
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2014年2月13日 08:24 |
![]() ![]() |
1 | 6 | 2014年2月3日 00:31 |
![]() |
4 | 8 | 2014年1月29日 01:53 |
![]() |
0 | 6 | 2014年1月27日 18:21 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年1月23日 13:10 |
![]() |
16 | 7 | 2014年1月9日 13:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
こちらのプレイヤーにはUSBがついているので2枚組DVDのデータを外付HDDに保存してみればディスクの交換の煩わしさがなく見れる!とおもって外付けのHDDを買おうと思っています。そこで、こちらのプレイヤーのUSBは2.0でしょうか?3.0でしょうか?ホームページを見ても探せなかったもので。
無知なものでもしかして2.0も3.0も関係ないのでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:17182165 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

USB3.0は2.0と互換性はありますが、認識しない場合もありますので、2.0のものを選んだ方が良いかと思います。
usb2.0対応のusbメモリかHDD(2TB以下)
説明書15ページ
https://www3.pioneer.co.jp/manual/manual_pdf.php?m_id=8379
書込番号:17182580
1点

説明書にのっていたのですね!大変失礼しました。
わかりやすく教えていただきありがとうございます。
USB2.0の方で外付けHDD探して見たいと思います。ありがとうございました!
書込番号:17183400 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
初ブルーレイプレイヤー購入にあたり、
3つのメーカーで迷っております。綺麗な映像と
音は、光デジタル端子を利用してヘッドホンシステムや
AVアンプに繋ぐ予定です。(予算は1万円以内)
候補に上がっているのが以下の3つです。
・BDP-3120-K (Pioneer)
・BDP-S1100 (SONY)
・DBP-S300 (TOSHIBA)
東芝のは、XDE搭載なのでDVDの映像も綺麗に観れる
らしいのですが、パイオニアのアップスケーリング
もどのくらい綺麗かわからず・・・
なお、液晶テレビは REGZA 37C3200(生産終了)
です。宜しくお願いします。
0点

3機種とも光デジタル出力はありませんよ。
上二つは同軸デジタルとHDMI
一番下はHDMIのみです。
価格帯も違いますが、DVDを見るのならPS3も選択肢に入れても良いのではと思います。光デジタルも対応していますしね。
アンプやヘッドホンを接続するにしてもプレイヤーを決める前にアンプやヘッドホンを利用するなら、どういうシステムを組むかを考えてからプレイヤーを選んだ方が良いのかなと思いますね。
書込番号:17055893
1点

>9832312e さん
光デジタル端子は、3機種についていないのは知っています。
液晶テレビから光デジタルOUTがあるので、そこから音声は
繋げられますので。ブルーレイレコーダーにも最近言える事
なんですが、光デジタル端子を無くしている機種が多くとても
不便です。
余談ですが、LG電子ののBP630なら光デジタル端子がありますが、
映像的な説明がないので、ただ観れるだけというプレイヤー
は検討しておりません。
書込番号:17056003
0点

それだとDolby Digital True-HDなどの一部のフォーマットに対応しなくなってしまいますよね?
HDMI接続なら対応しますが、光デジタル接続なら対応しないものもありますので。
書込番号:17056054
0点

>9832312e さん
液晶テレビの出力をPCMに設定できるので
それで対応するしかないです。
最近のAVアンプを買えば、HDMI入力に対応している
機種が多いので、ドルビーデジタルプラス、ドルビーTRUE HD、
DTS / DTS-HD マスター・オーディオに対応しているのでしょう。
私の今の環境だとDVDプレイヤーが良いかと思うのですが、
これから先を考えると、ブルーレイプレイヤーは持っていて
損はないと考えます。
液晶テレビもフルハイビジョン入力対応なので折角綺麗な映像で
観れるのに、DVD画質で観ているのも勿体無いので。
回答ありがとうございました。
書込番号:17056549
0点

