パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(2837件)
RSS

このページのスレッド一覧(全375スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
375

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1412/697/html/onkyo_o.jpg.html
↑の記事を読みました。オンキョー株式会社は存続みたいで、オンキョウダイレクトとかで、製品の販売はしているみたいですが、UDP-LX800をはじめとするパイオニアの製品のサポートは全く希望なしなのでしょうかね??

記事中にあるオーディオ事業をブランドとともに米社に売却とありますが、アメリカのどの会社かよくわかりませんね。

書込番号:24770538

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/05/30 23:14(1年以上前)

>オンキョー株式会社は存続みたいで、オンキョウダイレクトとかで、製品の販売はしているみたいですが、UDP-LX800をはじめとするパイオニアの製品のサポートは全く希望なしなのでしょうかね??

オンキヨーと名はついてはいるものの、オンキヨーホームエンターテイメント(OHE)とは資本関係のない別の会社なんで、OHEのサポートをする事はないでしょう

書込番号:24770569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2022/05/30 23:16(1年以上前)

サポートは下記になるようですが、期待はできないでしょうね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/

事業売却は、パイオニアとは関係ないかと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html

書込番号:24770573

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/05/30 23:26(1年以上前)

>ありりん00615さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1211089.html
オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349782.html
オンキヨー、家庭向けAV事業をVOXX・シャープに譲渡完了

書込番号:24770590 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/05/30 23:38(1年以上前)

返信ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
>ありりん00615さん

UDP-LX800の製品開発した人は、今シャープにでもいるのでしょうかね??

記事にあるオンキョーのDNAを受け継いだ50人の社員さんの方ではないとは思いますが。

UDP−LX800の唯一の不満点。ギャップレス再生をできるようになんとかしてもらいたかったです。

書込番号:24770607

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2022/05/31 06:00(1年以上前)

>TMNRTさん
こんにちは

昔 SANSUIというアンプ主流の会社がありましたが、

今現在、サポート(アンプのみ)を行っている会社があります。

パイオニアもONKYOも、後々サポート専門の会社を立ち上げてくるかもしれませんね。

ただ、半導体等の故障によるものは、難しいかもしれません。

書込番号:24770773

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/05/31 07:50(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
本当に期待したいです。最後のユニバーサルプレイヤーとも言われているUDP‐LX800
今のところ代替ができないですからね。

書込番号:24770880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/05/31 10:25(1年以上前)

オンキヨーは残るけどオンキヨーHEの販売した「パイオニア」のホームAV機器のアフターサービスなんて知らん!資本関係ないもん!ってオンキヨーがやったら「パイオニア」を売却したパイオニアグループの不利益になりそう。名前が傷つく。
そうならないように何らかのメンテナンス受け入れ先が決まるかな。そうだといいな…。

書込番号:24770997

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2022/05/31 13:26(1年以上前)

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000900310/SortID=24237087/

クラファン支援者は泣き寝入り濃厚なんで…ソレに比べたら物が手元にあるだけマシと強引に納得させるしかないかなぁ

書込番号:24771250 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/05/31 21:37(1年以上前)

>やじろー どんさん
問合せ等で声をたくさんあげれば、要望もとどくかもしれませんが、オンキョーに言えばいいのか、パイオニアに言えばいいのかなんだかよくわからないですね。両方ともうちの管轄外とかいわれそうですが・・・・・

>ずるずるむけポンさん
クラウドファンディングで発売決定した商品がそんな大変なことに・・・

確かにUDPーLX800が残っているだけましです。
自分はNR−1200を購入したのですがこれが売れているということは、ライブ画像をいい音での需要はあると考えて、どこかユニバーサルプレイヤーを販売してくれることも望みます。

書込番号:24771896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/01 11:18(1年以上前)

クラウドファンディングに出資された方々は大変ですね。お気の毒です。

さて、こんな記事が出ました。
https://www.phileweb.com/interview/article/202206/01/883.html
「すでに販売済みの製品のアフターサービスも含めて、その代理店が担当する予定です」

希望が見えてきた!

書込番号:24772581

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/01 11:21(1年以上前)

記事の2ページ目に、

「クラウドファンディングを行っていた製品についても、必ず購入者にお届けします」

とありました!

書込番号:24772582

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29595件Goodアンサー獲得:4536件

2022/06/01 17:33(1年以上前)

製造委託さえされていない状況なので、いくらか返金されるだけになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001909/SortID=24754644/#tab

書込番号:24773000

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/01 20:51(1年以上前)

>やじろー どんさん

パイオニアの製品もサポート対象だとありますね。これは大いに期待しましょう。
とりあえず、HDR10+とギャップレス再生をファームアップで何とかして欲しいです。

書込番号:24773259

ナイスクチコミ!2


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/08 02:46(1年以上前)

>やじろー どんさん
ちょっと前まで閲覧できていた、オンキョー&パイオニアテクノロジー会社のHPが見られなくなってしまってますね。
UDP−LX800のよくある質問とか閲覧できていたのですが・・・・

新しく動き出していると前向きにとらえたいですが・・・

書込番号:24783041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2022/06/08 10:19(1年以上前)

>TMNRTさん
ああ、onkyo.com が逝ってしまったようですね。
大朏ONKYO社は “onkyo.net” を使っているようで、VOXX社傘下のオンキヨーテクノロジー社は “onkyo.com “ を引き継げるのだろうか?
2つのONKYOが存在することになりそうで、一般消費者には紛らわしいことになりそうです。

HDR10+とギャップレスは、UDP-LX800の生産が再開されれば可能性があるかなぁ。高級品を少量販売する事業へ上手く変われれば、有力な商品になると思います。
妄想は膨らむけど、会社の発表を待つしかない。

書込番号:24783309

ナイスクチコミ!0


スレ主 TMNRTさん
クチコミ投稿数:85件

2022/06/11 00:10(1年以上前)

