パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信22

お気に入りに追加

標準

音楽CD再生時音が途切れる

2014/10/22 16:33(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]

クチコミ投稿数:208件

10月に購入して間もないのですが、音楽CDを再生すると、まれに音が途切れる事が有ります。
BDやDVDはそのような不具合は感じませんが、日頃は音楽CDの再生が主なので耳障りです。

どなたかこのような現象に気付かれた方はいませんか。

途切れる間隔は一瞬ですので静かな部屋で聴いていないと分かり難いかもしれません。
機器の接続は、BDP3130→AVR1612(DENON)→THL26X3(Panasonic) を
それぞれHDMIで接続しています。TVは余熱状態です。

ちなみに本機に買い換える以前は、パナソニックのDMP−BDT110を接続していましたが、そ
のBDプレーヤはそのような不具合は発生していません。
現在は、予備としてパナソニックのブルーレイプレーヤを上記のAVアンプにHDMI接続しています
が、音が途切れるような不具合は全く有りません。

メーカーに修理をお願いしましたが、現在の所そのような不具合は発生していないとの事で、製品交換
をしてもらいましたが、交換後も同様の「音途切れ」が時々発生し困っています。

発生頻度は頻繁では有りませんが気になっています。

どなたか気が付かれた方が有りましたら書き込みをお願い致します。 m(__)m

書込番号:18079403

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/22 18:24(1年以上前)

こんばんは

原因は分かりかねますが

パイオニアのBDプレーヤーとデノンのAVアンプの相性が悪いのかもしれません・・・


変な話で恐縮ですが

当方使用の、デノンのSACD/CDプレーヤーのDCD-1650REですが、
ディスクによっては、読み込まなかったり、演奏途中で止まったり、故障じゃないんですよね(苦笑

また、CD専用プレーヤーのCECのCD3Nも、
プログラム/リピート再生中に、曲の頭が欠けたり、止まったり、これも故障じゃないんですよね(苦笑

接続してる高価なセパレートアンプが、わがままのようで・・・

別システムの、CD専用プレーヤーのオーラvividは、問題無いんですが・・

では、失礼します

書込番号:18079694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2014/10/22 18:46(1年以上前)

JBL4312A/2235H/4313BWXさん

早速コメント有難う御座います。m(__)m
実は今日もCD再生後、約45秒くらいで音が途切れる現象が発生しました。
以降は1時間以上聴いていましたが、その後は音の途切れは有りませんでした。最初に機器を起動してしばらくし
てから発生しているような気もします。
ご指摘のように同じAVアンプに接続しているPanaのブルーレイプレーヤは問題ないので相性の問題とも言え
るかと思います。
我が家にはHDMIで接続できるAVアンプが他にないので確認が出来ません。
何とか発生する条件を特定してメーカーに対応してもらうつもりです。
其の為に皆様からの情報提供が有れば助かります。
それと、この機器で音楽CD再生が主と言うのは用途が少ないのでしょうか?
他の機種でも良かったのですが、ラックに収容するのに高さが低いのでこの機種にせざるを得ませんでした。( ノД`)

書込番号:18079763

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/23 10:11(1年以上前)

多分、HDMI接続の認証通信が発生したときに、音が途切れるんじゃないかな。

CD再生時に、テレビの電源をオンにした直後、あるいはオフにして数秒〜数十秒程度経過した時に、音が途切れませんか?

これで途切れる場合は、AVアンプのHDMI出力をオフにするか、テレビへのHDMIケーブルを抜くしかないですね。

書込番号:18082209

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/23 12:06(1年以上前)

長老のおやじさん

CDの音の途切れですが、二つほど原因が考えられます。

@ 特定のCDで症状が出る場合は、CDソフトそのものに問題があることがあります。盤面にキズがあって、読み取りエラーが多く、補正しきれない等。キズのある盤を読みとる場合、よくわからないのですが、正確に読み取ろうとする優秀なメカほどセンシティブになる傾向があるようです。逆にPCの光学ドライブなどはわりと雑なのでどんな盤でもけっこう読みとってしまいます。