>9832312e さん
本当に回答ありがとうございました。
まだ音響の環境が整っていないため、
L-PCM音源で聴くことしか出来ない環境なら
買う必要があるのかな?と思いましたし、
ブックオフの中古の音楽BDの品揃えも悪く
やはり音楽DVDの方が選択肢が広がり
今回は、見送りにしました。
DVDのアップコンバート機能は東芝が
優れていると感じましたので、DVD資産が
多い私としてはVARDIAの換装したDVDドライブが
まだ使えますのでこのままで使い続けるか、
パイオニアのDVDプレイヤーを購入しても
良いかと思っております。
書込番号:17071942
0点

結局、この機種を購入させて頂きました。
液晶テレビから光デジタル出力がありましたので、
音質も問題なくヘッドホンで楽しんでいます。
アナログ端子も問題なく聴く事ができます。
DVDのアップスケーリングも綺麗ですし、
やっぱりBlu-rayでの画質は最高です!
テレビのスピーカーの音は相変わらずダメですね・・・
書込番号:17146047
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-450
BDオーディオ、DVDオーディオ、SACD可能。また、音声出力に同軸デジタルがあり、値段もそこそこ。
メインは映像鑑賞と言うよりは、音楽鑑賞、特にCD以上の高音質(ハイレゾ)音源です。
こちらの方は同軸デジタルから各々のハイレゾ・メディアの収録スペックで出力されるのでしょうか?
同軸デジタルの受けは、FOSTEX:HP-A8なのですが…。
BDなどは、HDCP対応か否か等々、それにより高解像度の制限があるとかないとか…。
その辺の規格のところも良く判らず…。
ご指南、ご助言頂ける方、いらっしゃいましたら、宜しくお願い致します。
また、値段を考えなければ、規制規格等々、問題無い機種とかありますでしょうか…?
0点

BDオーディオはHDMI接続しないとダウンサンプリングされ、SACDのDSDをデジタル出力するにはHDMI接続しないといけません。
書込番号:17123344 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

銀子2001さん、こんにちは。
Pioneerはちょっと独自の形式になっていますが、基本的に同軸にハイレゾは出ません。
同軸デジタルにハイレゾが出ないのは他機も同じです。
BDの96kは48kで出力されます。同軸デジタル出力は、48k/44.1kが基本です。
BDP-450が他機と違うのは、SACDが同軸にPCM88.2kで出力されるところです。
ですが、HDMIの出力をPCMにしても、SACDは176.4kでは出力されませんでした。
デジタル音声出力付きHDMIスプリッターを使ってSACDのPCM出力をしたいなら向いてはいません。
ウチでは、SONYのBDプレーヤーを使っています。
このこともありセカンドシステムに回してしまったので、詳しいテストはしてないですが、
レイオーディオがブルーレイオーディオ用に推薦してるから、HDMIでのPCMハイレゾ出力は出来るようです。
つまり、SACDとBDやブルーレイオーディオで対応が違うようです。
書込番号:17123631
1点

早速の回答、ありがとうございます。
blackbird1212さん
…確かに、その様ですね。
少々調べて、ポイントは「HDMI」規格かなと。
ただ質問から、回答までに調べてみただけの浅知恵で
「HDMI DAC」等などでググっただけですが。
OPPO社 BDP-105 とか、
LINN社 のものとか等々…。
このパイオニアのものと比較するとケタが全然違い、
現実的ではないなと…。
良さそうですが、今後の展開待ちかなと…。
書込番号:17123708
0点

