パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ26

返信5

お気に入りに追加

標準

到着♪

2015/02/09 17:21(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

クチコミ投稿数:8件 BDP-LX58の満足度5

人気商品のためか、先月の中旬に注文して、昨日やっと我が家に到着♪

開封して箱から出して第一印象→「おおお重!!頑丈なケースだ!!」
今まで使用していたDENONのDBT-1713UDは筐体のわりに軽かったので
ずっしりとした重さがこれからの楽しみを倍増してくれました(笑)
ブルーレイレコーダーやAV機器の軽薄短小化に悲しむ私としては
とても嬉しい事です。

私は映像より音質向上を目的で購入したので
さっそくESS社製「SABRE32 Ultra DAC」(ES9011S)の実力拝見ということで
SACDアナログ出力とHDMI出力でTX-NR5010につなぎ聞き比べしました。
結果、両方とも素晴らしい音質に満足でした。
素人耳にはどちらが良いとか上手く表現できませんが(汗)
聞き込んでいる集中力が高まるせいなのか、このプレイヤーが優秀なのか?!
今まで聞こえなかった音が聞こえたりと、思い切って購入して良かったと思えました。

これから映像の方も確認していきたいと思います。

書込番号:18457371

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2015/02/09 17:47(1年以上前)

もう、パイオニアも軽量プラスチッキープレーヤーだけしか作らないと思っていたらの逆転ホームラン。日本唯一の海外機迎撃用日本日の丸機ですね。
これと兄弟の録画機もあるといいのになぁーですね。

CD LD DVD BDと一台で再生できてハイレゾ対応機器があると、世界唯一のスーパーマルチ再生機(これぞ日本のなせる術)なんてなるんですが。単なる妄想です。

書込番号:18457447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 BDP-LX58の満足度5

2015/02/09 19:28(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん、はじめまして。

>日本唯一の海外機迎撃用日本日の丸機ですね。
OPPOのプレイヤーも検討しましたが、
やはりパイオニアの人柱(笑)になる決意でLX58購入しました。
日本のAVメーカーには逆風吹きまくりですが
少しでも明るい未来が来れば…と願っている次第です。

>これと兄弟の録画機もあるといいのになぁーですね。
初めて買ったDVDレコーダーがパイオニア製でしたが
当時、高性能で素晴らしい映像を見せてもらっていたので
ほんとまた復活してもらいたいです。

>CD LD DVD BDと一台で再生できてハイレゾ対応機器があると、世界唯一のスーパーマルチ再生機(これぞ日本のなせる術)なんてなるんですが。単なる妄想です。

同感です!
ナノテクの時代だし、ついでにアナロディスクも
最新のテクノロジーでマルチプレイヤーで復活させてもらいたいっす。
私もつられて妄想してしまいました(笑)

書込番号:18457752

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:288件Goodアンサー獲得:51件

2015/02/09 19:37(1年以上前)

こんばんは

>開封して箱から出して第一印象→「おおお重!!頑丈なケースだ!!」
>ずっしりとした重さがこれからの楽しみを倍増してくれました(笑)
>ブルーレイレコーダーやAV機器の軽薄短小化に悲しむ私としてはとても嬉しい事です。

この機種は、約10kgですよね

経験則ですが、デジタルディスクプレーヤーは、15kg前後の重量があると、音質が良いと思います(好みは別として)
振動を減らすことで、ピックアップの読み取り性能向上に繋がるかと


>CD LD DVD BDと一台で再生できてハイレゾ対応機器があると、
>世界唯一のスーパーマルチ再生機(これぞ日本のなせる術)なんてなるんですが。単なる妄想です。

アナログレコードも追加で(笑

レーザーターンテーブル
http://www.laserturntable.co.jp/index.html

書込番号:18457782

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件 BDP-LX58の満足度5

2015/02/10 18:46(1年以上前)