A デジタルデータ伝送がかみ合わない場合。オーディオ機器でも映像機器でもたまにありますが、デジタルでやり取りする場合に送り手と受け手でメーカーが違うと規格に合致しているにもかかわらず何故か上手くいかない場合があります。HDMIでもSPDIFでも、プロ機器のSDIでも稀に生じる事があります。
ヤッカイなのはこのような相性が原因の場合、それぞれのメーカーに相談しても「ウチのはちゃんと規格に収まってます」というものです。メーカーの言うとおりなのですが、何故か上手くいかない場合があるのです。


 原因を特定するのは難しいのですが、Aの場合は残念ですがあきらめるしかありません。
CD再生については専用機を買う、あるいはアナログでAVアンプと接続する、他のブルーレイプレーヤーを買う(出来ればAVアンプと同じメーカー)といった対処しかないのではないでしょうか。

書込番号:18082496

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2014/10/23 16:53(1年以上前)

tohoho3さん

コメント有難う御座います。
ご指摘のTVの操作をして音が途切れる状態は確認しています。
しかし、今回の現象はTVの操作などは全くしていません。単純に音楽CDを再生した時に発生するので耳障り
です。画像を見たりする時は画像に集中するので音が途切れても気が付かないのかもしれません。
その後映像が入ったDVDを再生した時に音声が途切れる現象を確認しました。
ただ、一度現象が発生するとその後にメディアを交換しても発生は無いようです。BDPの電源をOFF→ON
だと発生するようです。
発生頻度がランダムなので中々パターンを突き止め難いです。

アッキュさん

コメント有難う御座います。
@について特定のメディアでの発生では有りません。
Aについて要するに相性の問題と言う事だと思いますが、同一メーカーで発生しないのでしたら割り切り項目とし
 て諦めます。ただ、上記に記載しているようにこのBDPは厚みが薄いので気に入っています。
 理由は厚みが厚いとラックに入らないのです。 (-_-;)
 
現在発生するパターンや状況の詳細について情報収集中です。
ある程度分かればメーカーにファームウェアの修正について要望します。
現在分かっている事は
1,現象発生時AVアンプのPCM、DIGの表示が一瞬点滅する
2,機器の電源を入れて速い時は5秒、遅い時は1分余くらいの所で発生し一定していない事
です。特に1については明らかにBDPから何らかの信号で反応しているので、この信号を切る事により解決する
と思っています。
もちろん、組み合わせについてはメーカーに報告しています。

書込番号:18083216

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/23 18:19(1年以上前)

>しかし、今回の現象はTVの操作などは全くしていません。

TVの操作をしてなくてオフ状態でも、AVアンプに電源を入れると、TVのHDMI端子は電源が入っている状態
なので、認証通信を行い、音途切れの原因になることがあります。

書込番号:18083462

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2014/10/23 19:31(1年以上前)

tohoho3さん

コメント有難う御座います。
早速、テレビへのHDMIケーブルを抜いてテストしました。
今回はBDPでCDを再生始めて43秒後に発生しました。
上記に書いているように音途切れと同時にDENONの表示が一瞬ちらつくのでパイオニアのBDPからHDMI
に何らかの信号が来ているのは間違いないようです。
PanaのBDPを同じHDMI端子に接続して再生してもそのような現象は発生しません。
発生するタイミングはCDの再生を始めて最短5秒〜2分までの間に必ず発生するようです。
その後はBDPの電源を切らない限り発生しないようです。
DVDでも1回発生を確認しましたが発生頻度はかなり少ないと思います。
音が途切れる時、AVアンプの表示が目安になります。映像に神経がいっているので音が途切れても分からないのかも
しれません。
途切れる時間は一瞬ですので音だけ集中して聞いていなければ分からないかもしれません。

書込番号:18083747

ナイスクチコミ!1


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/23 19:43(1年以上前)

そうですか。必ずその現象が発生するのだったら、サービスマンに来てもらって、
確認してもらうしかなさそうですね。

書込番号:18083807

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2014/10/23 20:15(1年以上前)

tohoho3さん

修理を依頼する迄は発生するタイミングなどが分らなかったので、サポートに問い合わせしたら初期化とかHDMIコン
ロールの設定をOFFにするとか言われてNGだったので修理依頼し「不再現」で製品交換になりました。
そして交換後に即現象が出ました。
その後に当掲示板に書き込んだ次第です。このような現象は訪問して現象を確認しても現地では修復出来ないと思います。設計区で検証してソフト修正が必要だと思います。

