
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2014年3月14日 21:24 |
![]() ![]() |
0 | 1 | 2014年3月6日 19:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月4日 21:59 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年3月3日 15:28 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月1日 12:11 |
![]() |
0 | 1 | 2014年2月27日 17:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
SONYブルーレイレコーダーで13話分アニメをHDDにDRモードで録画し、部分削除でCMを編集消去。
チャプター編集もしてあります。録画したレコーダーで再生すると輪数と話数のつなぎ目は
スムーズにつながっていて、余計な画面は一瞬すらありません。
それにタイトルとサムネイルが13話分きちんと一覧表になって出てきます。
ところが、パイオニアのプレイヤーにこのディスクを入れると
SONYと違い、ファイルを開けてもサムネイル表示は出ません。要するにSONYの一覧表と同じになって
出てきません。一応再生は出来ますし、設定したチャプターごとにジャンプもします。
…が、話数と話数のつなぎ目にSONYでは出なかった削除したはずのCMの一部が間に一瞬だけ出ます。
で、東芝のブレイヤーだと輪数と話数のつなぎ目はブランクがあり、2〜3秒真っ黒になります。
ブルーレイの市販ソフトじゃどれで再生しても同じだと思いますが、自分でテレビ録画をしたものなど
再生は出来るけど、各メーカーなりの表示だったり、つなぎ目再生が違うのが現実です。この差は何でしょうか?
ブルーレイにはメーカー問わず互換性があるはずなのに。レコーダーの再生とプレーヤーの再生は一部違って
しまってるわけですが、SONYレコーダーで録り、他メーカーレコーダーの再生だとやはり表示が変わるのか
その辺、全部調べたわけではありませんが。試した方、いらっしゃいますか?
1点

若干似ているようなので、書きます。
SONY BDレコーダー ET1000で、CMを部分削除し、本編のみ結合して、HDDに入っています。
ネット環境下で、スマホに飛ばして、風呂場で見ています。
スマホで見ると、全部の箇所ではありませんが、CMが部分的に、見れたりします。
サポセンに確認したら、再生するソフトによっては、削除した部分が、再生される事があります。と回答を貰いました。
同じような事が、起きているようです。
書込番号:17300375
0点

返信ありがとうございます。やはりSONY BDレコーダーで録画→同一機種で再生でないと
オリジナルどうり一覧表示や再生されないという結論で良いんでしょうか?
友人のレコーダーもSONYなので、私が録画したのをあげたディスクを見たら、
サムネイルが途中で出なくて、5話辺りで止まったと言ってました。(全12話)
一緒に確かめるため、もう一度再生してもらいましたが、サムネイルは全部表示され、
結構長く再生エラーは起きず見れてました。でも、結局今度は別の箇所で再生中に勝手に止まって
(静止画状態)しまいました。同じメーカーなのに?
ブルーレイはDVDに比べてかなりシビアだと聞きます。正直言って録画したものに関しては、
DRモード統一でさえも完全互換性はないと思いました。
少なくともSONYレコーダー録画ディスク→パイオニア・東芝プレイヤー表示・再生はオリジナル通りではないです。
書込番号:17301592
1点

自分は今、SONYのET100を、数台使っていて、他社のは、あるけど、使っていません。
今回の事が、他社で起きたら、せっかくの部分削除が、徒労に終わってしまいます。
早く改善して貰いたいです。
書込番号:17301619
0点

>せっかくの部分削除が
といっても、単純カットしているので(つまり、スマレンしている訳ではないので)
他社プレーヤ再生では、どっちみち、
カット部分のゴミ・フレーム(P・Bフレーム)が
>削除したはずのCMの一部が間に一瞬だけ
(<0.5sec)でるか、
削除したIフレームを補完して
ダミー・フレーム(真っ黒のIフレーム)を追加して
>ブランクがあり、2〜3秒真っ黒になります
・・・という至極当然の結果になります。
SONYの場合、どのような再生上の処理をしているのか解りませんが、
いずれにしろ真の意味でのスムーズな再生ではないでしょう。
(不都合なP・Bフレームを飛ばして再生?)
このようなことを避けるには、
カットした後の全体を再エンコード(再度、GOP構造を構築する)するか、
カット近傍のみエンコード(スマート・レンダリング)するかです。
このようなことは、残念ながら、BDレコでは出来ません。
PC上で然るべきソフトでのみ可能です。
書込番号:17302820
1点

返信ありがとうございます。パイオニア社に問い合わせメールをしたところ、
BDP-3120にはつなぎ目のスムーズ再生の機能は搭載していないとのことです。
SONYブルーレイレコーダーの再生では1話から2話、2話から3話のつながりは
本当に余計な削除したはずの映像は出てきません。スムーズです。
左下に再生マークと画面上部にタイトルと第何話か表示が出ますが。
たぶんSONY独自のつなぎ方なんだと思います。
ただの安価なブルーレイプレイヤーに同じ再生機能を期待したのが、まず間違いでしたね。
そのうち同じくSONY製のブルーレイレコーダーに買い換える方が懸命に思えてきました。
(最近、DVDとCDを一切認識しなくなりました)
パソコンでの方法ですが、I・ODATA製のブルーレイドライブが故障してしまい、
そこまで手間をかけることも出来ないので、参考意見として聞いておきます。
書込番号:17302945
0点

