パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

LX800とLX88のトランスポートとしての性能

2020/06/04 23:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

お世話になります。

現在、LX88をトランスポートとして使用しています。
DACは、dCS BartokDACです。

偶然にも.先日LX88の新品が入手できました。

ところで、パイオニアの昨今の状況から、LX800が最終製品になると考えております。
ですので、予備にもう1台ストックしようと考えております。
2台あれば、しばらくは安泰だと考えております。

そこで、LX800かLX88か、どちらにしようか悩んでおります。(いずれにしても、中古になる予定です)

と言いますのも、内蔵DACを使用すれば、LX800が高音質だとは思うのですが、トランスポートとしての使用ですと、微妙だと考えております。

理由

LX88は完全新設計の製品で、開発費をふんだんに使用した贅沢な製品と考えられます。
ですから、パーツも高品質なものが使用されていると予想します。

LX800は新製品ではあるものの、本体はLX88の使い回しで、そこから、「開発費は抑えた」ことが推定されます。
また、パイオニアの経営状況が悪い時期に発売されたこともあり、「コストダウン」が頭をよぎります。
更に、ディスク駆動系はLX88には無い新しい新機構が搭載されていますが、これが外部DACを使用した場合にも効果があるのかが未知数です。

また、LX800は現在でも新品購入が(おそらく?)できますが、約35万円と高すぎます。

以上の理由を勘案して、あくまでトランスポートとして使用した場合に、LX800の方が高品質であると言う根拠はありますか?
実際にトランスポートとして比較した方がいらっしゃると、大変参考になります。

変な質問で申し訳ありません。
よろしくお願い致します。

書込番号:23448124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:1件Goodアンサー獲得:1件

2020/06/05 09:44(1年以上前)

こんにちは。

いきなり話しが脱線しますが、いずれにしても中古でCD再生時のトランスポート能力としてならPD-70AEを探した方が良いかと。

また、LX88はBD止まりですが、UHD-BD視聴を視野に入れるならLX800の方が無難かと思います。

回答になっておらず話しがかみあわずすみません。

書込番号:23448625 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:153件Goodアンサー獲得:2件

2020/06/05 21:50(1年以上前)

>Linn-2さん
バックアップのために同等の質のパイオニア製品を同様な時期に購入するのは如何なものかと思います。

LX800は、DVDaudioという今では消え去る運命のフォーマットにも対応している稀有な存在です。ソニーの X800M2も同様対応しているのでDVDaudio対応機種のバックアップのため、私は両機を所有しています。

私は50年来、artistというかprojectというか聴き続けていて人生の終わりまで聴く音楽がありますが、それの5.1ch盤がDVDaudioしかないのです。したがって両機を所有しています。

Linn-2さんには、画像と音声を出力させるための機器としてパイオニア製品をバックアップ用として複数台所有する切迫した理由があるのでしょうか。なければ、将来性能がアップした同様の機種を必要時に購入すればよいのでないかと正直に思います。

ご無礼申し上げ申し訳ありません。

書込番号:23449850 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2020/06/05 23:27(1年以上前)

>夕やけニャンニャン〜さん

はじめまして。Linn-2と申します。
アドバイスをありがとうございます。

>中古でCD再生時のトランスポート

質問文の書き方が悪かったです。
申し訳ありません。
CDではなくて、BDのトランスポートという意味で使っておりました。
普段はBDやDVDをメインに使用しております。
せっかくアドバイスをいただいたにも関わらず、申し訳ありません。

>LX88はBD止まりですが、UHD-BD視聴を視野に入れるならLX800の方が無難

私は主にアニメを観ますので、今後アニメがUHD-BDになっていくのかが焦点になりますが、現時点では分かりませんね。
個人的には、ならないと思っております。

余談ですが、LX800の性能いかんに問わず、もしパイオニアの最後のUDPになってしまったら、OPPOのときと同様にプレミア価格になってしまうのでしょうかね。
LX800は中古も出回ってはいない様ですし、既にそのような雰囲気がありますね。
もしそうなりますと、LX800の入手は困難になりそうですね。

