
このページのスレッド一覧(全1089スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2022年7月12日 11:46 |
![]() |
6 | 16 | 2022年6月11日 00:10 |
![]() |
4 | 2 | 2022年5月23日 07:34 |
![]() |
1 | 0 | 2022年1月10日 22:08 |
![]() ![]() |
0 | 8 | 2021年11月30日 22:27 |
![]() |
18 | 11 | 2022年1月12日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
ザ・バットマン(2022/7発売)のUltra HD Blu-ray をマウントしたが、
右上の「緑の輪」が回り続けて、3分くらい再生されないので、
電源ボタン長押しでOFFにして、再度ONにしてマウントしたら再生されました。
Blu-ray は問題なく再生できたが、Ultra HD Blu-ray はこんな現象になりました。
その後は何事も無かったように Ultra HD Blu-ray は再生できています。
同現象になった方いらっしゃいますか?
0点

>BD時代さん
こんにちは
Ultra HD Blu-rayを再生する前に、Ultra HD Blu-ray以外のソフトを
再生したりしましたでしょうか?
以前のデータが残って、新しいUltra HD Blu-rayを読み込めないということが
まれですが、あります。 コンセントを抜くことで回復はしましたけど、ちょっとした不具合でしょうかね。
書込番号:24831522
2点

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
確かに、Ultra HD Blu-rayを再生する前に、Blu-ray を再生していました。
まれに起こることが分かったので次回からは、Blu-rayを再生した場合は一度OFFにしてから、Ultra HD Blu-ray を観ることにします。
ありがとうございました。
書込番号:24831534
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1412/697/html/onkyo_o.jpg.html
↑の記事を読みました。オンキョー株式会社は存続みたいで、オンキョウダイレクトとかで、製品の販売はしているみたいですが、UDP-LX800をはじめとするパイオニアの製品のサポートは全く希望なしなのでしょうかね??
記事中にあるオーディオ事業をブランドとともに米社に売却とありますが、アメリカのどの会社かよくわかりませんね。
1点

>オンキョー株式会社は存続みたいで、オンキョウダイレクトとかで、製品の販売はしているみたいですが、UDP-LX800をはじめとするパイオニアの製品のサポートは全く希望なしなのでしょうかね??
オンキヨーと名はついてはいるものの、オンキヨーホームエンターテイメント(OHE)とは資本関係のない別の会社なんで、OHEのサポートをする事はないでしょう
書込番号:24770569 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サポートは下記になるようですが、期待はできないでしょうね。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/
事業売却は、パイオニアとは関係ないかと。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1184623.html
書込番号:24770573
0点

>ありりん00615さん
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1211089.html
オンキヨーのホームAV事業譲渡中止。デノン・マランツ擁するSound Unitedとの条件達成難航
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1349782.html
オンキヨー、家庭向けAV事業をVOXX・シャープに譲渡完了
書込番号:24770590 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信ありがとうございます。
>ずるずるむけポンさん
>ありりん00615さん
UDP-LX800の製品開発した人は、今シャープにでもいるのでしょうかね??
記事にあるオンキョーのDNAを受け継いだ50人の社員さんの方ではないとは思いますが。
UDP−LX800の唯一の不満点。ギャップレス再生をできるようになんとかしてもらいたかったです。
書込番号:24770607
0点

>TMNRTさん
こんにちは
昔 SANSUIというアンプ主流の会社がありましたが、
今現在、サポート(アンプのみ)を行っている会社があります。
パイオニアもONKYOも、後々サポート専門の会社を立ち上げてくるかもしれませんね。
ただ、半導体等の故障によるものは、難しいかもしれません。
書込番号:24770773
0点

>オルフェーブルターボさん
本当に期待したいです。最後のユニバーサルプレイヤーとも言われているUDP‐LX800
今のところ代替ができないですからね。
書込番号:24770880
1点