ありがとうございました。

ちょっと希望の持てる記事も知ることができて感謝です。

書込番号:24787282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:264件

中古でも全く在庫が無いのですが、このプレーヤーは新品ではもう二度と手に入らないのでしょうか?
出たとしてもプレミアム価格?
少し前に50万円ぐらいでヤフオクで取引されていたのを見た事があります。

書込番号:24346387

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2021/09/17 06:58(1年以上前)

生産完了品なので今後メーカーから新品が出荷されることはないですね

書込番号:24346408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/17 07:34(1年以上前)

>きき/VRChatさん

新品は無理です。
中古の場合。ヤフオクだと50万円高すぎです。
最近数回は25万円程度で落札されてます。
その少し前は30万円少し超えている程度でした。
UB9000が無難ですよ。

書込番号:24346446

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:264件

2021/09/17 08:03(1年以上前)

ご回答ありがとうございます。
UB9000と比較して、画質だけを見た場合、大差は無いのでしょうか?
将来、75インチ程度の液晶テレビに接続予定です。
5.1ch機器などはありません。

書込番号:24346480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:264件

2021/09/17 08:07(1年以上前)

こういった高級プレーヤーの場合、有機ELに接続させる事が望ましいと思うのですが、焼き付き問題が解決出来ないので有機ELの購入予定はありません。
そのうち有機ELに匹敵するような液晶が出てくれると良いのですが。

書込番号:24346486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:60件Goodアンサー獲得:8件

2021/09/17 10:22(1年以上前)

AVアンプのクラファンのインタビューで、
再販を模索してると答えてたけど、AVアンプ完売しなかったし無理かも。

書込番号:24346699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/09/17 11:29(1年以上前)

>きき/VRChatさん

画質はUB9000の方が良いという評価が一般的でした。
実際にLX800は見たことが無いです。

書込番号:24346792

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件

2021/09/17 13:14(1年以上前)

>きき/VRChatさん
大差はないと思います。
ウチは有機ですけど私の目にはUB9000も、UBP-X800M2と大差ないです(笑 ブラインドテストされたらわかんないかも・・・

書込番号:24346976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2021/10/04 14:38(1年以上前)

>きき/VRChatさん

HDRの4K映像の再生なら、UB9000の圧勝です。LX800は、発売当初のUDP-205と同様という評価でした。UDP-205はその後アップデートを繰り返して画質が向上したので、SACDを再生したいとすると、そちらも選択肢になります。

我が家ではUB9000もUDP-205もプロジェクター(DLA-Z1)で観ています。

書込番号:24378727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:2件

2021/11/15 18:28(1年以上前)

LX800再販の噂もありましたが、
残念ながら2021年3月生産分で完全終了した様子です。
3月時でも100台程度を全国に振り分けており入荷数一番多かったAVACさんですら予約分だけで完売したと思われます。
LX800に拘れるのであれば、程度良い中古を待つしか無いかも知れません。

ここから余談ですが...
どこまで画質を求めているかにもよりますが、
現時点でトップと考えられるのは、UB9000です。
PJや大画面TV(液晶、有機)で無く50インチ以下でもその美しさには軍配上がると思われます。

LX800と比べUB9000圧倒的とまでは感じません。
であれば、LX800よりも低価格なUB9000一択となると考えられます。
ただメディア視聴以外でネトフリ等のコンテンツを視聴する場合は、
UB9000断トツでTV内蔵や他メーカープレイヤー内蔵されている視聴アプリ画質とは比べものにならないと思われます。
LX800非対応ですのでメディアだけで無くそういったコンテンツも視聴するならUB9000となります。
この辺りは好みや環境、設定云々により捉え方も異なるかも知れません。

あくまでも画質に関しての見解で音質も含めると話変わってきます。
2ch再生から映画や音響系の各種フォーマット音質(出力)では、LX800一択となると思われます。
UB9000との価格差は寧ろ音質面に振られているのでしょう。
同じタイトルDVDやBlu-rayを聞き比べてみたら差を感じられると思われます。
音声はAVアンプ担当でデジタル出力だから関係無いと言われる方も居ます。
こればかりは実際に聞き比べて感じて欲しいです。

PJ視聴メインの方は、ネトフリ等の視聴をUB9000でメディア視聴をLX800と使い分け二機種持ちオーナーさんも多いです。
REAVONからUBR-X200、11月10日発売されています。
まだ視聴出来ていないので判断出来かねますが、
期待出来そうですよ。
もしかしたらUB9000とLX800のいいとこ取りとして注目機種になるかも知れません。
価格的にも中間ですが、
LX800発売から3年程度経過しており最新後発ですので当然両機種を参考比較して開発されていると考えられます。
全て個人的な見解でありますので参考程度として捉えて頂ければ幸いです。

書込番号:24447347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/25 13:19(1年以上前)

UBR-X200の先行視聴会の感想が載ってました。

評価良さそうな感じですね。

https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/fukuoka/20211119

まだ日本では発売されてないので(2021/12/10発売予定)、私は実物見たわけでもないですが、あくまで個人的なイメージですが、リモコンはOPPOのUDP-20xとかと似てますね。
この製品はOPPOを意識してるのでしょうか?

https://www.reavon.com/reavon-ubr-x200

書込番号:24462755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/12 15:39(1年以上前)

UB9000とLX800、画質はほぼ互角かLX800が上かと。
ただ音質は、LX800の圧勝ですね。UB9000は明瞭なハイレゾ音。LX800は生々しい艶のある音でしょうか。
好みによると言ってしまえばそれまでですが、オーディオ機器としてとらえるならLX800でしょう。

書込番号:24540622

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信24

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

クチコミ投稿数:173件

いつもお世話になっております。

こちらの製品のアップデートが2013年以降ないようなのですが、これはつまるところ今のブルーレイは観れないということなのでしょうか?