>回答になっておらず話しがかみあわずすみません。

いえいえ、とんでもないです。
私の様な者の、このようなどうでもいい様な質問に書き込みをいただき、大変有り難く思います。
「そんなの分かる訳ないだろ!」と、お叱りを受けるのが関の山だと思っておりました。


思えば、もうこちらに書き込みを初めてから10年近く経つのでしょうか。
私は、宝くじに当たるのと同じくらい確率の低い犯罪被害に会いました。
私は生きのびましたが、心は殺されてしまった様です。
それは、説明できる様なものでは無いです。
ごめんなさい。

しばらくしてインターネットを初めて、価格コムを通じてオーディオを再開して、今日に至ります。
皆様、本当に親切でよくしてくださって、とても嬉しかったです。
初期に仲良くさせていただいた方々は、辞められてしまった方が多いですが、継続する中で、こんな私にも仲良くさせていただける方がちらほら現れて、本当に嬉しかったです。絶対に忘れません。

しかし私は「自分のオーディオを完成させる事」を目的に価格コムをしていましたから、ときどきアドバイスの書き込み等もしましたが、虎視眈々と、自分のオーディオを完成させる事を目指してきました。

そして、完成しました。

それもみんな、価格コムの皆様に支えられてきたおかげであります。価格コムは本当に親切な方ばかりでした。私は幸せ者です。
価格コムに参加させていただけなかったならば、私は今、生きてはいないと思います。

オーディオが完成しましたので、私はここで、しばらく歩みを休止しようと思います。
夕やけニャンニャン〜さんは私のスレに最後に書き込みいただいたので、余計な事を書かせてもらっています。ごめんなさい。

初対面の方に、いきなり身の上話をしてしまい、大変申し訳ありません。

たまたま書き込みをいただいただけなのに、とても優しくて親切な方なので、つい、甘えてしまいました。

大変失礼いたしました。

しかしこれが、私の一つの区切りになると思います。

本当にありがとうございました!

書込番号:23450079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2020/06/06 01:11(1年以上前)

>Linn-2 さん

こんばんは。

「BDP-LX800」には、


「トランスポート機能」

HDMI接続時に、トランスへの電源供給をカットし、
電源から出力までアナログ音声回路を完全にオフします。
HDMIのS/N感が一段と向上し、画も音もさらに品位の高い再生を実現します。
また、デジタル音声出力でも同様の高品位伝送が可能です。


アナログ回路用トランス・アナログ音声回路への電源供給をストップする機能ですから、
トランスポートとして使用した時のアドバンテージは有ると思います。
後は重量が「LX88」から、0.3kg増加している所ですかね...

僅かな違いに気付き、気になるLinn-2 さんなら、「LX800」の方が良いのでは?。
只、もう価格コムには2店舗しか登録が無く、
どちらのお店も「お取り寄せ」「入荷次第」になっていますし、
ONKYO DIRECも「在庫 ×」に...もう新品を入手出来ない可能性が高いかと...

パイオニアの行く末は分かりませんが、
個人的には、名ばかりの「SANSUI」の様になっていく様に思っています。


表のスレは、これが最後ですか...寂しいですね。
Linn-2 さんとのやり取り、私も愉しかったですよ。色々ありがとうございました。
またいつか、何処かでの再会と御健勝を祈っています。

書込番号:23450195

Goodアンサーナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

ハイレゾMQA-CDかSACDか?

2020/02/21 16:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300

クチコミ投稿数:18件

ユニバーサルミュージックから同じDSDマスターを使い、SACDとハイレゾMQA−CDの両方発売されているCDが多くあります。
このBDP-X300で再生、アナログ出力でアンプ&スピーカーにつないだ場合、どちらのCDの方が高音質が得られますか?

書込番号:23243932

ナイスクチコミ!2


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/02/21 17:24(1年以上前)

このプレーヤーで、ハイレゾCDって再生出来るのですか?

