パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ21

返信5

お気に入りに追加

標準

未使用品 26万円

2020/01/20 04:38(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

【ショップ名】

https://afroaudio.jp/products/detail.php?product_id=15648

【価格】
26万円

【確認日時】
先程

【その他・コメント】
昨日ヤフオク登録を確認。このショップは元HPから買うべきでしょうね。
欲しい人がいればすぐになくなりそうです。

書込番号:23179729

ナイスクチコミ!20


返信する
クチコミ投稿数:243件Goodアンサー獲得:10件

2020/01/20 11:40(1年以上前)

どうしてこんなにお高いのかお?
ブルーレイやDVD用のアプコンのエンジンがそれなりにお高いのは理解できるけど
画像のフレーム間の補完とかはテレビでするしかないし
音のフレーム間の補完のようなことを過剰にすれば規格が合わなくなってデジタル出力出来なくなりそうだし

お値段ぶんのお仕事は何をしているのかお?

書込番号:23180161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

2020/01/20 12:06(1年以上前)

モノの価値から言うと安いです。
ザックリ言うとオーディオ的な筐体設計アプローチ。
ここを真面目にやっている製品はほぼ無し。
あとはUB9000とLX-500くらい。

コスパ優先が多すぎ。

書込番号:23180200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4220件Goodアンサー獲得:254件

2020/01/20 12:34(1年以上前)

>kockysさん

パイオニアもオンキョウも経営が不安ですがサポートは大丈夫なのでしょうか?

書込番号:23180245

ナイスクチコミ!0


スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

2020/01/20 13:28(1年以上前)

>cbr600f2としさん
実情は不明です。が同じく心配です。
但し、今のうちにしか購入出来ないかもしれません。
という考えで確保はアリでは?
修理出来ませんはあり得ませんからね。

書込番号:23180344 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


J.Kabuさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2020/01/21 20:14(1年以上前)

>kockysさん

はじめまして!

やはり早くに売れちゃいましたね。
保証書がなくても26万は安いし買えた人は良かったですね。

参考までに有名なお店に入荷状況を聞いてみたら、今から予約すると4月下旬頃になるそうです。

さすがに今から3ヶ月かかるのは普通じゃないですしこのままだといつ生産が終了してもおかしくないですね。

書込番号:23182877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

ヤフオク

2019/12/20 12:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

スレ主 kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件

現在、ヤフオクでジャスト20万 中古が出てます。
検討されてる方がいらっしゃるようです。
箱、説明書無し。
競合無しならば良いのでしょうが。

書込番号:23118173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件

2019/12/21 11:55(1年以上前)

OPPOの205も19万円スタートで出ていますね。個人的にオークションで中古品なら、どのような使い方をしているのかわからないリスクや購入後のサポートを考えると市場価格の3〜4割引くらいが適正価格だと思います。800は、ヤフオクでちょっと前に29万8千円で出している新古品が入札0で落札されなかったかと。競合入札なしの20万円なら十分お得ですね。しかし知人からもらったというのも、30万円の再生機を出すってどうゆう知人だよ?とツッコミたくなるなぁ

書込番号:23120049

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ10

返信0

お気に入りに追加

標準

解像度について

2019/12/18 12:56(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500

クチコミ投稿数:16件

本製品とエプソンEH-TW7000で映画を観賞する場合、解像度はRGBとYUV4:4:4では、どちらで観る方がよいのでしょうか?

書込番号:23114463 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

標準

LX58イジェクト出来ず2回目

2019/12/14 18:20(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

スレ主 KOMURA135さん
クチコミ投稿数:115件

筐体を開けてもドライブには金属カバー

ドライブの蓋部分を下側から写したもの

私の所有するLX58がイジェクト動作出来ない不具合が再発(2回目)しました。

前回は2018年に発生しCDを取り込んだままだったので修理に出しました。無事にCDも回収できて暫く正常に使えていたのですが、1年後の2019年に再発しました。

前回は修理費用で1万円以上取られたのと今回はDiscは入ってない事もあり、自分で開けてみて修復出来ないか試みてみました。結果は直りましたが開けるのはあまりお勧めしません。というのは筐体を開けてもDiscドライブに金属ケースが被っている事、またそれを外しても樹脂ケースで覆われている事です。私は樹脂ケース開ける段になって壊すの必至と思い、そこで断念しました。