オンキヨーは残るけどオンキヨーHEの販売した「パイオニア」のホームAV機器のアフターサービスなんて知らん!資本関係ないもん!ってオンキヨーがやったら「パイオニア」を売却したパイオニアグループの不利益になりそう。名前が傷つく。
そうならないように何らかのメンテナンス受け入れ先が決まるかな。そうだといいな…。
書込番号:24770997
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000900310/SortID=24237087/
クラファン支援者は泣き寝入り濃厚なんで…ソレに比べたら物が手元にあるだけマシと強引に納得させるしかないかなぁ
書込番号:24771250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>やじろー どんさん
問合せ等で声をたくさんあげれば、要望もとどくかもしれませんが、オンキョーに言えばいいのか、パイオニアに言えばいいのかなんだかよくわからないですね。両方ともうちの管轄外とかいわれそうですが・・・・・
>ずるずるむけポンさん
クラウドファンディングで発売決定した商品がそんな大変なことに・・・
確かにUDPーLX800が残っているだけましです。
自分はNR−1200を購入したのですがこれが売れているということは、ライブ画像をいい音での需要はあると考えて、どこかユニバーサルプレイヤーを販売してくれることも望みます。
書込番号:24771896
1点

クラウドファンディングに出資された方々は大変ですね。お気の毒です。
さて、こんな記事が出ました。
https://www.phileweb.com/interview/article/202206/01/883.html
「すでに販売済みの製品のアフターサービスも含めて、その代理店が担当する予定です」
希望が見えてきた!
書込番号:24772581
0点

記事の2ページ目に、
「クラウドファンディングを行っていた製品についても、必ず購入者にお届けします」
とありました!
書込番号:24772582
1点

製造委託さえされていない状況なので、いくらか返金されるだけになりそうです。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001001909/SortID=24754644/#tab
書込番号:24773000
0点

>やじろー どんさん
パイオニアの製品もサポート対象だとありますね。これは大いに期待しましょう。
とりあえず、HDR10+とギャップレス再生をファームアップで何とかして欲しいです。
書込番号:24773259
2点

>やじろー どんさん
ちょっと前まで閲覧できていた、オンキョー&パイオニアテクノロジー会社のHPが見られなくなってしまってますね。
UDP−LX800のよくある質問とか閲覧できていたのですが・・・・
新しく動き出していると前向きにとらえたいですが・・・
書込番号:24783041
0点

>TMNRTさん
ああ、onkyo.com が逝ってしまったようですね。
大朏ONKYO社は “onkyo.net” を使っているようで、VOXX社傘下のオンキヨーテクノロジー社は “onkyo.com “ を引き継げるのだろうか?
2つのONKYOが存在することになりそうで、一般消費者には紛らわしいことになりそうです。
HDR10+とギャップレスは、UDP-LX800の生産が再開されれば可能性があるかなぁ。高級品を少量販売する事業へ上手く変われれば、有力な商品になると思います。
妄想は膨らむけど、会社の発表を待つしかない。
書込番号:24783309
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
やっとAVアンプ NR-1200を買って、UDP−LX800とHDMIや光デジタル端子の接続をしたのですが、UDP−LX800の一つの特徴である、ゼロシグナル端子の接続方法がわかりません。
UDP−LX800のZEROシグナル端子と相手AVアンプのAVアンプの音声入力端子を接続すると説明書に書いてありますが、AVアンプ(NR−1200)側の入力端子のHDMIや光デジタル端子はUDP−LX800と接続されて既に埋まっています。
AVアンプ側のどこにつなげばいいのかわかりません。
もしわかる方いらしたら教えていただきたいです。
1点