書込番号:23955702

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 13:26(1年以上前)

今のブルーレイがなんのことなのか?ってのがあるけど、最近出てる“UHD BD(Ultra HD Blu-ray、いわゆる4Kの画質のブルーレイ)”は見れない(読み込めない)よ

これに関しては“UHD BD”対応のプレーヤー/レコーダーじゃないと見れなくて、例え今年発売された最新機種のBDプレーヤー/レコーダーでもUHD BD対応のやつじゃなければ見れないよ

書込番号:23955717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/09 13:32(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは

最新となると

UDP-LX800

になりますね。価格もそれなりに跳ね上がります。

書込番号:23955725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/09 13:50(1年以上前)

>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん

お二方、このような昔の機種のことに関してもすばやくご対応していただき感謝致します。

今の時代はウルトラなんたらというものが出ているのですね。要は超ブルーレイみたいなのでしょうか。まったく知りませんでした。

私の中でのブルーレイは一般的にGEOやTSUTAYAでレンタル可能のブルーレイです。例えば初期のスパイダーマンやロードオブザリングではなく、最近リリースされたアナ雪2やテネットといったものです。

PS3は仕組みはよくわかりませんが、ネットにつなぐと見れるようになります。本機種ではアナ雪2やテネットは観れないのでしょうか?2013年をとうに過ぎているので…。

書込番号:23955758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8642件Goodアンサー獲得:1391件

2021/02/09 14:04(1年以上前)

>猫のトムさん
こんにちは

アナ雪2は、2種類出ているようです。

ケース上部に 「4K ULTRA HD」

と記載されているものは、観ることができません。

書込番号:23955785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/09 14:13(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

一般的なレンタル店では4K ULTRA HDというものはおそらく貸し出ししていないのでその点は問題なさそうです。

PS3はわりと頻繁にネットに繋いでアップデートしないとすぐにブルーレイが観れなくなったのですが、もしかしたらワンチャン観れそうでしょうか?

書込番号:23955794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14806件Goodアンサー獲得:3060件

2021/02/09 14:28(1年以上前)

>今のブルーレイは観れないということなのでしょうか?

>私の中でのブルーレイは一般的にGEOやTSUTAYAでレンタル可能のブルーレイです。例えば初期のスパイダーマンやロードオブザリングではなく、最近リリースされたアナ雪2やテネットといったものです。

これって、実際に見ようと思ったら再生できなかったということじゃなくどうやら最新のBDは古い機械では再生できないらしいみたいなのをどこかで見た(聞いた)んだけどっていうイメージ的な話だよね?

であれば全く問題なく再生できるから心配しなくていいと思うよ

注意点としてはさっきも書いたとおりUHD BDというのは非対応機種では再生できない(超ブルーレイみたいなもので間違いないと言えば間違いない)

そのUHD BDも普通はレンタル屋さんに置いてないはずなので間違って借りるという心配もない(もう長いことレンタルしてないから状況は変わってきてるのかもだけど置いてるとしてもTSUTAYAの中でもそこそこ大きいところとか一部作品のみとかそんな程度のはず)
※置いている場合、間違って借りて見れなかったというのが起きる可能性が非常に高いので、お店としてもかなりはっきりと注意書きを付けて間違いないようにしてるはず

もし、最近BDレンタルしたけど再生できないとかあったとしたならそれは使ってるプレーヤーのレンズが汚れてて読み取りできなかったとかそっちだと思うよ

※BDで映画を購入する場合はUHD BD版を買うと再生できないので要注意なんだけど、作品によってはUHDBD版には普通のBD版も付いてるとかあったりするから、その場合は将来(対応プレーヤー購入)を見越してUHDBD版を買うってのもありだろうね

書込番号:23955814

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/09 15:50(1年以上前)

>どうなるさん

>これって、実際に見ようと思ったら再生できなかったということじゃなくどうやら最新のBDは古い機械では再生できないらしいみたいなのをどこかで見た(聞いた)んだけどっていうイメージ的な話だよね?

おっしゃる通りです。なぜそのようなイメージがあるのかといいますと、そもそもブルーレイというものをPS3でしか観たことがありません。

そしてこのPS3というものは結構な頻度でアップデートを要求されるのですが、アップデートを怠るとすぐに新作のブルーレイが観れなくなるのです。

そのためPS3に限らずすべてのブルーレイプレーヤーというものはアップデートをしないと新しく出たブルーレイ作品は観れないと思い込んでいました。

なのでこの機種だって販売当初はPS3よりずっと高価だったわけで、それなのにアップデートの対象から外れた途端にただのDVD再生機になってしまうのかと落胆していました。

ちなみになぜ今更この機種?といいますとKUROと同世代で、それなりに安く出回っているので合わせてあげたいという単純な理由です。PS3のブルーレイでもそれなりに満足できていたので私のような者にはこの機種ですらもったいないのかもしれません汗



書込番号:23955898

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/09 17:03(1年以上前)

>今のブルーレイは観れないということなのでしょうか?

今のブルーレイ。?

通常、再生操作すれば語弊があるがアップデートしていくはず。

書込番号:23956015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/10 09:31(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

428hxを購入した頃から次世代スーパーハイビジョンさんのことは存じております。

書き込みしていただきありがとうございます。

本機種のアップデート自体は2013年で終了しているそうなのですが、他の書き込みにあるようにレンタルショップでリリースされている最新作のブルーレイを今のブルーレイと表現致しました。この表現正しくないみたいです汗

ちなみに昨日保有者に確認してみたところ、2017年あたりのブルーレイから砂嵐のような映像になるということでした。

書込番号:23957109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/10 11:55(1年以上前)

>2017年あたりのブルーレイから砂嵐のような映像になるということでした。

blu-rayに録画したテレビ番組も同様ですか。?

書込番号:23957291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/10 17:40(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん

お世話になっております。

所有者の方が今日帰宅したら試していただけるとのことですのでまたご連絡差し上げます。

所有者の方は購入してから一度もアップデートをされなかったそうです。私もアップデートについて調べてみましたが公式サイト(下記URL参照)の案内がWindowsXPなのです。これってWindows10や8では作製不可能なのでしょうか?

