
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 15 | 2008年2月11日 22:41 |
![]() |
1 | 0 | 2007年12月21日 22:16 |
![]() |
2 | 3 | 2007年12月21日 17:43 |
![]() |
0 | 3 | 2007年12月10日 17:10 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月5日 20:03 |
![]() |
1 | 3 | 2007年12月2日 12:42 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
パイオニアのホームシアターシステムUでまとめております。
BDP80 − HTP70 − KURO
ダイハードをDTS-HD MA で聞きたいのですが、聞けません。
日本語DTS音声は聞こえます。
過去のクチコミを参考にすると、ビットストリーム出力にすればよいとのことですが、やり方がわかりません。説明書読んでもイマイチで・・・。
DTS-HD MA で聞く方法?を教えてください。
初心者的な質問ですいません。
ちなみにアンプは接続しておりません。
0点

ちびる丸様
私は黒アンプ使用なのでHTPーLX70の詳細はよく分かりませんが・・・
基本的な事ですが、取扱説明書のP.59〜60は読みましたか?
また、ソフトのセットアップで字幕や音声の選択があるはずですが
ここで音声の選択をDTS−HD MAにされていますか?
今一度お確かめ下さい。
書込番号:7157033
0点

返信ありがとうございます。
ソフトのセットアップ(ポップアップメニュー)で音声選択は行っておりますが、MAは音声がまったく出ません。
日本語DTSでしたら音声が出てきます。
接続はすべてHDMIケーブルで、HTP70のディスプレイには接続してあるHDMI1が表示されています。
リニアPCM収録BDの60セカンズは見れましたので、そのへんの接続・選択は問題ないかと思われます。
プレーヤーの本体設定のHDMI音声出力設定は自動にしております。
PCMにしたほうがいいのでしょうか?
書込番号:7157448
0点

新事実発覚です。
ダイハードを鑑賞したと書きましたが、ダイハード2でした。すみません。
で、実際にダイハードを確認したところ、マスターオーディオ音声で出力されました。
同様に、ダイハード3、4とも確認しました。
HTP-LX70のディスプレイ表示部には【DTS-HD MSTR】と表示されました。
結局ダイハード2だけがMA出力されないようです。
もはやこれはソフトの問題なのかもしれません。
書込番号:7159065
0点

dts−HD MA音声が無事に再生できて何よりです。(^^)/
リニアPCMやdtsと比較してどうでしたか?
ダイハード2はソフトに問題があるようですが、パッケージ裏面のマークもご確認下さい。
書込番号:7159222
0点

深夜でしたのでまだ大きい音で聞いてないので差はわかりません。休みに入ったら確認してみます(^o^)
パッケージの何のマークを確認すればよいのですか?MAのマークならありますよ。
書込番号:7160448
0点

自分もBDP-LX80+DSP-AX1800で同様の症状で
ダイハード2のDTS-HD MA音声(英語)が出力
されませんでした。FOXのサポートに連絡を
したところ、ソフトの問題ということで
修正版を作成中とのことです。
書込番号:7161843
1点

やはりソフトの問題でしたか!
修正版ができたら無償交換してもらえるんでしょうかねぇ?
書込番号:7163521
0点

ちびる丸様
tomo00様
ダイハードは4枚組のセットのもですね?
私はまだダイハードとダイハード4しか見ていませんでした。
先程確認しましたが、仰るとおり、ダイハード2だけはMA音声が出ません。
プレーヤの音声ボタンで、日本語(dts)を選択した時だけ音声が出ました。
ちなみにダイハード3はOKでした。
このソフトを購入した皆さん、ダイハード2は要注意です!
FOXには、このソフトの購入者全てに修正版を無償配布して欲しいものです。
車に例えるとリコールもんですね。
書込番号:7171554
0点

ちび丸 様
愛犬の武蔵 様
自分のもクアドロジーBOXの中の
ダイハード2です。
自分がFOXに連絡した時は、修正版が出来たら
送るということで送付先の住所を聞かれました。
なので、修正版は無償配布だと思います。
ワーナーのブラッドダイアモンドの字幕問題と
同様に修正版の準備が出来てから公式に発表して
修正版の配布及び現状品の回収を始めると思われます。
書込番号:7173072
1点

やはり皆様同様の症状が出てましたね。
当初は機器の問題かと思いパイオニアに問い合わせたところ
【FXXA-1850のディスク番号をもつダイハード2はMA音声が出ないとのことでFOXで調査中とのこと】
という回答をいただきました。
本日家電量販店に行ったら、まだそのディスク番号のダイハード2が店頭で普通に売られていました。
無償交換するつもりなら、現時点で自主回収したほうが良いような気もしますがねぇ。
ダイハード2はシリーズでも一番好きなので早く対応版が出てくれるのを期待してます。
BDはDVDに比べてまだまだこういった初期不良的なモノがあるのかもしれませんね。
書込番号:7173301
1点

皆さんこんにちは。
本日、フォックスからBD「ダイ・ハード2」の修正版の発送案内メールが来ました。
これでdts−HD MA音声の再生が確認出来ましたら、またご報告致します。
書込番号:7263854
0点