他にこの掲示板をご覧になっている方で同じ症状、あるいは同じ組み合わせで使用の方は書き込みをお願いできればと
思います。

書込番号:18083927

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2014/10/23 21:24(1年以上前)

>このような現象は訪問して現象を確認しても現地では修復出来ないと思います。

現場では修理できないけど、サービスマンから設計部署にフィードバックしてもらうようにすれば、
解決が早いんじゃないかな。

書込番号:18084249

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10588件Goodアンサー獲得:691件

2014/10/26 13:27(1年以上前)

似た価格のBDプレーヤーもCDは、音切れ再生をしました。なのでそれ以来、CDは聞かないことにしました。
使っているチップの性能なんだと思います。おそらく、サムスンのチップだと思います。

書込番号:18094404

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2014/10/27 07:17(1年以上前)

tohoho3さん

現在分かっている詳細を報告しているのでそのうちに原因が判明すると期待しています。

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

情報有難うございます。
価格も安価で性能を求め過ぎなのかもしれませんが…ぇ
やはり、気が付いても我慢していらっしゃる人も多いのでしょうかねぇ

書込番号:18097619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/27 11:08(1年以上前)

やってみないとわかりませんが、ブルーレイプレーヤーの同軸デジタル出力を光に変換してhttp://www.amazon.co.jp/gp/product/B000EDWTCK/ref=pd_lpo_sbs_dp_ss_1?pf_rd_p=466449256&pf_rd_s=lpo-top-stripe&pf_rd_t=201&pf_rd_i=B004X3O3PS&pf_rd_m=AN1VRQENFRJN5&pf_rd_r=0VFHHGXJ7APD0J2ZW9RA
デノンのアンプに接続してみるという手はあります。面倒かもしれませんがCDを聴く時だけトスリンク入力を選択すればいいわけです。同じデジタルでもHDMI信号とSPDIFは全然違うので、うまくいく可能性はあります。

書込番号:18098146

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2014/10/28 08:48(1年以上前)

同軸デジタル音声ケーブル

アッキュさん
情報有難う御座います。
光I/Fをプレーヤに装備していないので、同軸デジタル音声出力端子がある訳ですね。で、そのコンバータまで有るとは驚きました。だから本体の価格が下がっている訳です。
ちなみにそのケーブルは添付の写真の物だと思いますが、ピンの形状から従来のアナログの同等のケーブルも使用できそうですね。ただインピーダンスが違うのでノイズなどの影響は受けるかと思いますが…
BDP−3130を単にCDプレーやとして使用するには問題なさそうですけど、せっかくDVD・BDが再生出来るのでコンバーターを導入してまで使用するのは見送ります。それだと映像は見れませんからネ
せっかくオールマイティでHDMIの規格に統一した事で色々不具合も有るようですね 困ったものです

ところで、以降念の為AVアンプの音声入力の設定など調整していて音が途切れる頻度が変化しました。
以前は再生を開始してから3分以内には最低1回発生していたのですが、現在は15分以上経過して途切れが発生する事が有ります。間隔が延びて来たので益々分かり難くなりました。
現在まで分かっているのは、BDPの電源を投入して1回(発生するタイミングは不明)それ以降は電源を再投入して使用するまで途切れの確認はしていません。
この時にPCM、DIG.のシグナルが一瞬消えますから何らかの原因で音声入力が影響を受けている事は確かです。
このくらいの頻度でしたら諦めるしかないでしょうね
それにしても、パナは全然不具合は無かったのですけど、価格も当時は2万円弱で購入したのですけど 
引き続き様子を見てご報告します。

書込番号:18101527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:321件Goodアンサー獲得:18件

2014/10/29 11:17(1年以上前)

長老のおやじさん

>インピーダンスが違うのでノイズなどの影響は受けるかと思いますが・・・

大丈夫ですよ。本当は特性インピーダンスが75Ωのケーブルがベストなんですが、普通のピンケーブルをSPDIFに使っても問題ありませんし、ノイズの問題も発生しません。75Ωがベストというのは、長く引き回した時(数十メートル〜数百メートル)の損失が最も少ないインピーダンスが75Ωであるという事なんです。75Ωでないと信号のやり取りが上手くいかない、ということはありません。