びんぐう亭みっくさん
siniperca2さんご連絡の通り、どのメーカーのBDレコーダでも、完全にフレーム単位カットできるものは無く、間のGOPしか削除されないのでゴミフレームがそのままでは残ります。つまりBDレコーダでフレーム単位カットすると、その箇所のGOPが壊れたままです。編集したBDレコーダではそこを読み飛ばすので、割合まともに見られますが、シームレスな再生は苦手です。
画質モードを変えて再ダビングするとゴミは削除できるようですが、やはり編集点の瞬間停止は発生します。
いまだ完全にフレームカットできてGOPを再作成するようなBDレコをどのメーカーも作ってくれません。PCでは出来るのに。
又、GOPの壊れたIピクチャーが残ることも多く、その場合は常にそれを参照してしまう不具合が出ることもあり、チラリと関係のないフレームをGOP毎に見せてしまうこともあります。
従って、BDレコでフレーム編集したものは、そういうものだと思うしかないです。
書込番号:17303082
1点

返信ありがとうございます。
>編集したBDレコーダではそこを読み飛ばすので、割合まともに見られますが
それで充分です。ただSONYのレコーダーでそれが出来るのに、
再生専門機だと(このパイオニアBDP-3120)2〜3秒も長く削除したはずの
画像が話数と話数の間に出てきてしまってます。目障りです(苦笑)
SONYのBDレコーダーがDVDとCDを全く認識しなくなったので、
その代わりのプレイヤーとしてパイオニアBDP-3120を買ったのも理由のひとつです。
まあ録画したブルーレイディスクがSONY機と同じようなつなぎ再生をパイオニア機がしてくれたら
更に良かったのに…という意味合いもありますが。仕様だということで諦めます。
結局、レコーダー買い替えを視野に入れることにしました。
書込番号:17303227
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

こちらのBDプレーヤーで、他のBDレコーダーで録画したBDディスクも再生できると思いますが、中東では使用できないですね。
こちらのBDプレーヤー定格が、AC100V 50Hz/60Hzに対して中東の電圧が220Vなので、そのままでは使用できません。
CPRM対応で電源が220Vも対応しているポータブルBDプレーヤーに、コンセントの形状を変換するプラグを付けて使用といったところでしょうか。
例えば、このあたりで検討してみては如何でしょうか↓
http://www.sony.jp/portable-player/products/BDP-SX910/
書込番号:17272282
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-150 [ブラック]

追伸
もしも不可能であれば、アナログ端子付きのブルーレイプレイヤーはどの機種になりますか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17261545 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]
他のスレッドで教えていただき、ここに参りました。
ビデオカメラの映像を視聴するため、本機の購入を検討しています。
当方、Everio GZ-HD30を所有しており、撮りためた映像を外付HDDに保存する予定ですが、その外付HDDのデータを本機の操作で再生できますでしょうか?
映像はAVCHDで録画しています。
TVはREGZA42Z3500なので、アンプをかませて、レグザリンクできればともおもっています。
あと、アンプとHDMIで繋いで、スピーカーからCDも聴きたいと考えています。本機のCDプレイヤーとしての機能はどうでしょう?
音にも素人なもんで、それなりに納得できるレベルの音が出ればいいとおもっています。
初心者なもので、当たり前すぎることお尋ねしているかもしれませんが、どうぞご教授ください。
書込番号:17260001 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3120-K [ブラック]

こんばんみ
ワイルドスピードではありませんが、類似現象なら体験しております。
パイオニア91で、プロメテウスを途中まで見て、一旦皿を取り出し再度見ようとしたら再生不可能に・・・・
しゃあないんでPS3で見ました(苦笑
書込番号:17249126
0点

自己解決しました。
ワイルド・スピード MEGA MAXは BD-Live対応だったので、試しに本体をネットに接続し、USBメモリを挿したら再生できました。
逆にネット接続してないと、本体のシステム設定でネット接続しない、とか BD-Live不許可にしても再生できません。
他に持ってる DIGAではネット接続してなくても、問題なく再生できるんですけど。
何か納得いきませんが、とりあえずは視聴できるようにはなりました。
書込番号:17250691
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3110-K [ブラック]
こんにちわ。
アナログ出力端子付きのブルーレイプレーヤーを探しており、
当機種と同メーカーのBDP−150を最終候補としました。
youtubeの閲覧の有無など違いはわかったのですが、その他の違いがよくわかりません。
大きさは全然違うし、価格も当機種のほうが安いですし、大きな違いが無ければ当機種の方が良いような気がしています。
使用目的は、BD鑑賞(DIGAで録画した低レート含む)、CD視聴などです。
販売店も少なくなってきているので急がなくてはと思っています。
ご教授を宜しくお願い致しますm(__)m
0点

Blu-ray3D対応の有無ですね。3Dソフトと3Dテレビが必要ですから、ビデオ端子で見る分には
機能の違いはないでしょう。
書込番号:17244295
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