JBL大好きクインテット さん、はじめまして。

私もJBL大好きです!と言うか憧れなんですが(笑)
三十年前くらい中学生の頃、ノートに4343Bの絵を描いていたりしていました(笑)
子ども心にあのユニットの配列が芸術品のような感じを受けていたような記憶が…

>経験則ですが、デジタルディスクプレーヤーは、15kg前後の重量があると、音質が良いと思います(好みは別として)
>振動を減らすことで、ピックアップの読み取り性能向上に繋がるかと

オーディオ黄金時代には、「重い」というキーワードは必須でした。
アンプ・スピーカー・プレイヤー全て重くするのが基本ですよね。
しかし今の世の中、コストダウン・費用対効果等の文句が叫ばれ
見渡せば携帯プレイヤー・スマホが主流の世の中になってしまいました。
昔は良かった…ノスタルジー全開ですが(笑)
なので今回、パイオニアが基本に忠実なプレイヤーを市場に出してくれたこのプレイヤーに大拍手です。

今、BDP-LX58はラックに入れず床に直置きで使用しているのですが
ディスクの出し入れ時の剛性感がたまりません。
動作音も皆無で、やっぱ専用プレイヤーはたまらんな…と自己満足に浸ってます(笑)

>アナログレコードも追加で(笑

>レーザーターンテーブル
http://www.laserturntable.co.jp/index.html

またまた妄想したのですが、
構造→シュレッダーのようなプレイヤーで縦からスロットイン
アナログディスク・クリーニング機能付き!
回転しているのが窓から見える
http://www.niji.or.jp/home/k-nisi/cd-803.htm
のようなプレイヤーがあったら欲しいな!!!
あくまで勝手な妄想です(笑)

書込番号:18461162

ナイスクチコミ!4


KFFさん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:1件

2015/05/02 20:22(1年以上前)

>経験則ですが、デジタルディスクプレーヤーは、15kg前後の重量があると、音質が良いと思います(好みは別として)
>振動を減らすことで、ピックアップの読み取り性能向上に繋がるかと

はあ?どういう「経験則」だよ?
そりゃ当たり前だろ
15kgもあるハードで安物は皆無で高級品ばっかだから当然音がいいのばっかに決まってるじゃないかw
しかし長岡鉄男あたりが重量がXXKg!超ハイコストパフォーマンスだーッ!、とかいってたせいでこういう勘違いする手合い増えたよね
重い機器は物量投入してるから大抵いい音だけど、いい音のハードは必ずしも重いわけじゃない
海外製とか中身スカスカでぺこぺこの筺体だけど音がいいプレーヤーもある

>振動を減らすことで、ピックアップの読み取り性能向上に繋がるかと

振動は無くせばいいってもんじゃないよ
軽すぎてもダメだけど重くし過ぎると音も死ぬからね
一時期重けりゃいいだろってんでアンプに鉛のインゴットを乗せたりするイタイ奴いたけど大方音が悪くなってな
オーディオ機器はハコや脚込みで音のチューニングしてるんだから素人が浅知恵で弄くって音がよくなるわけない

あとネット見てると嬉しそうにパネル開けて中味を写真に写してる頭弱いのが一杯いるけどいい子は真似しちゃ駄目だよ、真面目なオーディオメーカーはネジの締め方まで考えて音作りしてるんだから
オーディオ雑誌や評論家が開けて写真撮ったりしてるのはあくまで見せるためのネタでやってるだけだからねw

書込番号:18740201

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

音声出力について

2015/02/07 20:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

スレ主 titekitankさん
クチコミ投稿数:2件

BDP170を購入し、VIERAに接続し、映像を楽しんでいるのですが、VIERAのスピーカーがあまりよろしくないので、古いアンプ(マランツPM4000)にライン接続(赤白のものです)を接続して、音声だけオーディオスピーカーから出そうと思ったのですが、うまくいきません。HDMI端子のついたAVアンプを購入する予定はありませんので、現状の機材のままで解決策を探しています。
説明書を読むと設定画面の「HDMI」→「HDMI音声出力」→「オフ」にするとHDMIは映像のみ、音声はラインからの出力でできそうなのですが、設定画面で「HDMI音声出力」がグレイとなって選択することができません。
過去の投稿(末尾のURL)でも同じような質問があったようですが、解決に至っていないように思いました。
ちなみに、映像は、レンタルしたDVDの映画で、BDではありません。
うまく設定する方法があれば、ご教示いただけないでしょうか?