結局Discドライブ内部にアクセスする事は出来なかったのですが、トレーを強引に引き出したり引っ込めたりしているうちに何故か復帰しました。位置センサの微妙なずれなのか?とりあえず言える事はトレーを強引に引っ張り出しても壊れなかった事ですかね(保証は出来かねますがw)。但しトレーの蓋部分は柔そうなのでドライブのトレー自身を引っ張った方が良さそうです。ちなみにこの蓋部分はトレーが出ている状態なら上側へずらす事で簡単に外せます。

DVD-AやSACDのマルチチャンネルDiscを持っているのでLX58は今や再生機として貴重な存在なのですが、こうも度々故障されると困りますね。皆さんのLX58は健やかに動作してますか?

書込番号:23106884

ナイスクチコミ!2


返信する
ぬへさん
クチコミ投稿数:2509件Goodアンサー獲得:280件

2019/12/14 19:08(1年以上前)

自宅にあるのはBDP-4110というもっと古い機種で、トレイとモーターを連結させてる輪ゴムのようなゴムベルトが緩くなり空回りしてトレイが開かなくなったことがあり、ゴムベルトをいちど掃除したらどうにか開くようになりましたがそのうちだめになると思います

書込番号:23106967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ74

返信33

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500

スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

こちらで度々、お世話になっています。すいませんが、皆さまにお伺いしたいことがあります。

新築リビングにホームシアターを建築・構築中の者です(12月に完成予定)。

AVアンプ:RX-A2080(ヤマハ) 4.1.2chの環境です。フロントSP: B&W606  天井埋込SP: JBL C8IC×4

現在の借家では3年前に購入したSonyのブルーレイレコーダーを使っていますが、

構築予定の環境でキレイな画像や音で音楽・映画を楽しむためには、プレイヤーも準備しないといけない事に気が付きました。

UHD-ブルーレイやSACD等を聞く事ができるプレイヤーです。そうなると予算的にもパイオニアのUDP-LX500位かなと思って

おり、購入を悩んでいます。それでもちょっと高いなーと初心者の自分としては思っています。

(その他の候補としてはヤマハのBD-A1060は値段的にもお手頃なんですが、

残念ながらUHD-ブルーレイに対応していませんでした。パナのDP-UB9000はSACDに対応していませんでした)。

購入するのはいいとして、プレイヤーには当然、録画機能がないので、テレビの録画が出来なくて困ってしまうとおもいます。

うちには小学生の子供もいるのでアニメなどが録画できないとなると困ります。

そこで皆さんにお伺いしたいのですが、ホームシアターを楽しんでいる方々は、ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを

両方持っていて使い分けているのでしょうか?皆さん、どうされているのですか?

UHD見れたりやSACD聞けたり、音も良い設計のブルーレイレコダーが無いように思いましたのでお伺いしました。

我が家では、こうしてるよとかお伺い出来たらと思います。

変な質問してましたら、すいません。スルーして下さい。

書込番号:23042814

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/12 17:42(1年以上前)

>Yokohiroさん
キッチリ使い分けてます。
パナソニックばかり使用してます。
UB-9000 ブルーレイ鑑賞用
UBZ1 スカパーLAN録画、通常録画
SUZ2060 4K録画用

上記のような使い方です。
LX-800も追加で欲しいなとは思います。

SACDはネットワークプレイヤーに移行済みの為どうでも良いです。
AVアンプでSACD使ってもどうかな?と思います。

書込番号:23042863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/12 19:58(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。いつもお世話になります。

あっーやっぱり使い分けているのですね。

しかもSACDをちゃんと聞くためには、プリアンプじゃないと有効ではないようですね。

SACDを希望から外すとUB-9000も視野に入ってきますが......。やっぱり、ちょっと高いかな。

返信ありがとうございます。もうちょっと悩んでみます。








書込番号:23043123

ナイスクチコミ!0


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2019/11/12 20:39(1年以上前)

こんばんは。

>、ホームシアターを楽しんでいる方々は、ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを両方持っていて使い分けているのでしょうか?

