。
レジューム機能自体には、わたしは興味が無いので、しらみつぶしに調べたわけではないですが、感覚的には7〜8割くらいはレジュームが利かないのではないでしょうか。
比較的新しいBDソフトでは、アバターがBDソフト側でレジューム機能を実現していましたが、それ以外の私の持っている比較的新しいBDソフトは、レジュームが利かないようです。
レジューム機能はどうでも良いと思っている私の意見は、あんまり参考にならないでしょうけど。
書込番号:14002905
0点
はらっぱ1さん ご返信ありがとうございます。参考までにご使用のブルーレイプレイヤーのメーカーと型番を教えて頂いても宜しいですか?
書込番号:14003073
0点
カサブランカ2さん、
パナのBDT110と、LGのBD370です。
参考までに、レジュームの仕様については全メーカー同じです。
書込番号:14004004
0点
おおざっぱですが…
新作映画のセルBDはBD-JAVA対応で、音楽ライブのセルBDは非対応って感じですかね。
書込番号:14004212
0点
>BD-JAVA搭載の市販BDソフト割合はどのくらいなのでしょうか?50%ぐらいですか?
洋画はほとんど全てではないでしょうか?
90%以上では?
アバターを出したメーカーは以後アバター方式
で出していたはずですし、初期のBDソフトは
BD-JAVA非搭載のものも多いです。
SPEだとパッケージで搭載の有無がわかると
思います。
ブックマーク機能の有無はわかりにくかと思い
ますが。
アニメやドラマでは98%ぐらいは非搭載ですね。
書込番号:14004402
0点
素朴な質問ですが・・・例えば、リジュームが機能しない120分BD映画ソフトを2日間に分けて見る場合ですが、1日目は電源オフ時にメモ用紙か何かにチャプター番号や経過時間を書いておくんですか?そうしないと翌日になって見る時に、最初からのスタートに戻ってしまいますから、前日の停止位置が分からないですよね?不便は感じないのでしょうか?
書込番号:14005932
1点
レジュームがなくても不便は感じませんね。
だいたいその辺りまで早送りすればすむ話だし。
BDの読み込みがちょーもっさりとか、読み込まないとかの方がよっぽど不便。
書込番号:14005963
![]()
0点
カサブランカ2さん、
>不便は感じないのでしょうか?
特に不便だと思ったことはないですねぇ。
DVDソフトを約700タイトル、BDソフトを約80タイトル持っていますが、レジュームを使ったことはほとんどないです。
適当に覚えているところまでチャプターを選んで、あとは早送りと巻き戻しで記憶にある所まで移動するのに、1〜2分しか掛からないですし。
レジューム位置がどうであろうと、自分で覚えていないシーンは再度見直しますから。(機械より自分の記憶優先です。)
書込番号:14006098
![]()
0点
ご返信頂いた皆様へ ありがとうございました。2台目は読込スピードの速いソニーが候補ですが、じっくり考えて決めます。どうやら私だけが異常にリジューム機能に拘ってるみたいですね。
書込番号:14006208
0点
カサブランカ2さん、
もう解決済みになってますので、このレスを最後にします。
>どうやら私だけが異常にリジューム機能に拘ってるみたいですね。
何を優先するかは人それぞれですので、それはそれで結構だと思います。
ただ、現状ではBDソフトの関係で、BDソフトのレジューム機能を追求しても満足できない、ということだと思います。
書込番号:14006288
0点
>メモ用紙か何かにチャプター番号や経過時間を書いておくんですか?
>前日の停止位置が分からないですよね?
