
このページのスレッド一覧(全375スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2011年10月10日 13:39 |
![]() |
3 | 4 | 2011年10月8日 04:44 |
![]() |
1 | 2 | 2011年10月4日 17:11 |
![]() |
1 | 3 | 2011年10月2日 15:10 |
![]() |
3 | 3 | 2011年9月30日 21:57 |
![]() ![]() |
4 | 10 | 2011年9月29日 12:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
junblueさん こんばんは。 メーカー仕様には含まれて無いようです ?
http://pioneer.jp/blu-ray/player/bdp-4110/index.html
書込番号:13507300
1点

ご回答ありがとうございます。同じフナイOEMの東芝SD-BD3はWMV再生不可でした。
この機種も同じようですかね?グリーンハウスは再生可ですが自動電源オフ機能が
解除できないため使う気になれません。フナイOEM機はBD-Rの読み込みが早くて
使いやすいのでWMVも再生可能な機種を探していたんですが・・・ちなみに今は
AVOX HBD-2280Sを使っています。
書込番号:13508326
0点

買って確認しました。WMVファイルは再生不可でした。残念。
フナイOEM機でWMVファイル再生可能の機種が出ないかなあ。
自動電源オフ機能はなしで。
書込番号:13606753
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
この機種は「クイックトレイ」機能を搭載しているようですが
電源オフの状態からトレイ開/閉ボタンを押した場合、何秒ぐらいで開きますか?
またトレイが開いた直後、ディスクをセットして、起動が完了する前でも
トレイはすぐ閉まるのでしょうか?
この機種のユーザーのかた回答よろしくお願いします。
0点

自己解決しました。
先日家電量販店で本機が通電していたので確認してみたところ
@電源オフ状態からトレイが開くまでの時間=約3秒
(これはo.ma.haさんのレビューにすでに記載されていましたね。失礼しました<(_ _)>)
Aトレイ閉は起動完了(openが表示)するまでは、トレイボタンを押しても閉じませんでした。
ちなみに、東芝 REGZAブルーレイ SD-BD3もほぼ同じですね。
書込番号:13596254
2点

情報ありがとうございました。
>ちなみに、東芝 REGZAブルーレイ SD-BD3もほぼ同じですね。
うすうすそうではないかとは思ってましたが。
ちなみに、SD-BD2もほぼ同様に動きます。
推測ですけど、つづき見も、SDには掲載はないですが、おそらく同様に出来るかと...
○○機能とか言ってますけど、結局、同様OEM機なので、差別化しないといけなかったんですかね?
でも、サポート体制は、P社のほうがいいのかな?どこかで、今月、修正アナウンスがあるような話もありましたが。。。あれば、サポート体制でP社にした方がましなのかな?
こう考えると、まだBDP-140に期待したほうがいいのかなぁ〜?
余談話で失礼しました。
書込番号:13596466
0点

u-ichikunさん
いつもお世話様です。
「つづき見」機能についても、リモコンに「つづき見」ボタンが割り当てられてるか無いかの違いで、SD-BD3にも「つづき見」機能搭載していますね。
ところでu-ichikunさん、いつもと顔が…
書込番号:13596597
0点

又左衛門さん
こちらこそどうもです。
>「つづき見」機能についても、リモコンに「つづき見」ボタンが割り当てられてるか無いかの違いで、SD-BD3にも「つづき見」機能搭載していますね。
そうなんですよ。逆にこっちが忘れてるくらいのディスクでも、たまに入れたら、続きから?って聞いてきますので、びっくりします。
あと、気になるのは、30秒スキップや10秒戻しの、早送り・巻き戻しボタン長押しで、同様に動作するかどうかなんですよね?確か、4110の説明書には、ボタン操作のことには触れてなかったような気がしましたので、同様に動けば、多少差別化したようで、本当は、看板が違うだけの同型機になっちゃいますよね。
お〜顔違ってる!直しておきました(笑)
書込番号:13596652
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
現在、【BDP-320】 を使用しておりますが価格が安くなって来たので
【BDP-LX54】に買い換えようかと思案中です。パイの純正品で満足はしておりますが
【BDP-LX54】の高評価にも惹かれます。踏ん切りが付く良いアドバイスをお聞かせ下さい。
0点