>BDP−3130を単にCDプレーやとして使用するには問題なさそうですけど、せっかくDVD・BDが再生出来るのでコンバーターを導入してまで使用するのは見送ります。それだと映像は見れませんからネ


ちょっと勘違いされているようですが、HDMIとSPDIFの両方をアンプにつなげる、という事です。
そうするとDVD、ブルーレイを再生した時はHDMIから映像信号と音声信号が出力されて(どうもSPDIFからも音声信号が同時に出力されるらしい)、CDを再生する時はアンプのデジタル入力をSPDIFを選択すればいいわけです。ただBDP-3130のSPDIFアウトは同軸しかなく、アンプのSPDIFインは光(トスリンク)なので、同軸‐光変換のコンバータが必要、という事です。
 ただしそれでも音切れが発生する場合は、BDP-3130のアナログ出力をアンプにつなげるしかないですね。

書込番号:18105536

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:208件

2014/10/29 17:54(1年以上前)

アッキュさん

情報有難う御座います。
>大丈夫ですよ。
そーなんですか。いつの間かこんな規格が出て慌てました。ただ、肝心なアンプにこのコネクターが無いのは困ったものです。勉強不足ですけど最近のアンプはこのような端子を装備しているのでしょうか?
上記の写真のケーブルは形状から音声デジタル同軸ケーブルだとは思いますけど…
現在接続しているHDMIケーブルは30センチくらいの距離ですので普通のケーブルでも使用出来ますね。

>ちょっと勘違いされているようですが、HDMIとSPDIFの両方をアンプにつなげる、という事です。
あっ、そうなんですか。
てっきりHDMIは映像と音声なので出来ないと思っていました。
アンプ側の入力設定をOPTに設定しコンバータを接続すれば音声が出ると言う訳ですね
勉強になりました。
今後、買い換える際このような安価なプレーヤを購入する場合はコンバータが必要のようですね
ただ、アンプに音声デジタル同軸端子が有れば別ですが…

音途切れの状態ですけど、相変わらず出ますが発生の頻度が再生後15分とか30分と当初より長くなりました。
このままだとお蔵入りのようです。 (-_-;)
ただ、PanaのBDPは全くそのような症状は無いので最終的にはそれを音楽CD再生用にパイオニアはDVD、BD再生用として使用する事になりそうです。

他にこのような現象で困っている方の情報が集まればメーカとして対応してもらえると思いますが…
価格COMでも安価なのかベスト1になっていますので台数もかなり販売されていると思いますから次機種反映の為にも
解決して欲しいと思います。余談ですが、パナのBDPはBDの再生が出来ないだけなのです。修理代が14Kもかかるのには驚きます。当時18Kで購入したものですから〜

書込番号:18106606

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/10/30 02:10(1年以上前)

長老のおやじさん、こんばんは。

なかなか解決が難しそうな問題ですね。
何点か気になることがあるので書いておきます。

まず、AVアンプがDENONでプレーヤーがパナソニックとパイオニアでパイオニアだけ現象が出るので、
問題はパイオニアのプレーヤーにあるという判断ですが、必ずしもそうとはいえません。
すべて別メーカーだから、という判断だと思いますが、HDMIインターフェース部分は、
どこのメーカー製かはわかりません。
だから、DENONとパナソニックが同じメーカーのものを採用していてトラブルが出ない、
パイオニアは別メーカーなのでトラブルが出るという可能性もあります。
AVアンプやBDプレーヤーを作っているのはアセンブリメーカーですから、
中の部品まで作っているわけではありませんので。
パナソニックは半導体も作っていますが、自社製を使うとは限りません。
ですので、AVアンプ側に問題がある場合も考えられます。

HDMIは認証という問題とか暗号化の問題とか、わりと複雑な規格ではありますから、
何かのタイミングで認証が外れて音が途切れてしまうのではないかと思われます。
この場合は、相互接続の問題ですから、片方に明らかな問題があるかどうかはわかりません。