それが普通です。レコーダーはあくまでも録画用で、再生用にはなりえません。

うちのリスニングルームにはパナソニックのBDレコーダーが3台ありますが、UBZ1はWOWOW映画録画用、BZT9300はWOWOW音楽ライブ録画用、BZT900はWOWOWドラマ録画用と使い分けています。

また、BDプレーヤーは、マランツUD9004が音楽ライブ再生用、パイオニアUDP-LX800が映画再生用として使ってます。

CD,SACDは当たり前ですが、専用プレーヤー&DAコンバーター使います。

少しでも良い音質で聴きたいのであれば、専用機を使うのはセオリーです。

書込番号:23043207

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2019/11/12 20:53(1年以上前)

録画に関しては3年前に買ったと言うSONYのレコーダーを活かしたら?

UHDが外せないなら(TVやプロジェクターが4k対応なら必須)2万円台で買えますよね。

ここが高価だからと言って そうは変わらないと思われます。

SACDも外せないならX800M2が3万円台です。

失礼を承知で言えば 予定のアンプとスピーカーの組み合わせであればLX500までは不要かと。

その差でソフトでも入手された方が楽しめますね。

流行りのハイレゾ(配信など)やSACDは 正直なところ AVアンプ如きでは 難しいです。 

まぁ− オーディオは 自己満の世界なので 自分さえ良ければよいのですが・・・  他人からすると 無駄な投資かな?と思われます。

また お子さんの録画は TVにUSBHDDと言う手もあれば プレーヤーで(対応機で)Amazonビデオを見るという選択肢もあります。 

書込番号:23043243

ナイスクチコミ!7


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/12 21:46(1年以上前)

>Yokohiroさん
プリアンプというか。。SACD活かすなら2CHでもそこそこのシステム必須です。
多分、違いが分からなくて、、分かっても少しでも、おお、これか、、で終わります。。要は真価が見えません。
逆にシステム全体が良くなるとその差がハッキリ判るようになってしまいます。

テレビに投資されているならUB9000の方が良いのではと思います。
上の機種があると気になってしまう人にはこれ位のを揃えてしまうのをお勧めします。

書込番号:23043404

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/13 00:28(1年以上前)

Yokohiroさん、こんばんは

>ブルーレイプレイヤーとブルーレイレコーダーを両方持っていて使い分けているのでしょうか?

いいえ、UBZ1とBZT9300です、CDは音がダメすぎだったので昔のXA1200ESを引っ張り出して使っています。
SACDはかかりますがハイレゾはネット購入なので、ほぼ絶滅みたいな状況ですよ。

>うちには小学生の子供もいるのでアニメなどが録画できないとなると困ります。

うちも録画が多いですね、番組表で検索すると、ライブ、映画、アニメが膨大に引っかかって見切れないです。
レコーダーからBDに焼いてプレーヤーなんてそんなにやらないのでは?

録画は消しても徐々にたまり容量3T以上がほしくなると思うので、DMR-4CW400あたりでスタートしてプレーヤーは余裕が出たらでよいのでは?困ったところを早くだと思います、年末は出番が多いのでは?

書込番号:23043752

ナイスクチコミ!4


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 00:29(1年以上前)

kika-inuさん、こんばんは。アドバイスありがとうございます。

すっすごい設備ですね。

上をみたらキリがないですが、専用のプレイヤーを追加する事を考えます。

自分の場合は、まずは映画用ですね。録画は引き続き、現在使用しているレコーダーに頑張ってもらいます。

返信ありがとうございました。

書込番号:23043753

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 00:53(1年以上前)