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_blusoft/update/cdcreate_cd.html

書込番号:23957846

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/10 18:37(1年以上前)

アップデートは現行機種でない限り、メーカーが永久にサポートするかどうかは、メーカー次第。
メーカーによってはあっという間に、事実上のサポート打ち切りがあったり、メーカーが倒産することも。

あと、リッピングがグレーからクロになる頃の話題で、ブルーレイドライブがBDソフトから感染して、バージョンが上がり、前に使えた機能が使えなくなったとか記憶していますが、スレ主さんはBDソフトによるバージョンアップが、お持ちのプレーヤーに対応して、正常な再生が出来るのか?とのご疑問なのですかね。

書込番号:23957949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/10 19:05(1年以上前)

>ひでたんたんさん

pioneerにも一応確認してみたところ

あいにく、Windows10での書き込み方法はご案内いたしかねます。

ディスクの作成方法のご案内はあくまでも参考情報でございます。
ご利用のパソコンの環境に合わせて操作方法を工夫して実施して
いただかなければなりません。


ダウンロードしたファイルを解凍いたしますと以下の2ファイルが作成
されますのでCD-RまたはCD-RWディスクに書き込んでいただくように
お願いいたします。

Dlfile.pkg
Dldiscidentifier.txt

パソコンのご利用方法となりますのでご不明点はパソコンメーカーに
ご相談をお願いいたします。

と返答がありました。これはなんとかなるということなのでしょうか?

書込番号:23958023 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/10 19:10(1年以上前)

>ひでたんたんさん

質問を整理してくださりありがとうございます。概ね正しいです。

バージョンアップはアップデートディスクさえ作成できれば2013年の最終バージョンにはアップデート可能。

ブルーレイが正常に再生できるかは所有者様が試してみるとのことで結果を待っています。
きっとテレビを録画したブルーレイが再生できればとりあえず故障でなさそうと判断できそうですね。

書込番号:23958030 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/10 19:52(1年以上前)

猫のトムさん

TSUTAYA宅配レンタルの1文にて
>・著作権管理AACSの仕様で視聴できないことがあります。(ブルーレイの場合) 
ブルーレイディスクは著作権管理「AACS」を使用し著作権保護を行っています。

また定期的な「AACSキー」更新がないと再生ができなくなる場合があります。 

ご使用機器の「AACSキー」を定期的に更新する。
※更新方法の詳細はご使用機器メーカー等へお尋ねください。

https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42148?site_domain=qa-discas

メーカーが更新対応しなくなったら、再生不可能になるかもしれません。

書込番号:23958102 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/10 20:04(1年以上前)

拝見したかぎりディスクに焼いただけなので
windows10でマスター形式で焼けばよいのでは


書込番号:23958130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2021/02/10 20:18(1年以上前)

猫のトムさん

>パソコンのご利用方法となりますのでご不明点はパソコンメーカーにご相談をお願いいたします。
と返答がありました。これはなんとかなるということなのでしょうか?

メーカーがCD-R等の提供をしないのであれば、ユーザーご自身がCD-RやCD-RWが書き込める環境を用意する必要があり、WIN10でもCD-R等に書き込みが出来れば、当初の目標が達成できるでしょうか。

先にも書き込みましたが、BDレコなど故障や機能が古くなって買い替えの時期が比較的短いのに対して、BDプレーヤーってそう買い替えは無いかも。
私の場合は現役のBDレコやBDプレーヤーはLANで常時繋げているので、アップデートのお知らせを受けられる状態です。レコなら放送波もありますが、よくある「再生互換性が改善しました」がそうかな?と思います。

書込番号:23958149 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2021/02/12 10:30(1年以上前)

こんにちは。お世話になっております。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。

>ひでたんたんさん
先日所有者の方から報告をいただきました。バットマンビギンズは問題なく再生。ためしに再度ススターウォーズローグワンを再生したところ問題なく再生できたそうです。

アップデートの内容に再生が不安定になることを改善といった類の文言があった気がするので、それが影響しているのかもしれません。
ということでまずはアップデートをしてみようと思います。

>次世代スーパーハイビジョンさん
すごい。詳しい方はすぐに可能不可能が判別できてしまうのですね。

私にとっては美味しい焼き魚が食べたい!となれば魚焼きグリルで焼き魚形式で焼けばよい。ですんなり通るのですが、windows10でマスター形式で焼けばよいと言われてもなんのことやらという感じです汗でもXPでなくても作成可能ということがわかったのでひとまずは安心しました。

書込番号:23961355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6065件Goodアンサー獲得:466件

2021/02/12 17:06(1年以上前)


クチコミ投稿数:173件

2021/02/13 15:29(1年以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話になっております。

資料の添付大変わかりやすいのですが、ダウンロードしても解凍できません。

https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_blusoft/update/bdp-lx71.html

で、ダウンロードしたものをダブルクリックすると解凍されるようなのですが、また元の画面に戻ってしまいます。

書込番号:23963868

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 UDP-LX800とDP-UB9000とDCD-2500NE

2020/12/13 21:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

クチコミ投稿数:93件

【使いたい環境や用途】
ステレオ環境とマルチチャネル併用です。
ステレオはB&W 805D2とPM-12、マルチはAVアンプにPM-12のパワーアンプダイレクトでフロント、他はAVアンプです。
プレーヤーは現在はSC-LX88でSACDとブルーレイ再生しており、UHD対応したくUDP-LX800か、DP-UB9000とDCD-2500NEの組合せへのアップグレードを検討しています。

【重視するポイント】
ステレオ再生時のSACDの音質、マルチチャネル時はコンサートやライブ盤などオーディオ系ソフトでの音質を重視します。
映画などのマルチチャンネル再生さLX800とDP-UB9000では多少差がありそうですが、そこまで重視しておりません。

【予算】
UDP-LX800と同じくらいを上限に考えています。

【質問内容、その他コメント】
SC-LX88のダイレクト再生時の音質の変化(SACDの空気感、奥行きが増す?)含め現状でも満足していますが、アップグレード時にSACD含め評判のよいLX800か、DP-UB9000と専用機であるDCD-2500NEにするか、で悩んでいます。
もちろん、SA12を購入できれば悩むことなく幸せになれると思いますが、完全に予算オーバーです。。
LX800は試聴機が近隣になく、どなたさまかLX800と2500NE、もしくはSA12とで比較された方おられましたら、印象など教えていただけますと幸いです。