「同軸デジタル音声ケーブル」という写真は、アナログのビデオケーブルですね。
デジタル用のケーブルではありません。端子は同じですが別物です。
インピーダンスの問題ではなく、伝送帯域の問題でデジタル信号が上手く送れない可能性は高いです。
その中では、赤白のアナログ音声ケーブルでは、デジタルデータはほぼ送れません。
送れたとしても、それこそインピーダンスの問題もあってかなり信号が劣化します。
実験したことはありますから、無駄だと断言しておきます。
黄色のケーブルは、アナログビデオ信号用ですから、音声用赤白より帯域も広いので、
デジタル信号に使える可能性もありますし、実際に使えるケーブルも所有しています。
ですが、その写真のケーブルが使えるかどうかはわかりません。
ちなみに、映像用の黄色ケーブルのインピーダンスは正しく作られていれば75Ωです。
ですので、同軸デジタルを使う場合は、正規の同軸デジタルケーブルを使ってください。

>勉強不足ですけど最近のアンプはこのような端子を装備しているのでしょうか?
同軸デジタルは、かなり昔からついている端子です。いつ頃の話でしょうか。
同軸デジタルと光デジタルは、形態が違うだけでS/PDIFという同じものです。
ですが、いまは全体的に、HDMIケーブルによる接続に移行しています。
理由は、HDMI以外ではBDのハイレゾ信号が出力できないなど制限が多いからです。
SONYはBDの旗振りでもありますから、BDプレーヤーにはHDMIと同軸デジタルしかなくアナログ音声はついていません。
たとえば、BDP-S6200はSACDも再生できますが、同軸デジタルには44.1kでしか出力されません。
DSDストリーム、もしくはPCM176.4kで再生したい場合は、HDMIしか選択肢はありません。
BDの96k音声も、同軸デジタルでは48kに落として出力されます。
このBDP-3130でも、アナログの映像出力がないですよね。そういう流れなんです。

音切れの件に話を戻すと、上記のような理由も考えられるのですが、
DENONのアンプの電源投入時間との関係には触れられていませんね。
最近のAVアンプは起動にけっこう時間がかかるようなので、起動時間の短縮機能などを使ってないと、
システムの起動に時間がかかるので、AVアンプのシステムが起動した時点で、
一回接続にリセットがかかって途切れが発生していることも考えられます。
そのあたりはいかがでしょうか?

書込番号:18108489

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:208件

2014/10/30 16:34(1年以上前)

BDP3130での入力モードの表示

Panaでの入力モードの表示

BDP3130での音声入力信号の表示

Panaでの音声入力信号の表示

blackbird1212さん

詳細の色々とご指導頂き有難う御座います。

>何かのタイミングで認証が外れて音が途切れてしまうのではないかと思われます
そうなると、メーカーの問題ではなく素子の相性の問題等となりAVアンプにも問題が?と言う事になりますね。

>デジタル用のケーブルではありません。端子は同じですが別物です。
元々このケーブルは当時アナログ用として購入したものですが、ケーブルが太いので同軸形状かと勝手に思いました。
アナログのケーブルは余っていますので利用するとしたらピン以外はテレビのアンテナケーブルでも加工して使えそうです。まぁ〜その時は購入しても良いですが…
アナログ用の映像(黄)用がインピーダンス75Ωとは存じませんでした。

>同軸デジタルには44.1kでしか出力されません。
少し気になっていたのでAVアンプの情報で音声入力信号(サンプリング周波数)を確認したらパナは88.2KHzでパイオニアのは44.1KHzでした。この値が何か影響しているのでしょうか?
念の為にアンプの設定画面を添付しました。音声入力モードの入力ソースをBDP(BDP3130)に設定した時と入力ソースをDVD(Pana)の時のAVアンプで検出した時の情報です。

AVアンプのHDMIのポートを物理的に変更したりで現象が変わるか色々しているうちに音切れが発生する間隔が以前よりかなり長くなりました。現在は添付の写真の通り音声入力モードは両方共オートに設定しています。
元に近い状態に戻しても以前のようにCD再生後3分以内に発生していた状態にはならなくなりました。
元々は音声入力モードはHDMIに設定されていました。

>そのあたりはいかがでしょうか?
音途切れがどのタイミングで発生するのか当初色々条件を変更して確認しました。AVアンプ&プレーヤの順番を変更したりで検証しましたが、現在ではAVアンプは電源ONで固定、プレーヤーの電源を投入し再生後のどのタイミングで発生するのか検証中です。
逆にプレーヤの電源を先に投入しても影響は受けていないような感じです。