http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000651464/SortID=17755193/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=%89%B9%90%BA#tab

書込番号:18449985

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/02/07 21:05(1年以上前)

特に設定しなくても音声は出力してもよさそうな感じではあります。

アンプの入力は合わせていますよね?テレビのアナログ音声入力端子にプレーヤーの出力端子を接続して、テレビから音声再生できるか試してみるのもいいです。

書込番号:18450050

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 titekitankさん
クチコミ投稿数:2件

2015/02/07 21:50(1年以上前)

この度はご丁寧なご回答ありがとうございました。参考となりました。先ほど原因はわかりませんが、音が出るようになりました。取り急ぎご報告まで。

書込番号:18450275

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 58との違いについて

2015/02/03 12:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

明確な差はないと思いますが、いかがでしょうか?

書込番号:18435106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/02/03 13:02(1年以上前)

こんにちは
メーカーサイトや雑誌の評価にもありますが、映像に関しては、差が大きくはないようですが、音質にかんしては、明確な差があるようです。また、価格もかなり違うので、使用部品など差別化しないと、同じではおかしいでしょう。

書込番号:18435143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:206件 BDP-LX88の満足度4

2015/02/03 16:29(1年以上前)

微妙なノイズ感やコントラストがやはり88の方が良いです。音質は言うまでもなく差はありますよ〜

書込番号:18435518

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 The 1stさん
クチコミ投稿数:1323件

2015/02/03 21:34(1年以上前)

ありがとうございます。微妙な差をどう考えるかですね。コスパを考慮すれば58だと思います。
ただパイのフラグシップにしてはインパクトが薄い気がします。かつてのHLD-X0を期待したかった。

書込番号:18436321

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信8

お気に入りに追加

標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

クチコミ投稿数:160件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

購入から半年たった昨年末からフリーズする不具合が頻発し、購入店に修理に出して「部品調達に時間がかかるため新品と交換します。」として新品の本機を接続したら、2回目の電源を入れた時点でフリーズし何も操作できない状態になりました。

10日ほどコンセントを入れなおしたり、リセットボタンを押したりしても解決しないため、先日再び販売店に持ち込み修理を依頼したら、修理から短期間で壊れているので再び新品と交換してくれました。
ちなみにどちらもこちらが返品交換を要求したわけではありません。
メーカーと店舗側から返品交換の提案があり受け入れただけです。

しかし家に帰り無線LANの設定も済まし、電源を入れなおしたらまた同じ症状が、、、
(T_T)

サポートに電話すると「nasneが同じネットワークに繋がっているとフリーズする報告が来ている。」とのこと。
「nasneをネットワークから外すか、BDP-170をネットワークから外すかしかない。」と言われ、nasneをネットワークから外したら只の箱になるので、BDP-170をネットワークから外しリセットボタンを押したら、フリーズ現象は解消しDVDやブルーレイを再生することが出来ました。

しかしこのプレーヤーはDLNA及びDTCP-IP対応の機器から、ネットワークを通して録画番組やインターネット上のYouTube動画を見ることが最大の魅力のはず。
メーカーサイトでもそれを一押ししてるしね。

更にサポートからは「フリーズ問題を解決するためのファームウェア・アップデートは未定」との回答を頂きました。
(;一_一)

えっ?
パイオニアさん、やる気あるんでしょうか?
ソニーさんも協力する気があるのかな?
これって家電品ですよね?
両メーカーが協力すれば、どちらもベストセラーになると思うのですが。

折角2014年の「価格.comプロダクト・アワード金賞」を貰ったプレーヤーになっているのに、只のブルーレイ・DVD再生専用プレーヤーなら、他のと比べて5割増しの定価では誰も買いませんよ。

書込番号:18419076

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:411件Goodアンサー獲得:52件

2015/02/05 00:52(1年以上前)

お気持ちはわかりますが、DLNAに関してメーカーは、他のメーカーとの相性があるので基本的には動作保証はしません!
今回の場合は、ソニーのナスネが8割方悪い気がします。

この製品は、あくまでブルーレイプレイヤーであり、DLNAなどのネット機能はあくまでおまけ程度です!