書込番号:23847683 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:24件

2020/12/15 12:13(1年以上前)

こんにちは。ちょっと古い試聴の記憶になりますが…。
LX800はパイオニアの音です。スッキリシャッキリ音が弾んで、ややクール系。
2500NEはデノンの音。ホットな音でロック、ポップ向き。LX88と比べて良くなったと感じられるかどうか…。デノンならもっと上位機種がいいと思います。
SA-12はマランツの音です。流麗な音でクラシック向き。しっとりとした女性ボーカルなんかも良い。3つの中で一番格上の音。SA-12 OSE も試聴してみて下さい。

そして、Blu-rayでのオーディオ系ソフトのマルチチャンネル再生なのですが、HDMIでAVアンプに繋ぐなら LX88、LX800とDP-UB9000で変化を感じられないと思います。読み取り精度やS/Nの違いがあるにしてもほんの僅かで、音に決定的な影響を与えるアナログ処理がAVアンプ上で行われるので、プレイヤーが別でも同じAVアンプなら同じ音です。ややボヤけが消えたかなと感じられるかどうかという程度だと思います。DP-UB9000ならアナログマルチチャンネル出力をAVアンプに繋ぐことでマルチチャンネル音声の質の向上を得られるかも知れません。
2ch音声ならSONYのX800M2( https://kakaku.com/item/K0001154100/ )などからデジタル音声出力をSACDプレイヤーに入力することも考えられます。X800M2なら38000円程度です。

SA-12 とX800M2などのデジタル音声出力をもつUHD Blu-rayプレイヤーの組み合わせも検討してみて下さい。

書込番号:23850243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


toby2020さん
クチコミ投稿数:57件Goodアンサー獲得:8件

2020/12/15 21:21(1年以上前)

>台湾好きさん
LX88で満足しているのであればLX800が良いのではないかと思います。
アナログでもHDMIでもUB9000との音の差ははっきりと分かります。
HDMIで差がでるのか?と私自身も思っていたのですが...
私自身が同条件で比較してLX800を選んだので...
DCD-2500NEに関しては聴いた事はあるのですが、聞き比べた事はないので何とも言えません。
但し、デノンとパイオニアでの音調の差は確実にあります。
その意味でも、LX800の方が無難ではないでしょうか?
LX88とも聞き比べたことがありますが、よりフラットになった印象です。
解像度やレンジ間ではLX800、音の太さ?ではLX88の様な感じか...
同じパイオニアでも結構違うので、デノンだとかなり変わります。
デノンの音が気に入る可能性もありますが...
余り参考にならない様で申し訳ありません。

書込番号:23851100

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2460件Goodアンサー獲得:175件

2020/12/18 18:08(1年以上前)

>台湾好きさん

UHD-BDプレーヤーはUB9000とOppoのUDP-205を使用していて、UDP-205でSACD(主にマルチチャンネル)の再生をしています。SACDマルチチャンネルはHDMI接続でAVアンプに、ステレオはXLR接続でアキュフェーズの2chシステムに出力しています。2chシステムにはアキュフェーズとソニーのSACDプレーヤーもつながっています。パイオニアのプレーヤーはBDP-LX91を使っていました(過去形)。

まず、SACDのマルチチャンネルを聴きたいかどうかが大きな要素だと思います。聴きたい場合はLX800しか選択肢がありません(アナログのマルチチャンネル出力がないので、接続はHDMIのみ)。SACDは2chのみで良い場合は、私としてのオススメはUB9000+専用機です。UHD-HD再生に関してはUB9000は一枚も二枚も上手です。特にHDRの処理は一番進んでいると言って良いと思います。

評論家はLX800は「アナログ時代のアプローチを引きずっている」「Oppo 205の初期の画質にリセットして戻ってしまった」などと論評しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1155693.html

書込番号:23856106

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:93件

2020/12/21 15:43(1年以上前)

>やじろー どんさん
パイオニア機とDENON機の音色傾向の違いなど、当方の曖昧な質問にわかりやすいご回答をいただきありがとうございます。DENONは上位機がよいとのこと(LX88が優秀ということでしょうか)、またHDMI接続はアナログ出力を担うAVアンプ性能が支配的とのこと、納得です。AVアンプはパイオニアのLX88を気に入ってますが古く、もしやこちらの更新がUB9000とLX800の差以上きマルチCH音質が向上する?予算がないなか新たな幸せな悩みに行き着きました。

>toby2020さん
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
LX88とLX800の比較視聴のご感想は非常に貴重で大変参考になります! LX800は解像度とレンジ感で優れるとのこと、プレーヤーもAVアンプもパイオニアのファンの当方としてはうれしい限りです。

>新・元住ブレーメンさん
OPPO 205、UB9000、元LX91と数々の銘機のユーザ様とのこと、貴重なコメントをいただきありがとうございます。画質ではUB9000がLX800より数段優位とのこと、有機ELの画像エンジンを開発し続けているパナソニックさんが優位なのは納得です。
パイオニアの物量投入は画質より音質に効果、ということでしょうか。SACDマルチはお恥ずかしながら存在自体存じ上げておらず、興味はありますが未知の領域にて優先度は低いです。

皆様にいただいたアドバイスを総合すると、
◼️UHD画質:
UB9000 >> LX800
◼️HDMIマルチと2CH音質:
SA12やDCD-SX11クラス専用機 >> LX800 >> UB9000(SACD再生なし)
と理解いたしました。

予算は多少かかりますが、UHDまるちCH再生にUB9000を導入し、SACD 2CHはLX88に頑張ってもらい、後日SA12クラスのSACD専用機を別途試聴して購入、がよいとの結論になりました。HDMIマルチ音質はLX800が最も優れると思いますが、むしろAVアンプを更新したくなりました。対応デコードフォーマット自体が4年で進化した分、マルチCH音質が向上するといいなぁと。パイオニアのLX904を待っていますが発売の見通しがみえず、いつまで我慢できるか。。DENON X6700HやマランツSR8015は音色は違えども恐らく音は年代分の進化をしていると思うので、心揺れそうです。
ありがとうございました。

書込番号:23861807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Blu-ray Audio 再生できる?