本日、修正版のBD「ダイ・ハード2」がフォックスから届きました。
早速再生したところ、気のせいと思いますが読み込みの時間が若干長くなったような・・・
でも黒アンプには【DTS−HD MSTR】とバッチリ表示されていました。
こんな時間なので、黒アンプの音量は20に絞っていますが、さすがロスレスです。
ガラスが割れる音や遠くで鳴っている電話の音など、とてもリアルです。
結局最後まで見てしまいましたが、この頃のブルース・ウィリスは若く髪もフサフサ(笑
とても懐かしく楽しめました。やはりダイ・ハードシリーズは2が一番面白くて好きです。
書込番号:7268285
0点

ウチにも先日MA対応が届きました。
とりあえず、表示部にDTS MSTR が出たのを確認しました。
全部は見ていません。
後はMA未対応版を送り返さなければw
書込番号:7277289
0点

自分の所にも届きました。
しっかりとDTS-HD MAの表示が出ているのを
確認して、半分ほど見ました。
音声も良好でやっとという感じで楽しめて
います。
型番はパッケージはFXXA-1580のままでしたが、
DISC表面の型番はFXXA-1850Bに変わっていますね。
書込番号:7279815
0点

>>FOXには、このソフトの購入者全てに修正版を無償配布して欲しいものです。
>>車に例えるとリコールもんですね。
発売日に購入したソフトですが、
BDZ-T70とTX-SA605ではDTS-HDMAで再生できます。
FOXは米国でもプレーヤーによって再生できたりできなかったりしたソフトがありましたね。
書込番号:7377740
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
昨日、HPを見たらバージョンアップが出てたので早速してみました。
立ち上がり等の改善がされてると思ったが全然いっしょでなんの改善だったのか
わかりません。
早く、リモコン、読み込み時間のレスポンスを良くしてほしい。これじゃ、ファンの音がうるさいけどPS3の方が気持ちいい。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

取り説見ると、出ませんね。DDかdtsになるようです。
書込番号:7141816
1点

ハンチコワ様
ムアディブさんに先を越されてしまいましたが、
本機のビットストリーム出力はHDMI出力のみのサポートです。
よってアナログ出力はDDまたはdtsのはずです。
私はHDMI接続で黒アンプに繋いでおりアナログ出力は未確認ですが・・・
書込番号:7142795
1点

早速のお返事ありがとうございました。
やはり、アンプを買い替えないと駄目なんですね。
書込番号:7143084
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80

DTSマスターオーディオなら、ビットストリームには対応、リニアPCMはコア部分のみ出力対応ではなかったかと。
書込番号:7077460
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
三菱の液プロHC5000で見ていますが、画質については多少向上という感じですね。もともとアップスケールの機能があったので精細さという点ではまあまあ。もちろん、無理のないきれいな画像にはなりましたが。
ただ、ダイハード4で、女性の睫毛が一本一本見えたのには驚きました。
音は・・・スゴイですね。新規格に適合したAVアンプではないのですが、思わずボリュームを絞りました(苦情が来そうなので・・・)。
新規格を採用したディスクだと感動が味わえると思います。
動作については遅いとは思いません。ソニーのDVDプレーヤー9100の方が遥かに遅い!
ストレスを感じることはないですね・・。
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
今日、アンプ等と接続し見てみました。
当方はTVはHDL435、アンプはVSA−AX1AHでの接続ですが
スパイダーマン1を比較したのですが、PS3では赤みがかってたのですが気持ちLX80ではとれてた感じがしました、う〜んメチャ変わったということはなかったですね。しかし、音の方はTrueHDでの再生でしたが、音域が広がった気がします。
ただ、読み込みがPS3では早いのにLX80では遅すぎですね。しかも、早送り等のボタンの反応もイマイチ遅いです。(かなりガックリ)
1点

確かに、起動と反応は遅いですね。゜(゜´Д`゜)゜。
ただDTS HDーMaster Audioの音声をPS3では再生出来ないのが大きいですね(o^∀^o)これを聞いてしまったら他の音声は物足りなさを感じます。
書込番号:7029726
0点

HIROKAZU@さん゜こんばんは。
そうでしょそうでしょ、LX70の展示品さわってきたらLX80よりもっと電源の立ち上がりもおそくて思わず買ったのもこんなに遅かったらとゾッとしました。
今後アップロードで改善されるといいのですが・・・
書込番号:7029775
0点

皆さんこんにちは(^^)/
私のところも昨日黒アンプと一緒に納品されました。
「ダイハード1〜4」を視聴しました(疲。
その映像美とロスレス音声のリアル感を体感すると・・・
BDソフトへの散財開始です。(笑
今日はDVDで「指輪物語」3部作にチャレンジです。
(KUROはまだ50時間も見てませんので上下帯が焼き付かないか不安ですが)
今のところ、この機種の操作系のレスポンスの悪さには目をつぶっています。
元々黒アンプとのマッチング(デザインとロスレス対応)だけで選定していますし。
あくまでも操作系に関してだけですが、
DVDに関してはノートPCの方がマシ?だったような気がします。
(ノートPCは起動状態からの操作です。
ただ、DVDの画質や音声はPC出力とは全く違い、素直に感動できます。
いずれにしてもDVDやBDソフトはこれでしか見ませんから仕方ありません。
この機種は筐体やメカ部が同社製のレコーダと一緒と思います。(私感
操作系のシーケンスもベースは一緒なんでしょうか?
価格の高さはソフトウェア等にも起因するのではないでしょうか。
次機種はこの辺りにもっとメスを入れて開発して欲しいですね。
書込番号:7058761
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