基本的には、ハイレゾの方が上のようですけど、ハイレゾの方が良く聞こえるかは。。。

書込番号:23243966

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5177件Goodアンサー獲得:434件

2020/02/21 18:04(1年以上前)

Musa47さんも書かれてますが、MQAの仕組みはご存知でしょうか。

ハイレゾ音楽信号を折りたたんでCDに収納し再生時はそれをデコードする、と言う仕組みです。この機種単独ではこのデコード機能は無さそうですから、再生できないでしょう。

デジタル出力端子がありますから、デコード機能が付いた機器をつなげば再生できるかもしれません。
https://kakaku.com/item/K0001055126/
これなんかは安価ですが、この機種にわざわざ繋ぐのも如何なものかと・・・。

SACDは再生できるようですが、ぶっちゃけ価格なりかもしれませんね (-_-;)

書込番号:23244019

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2020/02/22 09:02(1年以上前)

>なんとくんさん

マスターがDSDなら、理屈の上ではSACDの方が良いのではないでしょうか。
MQAであれ、CDにするにはPCMに変換する必要があるので、理論上はそこでいくらかの変換ロスが発生します。

最終的には再生機器の性能にもよるので、どちらの方が音が良いと言える人はいないと思います。

書込番号:23244914

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2020/02/22 10:18(1年以上前)

皆さんご回答有難うございます。CDプレイヤーのことをよく理解していなく、「ハイレゾ対応」の言葉だけでMQA-CDに対応していると思っていました。今後同じDSDマスターからのCDを購入する際は、SACDを選びます。

書込番号:23245020

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

オーディオアンプとのつなぎ方

2020/02/12 20:58(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

スレ主 seafineさん
クチコミ投稿数:6件

オーディオアンプにHDMIがないので、DVD(BDP-150)→(HDMI)TV→(光デジタル)オーディオアンプとつないでみました。
DVDや普通のCDはこれで問題なく音がでますが、SACDだと音が出ません。これはSACDの仕様の問題でしょうか?
TV→オーディオアンプはアナログで繋がないといけないのでしょうか?

書込番号:23226671

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1468件Goodアンサー獲得:226件

2020/02/13 10:47(1年以上前)

アナログ音声出力が有る

BDP150にはアナログの音声出力が有りますよ・・・  そこをアンプで接続します。

SACDがTV経由で届かないのは当然です(笑)

書込番号:23227684

ナイスクチコミ!2


スレ主 seafineさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/13 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。他のサイトとか見てるとアナログでつないでも通常のCDプレイヤーよりはいい音がしそうですが、アンプがDSDに対応してるので、せっかくならデジタルのまま持って行きたいなと思った次第です。TVなら変換器も不要なのでとりあえずBDP-150からデジタルPCMでTVへ、TVからPCMで光ケーブルでアンプにつなぎましたが音が出ませんでした。黄金のピラミッドさん仰る「SACDがTV経由で届かないのは当然です」とは、この設定でも一見PCM変換されてるようで実は互換がうまくいってないということですかね。

BDP-150のマニュアルを見ると、BDP-150からはHDMIだけがDSDに対応で同軸coaxial接続はPCM出力となってしまうようです。
あれこれ考えて、方法としてはBDP-150からHDMI出力で変換器(DSD対応)で光デジタル→アンプに接続かなと考えています。
ただアンプがTVの光デジタルでふさがっているので、またそこに光デジタル切り替え器をつけるのもうっとうしい.. とつまらない悩みです。
(入力)光デジタル+HDMI (出力)光デジタル という機器があれば1台ですみそうなのでいいのですがいまのところ見つかりません。

書込番号:23227738

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1228件

2020/02/13 16:53(1年以上前)

>seafineさん
お使いのアンプは光入力でDSDが扱えるのでしょうか?
アナログ入力を利用するのが妥当だと思いますが。

書込番号:23228286

ナイスクチコミ!0


スレ主 seafineさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/13 18:39(1年以上前)

アンプはDSD対応してますが、調べてるとどうも光ケーブルは規格的にDSD非対応のようですね。
もうDSDデジタル伝送はあきらめて、アナログで繋ぐか、BDP-150から同軸デジタル→光変換→アンプ コーディックはPCMという方法もあるのかなと思いました。FX-AUDIO- FX-D06J COAXIAL to OPTICAL 24bit 192kHz対応という製品がありました。

書込番号:23228461

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2020/02/14 01:18(1年以上前)

seafineさん、こんばんは。

BDP-150なら、SACDは同軸デジタルで88.2k/24bitで出力できるはずです。
BDP-170まではこの機能があり、BDP-180で消滅しました。
そのあたりで妥協したらいかがでしょうか?
アンプには、同軸デジタル入力はないのでしょうか?
アンプの機種が開示されていないのでわかりませんが。