説明が重複しますが、このタイミングで当初は最短5秒後、最長6分後くらいに音途切れが発生していましたが、現在はその時間がかなり延びました。、アンプの電源ON維持状態でプレーヤの電源を切らない限り、1回音途切れが発生した以降はその後は発生しないようです。ちなみに今日はCD再生後40分と30分で音途切れが発生しました。
現在は発生タイミングがCD再生後時間が延長しているので逆に検証が困難になっています。何故そうなったのか???
アンプ側の音声入力の設定など変更して見ましたが元の状態には戻りません。ご指摘のようにプレーヤ側の設定は何も変更していませんのでアンプ側にも何か問題が有りそうです。アンプ側の音声入力の設定についても疑問になる点が有るので問い合わせ中です。
切り分けの為にAVアンプの初期化も考えています。アンプ側の初期化はその後の設定に少し時間がかかるので…
いずれにしても現在の発生タイミングでは機器側での特定はかなり時間がかかりそうです。

書込番号:18110139

ナイスクチコミ!1


ruhiさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:82件

2014/11/03 09:12(1年以上前)

以下は参考までに
1.プレーヤーとアンプ間のHDMIケーブルは交換してみましたか。
2.AVアンプ及びプレーヤーの電源プラグを逆に差しなおしてみる。
3.プレーヤーの交換を数月後に交換してもらう。(以前に別メーカーのプレーヤーで電源が勝手に切れるという不具合があって、交換しても同様の症状が出るために同じロットのものでは交換しても同様の症状が出る可能性があるためにサービスマンの判断で3か月後に交換してもらいましたが、交換後は不具合は生じていません。)

書込番号:18124626

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:208件

2014/11/03 16:22(1年以上前)

ruhiさん

コメント有難う御座います。
1.について、現在長いケーブルと30センチくらいの短いケーブルで2台のBDPを接続していて、過去にこの
  現象が頻繁に発生していた頃に入れ替えて見ました。しかし、Panaでは全く異常が無いのにパイオニアで
  は音切れが頻発していました。結局現在は短いケーブルの方が有利と思い短いケーブルに接続しています。ち
  なみにこのケーブルは、以前はPanaを接続して使用していて全く異常は有りませんでした。
2.については意識していませんが、何度も取り外したり取り付けているので当初からは極性が変わっているかも
  しれません。現在は発生頻度がかなり長くなっているので今迄の何かが効いているかもしれません。
  現在の状態は、1時間余の収録CDで最短19分、最長40分に1回くらいで音途切れが瞬時発生しています。
  (現在は再生始めにストップウォッチをセットして計測しています)  
  当初は最長4分くらいの間隔で発生していましたので、何故長くなったのか全く不明です。
  現在の状態ではアルバムのような長時間再生(60分以上収録)CDでなければ、音途切れを確認する事は難
  しいかと思います。
3.については、購入したのが10月初旬で、交換してもらったのが約2週間後でした。
  交換後設置して最初にCDを再生して10秒未満で発生しました。すぐに修理元に連絡報告し、その時点では
  発生頻度が短かったのですが、現在は、上記のようにかなり長くなっています。

引き続き情報の提供をお願い致します。 m(__)m  

書込番号:18126074

ナイスクチコミ!0


この後に2件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

クチコミ投稿数:103件

最近、ディスクの読み込みが出来なくなりました…。
2012年に買っていますので、保証もききません…。
ですので、たとえば題名のようにUSBでBDドライブを繋いで再生する事は可能なのか、どなたか教えていただけませんでしょうか?
内蔵のBDドライブは持っているのですが、外付けを持っていないので試せません…。

よろしくお願い致します。

書込番号:18068556

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2014/10/19 12:23(1年以上前)

動作しないでしょうね、PCのようにドライバをインストールしたりはできないので。

書込番号:18068588

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットワーク接続ができない

2014/10/16 22:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

スレ主 k177laboさん
クチコミ投稿数:11件

新品を購入したのですが、有線、無線を問わず家庭内のネットワークに接続すると、必ずフリーズします。すべてのボタンが反応しなくなり、強制リセットせざるをえません。電源を入れて数十秒後にネットワーク接続のアイコンが出ると必ず固まります。有線LANで症状が出たので、無線設定にすると、電源を入れると必ず固まります。有線ではネットワーク接続をしなければプレイヤーとしては普通に動作してます。

ネットワーク機能も使いたくてこの機種を購入したのですが、全く使い物になりません。購入後初回起動後はNASNEの録画を見ることができましたが、YOUTUBEボタンを押してからおかしくなった気もします。リセットや初期化しても解決できませんでした。

アマゾンで購入し、一度新品に交換してもらったのですが、交換後も全く同じ症状です。フレッツ光との相性でしょうか?

