
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
BD−RとREのコレクションが揃ってきたのでROMともども再生機として
もう少し価格下落を期待しつつLX91を検討しています。
スペースの問題もありLX91でCDもよい音で聞けたらと考えました。
CD専用機を10万円ぐらいの予算で購入考えたことがありますが、
LX91で同等の満足が得られるでしょうか?
0点

デノンのユニバーサルプレイヤーAXー1との比較になりますm(__)m
デノンで言うところのピュアダイレクトのような物が91にもあり、モード1のアナログ接続であれば、かなり近くなりますが、AXー1の勝利ですm(__)m
\100000クラスのCDプレイヤーであれば同等位ではないでしょうか?
あくまで、自分の主観ですが…ヌ
書込番号:8969102
0点

ハマクン@ 様
回答いただき、ありがとうございました。
私も930使いなので、ハマクン@ 様の前の口コミ拝見し
LX91購入までの過程が良くわかりました。
今回を含め大変参考になりました。
書込番号:8971060
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91

電源オンからディスク挿入を受け付けるまで約25秒、
ディスク挿入から出画までは、ソフトにより異なりますが、
およそ40秒前後というところです。
書込番号:8931727
1点

91のユーザーです
パナ930も所有してますが、とにかくどちらも遅いですヌ
DVDと比べるとやはり全てが遅いですが、現状は、
「起動、読み込み、etc」
仕方ないんじゃないでしょうかヌィ
書込番号:8935858
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
この機種を使い一年経ちました。音質を上げようと電源ケーブルも替えて、AVアンプに繋ぐHDMIも良質な者に替えて電源はCSEのアイソレーションレギュレーターにつないでいます。そこそこいい感じなんですが、デノン3800BDと比べると、かなり差があるように感じます。ただ買い換えるのは、もったいないので、 クロック交換したいとおもいます。クロック交換したかたいますか?また皆さんはどんな改造及びセッティングしていますか?機器の能力を出せるだけ出したいとおもいまして。 AVアンプはAVC−3808をつかっています。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
パイオニアのレポート上がってきましたね。
LX91の後継機が出ていますが発売は夏ごろ。
デザインはLX91が好きだな。
値段がこなれてきたらLX91を買いたいな。
http://www.phileweb.com/news/d-av/200901/11/22806.html
0点

早くもニューモデル発表ですか(苦笑)
BDプレーヤーも、モデルチェンジのサイクルが
短くなりましたね。
デザインは好みもあると思いますが、新型の
スリムで省スペース性に優れたデザインも
いいと思います。
LX91は、自分の好みからするとちょっと
大き過ぎるので・・・。
書込番号:8918145
0点

記事を拝見しましたが、夏に発売する廉価版の3機種と、LX91の海外バージョンの現行製品しか見つけられませんでした。LX91の後継機の情報はどこに載っていたのでしょうか???
書込番号:8974889
0点

新・元住ブレーメンさん、こんにちは。
上のサイトの写真下のコメントに
「前モデルのBDP-09FSと比較すると全体的にコンパクトになったBDP-23FS」
その下の写真下のコメントに
「現行モデルのBDP-09FS。日本ではBDP-LX91として販売されている」
とでています。
ただ、私もその後、他のサイトの記事を見ていると
どうもLX91とは別モデルなんではないかと思います。
LX91は先月の12月発売ですから、いくらなんでも新モデルとしては早すぎるし、
23FSの新機能を探すのですが、これと言った内容はどのサイトにも書いていないので
LX91の廉価版?と疑っています。
私は値段もこなれてきて、これ以上大きく値が下がるのは
年末新製品が発表されてからでないと厳しいと判断し、
2月末にLX91をKUROと同時購入する事にしました。
書込番号:8976227
0点

ちょっと調べましたが、確かに記事のまずさもありますね。まず「現行機種」と掲載されているBDP-09FSというモデルは存在しません(画像にはBDP-09FDとはっきり写っています)。そしてこのBDP-09FDは日本国内バージョンのBDP-LX91の兄弟機で、最近発売されたばかりです。
BDP-23FSの内容は下のリンクに詳しいですが、フラッグシップのBDP-09FDの後継機という内容ではありません。HDMIのディスクリート伝送もないようです。
http://www.engadgethd.com/2009/01/07/pioneer-intros-bdp-120-bdp-320-elite-bdp-23fd-blu-ray-player/
日本版でいうと、LX71の後継機かあるいはそのまた下位機種という感じと思われます。
書込番号:8976316
0点