パイオニアのBDプレーヤーは、高い評価が定着しているようです。いまや、私の昨年末購入価格の半値以下になってしまいました。LXと言う型番はソニーのES、東芝のRDなどと同じように最高機種に冠せられてきました。インシュレーターも付いています。
パイオニアのPQLS伝送に対応したAVセンターとの組み合わせでは、特に偉力を発揮しますが、他のAVセンターでも価格を大きく超えた音と絵が楽しめますよ。
但しディスクを選ぶ傾向があるようなので、ファームアップは最新にしておく必要があると思います。
書込番号:13576152
1点

北のAV狂 様
遅くなって申し訳ございまん。ご教授頂きまして誠にありがとうございます。
現状、不満は殆どありませんがつい新しい物に目を奪われてしまいます・・・。
価格も魅力的ですし、思い切って購入しようかと思います。
本当にありがとうございました。
書込番号:13582456
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110

リンク機能は備わってるのでリンクされると思いますが、すべての再生機能が使用できるかは微妙ですね。。
WOOOにも録画用の再生機能があるので、ボタンがかぶってるものは機能しないかもです。。
書込番号:13532654
0点

WoooP50-XP03とBDP-LX52の組合せですが
再生、停止、一時停止、早送り、早戻し、チャプタースキップはできます。
あとソフトのメニュー画面での→↑←↓と決定です。
他にも出来る操作があるかもしれませんが使っているのは上記位です。
機種が違うので参考になるかな。
書込番号:13532930
1点

該当メーカー同士で機能しているとの事で参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:13573986
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX54
現在、BDP-LX71を使用していますがもしもLX54に機種変更した場合、映像と音質は落ちるのでしょうか?
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら比較してどういう違いがあるか教えてください。あくまで個人的所見でかまいませんので
0点

もしかすると71の方が上かも(自社製だし開発にゼニかかってるし)
54はOEM(フナイ製)で他社の現行の2万円クラスとはいい勝負っぽいけどパイの自社製と
比べるとねえぇ〜、しいて勝るトコと言ったら機能差くらいだろ。
書込番号:13558926
0点

71と54の違いはアナログマルチ出力の装備の有無でしょう。アナログマルチ出力を持つ71は、一昔前のAVセンターでHDオーディオに対応していない機種なら重宝するでしょう。
しかしHDオーディオ対応AVセンター(3D対応など)とHDMI接続するなら、54の方が俄然有利になります。HDMI接続時には54の方が音も絵も優れています。私は71<52<54と買い替えてきました。
書込番号:13564308
3点

北のAV狂さん ありがとうございました!おかげで踏ん切りがつきました。
さっそくLX54に変更したいと思います。
書込番号:13567442
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-4110
BDプレーヤーとAVアンプをセットで10万円位で考えています。
BDプレーヤーは1万円台のものが次々と出てきますが、やはり新しい方が画像も音もよいのでしょうか?また、組み合わせて使うおすすめのAVアンプはありますでしょうか?
0点

エントリークラスのプレイヤーを買う人は画質や音質は最重要項目ではありませんし、メーカーもそういう商品作りをしていません。
そもそもデジタル製品は普通に作っても十分きれいですから、新製品のたびに画質や音質に大きく手を入れたりはしません。いくらコストをかけても、違いはほとんどの人には分からないからです。
書込番号:13537491
3点

>やはり新しい方が画像も音もよいのでしょうか?
画像や音の違いより操作性やディスクを読み込むまでの速度、出力端子類などを気にされたほうがいいです。
>また、組み合わせて使うおすすめのAVアンプはありますでしょうか?
基本的にはAVアンプもメーカー各社でそれぞれ特徴があるので試聴して決められるといいです。
その中でプレイヤーとのHDMIリンクなどの連動機能が動作してあるか検証してある機種を選ぶといいかと。
一例としてヤマハでの動作対応
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/connect/hdmi_cec/
あと、プレイヤーとAVアンプで10万円くらいということですが、スピーカーはすでに準備されているのでしょうか?
書込番号:13538022
0点