OPPO BDP-105を使用していますが105でSACD BD-A DVD-Aを再生できます。
OPPOやLINNをHDMI DACと利用しても同軸や光の制限は他機と同じですよ。この場合はDACっていうよりDDCって事になるのかな。
文字通りHDMI DACしてヘッドホンアンプとアナログ接続するならば、ハイレゾやSACDのDSDを楽しむ事は可能です。
OPPO BDP-105にはヘッドホン端子もありますが。
書込番号:17123895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>OPPO社 BDP-105 とか、LINN社 のものとか等々…。
BDP-105ですが、ES9018Sを2個使って、アナログ出力を整備しています。
つまり、BDP-105の価格の半分以上はアナログ出力に使われているのも同然で、
HDMIで使うと、そのアナログ機能を使わないことになりもったいないですが、
HDMIを使わないことによる不便もあるので、何ともいえないところです。
また、OPPOの方針としてHDMIからのPCM出力は88.2kに制限しているので、
BDP-450同様にHDMIスプリッターを使ったPCM176.4k出力は出来ません。
また、アナログ2ch出力も、ES9018S使用のDACのように8chを4ch+4chにまとめたものではなく、
2chをRCA、2chをXLR、4chをヘッドホンアンプに振り分けたもので魅力はないです。
CPRMにも対応していないので、私は購入候補から外しました。
LINNは唯一HDMIで直結できる希有な存在ですが、DACを選べないことに変わりはないし、
なんといっても価格が問題ですよね。安い方だと音もそれほどではないようですし。
ですから、私がやっているように、SONYのBDプレーヤー+PCM分離できるHDMIスプリッター
この組み合わせでしばらくしのぐのが良いのではないでしょうか?
現行のBDP-S5100では確認してないですが、たぶん可能ではないかと思いますので、
サンワダイレクトの400-SW012というHDMIスプリッターが11800円ですから、
両方で3万くらいでBDの96kやSACDの176.4k出力できる環境が出来ます。
写真は、UD-501にHDMIスプリッターからSACDの176.4kを入れてるところです。
書込番号:17124854
1点

>また、OPPOの方針としてHDMIからのPCM出力は88.2kに制限しているので、
SACDのPCM変換出力に限ってはということですよ?
書込番号:17124986 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

blackbird1212さん
早速のご回答ありがとうございます。
ご教授、ご指南、大変助かります。
確かに、BDP-S5100も候補に上がったいたのですが、DVD-Audioが聴けない為、外しておりました…。
ただ今後のメディアの動向を考えると、BD-Audio、ある程度のSACDで絞っても良いかもしれませんネ。
スプリッターを挟む場合、HDCPルールとして、アウト側にHDMI対応のものを接続しておかないと認識しないのでは?
同軸や、光が出ていてもHP-A8には信号こないのでは…?と思ったりしますが…。
ちなみに唯一所有、HDMI対応のテレビ三菱リアルがありますが、こちらを接続する事により、認識はしても、テレビのスペックによりハイレゾが制限されるのでは…?
とも思っております。(UD-501の具体的な接続のくだり、これをHP-A8に置換えれば…と良くわかりましたが、詰めのところで少々不安、判らなくなり…)更に恐縮では有りますが、具体的に続き、お話頂けると幸いです。
書込番号:17125559
1点

>HDCPルールとして、アウト側にHDMI対応のものを接続しておかないと認識しないのでは?
はい、その通りです。
ウチでは、液晶TVをつないでいます。BDの画像も見ますから。
つないでいるのは、邪魔にならないようにPCモニター感覚ですが、東芝 REGZA 24B5 をつないでいます。
スペック的にはたいしたものではありませんが使えています。
http://kakaku.com/item/K0000390735/
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/pdf/b5.pdf
HDMIのバージョンが明示されていないことが多いので、ハッキリしたことはわかりませんが、
ウチの古い1.2a対応のモニターだとハイレゾ再生は無理でした。
ですので、1.3か1.4対応のものが必要だろうということで24B5なのですが、
これのバージョンが明示されてないので正確にはどのバージョンが必要かはわからないです。
新しめの液晶なら大丈夫なのではないかと思いますが。
>BDP-S5100も候補に上がったいたのですが、DVD-Audioが聴けない為、外しておりました…。
ソースを持ってないんで、気にしたことがなかったです。申し訳ない。
SACDとの対立規格ですから、SONYが対応しないのでしょうね。
DVD-Audioまで考えると、DENONのDBT-1713UDでしょうか。
こちらは動作に関してはまったく情報がないのでわからないです。
書込番号:17125947
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
初めまして。
初めてのブルーレイプレイヤー購入なのですがこの機種を検討しています。
購入に際しては延長保証の加入できるところから購入しようと思っていますが
悩んでいます。
この手の機種は故障とかどうなんでしょうか、割合に故障とか多いならば
本体価格は安いのですが延長保証に加入しようと思います。
もし故障とかがほとんど発生しないなら特に加入しなくても良いかなとも
思っています。
どなたか何かアドバイスが有りましたら宜しくお願い致します。
0点