2020/10/28 17:03(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500

クチコミ投稿数:68件

【使いたい環境や用途】
 リスニング・ルームでの音楽ソフトの視聴

【重視するポイント】
 画質ではなく、音質重視

【質問内容、その他コメント】
 集合住宅から新築戸建に移り住み、スピーカーから音を出せる環境となりましたので、40年振りにオーディオ・システムの変更をしようと思っています。
 デジタル・オーディオの知識は、CD⇒LD⇒MDまでで止まってしまっていて、無知に等しいです。
 ただ、再生の有無を問わずディスクのみは買い続けていて、気付いてみたら普通のCDに混じって、SHMーCDやらHQCD、Blu-spec CD、DVD AUDIO、Blu-ray Audio、dts-HD Master Audioなどの文言がジャケットの裏面に表記されているものが多々あり、困惑しております。
 これらを全て再生するにはこのLX500かLX800のどちらかの選択肢しかないのでしょうか? SACDに関しては最悪、専用プレーヤーを購入しても良いかとも思っています。

リスニング・ルームでの使用のため、画質については全く問いません。Live動画については2チャンネルのものはリスニング・ルームで、サラウンドのものはリビングのホームシアターで見ようと思っています。

書込番号:23753556

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2020/10/28 17:17(1年以上前)

>真夜中の翼さん
Blu-ray Audioは一般のBDプレーヤー、BDレコーダーで再生可能です。

本機でももちろん再生できます。SACDも再生可能です。

書込番号:23753579

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/28 17:47(1年以上前)

真夜中の翼さん、こんばんは。

ディスクの種類に対するプレーヤーの対応は、
プレーヤーの種類を
CDプレーヤー、SACDプレーヤー、BDプレーヤー
の3種類に分けるとして、

SHMーCD、HQCD、Blu-spec CD→CDプレーヤーで再生可能(SACDプレーヤー、BDプレーヤーも可能)
DVD AUDIO→対応したBDプレーヤーで再生可能
Blu-ray Audio、dts-HD Master Audio→BDプレーヤーで再生可能
SACD→SACDプレーヤー、対応したBDプレーヤーで再生可能
(SHMを使用したSACDも存在します)

こうなります。
機種を選ぶ場合「対応した」と制限がある部分がポイントになり、
現状、BDプレーヤーでSACDを含めてほとんどのものを再生できる機種は、
Pioneerの機種とSONYのUBP-X800M2くらいですが、
UBP-X800M2はHDMI出力しかないので、AVアンプにつなぐしかないため、
選択肢から外れることになると思います。

BDプレーヤー以降の再生システムをどう構築するのか?
>2チャンネルのものはリスニング・ルーム
ということなので、
BDプレーヤーからアナログ出力して2chで再生になるのでしょうか?

そうなると、音質最優先ならBDP-LX800の一択でしょう。

次は音質のレベルをどこまで求めるのか?
これは予算も絡んでくるので、難しいところです。

>SACDに関しては最悪、専用プレーヤーを購入しても良いかとも思っています。

このあたりが一番問題なところなのですが、
どのくらいの音質が必要なのでしょうか?
はっきり言って、LX800でも、SACDプレーヤーに比べたら、
20万円の機種くらいまでいくかどうかというところです。
100万クラスのSACDプレーヤーには遠く及びません。

それから、プレーヤーの同軸デジタル出力から高音質DACにつなぐという手法も、
SACDやBDでは44.1k/16bitや48k/16bitにダウンサンプリングされて出力されてしまうので、
高音質を求めるなら使えない方法となっています。

ところで、アンプやスピーカーも新たに揃えるということでしょうか?
そのあたりも含めて、予算がわからないとなんともいえないところです。
LX800を選んだとしても、生かすためのシステムにどれくらい
予算を使えるのかというところです。

書込番号:23753628

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/28 19:51(1年以上前)

>真夜中の翼さん
あくまでブルーレイプレイヤーとして画質最優先ならばパナソニックのUB-9000とSACD専用機の組み合わせが良さそうです。
blu-rayとしての音質、最優先ならばLX−800一択です。これにさらに音質追求してSACD専用機も追加するのか?

この辺りは予算で落とし所が決まりそうです。

くみあわせ例:
・ パナソニック UB−9000 + テクニクス SL-G700 (少し多機能に着目して書きました) 合計 50万コース
・パイオニア LX−800 + アキュフェーズ DP-570 (近日発売に着目) 合計100万コース

書込番号:23753876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:68件

2020/10/28 22:08(1年以上前)

>Minerva2000さん

秒でのご回答ありがとうございます。



>blackbird1212さん
わかりやすく、ご丁寧なご回答ありがとうございます。
やはり、DVD AUDIOが最大のネックということがわかりました。
SACDは当初、marantz SA-12を検討していましたが、SACD 30nが出たので、そちらに心変わりしてましたが、当分継続されるでしょうから、慌てて購入せず、じっくり検討することにします。

DVD AUDIO再生機器入手の最後のチャンスになりそうなので、今回はDVD AUDIO再生機器をどうするか、ということに変更します。

現時点ではスピーカーはLo-DのHS-450ですが、将来的にはJBLの4307(もしくはそれに類する機種)にする予定です。アンプはそれに見合ったものを今回のDVD AUDIOを再生できるものと併せて購入する予定です。
音質レベルということではJBLの4307程度とお考えください。
予算の上限は特に考えておりませんが、4307以上のものは考えておりません。

因みにリビングのホームシアターの方もまだ、AVアンプもスピーカーもこれから購入するのですが、スピーカーをSONY SS-CS3×4本 + CS-8 + CA-CS9、AVアンプはmarantz NR1711かDENON AVR-X1600H or AVR-X2700Hあたりにしようと思っています。TVはAQUOS 8T-CTCX1を所有しています。