黄金のピラミッドさん、こんばんは。お久しぶりです。アドバイスありがとうございます。


>予定のアンプとスピーカーの組み合わせであればLX500までは不要かと。その差でソフトでも入手された方が楽しめますね。

返事: なるほどですね。そういう具体的なアドバイスは助かります。自分に不必要な性能の製品を除外できるので。

SonyのX800M2は不具合があるようで気になりますが、この値段なら試しに買ってみて効果を見てみるという気にもなりますね。


>流行りのハイレゾ(配信など)やSACDは 正直なところ AVアンプ如きでは 難しいです。 

返事:やはりSACDの真価を垣間見るためには、プリアンプをはじめ多くの投資が必要そうですね。

最近、Youtubeですごく音の良い曲(自分にとって)を聴いて心を奪われたので、SACDとかだとこういう音で聞けるのかなと思ってしまいました。

https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=16s

その音楽はB&W607で奏でた曲だったので、僕のB&W606でも、うまく上手くいけば(条件が揃えば)、このような綺麗な音を出せるかも・出してみたいと思った次第です(皆さんからしたらそんなに良い音でもないかもしれないので恥ずかしいですが)
とりあえず、X800M2かなという気がしてきました。


>また お子さんの録画は TVにUSBHDDと言う手もあれば プレーヤーで(対応機で)Amazonビデオを見るという選択肢もあります。 

返事:TVにUSBHDDというのも最近知って、ちょっと考えてました。Amazonビデオは知らなかったので、今から調べてみます。

ありがとうございます。

書込番号:23043788

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 01:10(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。返信ありがとうございます。

>プリアンプというか。。SACD活かすなら2CHでもそこそこのシステム必須です。
多分、違いが分からなくて、、分かっても少しでも、おお、これか、、で終わります。。要は真価が見えません。

返事: すいません。下記のような音質で聞きたい嫁に聞かて、びっくりさせたいと思い、SACDも考慮に入れたのですが、
原点に戻って映画用のプレイヤーを考慮にしたいと思います。


>テレビに投資されているならUB9000の方が良いのではと思います。

返事: 4Kテレビを買うのは来年、オリンピック前ぐらいにもっと安くなったらと考えています。
UHDにこだわっているのは、ドルビーアトモス対応ソフトがたくさんあるからなんです。映像にはあまり拘っていないのですが、
対応ソフトの方が自分の環境でより音を楽しめるのかなと思って、UHD対応プレイヤーにしたいと思いました。
RX-A2080だとあまり高いプレイヤーを買っても無駄というその他の方のアドバイスもあったので、値段も考えるとUB9000は二の足を踏みます。


>上の機種があると気になってしまう人にはこれ位のを揃えてしまうのをお勧めします。

返事:確かに気になってました。でもちょっと高いかな......。

書込番号:23043805

ナイスクチコミ!1


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 01:38(1年以上前)

あいによしさん、こんばんは。お久しぶりです。いつもアドバイスありがとうございます。


>DMR-4CW400あたりでスタートしてプレーヤーは余裕が出たらでよいのでは?

返事:そうですね。お値段もお手頃なSONYのX800M2は、不具合?の報告が気になります。

その他のアドバイスにもありましたが、僕のRX-A2080ではあまり、良いプレイヤーを購入しても意味ないかもという事でしたので、

あいによしさんの言う通り、とりあえずUHD対応のレコーダー購入か、今のレコーダーを活用しつつ不具合が収まったX800M2くらいのプレイヤーを様子を見て購入というのが良い様な気がしてきました。

この際SACDは諦めます。ただ下記の様な音を出せたらと思い。SACDが欲しくなっていました。大幅な設備投資が要りそうなので、
諦めます。

https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=16s

書込番号:23043828

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 05:17(1年以上前)

>Yokohiroさん
>あいによしさん
Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。

書込番号:23043883

ナイスクチコミ!4


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/11/13 07:38(1年以上前)

悩める人、yokohiroさん登場ですね〜

…失礼しました。本題に入りますが、レコーダーは手持ちの物に加えて録画機能付きのチューナーを買い足しても良いかも知れません。

お子さんのアニメ等が多いならお子さん用に別にしておくと、お子さんが知らない間に触って大事な録画を消される、なんて事が無くなると思います。

また、アニメなどのDVDやBlu-rayディスクは買うと高いので、ハードディスクを沢山買う方が安いと思いますよ。(ハードディスクだと傷の心配もありませんし出し入れしなくて良いので楽です)