新・元住ブレーメンさん、詳しい内容有難うございます。
そうですねLX91どころかLX71の廉価版みたいな感じですね。
日本はレコーダーが人気ですが、アメリカではレコーダーではなく
プレーヤーが人気なんですね。
BDのソフトもかなり安いし、そんな意味もあり日本とは販売方法や
人気機種が全く違ってきますよね。
日本ではまだまだBDの土壌ができていませんからこの廉価版を
日本で出すのか、出さないのか???
デジタル移行もまだまだこれからですし、
ケーブルテレビではデジタル移行後も先5年は地上波に変換して
流すと、お国の指導の下決定したそうですし、
そうなるとデジタル完全移行は先のまた先。
LX91は5年は使う予定ですから買い換える頃にはBDも普及して
安くて高性能の商品が出てくれることを願っています。
書込番号:8976401
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71
BDP-LX71をもってらっしゃる方、もしくは詳しい方にピュアシネマについてご質問です。
HPでの宣伝文句として
「映画などの24コマで収録されたBDやDVDを1080/60p対応ディスプレイで表示する場合、プレーヤー内部での変換が必要となります。本機に搭載の「ピュアシネマ」機能はディスクに記録されたフレーム情報を元に映画の質感を損なわないスムーズな変換処理を可能にします。」
となっています。
一方で、説明書には
P40「ピュアシネマは、インタレース方式で記録されている映像(480iまたは1080i)だけ有効です」
P26「フィルム素材とは、1秒間に24コマ記録されている映像信号です。1080/24Pまたは720/24P映像信号などがあります。」
矛盾していませんか?
24コマ収録を60Pに高品質に変換できると言っておきながら、それが収録されている1080/24Pには働かないと。
BDは、1080/24Pか1080/60iのどちらかで記録されてるかと思います。そのうち24コマ収録の1080/24Pにピュアシネマが働かなくて、30or60コマ収録の1080/60iにだけ働くのであれば、宣伝文句とはまったく違うものです。
1080/24Pを1080/60Pに対応ディスプレイに表示する場合、「1080/24P→2-3プルダウン1080/60i→プログレッシブ化1080/60P」の流れで、最後のi/p変換に働くのがピュアシネマでしたら、意味はわかるのですが、説明書で「ピュアシネマは、インタレース方式で記録されている映像(480iまたは1080i)だけ有効です」となっているので、やはり意味がわかりません。
素人なので、間違った箇所があるかもしれません。
0点

こんにちは♪
そのピュアシネマとは補完フレーム入れてなめらかにするという機能かな?
書込番号:8913122
0点

らんにいさん
こんにちは。
「ピュアシネマI/P変換」となっているので、補完フレームではないと思います。
書込番号:8913140
0点

実際KUROも
ピュアシネマする
にすると補完フレームがはいります。
書込番号:8913148
0点

説明書に記載されている内容はメーカーにしか意図が解りませんから問い合わせて聞くしか無いと思いますけど?
以前、私はカタログのDV-S969AViの説明に本来はMPEGデコーダが行うはずのクロマエラー対策をピュアシネマで行っているという説明に納得がいかずメーカーにメール出しましたが第2版?は訂正されました(笑)
PS3は1080i記録のBDソフトはI/P変換しませんからそれが可能とのことであればメリットになりますね。
書込番号:8914092
0点

ちなみに
補完フレーム挿入時はip変換することになるのですよ
何故否定するのかよくわかりませんが
書込番号:8916318
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
皆さんから、コメントを頂き、
BDーR → BDーROM
BDーROM → 雲上マォ
の記事を見て即購入に走ってしまいましたヌ
自分は5.1アナログ接続のプロジェクター投射デスがホ
相当、顧客満足度◎デス
wowow5.1がまさにBDーROMデスゥ映像は粒子が細かくなるのと、コントラストが大幅にUPします漱
音声に関しては、レンジ(音の幅)が圧倒的に広がる事と聞こえなかった音が次々と聞こえてきます
どちらが向上したかと言えば、圧倒的に音ですソ
自己採点では930からの変更でソソソソソ(5つ星デス)
使い勝手でのレスポンスの悪さ等ありますが、自分は気になりません捧
皆様のお陰で現役最強のBDプレイヤーにたどり着きましたゥ
本当にアリガトウゴザイシタm(__)m
2点

ハクマン@さん
ご購入おめでとうございます♪
現状最強のBDPのようですね〜
とても参考になるレポートでした。
ありがとうございます♪
書込番号:8886508
0点

LX91ご購入おめでとうございます。
BD-ROMの画質の素晴らしさは勿論の事ですが、
BD-R/REの画質には、正に目から鱗だったのでは
ないでしょうか?
とにかく、所有しているディスクを全てもう一度
見直したくなる・・・そんなインパクトのある
映像ですよね。
音も、とかく貧弱になり勝ちなAAC音声が、他機種の
リニアPCM音声並みの音質で再生されるのですから、
これも又素晴らしいですね。
ところで、映像ケーブルは何をお使いですか?
自分の経験した範囲では、HDMIはワイヤーワールド、
コンポーネントはオーディオ・クエストが一番
素晴らしい画質でした。
ケーブルによる画質差も、また無視出来ない程
大きいんですよね。
上を見ると、全くもってキリのない世界ですが・・・(^^;)
書込番号:8888621
0点

らんにいさん
おせんべいさん
アリガトウゴザイマス
まさにAACがリニアになってしまいますし、ドルビーHDとdtsマスターはここまで違う咬ゥの一言デス」
自分的にはHD音源御三家の中ではリニア5.1はかなり音質が落ちる感じがしますヌォ
コレは91の仕様なのか…
はたまたBDの仕様なのか…
何れにしても、
リニア5.1と
ドルビーHD、dtsマスター
の違いを明確に描いてしまう91はスゴ過ぎますソソソソソ
映像HDMIは今はモンスターケーブルのM1000HD(8メートル)を使ってますが自分もワイヤーワールド最上機種(\120000咥ル)に変更しようかと悩んでいます煉ャ
書込番号:8888884
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】【KO-SUKE_PC】10万台_コスパ
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