なにか対処法があるのでしょうか。交換してもらっておきながらすでに返品を考えてます。

書込番号:18059524

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8件

2014/10/18 17:14(1年以上前)

私もまったく同じ症状です。
ビックカメラで購入しメーカーに症状を伝えたところ
初期不良の可能性があるとの事で交換対応してもらいました。
しかし交換後もスレ主さんと同じく最初は見れたが
(NASNEでのライブ放送やLAN内のビデオなど)2回目以降
起動してもすぐにフリーズです。
環境もフレッツ光と同じです。ルーターはNEC製です。
ファームアップなどでどうにかしてもらいたいですね。

書込番号:18065651

ナイスクチコミ!0


ヤス緒さん
クチコミ投稿数:4098件Goodアンサー獲得:634件

2014/10/18 18:05(1年以上前)

なんとなく、此方の方の症状と似ている気がします。(PCソフトの「DIMIX Digital TV Plus」ですが)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17994561/

もしNASNEがバージョン2.50になっている場合は、そちらによる影響かもしれません。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000575009/SortID=17982022/

その場合は、パイオニアの方で修正アップデートをして貰うより方法は無いかもしれません。m(_ _)m

書込番号:18065817

ナイスクチコミ!0


maki_4147さん
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:1件

2015/01/08 21:08(1年以上前)

私も 今日届いてネットワークに有線で繋いだのですが
STOPボタンも何も効かなくなってしまい リセットか電源を抜くしか無くなります
LANコードを抜いて電源を入れると CD、DVD、USBは普通に使えるようになりました
ソフマップで購入したのですが 対応が悪くイライラしながら
ここの掲示板の投稿を見つけました
もう一度 連絡して交換の交渉に入りたいと思います
ネットワーク機能が気に入って購入しただけに 非常に残念です(涙)

書込番号:18349744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3130-K [ブラック]

クチコミ投稿数:94件

新しいプレーヤーとしてこれを買おうとしているのですが、持っているDVDの中に海外版やリージョンフリーのDVDがあり、再生出来るのか解らないので質問しました。

かいとうよろしくお願いいたします。

書込番号:18056618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/10/16 01:39(1年以上前)

他のスレでも回答していますが、スレを閉めずに放置していますので解決したら、スレを解決済みにして下さい。
リージョンフリーのプレイヤーではないので、指定のもの以外は再生出来ませんね。
リージョンコード
BD:A
DVD:2
説明書5ページ
http://pioneer.jp/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
http://www.region-free.net

書込番号:18056640

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:94件

2014/10/16 01:42(1年以上前)

回答ありがとうございます

書込番号:18056647 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信6

お気に入りに追加

標準

DVDプレーヤーになってしまった

2014/10/09 13:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3110-K [ブラック]

スレ主 emu0116さん
クチコミ投稿数:8件

購入して、1年半。あまり使う機会がないが、ほとんどの用途はDVD VIDEOかUSBメモリで動画鑑賞でした。先日、Panasonicのレコーダーで撮ったBDAVを再生しようしたら、読み込みに1分少しかかり、結局[不明なディスク]と画面に表示されトレイから吐き出し。
以前は観れたのに。HDMIケーブルを疑い、Panasonic純正に交換しても症状変化なし。TVのHDMIポートを差し替えてみても変化なし。
BDAVはダメですが、DVD VIDEOやPanasonicで書き込んだAVCRECのDVDは即認識して、問題なく見れます。近くにパイのサービスセンターがあるのでクレームは無いのか聞いてみたら、ないそうです。点検に1500円少し、修理に8000円位かかるらしい。
結局、新品買った方が安いやん。サービスセンターも拉致あきません。ファームは最新のVER1.06に半年まえ位にUP済。
どなたか対応策等、あれば教えてください。
BDAVだけ見れないってソフトの問題だとおもいますけど。なお、BDーRのメデイアもPanasonic純正使ってます。
本当にむかつくわ。

書込番号:18031897

ナイスクチコミ!1


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2014/10/09 14:13(1年以上前)

保証切れだとアクションしようが無い。

たまたま見つけたBD読み取り不具合。
普段BD使わないし、もっぱらDVDなら
なんの不便があるのでしょうか?