書込番号:18440228 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:160件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2015/02/05 10:00(1年以上前)

cross nextさん
確かにプレーヤーですからメーカー側からすればDLNA機能はおまけなんでしょうが、その機能があるから5割増しの金額を払って購入したわけだし、購入後半年でそれが使えなくなるのは購入者にとってはとても残念です。

またソニーBDレコーダーBDW-EW500も所有しており、今回ネットワークを外すことでそちらも見ることが出来ず、なおかつYouTubeも視聴できないとなると、メーカーの売り文句の半分を占めるネットワーク機能(BD-LIVEなども含めて)がすべて使用出来なくなるということなので魅力が大幅に減ってしまいました。
市販価格もそれに合わせてたかのように販売当初より3割ほど安くなっているし、、、

ちなみにnasneがリモート視聴(録画した番組・放送中のテレビ番組の視聴)機能を追加アップデートしたあたりからフリーズが起き始めています。

パイオニアさん、ソニーさん、どうかDLNA機能の不具合を解消するようにソフトウエアのアップデートを切にお願いします。

書込番号:18440836

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2015/02/05 10:53(1年以上前)

http://s.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17982022/

パイオニアはまだ対応してなかったのか。他社は昨年中にはアプデしたのに。

スレ主さんの気持ちはわかりますが、さすがにSONYがパイオニア製品に協力するギリはないので、パイオニアに早急にアプデでするなりして欲しいですね。

書込番号:18440950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2015/02/05 19:26(1年以上前)

ずるずるむけポンさん
情報をありがとうございます。

他社は対応しているところもあるんですね。
であるならば仰る通りで、尚更パイオニアさんの気概を感じたいものです

DLNA及びDTCP-IPに関しては各社同意の上の共通規格のはずだから、普通のテレビで再生する家電製品ならばそれに準じたアップデートや対応をしてほしいと思っています。

OSのバージョンによる互換性の不具合を家電品でも起こしたら、一般の家電屋さんには対応出来ません。
現に購入元のケーズデンキではパイオニアに修理を出したにもかかわらず、今回の状況が店舗に知らされていないため2回も製品交換されています。
顧客にとっては迅速対応でありがたいのですけど、アップデートで解決するかもしれない事例なのに新品交換してもらうのは心苦しいところもあります。
(2回の新品交換はパイオニア修理部とケースデンキの判断です。こちらから要求したものではありません。)

いっそのこと価格comユーザーの動作確認が取れている
LDT-DMR01( HDMI接続ドングル型DLNAメディアプレーヤー)
http://www2.elecom.co.jp/avd/cellphone/cable/ldt-dmr01/
が価格も安いので試してみようかとも思っています。
これに30秒送りと10秒戻しの機能がついていれば代替え機として最適なのですが、、、


教えて頂いたリンク先の情報で、パソコン工房デスクトップPCに入れているDiXiM Digital TV plusのアップデートで、再びnasneやBDW-EW500が再生出来るようになるととても助かります。
この結果についてはスレ違いになるのでDiXiM Digital TV plusの方で。

書込番号:18442285

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2015/02/05 19:30(1年以上前)

訂正
OSのバージョンによる互換性の不具合を家電品でも起こしたら、一般の家電屋さんには対応出来ません。

パソコンのOSバージョン違いによる互換性不具合のようなことを、家電品でも起こしたら一般の家電屋さんのスタッフには到底対応出来ません。

書込番号:18442296

ナイスクチコミ!0


R251さん
クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:6件

2015/02/21 15:43(1年以上前)