SACDは廃れかけていましたが、最近のハイレゾの普及でちょっと見直されてきた感じです。また、あまり見かけませんがHDCDとかMQA-CDとか普通のCDと互換性のある高音質CDも出てきています。(2層式になっています)

現状、ハイレゾ音源はネット配信が多いと思います。ところが、ハイレゾと言っても物によってはCDを変換しただけの物もあるようです。やろうと思えばPCを使って自分で変換も出来ますよ。

CDとハイレゾを聴き比べてみてから判断しても良いと思います。

私はCDを.wav形式でPCに取り込んで、気に入った物をマイクロSDに入れてBSCRMSDC(BKとWHがあります)というリーダーに挿してAVアンプ前面のUSB端子に接続しています。

接続したままでアンプ前面の蓋を閉じる事が出来、アンプのリモコンで操作出来るので便利ですよ。

また、ミュージックエンハンサーと云う機能もあります。

音質、画質に拘りだすとお金がいくらあっても足りません。(前にも書いたような…)

書込番号:23043986 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/13 08:09(1年以上前)

Yokohiroさん、こんばんは

>録画は引き続き、現在使用しているレコーダーに頑張ってもらいます。

それはいいですね、新しいシステムで今までとの違いも楽しめますよ

>RX-A2080だとあまり高いプレイヤーを買っても無駄

3080のチャンネルが少ない版でほぼ同等、スピーカーに解像度が高いものを入れておられるので、違いは出ると思うので、無駄ということはないと思いますが、より高級アンプの方が違いを引き出せると言うことではないでしょうか

kockysさん、こんにちは

>あいによしさん
Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。

したことがないので、何ともいえないですね。
同条件なら相対比較とか雰囲気は感じられるかもしれません。

書込番号:23044029 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 19:28(1年以上前)

kockysさん、こんばんは。返信有り難うございます。

>Youtubeでは装置は見えますが、、装置の音の評価は出来ないですよ。。

返信:そうなんですか。 Youtube中の音の良さに心を奪われた僕って一体......。
https://www.youtube.com/watch?v=8V-bSVPuvBQ&t=28s

書込番号:23045100

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 20:15(1年以上前)

LWSCさん、こんばんは。お久しぶりです。いつも相談に乗って頂いて有り難うございます。

>レコーダーは手持ちの物に加えて録画機能付きのチューナーを買い足しても良いかも知れません。

返信: 御指摘の録画機能付きのチューナーとは、UHD対応のレコーダーという事で良いのですよね。


>SACDは廃れかけていましたが、最近のハイレゾの普及でちょっと見直されてきた感じです。

返信:すいません。よくも判らずSACDの話を持ち出してしまいました。


>ハイレゾ音源はネット配信が多いと思います。ところが、ハイレゾと言っても物によってはCDを変換しただけの物もあるようです。やろうと思えばPCを使って自分で変換も出来ますよ。CDとハイレゾを聴き比べてみてから判断しても良いと思います。

返信: 了解しました。そうですね。ハイレゾをまずは体感してみます。その場合、インターネット経由ででPC上に購入した音源を保存して、PCで再生した曲の情報をアンプに転送して、スピーカーで音出しみたいな感じになるのですか???


>私はCDを.wav形式でPCに取り込んで、気に入った物をマイクロSDに入れてBSCRMSDC(BKとWHがあります)というリーダーに挿してAVアンプ前面のUSB端子に接続しています。

返信:そっか、 理解できました。ネット上で購入した曲の情報をPC上に保存して、それをUSBに落として、そのUSBを(僕の場合)RX-A2080に挿して、演奏という感じですね!!。


>また、ミュージックエンハンサーと云う機能もあります。

返信:これもRX-A2080 についているみたいです。

いつも色々と教えて、提案して頂いて有り難うございます。また悩みが解消されそうです。

書込番号:23045186

ナイスクチコミ!2


スレ主 Yokohiroさん
クチコミ投稿数:413件

2019/11/13 20:26(1年以上前)

LWSCさん


>音質、画質に拘りだすとお金がいくらあっても足りません。(前にも書いたような…)

返信: そうですね。何回もLWSCさんに言われています。まだセッティング・音出しもまだなのに...。色々と心配になってしまいます。
まずは音出しをしてみて、少しずつ改良していきます((前にもこのような返事をしたような.....)