私なら、そのまま利用。
いづれ欲しいのが見つかれば、買い替える程度の行動とります。

書込番号:18031958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/09 14:23(1年以上前)

駄目元でBD用レンズクリーナーを試してみる手もある。

改善されない可能性もありますけど。

書込番号:18031986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 emu0116さん
クチコミ投稿数:8件

2014/10/10 22:03(1年以上前)

RESどうもです。切り札の対策なさげな感じですね。BDAVもそろそろ貯まってきたのになぁ

書込番号:18036718

ナイスクチコミ!1


kmnk-jpさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/07 17:17(1年以上前)

多分、あなたからの問題指摘などがきっかけになっているのでは?と思いますが、12月2日付で以下のアップデイトがありました。
お試しください。
私も遠くにいる子供が同じ問題に直面しているのですが、確認はこれからですが、もしあなたの方で先に確認できた場合、結果を公表頂けるとありがたいです。
サービスでクレームがないと言うのは嘘ですよね。
3310はこの障害が非常に多いと耳にします。
パイオニアはこういう姿勢がまずいですね。 会社が廃れる理由の一つです。

http://pioneer.jp/support/dl_blusoft/update/bdp-3110.html

書込番号:18246841

ナイスクチコミ!0


スレ主 emu0116さん
クチコミ投稿数:8件

2014/12/08 23:44(1年以上前)

>kmnk-jpさん

前のRESで
効果ないと思っていたレンズクリーナーですが
Amazonの書き込みを見ると直ったとのカキコが沢山あったので仕入れてみましたが
これも効果なし。

よくよく勉強するとDVDとはピックアップの位置が異なるので
DVDは認識できて当たり前。

ブルーレィって認識にシビアみたいですね。


期待も新たにV1.09にアップデートしてみましたが
全然、症状に変化なし
不明なディスクと認識されて吐出されます。
しかし
BDMVは問題なく見れるのにどういうことでしょうか?


参考に
ヨドバシの修理受付では、点検(修理費試算の見積もり)は預かって無償対応とのこと
パイのサービスステーションよりは対応いいですね。

そんなところです。
まだまだ信頼性低いです。一流ブランドにはなれませんね

書込番号:18251471

ナイスクチコミ!1


kmnk-jpさん
クチコミ投稿数:2件

2014/12/10 00:58(1年以上前)

そうですか、ダメでしたか・・・
症状からすると、S/Wだと思うんですがね・・

電源をOFF/ONでもしてみますか・・・

書込番号:18254751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

3130

2014/10/07 09:29(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-170-K [ブラック]

3130との違いを教えて下さい。何が違うんですか?

書込番号:18023958

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 09:42(1年以上前)

おはよう

http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2024/id=38737/

・USB2系統(170)、USB1系統(3130)

・DLNA1.5に対応(170)

・スマートフォンなどに保存した映像や写真をテレビにワイヤレスで映し出せる「Miracast」や、
 YouTube動画を楽しめる「YouTube Send to TV」も搭載している。(170)

見たところ、こんなところのようですが

でわ、失礼します

書込番号:18023992

Goodアンサーナイスクチコミ!0


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2014/10/07 10:03(1年以上前)


比較はこちらを見た方が分かりやすいと思います。
BDP-170はSACD対応ですね。
http://pioneer.jp/corp/news/press/index/1750

書込番号:18024051

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:274件Goodアンサー獲得:24件

2014/10/07 10:34(1年以上前)

また、ケチつけんの?

やれやれ・・・

書込番号:18024115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:189件Goodアンサー獲得:13件

2014/10/07 11:03(1年以上前)

ケチつけられるような適当レスだからだろ。

やれやれ・・・

書込番号:18024170

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:187件 BDP-170-K [ブラック]の満足度5

2015/06/05 08:33(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:18841086

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る