>TMNRTさん
ZERO SIGNAL端子とNR-1200の「AUDIO IN」と書かれたRCA音声入力端子の1〜3の空いている端子をRCAケーブルの片側だけで接続して下さい。
書込番号:24758343 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>よこchinさん
えっそれでいいのですね!!原理はよくわかりませんが・・・・
ありがとうございます。
書込番号:24758418
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
BDP-3140-Kのレビューで動画再生中に『再生状態を非表示に出来ない』『一時停止だとマークが出たまま』というのを見ました。
2点ほど利用している方にお伺いしたいです。
私はLGのUBK90を持っていたのですが、、一時停止すると画面に向かって右側に再生状態を示す四角い一時停止アイコンが表示され、とても気になりました。この表示がなければいいのにと思いました。
1
画面の角の端っこに表示されるのでしょうか?気になりますか?
2
スロー再生でも再生状態を示す表示は出てしまうのでしょうか?
是非利用している方に具体的に教えて頂きたいです。
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
初めて投稿します。どなたかご存知であれば教えて下さい。
LX800をネットワークプレーヤーとして使用しようとすると、コントローラアプリからLX800が見えません。つまり、LX800がレンダラーとして認識されません(LX800からNASの中身は見れ、再生も出来ます。なので、LAN配線に問題はないと思ってます)。
マニュアルには「DMR(デジタル・メディア・レンダラー)として使えます」という趣旨の記述があり、別途「コントロールアプリとして、 Pioneer Control Appは使えます」と購入前にメーカーに確認しました。しかし、Pioneer Control Appも、他のアプリ(BubbleUPnP等)も、LX800を認識しません。
pioneerにも問合せをしておりますが、1ヶ月以上音沙汰無し、1週間毎に催促してますが、無視を決め込まれております。駄目なら駄目で仕方ないと思うのですが、その確認すら出来ず、八方ふさがりです。
どなたかお知恵を拝借できれば幸いです。
書込番号:24464836 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kash_lab001さん
ルーターと本機種の電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?
書込番号:24465342
0点

>kash_lab001さん
UDP-LX800のよくある問い合わせの全般のところにPioneer Control Appには対応していにような記載がされています。
他のアプリに関してはわかりません。
書込番号:24465502 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>kash_lab001さん
パイオニアのコントロールアプリは対応していないようです。
Mconnect Player liteという無料アプリはどうでしょうか?
書込番号:24465528
0点

私の環境はBDP-LX88とSC-LX88にiControlAV5ですが、
iPadのiControlAV5でBDPもAVアンプも問題なくネットワーク制御できています。
iControlAV5をインストールして動作確認してもらえませんか。
書込番号:24465570
0点

本機はiControlAV5にも非対応です。
書込番号:24465802
0点

Q&AにiControlAV5に非対応とありますね、失礼しました。
書込番号:24465858
0点

以前に試した範囲では、fidata Music App が使えそうでしたが、
使い方を覚えるのが面倒で細かいことは分かりません。
ちなみにプレーヤーはLX500と表示されますが、LX500選択で
動いたと思います。
書込番号:24467540
0点

皆様
沢山のご返信有難うございます。
皆様のご指摘の通り、アプリの対応可否の問題で、IO DATAのfidata music appでコントロール出来ました。
それにしても、
過去にパイオニアに問合せた際に「Pioneer Remote Appで動作確認取れてます」と回答あったにも関わらず、FAQでNGを公表していたとは驚きです。
今回の問合せ不対応といい、ちょっと残念です。
皆様の迅速なご返信のおかげで長らく未解決だった問題を解消できました。
ご協力有難うございました。
書込番号:24471552 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
中古でも全く在庫が無いのですが、このプレーヤーは新品ではもう二度と手に入らないのでしょうか?
出たとしてもプレミアム価格?
少し前に50万円ぐらいでヤフオクで取引されていたのを見た事があります。
0点


>きき/VRChatさん
新品は無理です。
中古の場合。ヤフオクだと50万円高すぎです。
最近数回は25万円程度で落札されてます。
その少し前は30万円少し超えている程度でした。
UB9000が無難ですよ。
書込番号:24346446
1点

ご回答ありがとうございます。
UB9000と比較して、画質だけを見た場合、大差は無いのでしょうか?
将来、75インチ程度の液晶テレビに接続予定です。
5.1ch機器などはありません。
書込番号:24346480
0点

こういった高級プレーヤーの場合、有機ELに接続させる事が望ましいと思うのですが、焼き付き問題が解決出来ないので有機ELの購入予定はありません。
そのうち有機ELに匹敵するような液晶が出てくれると良いのですが。
書込番号:24346486
0点