書込番号:23045210

ナイスクチコミ!1


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 21:39(1年以上前)

>Yokohiroさん
>あいによしさん

雰囲気は分かるのですが。。要は音が出てくるスピーカーがこの機種ではないですから。。。
店頭ではなくyoutubeの音でアンプとスピーカーが選べるのか。。という事です。
細かくいうとスピーカーから出る音を録音して更にyoutubeレベルに圧縮した音です。

書込番号:23045373

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/13 21:59(1年以上前)

たしかに、いいかんじですね

書込番号:23045425 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/13 22:15(1年以上前)

カキコ途中で飛ばしました失礼

youtubeみて興味をもって実機確認もありかもしれませんね。

書込番号:23045478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/13 22:46(1年以上前)

>あいによしさん
>Yokohiroさん
想像で書くならば中間域の雰囲気は出ているとして。。この曲であれば。

密度感がある事。中途半端に再現されてる。
高域がスッと上まで伸びている事。ここは再現できない。
低域が出ている。ここは再現できない。

ような感じがします。。

書込番号:23045572

ナイスクチコミ!3


この後に13件の返信があります。




ナイスクチコミ29

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 SACD DSD再生停止

2019/11/19 17:32(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX500

スレ主 satokoroさん
クチコミ投稿数:7件

当プレーヤーを AV Pioneer SC-LX901 で HDMIで接続SACDディスクで 停止してしまいます。

マニュアルに記載されているトラブル回避設定をすべて行いましたが改善されません。
初期不良でしょうか。
CDは上記のような症状は出ません、改善方法お分かりの方アドバイスお願いします。

書込番号:23057206

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/11/19 17:45(1年以上前)

どのSACDでも同じく止まるならば初期不良と言えそうです。特定ディスクで起こるなら初期不良または機種全てで発生する問題の可能性ありです。どちらにしろ切り分け済みならばメーカー問い合わせをしましょう。
初期不良なら交換。
機種問題ならファームアップ待ち。
となる筈です。

書込番号:23057230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:5543件Goodアンサー獲得:580件

2019/11/19 18:14(1年以上前)

satokoroさん、こんばんは

仮にソフトとするとBD、CDに比べてSACDはデバッグ不足かもしれませんね、メーカーホームページからお問い合わせメールがよいと思います。
同症状が出ていて、もう対処方向があるかもしれません。

書込番号:23057282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2019/11/19 20:13(1年以上前)

>satokoroさん こんにちは

ほぼ初期不良が疑われますが、もう一つの検証方法として、HDMIをRCAに替えてみてください、
それでも同じなら初期不良でしょう。

書込番号:23057521

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/11/19 20:49(1年以上前)

satokoroさん、こんばんは。

>CDは上記のような症状は出ません

CD、DVD、BDはそれぞれ使っているレーザーの波長が違うので、
3種類の別々の半導体レーザー素子と制御系を切り替えて使っています。
ですので、特定のどれか1種類だけに不調が発生することもあります。
SACDはDVDと同じなので、DVD用のレーザーが使われます。
ですので、CDに問題がなくてもSACDが不調になるということはあり得ることです。
複数のSACDで同じような症状が出るのでしたら、
初期不良として、交換を依頼するのが正しい選択肢だと思われます。

書込番号:23057599

ナイスクチコミ!9


スレ主 satokoroさん
クチコミ投稿数:7件

2019/11/19 21:23(1年以上前)

皆さん、早速のご返答ありがとうございます。

SACDを10枚ほど視聴しましたが同じ状況でディスクには問題ありませんでした。
CD・BDは正常動作です。

ヴァージョンもメーカーHPで確認し最新状態です、メーカーへ問い合わせメールを送りました。

有難うございました。

書込番号:23057688

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る