10数枚のDVD AUDIOのために30万以上も出費しなければいけないのかと思うとちょっと考えどころですね。

LX800を生かすシステムだとどの程度になるのでしょうか。



>kockysさん
ご提案ありがとうございます。
DVD AUDIOが再生できないので、UB−9000はNGです。

SACDはじっくり検討します。

書込番号:23754205

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/10/29 05:34(1年以上前)

>真夜中の翼さん
であれば、コスパ優先でLX500と組み合わせはありでしょうね。
LX800レベルだとプロジェクターに3桁台各社上級機使ってる方の書き込み散見します。
アンプも同じ。

システムとのバランス考えてもこれくらいなら妥当に思います。
プレイヤーだけ上位機種使ってもバランス悪すぎです。

AVアンプ10万以下にこのプレイヤーは如何でしょう?
また、JBL 4307あたりとアンプ考えると10万程度の上限ですか?

映像もよくマルチに使えるに価値を見出すならばありだと思います。
が、LX500が無難では?と思います。
SACDの単独プレイヤーも不要でしょう。

参考に、私はUB9000使ってます。アンプはLINN Akurate dsm/3です。

書込番号:23754601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/10/29 11:08(1年以上前)

>kockysさん
ご提案ありがとうございます。

DVD AUDIOやBDの取り扱いに関して再検討が必要だと痛感しました。
もう一度、それらのアイテムがどんな音源なのかピックアップし、リスニング・ルームではなく、ホームシアター対応にするのか含めて見直しをすることにします。

また、JBL 4307についても、「あれ、こんなに安かったっけ?」と思ったりしていたので、何か勘違いをしている可能性もあるので、再度検討し直します。

ここのスレッドはこれで終了させていただきます。

別の製品でスレッドをたてるかもしれませんので、その際にはご助言をお願い致します。

書込番号:23754978

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/10/29 21:51(1年以上前)

真夜中の翼さん、こんばんは。

まず先に書いておきますが、
>marantz NR1711かDENON AVR-X1600H or AVR-X2700Hあたり

これは再考されることをお勧めします。
DENONとMARANTZは同じ会社ですから、基本部分は同じで、
アナログ回路等に工夫を加えて別機種としています。
NR1711→AVR-X2700H相当
SR6015→AVR-X3700H相当(日本未発売)
SR7015(日本未発売)→AVR-X4700H相当
SR8015→AVR-X6700H相当

こういう感じになるのですが、DENONのAVアンプで説明すると、
AVR-X4700Hまでの上位3機種(A110を入れると4機種)と
AVR-X3700H(日本未発売ですが)以下の機種とははっきりと違いがあります。

上位機種はアナログデバイセズのDSPだけで音場用の回路を作っていますが
下位機種はシーラスロジックとアナログデバイセズのDSPを混合してコストダウンしています。
この影響だと思われるのが、Auro-3Dへの対応が下位機種にはない等の差です。

ですが、真夜中の翼さんに一番関係がある問題だろうと思われるのは、
日本ではAVR-X2700H以下の機種(NR1711も)は、
HDMI接続でもDSDが非対応になっていることです。
ですので、SACDの再生がBDプレーヤーでPCM変換されてから出力されます。

もちろん、HDMIがDSD対応した機種でもネイティブDSDで再生するなら、
ダイレクトやピュアダイレクトの選択は必須で、
それ以外だとDSPを通すのでAVアンプ内部でPCM変換されるのですが、
DSDのまま再生できるダイレクトの選択すら下位機種では意味がないということです。
大分前に調べたときには、AVアンプでの内部変換は、44.1kもしくは88.2kでした。
いまの機種はもう少し良くなっているかもしれないですが。

こういう問題もあるので、出来ればAVR-X4700H以上の購入をお勧めします。
とりあえずここまで。

書込番号:23755866

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:68件

2020/10/30 16:36(1年以上前)

>blackbird1212さん
ご助言ありがとうございます。
実は当初、ホームシアターを考えた際、価格的にAVR-X4700Hかなと思って筆頭候補に挙げていたのですが、スピーカーの設置場所が限定されてしまうため、音質を追及するのは困難と判断し、已む無くスペックダウンしました。ホームシアターといっても、ほとんどNHKの8K放送のLIVEコンテンツなので。BDも基本はミュージックビデオですが、高音質は諦めています。5.1で臨場感を愉しめればというスタンスです。

懸案だったDVD AUDIOですが、該当のコンテンツが何だったのか調べ直したところ、CRIMSONの箱もので、4曲以外はBDに収録されていたので、DVD AUDIOは諦めます。恐らく、今後もCRIMSONの箱ものでDVD AUDIOがセットされてくるものがあると思いますが、BD未収録のものがないことを期待するしかないと思っています。



みなさま、ありがとうございます。

書込番号:23757098

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LX800とLX88のトランスポートとしての性能

2020/06/04 23:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

お世話になります。

現在、LX88をトランスポートとして使用しています。
DACは、dCS BartokDACです。

偶然にも.先日LX88の新品が入手できました。

ところで、パイオニアの昨今の状況から、LX800が最終製品になると考えております。
ですので、予備にもう1台ストックしようと考えております。
2台あれば、しばらくは安泰だと考えております。

そこで、LX800かLX88か、どちらにしようか悩んでおります。(いずれにしても、中古になる予定です)

と言いますのも、内蔵DACを使用すれば、LX800が高音質だとは思うのですが、トランスポートとしての使用ですと、微妙だと考えております。

理由

LX88は完全新設計の製品で、開発費をふんだんに使用した贅沢な製品と考えられます。
ですから、パーツも高品質なものが使用されていると予想します。

LX800は新製品ではあるものの、本体はLX88の使い回しで、そこから、「開発費は抑えた」ことが推定されます。
また、パイオニアの経営状況が悪い時期に発売されたこともあり、「コストダウン」が頭をよぎります。
更に、ディスク駆動系はLX88には無い新しい新機構が搭載されていますが、これが外部DACを使用した場合にも効果があるのかが未知数です。