AVアンプのクラファンのインタビューで、
再販を模索してると答えてたけど、AVアンプ完売しなかったし無理かも。
書込番号:24346699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>きき/VRChatさん
画質はUB9000の方が良いという評価が一般的でした。
実際にLX800は見たことが無いです。
書込番号:24346792
0点

>きき/VRChatさん
大差はないと思います。
ウチは有機ですけど私の目にはUB9000も、UBP-X800M2と大差ないです(笑 ブラインドテストされたらわかんないかも・・・
書込番号:24346976 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>きき/VRChatさん
HDRの4K映像の再生なら、UB9000の圧勝です。LX800は、発売当初のUDP-205と同様という評価でした。UDP-205はその後アップデートを繰り返して画質が向上したので、SACDを再生したいとすると、そちらも選択肢になります。
我が家ではUB9000もUDP-205もプロジェクター(DLA-Z1)で観ています。
書込番号:24378727
0点

LX800再販の噂もありましたが、
残念ながら2021年3月生産分で完全終了した様子です。
3月時でも100台程度を全国に振り分けており入荷数一番多かったAVACさんですら予約分だけで完売したと思われます。
LX800に拘れるのであれば、程度良い中古を待つしか無いかも知れません。
ここから余談ですが...
どこまで画質を求めているかにもよりますが、
現時点でトップと考えられるのは、UB9000です。
PJや大画面TV(液晶、有機)で無く50インチ以下でもその美しさには軍配上がると思われます。
LX800と比べUB9000圧倒的とまでは感じません。
であれば、LX800よりも低価格なUB9000一択となると考えられます。
ただメディア視聴以外でネトフリ等のコンテンツを視聴する場合は、
UB9000断トツでTV内蔵や他メーカープレイヤー内蔵されている視聴アプリ画質とは比べものにならないと思われます。
LX800非対応ですのでメディアだけで無くそういったコンテンツも視聴するならUB9000となります。
この辺りは好みや環境、設定云々により捉え方も異なるかも知れません。
あくまでも画質に関しての見解で音質も含めると話変わってきます。
2ch再生から映画や音響系の各種フォーマット音質(出力)では、LX800一択となると思われます。
UB9000との価格差は寧ろ音質面に振られているのでしょう。
同じタイトルDVDやBlu-rayを聞き比べてみたら差を感じられると思われます。
音声はAVアンプ担当でデジタル出力だから関係無いと言われる方も居ます。
こればかりは実際に聞き比べて感じて欲しいです。
PJ視聴メインの方は、ネトフリ等の視聴をUB9000でメディア視聴をLX800と使い分け二機種持ちオーナーさんも多いです。
REAVONからUBR-X200、11月10日発売されています。
まだ視聴出来ていないので判断出来かねますが、
期待出来そうですよ。
もしかしたらUB9000とLX800のいいとこ取りとして注目機種になるかも知れません。
価格的にも中間ですが、
LX800発売から3年程度経過しており最新後発ですので当然両機種を参考比較して開発されていると考えられます。
全て個人的な見解でありますので参考程度として捉えて頂ければ幸いです。
書込番号:24447347
4点

UBR-X200の先行視聴会の感想が載ってました。
評価良さそうな感じですね。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/fukuoka/20211119
まだ日本では発売されてないので(2021/12/10発売予定)、私は実物見たわけでもないですが、あくまで個人的なイメージですが、リモコンはOPPOのUDP-20xとかと似てますね。
この製品はOPPOを意識してるのでしょうか?
https://www.reavon.com/reavon-ubr-x200
書込番号:24462755
0点

UB9000とLX800、画質はほぼ互角かLX800が上かと。
ただ音質は、LX800の圧勝ですね。UB9000は明瞭なハイレゾ音。LX800は生々しい艶のある音でしょうか。
好みによると言ってしまえばそれまでですが、オーディオ機器としてとらえるならLX800でしょう。
書込番号:24540622
5点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