ファームウェア出ましたね
2015/2/19ネットワーク動作安定性向上 だそうです

http://pioneer.jp/support/?ref=header

書込番号:18501910

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件Goodアンサー獲得:2件

2015/02/26 20:41(1年以上前)

 はい、このv1.02で最新ファームのnasneがネットワーク上に有ってもフリーズは起きません。私がパイオニアさんのサービスに修理に出してこのバージョンになって戻ってきました。その後ネット上で公開されましたので内容を書かせていただきます。公開されないと、パイオニアさんのサービス態勢が整わないうちに殺到してはいけませんから。失礼しました。
 しばらく使用して問題点は有りません。何らかの条件で不具合が起きるかもしれませんが、まずは安心して使えると言う事です。

書込番号:18521373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件 BDP-170-K [ブラック]のオーナーBDP-170-K [ブラック]の満足度1

2015/06/02 17:10(1年以上前)

返信が大変遅くなりすみませんm(_ _)m

>R251さん
フォームウエアのアップデート情報をありがとうございました。
早速アップデートしました。
しかしこのアップデート後にnasneのフォームウエア・アップデートが再びあり、少々不安でしたが6月2日現在は問題なく動いています。
ちなみにSonyのレコーダーBDZ-EW500も問題なく再生出来ます。

>中華Padおやじさん
修理に出されてアップデートされたのは良かったですね。
今後もnasneのアップデートに合わせてちゃんと動くように、BDP-170のアップデートも続けてほしいですよね。

ただ録画番組のプレイリストの作り方がとても分かりにくいです。
未だに作り方が分かりませんf(^^;

そもそも出来るのかな?

書込番号:18832945

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

スレ主 nekoyama01さん
クチコミ投稿数:5件

ブルーレイオーディオ、DVDオーディオでLPCM 192kHz/24bitの音源があります。普通のブルーレイレコーダーで聞きましたがCDのほうが音質がいいようです。音質だけにフォーカスしてプレーヤーを購入しようと思いますが、以下機種で迷っています。どなたか助言をお願いします。予算的にはBDP-LX88がぎりぎりです。
・BDP-LX88
・BZT9600
・OPPO BDP-105JP
アンプはアキュフェーズC-275 P-700になります。
よろしくお願いします。

書込番号:18401863

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:161件 BDP-LX88の満足度5 彷徨える旅人のFF日記 

2015/01/24 17:30(1年以上前)

BZT9600、BDP-105JPは10万円代のCDプレーヤー並みなので
その3製品の中でしたらBDP-LX88をおすすめします。



書込番号:18401905

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2015/01/24 18:22(1年以上前)

BDP-105JPのユーザーです、以前にBZT9000(9600の2個前)を利用していた感覚で考えると、LX88の方が良いかなと思います。
通常のブルーレイプレイヤーと比べれば音は良かったですが、CDプレイヤーと比較すると何割か値引きしないといけないかなと思います。

書込番号:18402068

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:135件

2015/01/24 20:23(1年以上前)

LINN AKURATE DSM (ラック下段は今はなきエソテリックX-01 D2)

こんばんは。

近頃は音の良いBDプレーヤーは、出てこなくなりました。

巷では国内最高峰?と呼ばれているBDP-LX88でさえ、2009年発売組のDVD-A1UD,UD9004,BDP-LX91を超えられないでいます。

スレ主さんのアンプのグレードが高いので、候補3機種どれにしても不満が残るでしょう。

私はUD9004を使っていますが、LPCM 96kHz/24bit,192kHz/24bitのBD音楽ライブを2チャンネル(BDオーディオも数枚持っています)の本格オーディオで楽しんでいますが、これとて私の中では及第点に過ぎません。