TVからSACDのPCM出力がないのは、プロテクトの問題でしょう。

書込番号:23229401

ナイスクチコミ!1


スレ主 seafineさん
クチコミ投稿数:6件

2020/02/14 10:29(1年以上前)

blackbird1212さん 情報どうもありがとうございます。
アンプはmarantz m-cr611で、同軸の口はありませんが、FX-D06J COAXIAL to OPTICAL 24bit 192kHz対応 で光に変換してつないでみようかと思います。音声出力の設定でダウンサンプリング48、96、192khzと選択できますが、こことは関係なく88.2k/24bitということなのでしょうか?

>TVからSACDのPCM出力がないのは、プロテクトの問題でしょう。
やはりそうなんですね。

ちなみにアナログでも繋いでみましたが、LPレコードをワンランクあげたような感覚でした。DSDハイブリッドで通常のCDバージョンで聴くよりは断然よかったです。
というか、普通のCDでもmarantz m-cr611のCDプレイヤーよりBDP-150のCDプレイヤー経由でmarantz m-cr611から音を出す方が、音質が良い気がするのですがBDP-150のピックアップの性能でしょうか?



書込番号:23229824

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

未使用品 26万円

2020/01/20 04:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

【ショップ名】

https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=15648

【価格】
26万円

【確認日時】
先程

【その他・コメント】
昨日ヤフオク登録を確認。このショップは元HPから買うべきでしょうね。
欲しい人がいればすぐになくなりそうです。

書込番号:23179729

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/20 11:40(1年以上前)

どうしてこんなにお高いのかお?
ブルーレイやDVD用のアプコンのエンジンがそれなりにお高いのは理解できるけど
画像のフレーム間の補完とかはテレビでするしかないし
音のフレーム間の補完のようなことを過剰にすれば規格が合わなくなってデジタル出力出来なくなりそうだし

お値段ぶんのお仕事は何をしているのかお?

書込番号:23180161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

2020/01/20 12:06(1年以上前)

モノの価値から言うと安いです。
ザックリ言うとオーディオ的な筐体設計アプローチ。
ここを真面目にやっている製品はほぼ無し。
あとはUB9000とLX-500くらい。

コスパ優先が多すぎ。

書込番号:23180200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:255件

2020/01/20 12:34(1年以上前)

>kockysさん

パイオニアもオンキョウも経営が不安ですがサポートは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23180245

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

2020/01/20 13:28(1年以上前)

>cbr600f2としさん
実情は不明です。が同じく心配です。
但し、今のうちにしか購入出来ないかもしれません。
という考えで確保はアリでは?
修理出来ませんはあり得ませんからね。

書込番号:23180344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 20:14(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして!

やはり早くに売れちゃいましたね。
保証書がなくても26万は安いし買えた人は良かったですね。

参考までに有名なお店に入荷状況を聞いてみたら、今から予約すると4月下旬頃になるそうです。

さすがに今から3ヶ月かかるのは普通じゃないですしこのままだといつ生産が終了してもおかしくないですね。

書込番号:23182877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤフオク

2019/12/20 12:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

現在、ヤフオクでジャスト20万 中古が出てます。
検討されてる方がいらっしゃるようです。
箱、説明書無し。
競合無しならば良いのでしょうが。

書込番号:23118173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/21 11:55(1年以上前)

OPPOの205も19万円スタートで出ていますね。個人的にオークションで中古品なら、どのような使い方をしているのかわからないリスクや購入後のサポートを考えると市場価格の3〜4割引くらいが適正価格だと思います。800は、ヤフオクでちょっと前に29万8千円で出している新古品が入札0で落札されなかったかと。競合入札なしの20万円なら十分お得ですね。しかし知人からもらったというのも、30万円の再生機を出すってどうゆう知人だよ?とツッコミたくなるなぁ

書込番号:23120049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度について

2019/12/18 12:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500

クチコミ投稿数:16件

本製品とエプソンEH-TW7000で映画を観賞する場合、解像度はRGBとYUV4:4:4では、どちらで観る方がよいのでしょうか?

書込番号:23114463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る