P577Ph2mさん
アドバイス頂戴しまして、ありがとうございます。
変わりが無いのであれば、安い機種を選ぼうと思います。
黒蜜飴玉さん
アドバイス頂戴しまして、ありがとうございます。
リモコンがたくさんあるのが苦手なので、なるべくボタン操作がしやすいものを選びたいと思います。TVがSONYなので全部SONYでもよいのですが、友人宅にあったパイオニア製の機械がとてもよい音だったものですから。迷っています。
スピーカーはオンキョウのものを譲って頂いたのでそちらを使おうと思います。
書込番号:13538494
0点

>友人宅にあったパイオニア製の機械がとてもよい音だったものですから。迷っています。
パイオニアのプレイヤーが良い音ということでしたら、今書きこまれているBDP-4110はフナイのOEM品ですので
厳密にはパイオニア製ではありません。
また、とても良い音といっても「再生する側がどうなっているのか」とかの情報がないのでなんとも言えませんが
おそらくプレイヤーではなく再生する側のものに起因するものだと思います。
>スピーカーはオンキョウのものを譲って頂いたのでそちらを使おうと思います。
最近のONKYO製スピーカーなら自社のAVアンプを接続することを前提にしているような設計になっているので
わかればスピーカーの型番を書いておくとアドバイスを得られやすいです。
書込番号:13538771
1点

黒蜜飴玉様
いろいろと丁寧に教えていただきまして、ありがとうございます。
>おそらくプレイヤーではなく再生する側のものに起因するものだと思います。
分かりました。あせらずに検討したいと思います。
私はクラシックを聴きますが、ベルリンフィルチャネルを試聴するためにSONYのインターネット対応TVを購入しました。これを試聴するだけならプレイヤーはいらないと言われましたので、AVアンプだけ購入したいと思います。
スピーカーはだいぶ古いものだと言われました。型番はどこに書いてあるのでしょうか。
とりあえず大きいのを2つ、小さいのを2つ使おうと思います。
書込番号:13541824
0点

>SONYのインターネット対応TVを購入しました。
アンプとの接続に必要なケーブル類の判断ができるのでテレビも型番もわかればAV教えて下さい。
型番は取説の表に記載があると思います。
>スピーカーはだいぶ古いものだと言われました。型番はどこに書いてあるのでしょうか。
スピーカーの本体の裏側、端子類がある側にシールが貼られていませんか?
もし貼られていれば
そこに[D-77][D-102](数字は変わります)、更に古いと[E-]などなどで始まる型番で記載されているかと思います。
書込番号:13542455
0点

自己レスです。今頃気づきました…。
>アンプとの接続に必要なケーブル類の判断ができるのでテレビも型番もわかればAV教えて下さい。
文章構成がおかしかったのでコピペで直したのですが、AVアンプを前に持っていたはずがAVだけ残ってしまってますね。
そこはなかったことにして読まれてください。
書込番号:13544214
0点

黒蜜飴玉さん何度もすみません。
TVはSONYの KDL-40HX800 になります。
スピーカーは大きいのがD-112ELTD、小さいのがD-108Mです。
センタースピーカーというのも購入した方がよいと言われました。
そんなにたくさんあったら電気代が高そうですが、大丈夫でしょうか。
私としては、ipodよりもよい音でベルリンフィルチャネルが視聴できれば充分です。
書込番号:13552632
0点

>スピーカーは大きいのがD-112ELTD、小さいのがD-108Mです。
そのスピーカー構成で消費電力も気にされるならAVアンプはパイオニア製のVSX-S300かS500がいいと思います。
S300
http://kakaku.com/item/K0000262245/
S500
http://kakaku.com/item/K0000290070/
S500は10月下旬に販売開始ですのでしばらく待つことになりますが
下位のVSX-S300と比べると機能差がかなりあるのでS500が出てからどちらにするか選ぶといいです。
個人的にはS500お勧め。
>センタースピーカーというのも購入した方がよいと言われました。
>そんなにたくさんあったら電気代が高そうですが、大丈夫でしょうか。
電気代はアンプの設計に左右されるのでアンプの消費電力を参照してください。
はじめのうちはセンタースピーカーなしで始められても構わないので不満があれば増やしていく感じがいいかと。
譲ってもらうスピーカーで4.0ch構成で試してみてください(フロントはD-112ELTD、リアにD-108M)。
書込番号:13553799
0点

ありがとうございます。
AVアンプも薄型でカッコイイのでこれで考えたいと思います。
書込番号:13561534
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