延長保証は考え方次第ですからね。
何年使用するかによって考えれば良いかと思います。
私の場合は長期間使う予定で、数年後もあまり進歩がなさそうな物は入るようにしてます。(冷蔵庫とか洗濯機など)
逆に数年しか使いそうもなく、技術進歩が激しい製品は高価でもあまり加入しませんね。
一、二万程度のものは長期保証に入りません。壊れたら買い換えますので。
今まですぐに壊れた経験がほぼないので、メーカー保証で十分かなと思っています。
それと、過去のスレを閉めていませんので、解決したらお礼を言ってスレを閉めて下さいね。
書込番号:17119254
0点

どこのお店で買われるか分かりませんが、基本壊れやすいモノ、修理費が高額なモノ、長く使うモノに延長保証が必要なのか。
1万円以下なら保証はどうかな。
壊れるとしたら初期段階が多いので、初期不良対応が長めの量販店で。
書込番号:17119448 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

安いし、故障時にこの機種が売ってたら1万ちょっとぐらいで買えるし
壊れたら新しくしたほうがいいのでは?
書込番号:17119881
0点

9832312e さん
ありがとうございます。
確かに技術進歩が激しい製品で高価でもないので
メーカー保証で十分かなと思います。
その辺のことを考慮の上、検討してみます。
それと過去のスレは解決したので閉めました。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17120044
0点

ひでたんたん さん
ありがとうございました。
確かに壊れるとしたら初期段階が多いので、初期不良対応が
長めの量販店での購入も検討してみます。
書込番号:17120048
0点

クロスエックス さん
ありがとうございました。
確かに安いし、壊れたら新しくしたほうがいいのかも
知れませんね。
その辺のことを考慮の上で検討してみます。
書込番号:17120057
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
こんにちは。パナ機BZT−710で録画したスポーツ番組(地上波)をBDのRW(パナソニック製LM−BE25T20)にダビングし、別室にあるこのパイオニアブルーレイプレイヤーで再生しようとしましたが、ダビングした番組8つの内2つしか表示されず、またリモコン操作、本体操作もフリーズ状態になり再生も何もできません。
仕方ないのでコンセント電源を抜き、再度電源を入れなおしましたが、状況は改善しませんでした。そこでディスクとの相性が悪いと思いブルーレイのHDDに一旦番組をムーブバックし、新しいBD(製品は同じパナソニック製)にダビングして再生しようとしましたが、また同じようにフリーズ・再生できません。
しかしまったく同じ条件で撮った他のBD(CS放送ですが)は、なぜか普通に再生しリモコン操作もスムーズです。それからいままでフリーズ・再生できなかったBDに別番組(CS放送)を試しに入れると再生もリモコンもムーズになります。
これは何が原因でしょうか。ご存知でしたらお教えください。
1点