また、LX800は現在でも新品購入が(おそらく?)できますが、約35万円と高すぎます。

以上の理由を勘案して、あくまでトランスポートとして使用した場合に、LX800の方が高品質であると言う根拠はありますか?
実際にトランスポートとして比較した方がいらっしゃると、大変参考になります。

変な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23448124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 09:44(1年以上前)

こんにちは。

いきなり話しが脱線しますが、いずれにしても中古でCD再生時のトランスポート能力としてならPD-70AEを探した方が良いかと。

また、LX88はBD止まりですが、UHD-BD視聴を視野に入れるならLX800の方が無難かと思います。

回答になっておらず話しがかみあわずすみません。

書込番号:23448625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/05 21:50(1年以上前)

>Linn-2さん
バックアップのために同等の質のパイオニア製品を同様な時期に購入するのは如何なものかと思います。

LX800は、DVDaudioという今では消え去る運命のフォーマットにも対応している稀有な存在です。ソニーの X800M2も同様対応しているのでDVDaudio対応機種のバックアップのため、私は両機を所有しています。

私は50年来、artistというかprojectというか聴き続けていて人生の終わりまで聴く音楽がありますが、それの5.1ch盤がDVDaudioしかないのです。したがって両機を所有しています。

Linn-2さんには、画像と音声を出力させるための機器としてパイオニア製品をバックアップ用として複数台所有する切迫した理由があるのでしょうか。なければ、将来性能がアップした同様の機種を必要時に購入すればよいのでないかと正直に思います。

ご無礼申し上げ申し訳ありません。

書込番号:23449850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/05 23:27(1年以上前)

>夕やけニャンニャン〜さん

はじめまして。Linn-2と申します。
アドバイスをありがとうございます。

>中古でCD再生時のトランスポート

質問文の書き方が悪かったです。
申し訳ありません。
CDではなくて、BDのトランスポートという意味で使っておりました。
普段はBDやDVDをメインに使用しております。
せっかくアドバイスをいただいたにも関わらず、申し訳ありません。

>LX88はBD止まりですが、UHD-BD視聴を視野に入れるならLX800の方が無難

私は主にアニメを観ますので、今後アニメがUHD-BDになっていくのかが焦点になりますが、現時点では分かりませんね。
個人的には、ならないと思っております。

余談ですが、LX800の性能いかんに問わず、もしパイオニアの最後のUDPになってしまったら、OPPOのときと同様にプレミア価格になってしまうのでしょうかね。
LX800は中古も出回ってはいない様ですし、既にそのような雰囲気がありますね。
もしそうなりますと、LX800の入手は困難になりそうですね。

>回答になっておらず話しがかみあわずすみません。

いえいえ、とんでもないです。
私の様な者の、このようなどうでもいい様な質問に書き込みをいただき、大変有り難く思います。
「そんなの分かる訳ないだろ!」と、お叱りを受けるのが関の山だと思っておりました。


思えば、もうこちらに書き込みを初めてから10年近く経つのでしょうか。
私は、宝くじに当たるのと同じくらい確率の低い犯罪被害に会いました。
私は生きのびましたが、心は殺されてしまった様です。
それは、説明できる様なものでは無いです。
ごめんなさい。

しばらくしてインターネットを初めて、価格コムを通じてオーディオを再開して、今日に至ります。
皆様、本当に親切でよくしてくださって、とても嬉しかったです。
初期に仲良くさせていただいた方々は、辞められてしまった方が多いですが、継続する中で、こんな私にも仲良くさせていただける方がちらほら現れて、本当に嬉しかったです。絶対に忘れません。

しかし私は「自分のオーディオを完成させる事」を目的に価格コムをしていましたから、ときどきアドバイスの書き込み等もしましたが、虎視眈々と、自分のオーディオを完成させる事を目指してきました。

そして、完成しました。

それもみんな、価格コムの皆様に支えられてきたおかげであります。価格コムは本当に親切な方ばかりでした。私は幸せ者です。
価格コムに参加させていただけなかったならば、私は今、生きてはいないと思います。

オーディオが完成しましたので、私はここで、しばらく歩みを休止しようと思います。
夕やけニャンニャン〜さんは私のスレに最後に書き込みいただいたので、余計な事を書かせてもらっています。ごめんなさい。

初対面の方に、いきなり身の上話をしてしまい、大変申し訳ありません。

たまたま書き込みをいただいただけなのに、とても優しくて親切な方なので、つい、甘えてしまいました。

大変失礼いたしました。

しかしこれが、私の一つの区切りになると思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:23450079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/06 01:11(1年以上前)

>Linn-2 さん

こんばんは。

「BDP-LX800」には、


「トランスポート機能」

HDMI接続時に、トランスへの電源供給をカットし、
電源から出力までアナログ音声回路を完全にオフします。
HDMIのS/N感が一段と向上し、画も音もさらに品位の高い再生を実現します。
また、デジタル音声出力でも同様の高品位伝送が可能です。


アナログ回路用トランス・アナログ音声回路への電源供給をストップする機能ですから、
トランスポートとして使用した時のアドバンテージは有ると思います。
後は重量が「LX88」から、0.3kg増加している所ですかね...

僅かな違いに気付き、気になるLinn-2 さんなら、「LX800」の方が良いのでは?。
只、もう価格コムには2店舗しか登録が無く、
どちらのお店も「お取り寄せ」「入荷次第」になっていますし、
ONKYO DIRECも「在庫 ×」に...もう新品を入手出来ない可能性が高いかと...

パイオニアの行く末は分かりませんが、
個人的には、名ばかりの「SANSUI」の様になっていく様に思っています。


表のスレは、これが最後ですか...寂しいですね。
Linn-2 さんとのやり取り、私も愉しかったですよ。色々ありがとうございました。
またいつか、何処かでの再会と御健勝を祈っています。

書込番号:23450195

Goodアンサーナイスクチコミ!9



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る