特にメモらなくても停止位置は大体覚えています。
ブックマーク機能のあるBDソフトもありますが、
あまりブックマークを設定する事もないですね。
>どうやら私だけが異常にリジューム機能に拘ってるみたいですね。
そうでもないですよ。
BD-JAVAによるレジューム無効はBDソフトの仕様上の最大の欠陥です。
この仕様のソフトに初めて出会った時にBDソフトの命取りになるとも
感じましたし、当初は画質がいいから、で我慢もしていましたが、
BDが普通になるにつれ、実用上の不便さは非常に気にはなります。
ですので洋画BDソフトはあまり購入しなくなり(最近の映画自体あまり
面白くはないですから)WOWOWの録画で洋画等は済まそうとも思いましたが、
WOWOWも3局HD化の折の改悪で解約したので、我慢するしか現状は仕方ない
面もあります。
DVDの時のようにハード側で対応されると思いましたが(実際パイオニアが
不完全・動作不全ながら対応してきたようですが)プレーヤー需要が冷え
込んでいるせいか対応が遅いですね。
(DVDの時と同じ速度で考えるなら遅くはないんですが、時代が違います)
ソフト側で対応してきたアバター方式も一斉採用には至っていませんしね。
困ったものですよ。
書込番号:14008556
0点
価値観は人それぞれですからね。
ただ現状ではスレ主さんの要望を満たすBD再生機がないってだけです。
書込番号:14008567
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-440
地元の家電店やオーディオショップにて情報収集したのですが、三者三様で困っております。
アンプはVSA-920、TVはLC-32D10を使用しております。SACDプレーヤーでCD鑑賞しておりますので、今回購入機でのCD鑑賞はありません。
どうしても欲しいBDがありまして(クラシックライブ)BDプレーヤーを導入しようと思った次第です。ほかには溜まっているDVDの映画・クラシックライブ鑑賞の使用です。
オーディオショップではBDP-140を勧められました。値段は2万弱とのこと。もちろんLX55も勧められて8万弱です。このショップでアンプ・スピーカー・SACDプレーヤーを春に購入しました。家電店ではUD7006(6万弱)やDBP-1611UD(3万強)、BDP-LX55(8万弱)を勧められました。エントリーモデルより、少しでも上のモデルの方が画質・音質も向上すると。別な家電店では「アンプとメーカーをそろえた方が相性もよくて便利かも」との返事。
数店回って、それらの中間機ということでBDP-440にしようかなと思いました。どこの店からも勧められませんでしたね。予算はとても半端ですが5万前後でしたので十分条件内に収まるのです。ネットワーク使用する予定ないので、下記クチコミのようなことにはならないと思っております。
上位機種にすればするほど再生能力って変わるもんなんでしょうか?そこがずっと引っかかっております。ショップでは「アンプとプレーヤーのバランスも考えて」と言われたのですが、いまいちどころか、バランスがよいとはどんなことなのかわかりません。
先輩方に本器で後押ししてもらえば即決なのですが。御教授願います。
0点
>上位機種にすればするほど再生能力って変わるもんなんでしょうか?
>そこがずっと引っかかっております。
変わります。
でも32型のTVでは再生能力の違いがわかるかどうか?
ですので440でいいと思います。
値段も通販では2万以下ですし。
書込番号:13891741
![]()
0点
デジタル貧者 さま
ご返答ありがとうございました。さっそく明日にでもプレーヤー並びに、ソフトを注文しちゃいます。余った予算で少し立派なケーブルを購入しようと思います。
32型だと違いが判るかどうかとのことですが、今使用しているTVを3D対応やらLEDバックライトやらにしてもBD本質の画質は変わらないものなのでしょうか?たびたびすみません。次はTVの購入も思案したいと思っておりました。
書込番号:13893846
0点
LEDバックライトも現在主流のエッジ式ですと、利点は低コストと省電力ってだけで、画質の向上にはなんら寄与していないですね。
LEDバックライトでも直下式+エリアコントロールタイプの液晶TVか、またはプラズマTVでありなおかつサイズが50型以上であれば、プレーヤーによる再生能力の違いをより体感しやすくなります。
書込番号:13894124
![]()
0点
ずるずるむけポン さま
ご返答ありがとうございました。家電店で謳うほどすべてが明るくなったり画質が良くなったりというわけではないのですね?勉強になります。この部屋に大画面は分相応ではないようです。しばらくは、この組み合わせで楽しみたいと思います。
今回はお二方、大変お世話になりました。ありがとうございました。
書込番号:13894161
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)