ファームウエアは最新ですか
V01.77
2012/11/20 ・ BD-ROMディスク動作安定性向上
・ BD-R/REディスク動作安定性向上
・ DVD-R/RWディスク動作安定性向上
・ CD-DAディスク動作安定性向上
・ その他性能改善
http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/usb_update/
書込番号:17057963
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-W [ホワイト]
プロジェクターと、DVDプレイヤーと、スピーカーそれぞれを接続したいのですが、うまくいきません。
今使用している機器とケーブル、接続の仕方は、下のようになっています。
プロジェクター: EPSON EB-S18
ケーブル: HDMI
DVD プレイヤー: pioneer BDP-3120-W
ケーブル: デジタル同軸ケーブル
スピーカー: BOSE CINE MATE 1 SR
DVD プレイヤーの方の設定もHDMIからは音声を出さない設定にしたので、プロジェクターからHDMIケーブルを介して音が出てしまうことはなくなりましたが、音声がどうしてもスピーカーから出ません。
どうしたらよいのでしょうか。
参考までに、それぞれの機器のケーブル端子については
EPSON EB-S18;アナログ音声入力、ビデオ入力、HDMI
pioneer BDP-3120-W;HDMI出力、音声デジタル同軸出力、アナログ音声出力
BOSE CINE MATE 1 SR;aux出力については 光デジタル音声出力、音声デジタル同軸出力
です。
6点

同軸デジタルケーブルを違うものに変えるとか、アナログ接続で接続するとかでも同様ですか?
ケーブルが単純に故障している可能性もありますので。
書込番号:17051084
0点

9831312eさん
返信ありがとうございます。
上にも記載しましたが、Boseのスピーカーの入力は、光デジタルか同軸デジタルでの接続しかできません。
プロジェクターは音声は入力しかないので、結局DVDプレイヤーに同軸をつなぐしか方法はないように思うのです、、、
書込番号:17051121
2点

TVインプットにアナログ入力ありますよね。
AUXは同軸と光デジタルですが、TVインプットは3系統ありますよね。
書込番号:17051143
3点

9831312eさん
その通りです!!
テレビインプットは三系統あります!
光デジタル、同軸デジタル、アナログ です!
どのようにつなげたらよいのでしょう( ;´Д`)
書込番号:17051147
1点

スピーカーの配線図を見る限り
プロジェクター→BDP(HDMIケーブル接続)
BDP(出力)→スピーカー TVinput(同軸ケーブルまたは光デジタルケーブルまたはステレオケーブル)
プロジェクターから音が出るならミュートにすれば、スピーカーからだけ音が出ませんか?
AUXのみだと音が出ない仕様かもしれませんので。
書込番号:17051177
2点

9831312eさん
!!!
できました!!!!!
すごいです。
ここ何日もずっと戦ってきたことが嘘のようです。
本当に本当にありがとうございます。
AUXじゃだめなんですね、、、
書込番号:17051341
2点

やんやんsnowさん、解決済みのところ失礼します。
説明書は読まないんですか?
http://www.bose.co.jp/assets/pdf/manual/cinemate1sr_02_manual.pdf
日本語 P.10(PDF全体のP.28)
>AUX 入力の接続
>AUX デジタル音声接続は、接続機器の音声を CineMate1 SR system のみに直接供給するものです。
>・したがって、全ての接続機器から映像と音声の両方がテレビに接続されていて、
>さらにテレビの音声出力が CineMate1 SR system の TV Input に接続されている必要があります。
>・接続機器の再生中は CineMate1 SR system が常に AUX 入力音声と TV Input 入力音声とを比較し、
>音質が優れている方の入力を自動的に選択して再生します。
AUXを使うには、
必ず、機器とTV、TVとTV Input入力、機器とAUX入力、の3カ所が接続されている必要があるわけですね。
ですから、単独で使うならTV Input入力だけしか使えない仕様ですね。
よくあるご質問にも
>5. AUXだけにプレーヤー等を接続して使用することはできますか。
>AUXにだけに接続された機器の音声は再生できません。
こうありますね。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/soundbar_systems/cinemate1sr/cinemate1sr_faq.jsp
書込番号:17052335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