今は、UD9004をBDトランスポートとして使い、HDMI接続でLINN AKURATE DSMに繋いでいます。

AKUTATE DSMは、ネットワークプレーヤー兼DAC兼プリアンプです。

http://linn.jp/products/network-music-players/#akurate-dsm

このDACには、LINN独自の技術による時間軸管理、最高品質のDAC部とカスタマイズされたデジタルフィルター、ソースに関係なく384/352.8kHzにまで高められるオリジナルアップサンプリング機構など、技術のてんこ盛りによるクオリティーの高いアナログ変換が可能です。

何よりも普通のDACと違うのは、HDMI入・出力端子を装備している点です。

LINN DSMのHDMIアナログ変換の音を聴くと、AVアンプでのアナログ変換は聴けなくなります。

AKUTATE DSMはプリアンプとしても使えますが私はHDMI DACとして使い、ボリュームを固定に設定して、別のプリアンプに導いています。

うちでは、AKUTATE DSMのプリアンプよりも、今使っているプリアンプの方が音質的には優れているので、上記の様な接続にしていますが、AKUTATE DSMはプリアンプとしても優秀で、音質傾向はアキュフェーズに似て色付けの少ないリファレンス的な音なので、スレ主さんが使っているC-275の代わりにも充分なり得ます。

少々高額になりますが、今使っているBDレコーダーをそのまま使い、HDMIでAKUTATE DSMに繋ぎ、ラインケーブルでP-700に導くのが、最良に近いBDオーディオを聴ける近道でしょう。

因みに、AKUTATE DSMにはHDMIスルー出力もあるので、これを使ってプロジェクターやTVに接続も可能です。




書込番号:18402478

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 nekoyama01さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 22:51(1年以上前)

デフレパードさん
ご助言ありがとうございます。
BDP-LX88推奨とのことで、本日量販店で視聴してきました。とはいえAV機器売り場でAV機器扱いなのでAVアンプにAVスピーカー接続なので音質はよくわからなかったです。
貴重なご意見ありがとうございます。

書込番号:18407097

ナイスクチコミ!3


スレ主 nekoyama01さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 22:59(1年以上前)

9832312eさん
ご助言ありがとうございます。
BDP-105JPは現物を見つけたのですが試聴は拒否されました。貴重なご意見ありがとうございます。大変助かります。

書込番号:18407132

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoyama01さん
クチコミ投稿数:5件

2015/01/25 23:13(1年以上前)

kika-inuさん
ご助言ありがとうございます。
目からウロコの内容です。確かにデジタルのまま送受信ができれば音質の良いプレーヤーは不要なんですね。アキュフェーズにもそのようなモデルがあったことを思い出しました。しかしAKUTATE DSMの価格にはビックリです。でも割り切ってプリアンプを買い換えたと思えばいいのですね。C-275もだいぶ使用したので一つの選択肢ですね。
ありがとうございました。

書込番号:18407188

ナイスクチコミ!1


スレ主 nekoyama01さん
クチコミ投稿数:5件

2015/02/03 10:10(1年以上前)

kika-inuさん
ご助言ありがとうございます。LINN AKURATE DSMを購入したいと思います。
とはいえ予算が足りませんのでもう少しガマンしてから購入予定です。
ありがとうございました。

書込番号:18434788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ13

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

正しいセパレート接続の仕方

2015/01/18 17:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

セパレート接続をしたのですが音声だけで映像が出ませんでした。

テレビにはARC対応のHDMI端子が1つしかありません。

そのARC対応のHDMI端子にはAVアンプを繋いでます。

その為、LX58はARC未対応のHDMI2端子と繋いでます。

それが原因で画像が映らないのでしょうか?

LX58のHDMIモードはセパレートに設定はしてます。

書込番号:18383087 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/18 17:58(1年以上前)

テレビのHDMI2端子に接続したのですから、入力もHDMI2に変更しないと表示しませんが、テレビの入力は切り換えていますか。

書込番号:18383259

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:112件

2015/01/18 18:07(1年以上前)

返信ありがとうございます。

入力を2に切り替えても強制的に1に戻されてしまいます…。

今はセパレートを諦めて普通にシングルモードで見てます。

書込番号:18383288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2015/01/18 18:08(1年以上前)

強制的にですか、テレビアンプが連動している設定になっているなら解除してみてください。

書込番号:18383295

Goodアンサーナイスクチコミ!2


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2015/01/18 18:15(1年以上前)

こんばんは

>正しいセパレート接続の仕方

パイオニアBDPでHDMIのセパレート出力に設定した場合です。
HDMI(映像)映像のみ出力
HDMI(音声)音声+映像(ブラックマスク)

セパレートする場合の接続は、下記での接続がよいでしょう。

LX58(HDMI 映像)-------TV(ARC)
LX58(HDMI 音声)-------AVアンプ(NR838)

書込番号:18383322

Goodアンサーナイスクチコミ!3


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2015/01/18 18:53(1年以上前)

LX91での症状になりますが、
テレビとAVアンプをHDMIリンクONで使用しているところに91のセパレート出力の音声(AVアンプ側)のリンク機能をONにすると信号がループしてしまい、テレビ側の入力切替がAVアンプになってしまってセパレートしている91の映像が映らない症状になります。

なのでテレビとAVアンプがHDMIリンクしている場合は91のリンク機能はOFFでないといけません。
ロスレスをPQLS出力できる58や88では改善されているのかと思っていたのですがやっぱりダメなんでしょうかね!?

書込番号:18383461

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件

2015/01/19 19:09(1年以上前)

返信ありがとうございます。

セパレートをするにはリンク機能を犠牲にしなければならないのですね。

書込番号:18386647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:3件

2015/01/21 20:54(1年以上前)

 私も、この機種に関して「HDMI認識のレスポンスがイマイチ」というご意見を見て、自分の所有している「BDP-LX53(結局、故障・・・というか破損してしまったのですが)」にも同様のことが感じられましたので、メーカーに問い合わせしてみたことがあります。 
 結果、パイオニア社からの返答として「当社のTV(KURO)以外のリンクには対応していなく、他社のTVと結線して使用の場合は、TV側においてHDMI連動をOFFにする必要がある」ということでした。
 この返答に対し、受け止め方は人それぞれであろうかと思いますが、私自身はこの程度のことであれば問題解決!と感じました。利便性よりも、確実性を重視したいなと・・・・。

 私もこのLX58について購入検討中ですが、せっかくの機種入れ替えですし、パイオニア社の意地とプライドをかけての新製品(私がそう勝手に思っているだけかも知れませんね)ですので、「ベスト」な使い方で楽しみたいと思っておりまして、前置きが長くなってしまいましたが、この「セパレート接続」の効果について、実際にいまお使いになっているお方の率直なご意見を参考にさせていただきたいなと思う次第です。
 何がメリットで、どこがデメリットなのか?ももちろんですが、実際に画面に現れる効果を知りたいですね(田舎者ですので、すぐに視聴出来る環境にはないもので)。
 何だか、「人の褌(ふんどし)で・・・」という感じで申し訳ありません(スレ主様、ごめんなさい!)。
 
 

書込番号:18393036

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:683件Goodアンサー獲得:19件

2015/06/11 09:34(1年以上前)

セパレート機能試しました。

REGZA Z3とAVアンプをARC接続している場合、LX58の音声はAVアンプにぶらさがっており
音だけの画面に切替わります。次にZ3の映像が接続されているHDMIに切替えると見
れました。

でも、LX58で操作をすれば画面はARC接続側となり音だけの画面に戻ります。ARCで
一元管理しているので当然の流れですね。
パイオニアに回避機能を有するAVアンプが販売されているかの質問ではNoでした(他所様
ではあるのでしょうか・・?)

視聴の優先順位は LX58>TV なので、LX58をARCに接続しAVアンプを他の端子として、
TVの音声は光接続かなと考えています。

書込番号:18860015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る