
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 2 | 2019年3月28日 21:19 |
![]() |
23 | 8 | 2019年3月27日 21:53 |
![]() |
4 | 1 | 2019年3月18日 17:50 |
![]() |
6 | 3 | 2019年3月13日 23:42 |
![]() ![]() |
2 | 2 | 2019年2月28日 12:58 |
![]() ![]() |
16 | 4 | 2019年2月21日 01:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
SACD 2〜3枚再生ごとににフリーズが起きるので、修理センターへ送付。送付した機器では不具合が再現できなかったらしいが以前にも同様のクレームがあったとのことで、対応も「上位機種と無償交換」 と社内で決まっていた模様です。
このような状況下でパイオニアほどのメーカーが、おそらくSACDはマイナーな利用方法と甘く見て、公表せずに知らん顔して販売を続けているのは許されないことです。
4点

これからもっと悪くなるだろうけどな!
書込番号:22564658 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

というか、今やオンキョーの1ブランドだからな!
書込番号:22564666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
SACDも再生できるということでそこを最も重要視し当該製品を購入しました。
ところがSACD再生時突然機器がフリーズし本体やリモコンで何をしても動かなくなります。
あとは電源を抜くか、本体前面の針の穴のようなリセットボタンを押すしかありません。
なにか原因がお分かりの方いらっしゃいませんか?
2点

>hana-biさん こんにちは、
同じパイオニアのSACDも再生できるPD-70(購入価格約7万円)を使ってますが、CDはまぁまぁですがSACDは全く厚みも奥行も無い音でCDと変わらない音です。
同じSACDをDENONのDPD-2500NEで聞くと深みやすごい厚みがあって大迫力で、こんなにも違うかと驚きます。
価格なりに仕方ないでしょう。
書込番号:22315563
1点

里いもさん こんばんは。
ありがとうございます。
音に関してはもともと期待はしておりませんでした。
ただ自室に置くセカンドシステムとしてSACDも再生できたらいいなと考えたわけです。
SACD再生可能と謳っている以上、普通にSACDが再生できてあたりまえですし、価格が安いからそれは無理という話ではないと思うのです。
書込番号:22315628
5点

hana-biさん、こんばんは。
ウチには、BDP-180x2と前のBDP-170がありますが、
SACD再生で、そのようなトラブルに遭遇したことはありません。
また、特定のディスクで起こるのでしょうか?それともどのディスクでも起こるのでしょうか?
狭いところに押し込んでいて過熱の影響というのも考えられますが、
現状では設置状態もわからないですし、CD/DVD/BDでも同様かもわからないので、
機器の動作不良というくらいにしか判断できないです。
購入はいつ頃でしょうか?
一般的には動作不良と考えられますので、販売店に交換、返品等の連絡をしましょう。
書込番号:22316030
5点

blackbird1212 さん ありがとうございます。
最終的には販売店やメーカーに問い合わせするのが適当でしょうが、その前に何か良い方法がないかここで相談させていただいた次第です。
まだ購入して数日ですので、沢山のSACDで試したわけではないですが、今まで3枚ほどのSACDで当該不具合が起きています。
また熱が原因かと考え他の機器から離して置いていますが、症状は同じです。
書込番号:22316314
1点

hana-biさん、こんにちは。
>その前に何か良い方法がないか
書かれている症状からは、素人が対処できることはないです。
>まだ購入して数日ですので
>また熱が原因かと考え他の機器から離して置いていますが、症状は同じです
初期不良と思われますので、早急に販売店に連絡してください。
書込番号:22317176
2点

皆さま アドバイスをいただきありがとうございました。
SACDの出力をアナログ、HMDI、spdif(pcm変換して出力されるようです)でいろいろ試しましたが、結果は同じでした。
CD再生やBlu-Ray再生は問題ないのにSACD再生のみ問題が出てくる。
交換して、もし同じ問題が出てくるととても厄介なので返品しました。
お世話になりました。
書込番号:22364277
1点

hana-biさん、こんばんは。
いちおう確認のために書いておきます。
>CD再生やBlu-Ray再生は問題ないのにSACD再生のみ問題が出てくる
これとっても気になります。
ご存じない方も多いのかもしれませんが、
光学ドライブは、CD、DVD、BDでそれぞれ使うレーザーの波長が違います。
だから、それぞれの波長に対応した半導体レーザー素子を装備しています。
ですので、どれかひとつだけの機能がダメになるということは起こりえることです。
ではSACDはなにかというと、SACD専用のピックアップはありません。
SACDとは、DVDの技術を応用して、それに小細工しただけのものですから、
ピックアップはDVDのものを使っています。
ということで、DVD用のピックアップに不具合があったのかもしれません。
DVD再生では問題がなかったのだとしたら、映像LSIのSACD解析部分に
なにかしらの問題があったのかもしれません。
ということなので、複数の光学ディスクに対応しているプレーヤーなどでは、
DVDだけうまく再生できないとか、特定の種類のディスクだけにトラブルが出ることもある
ということは覚えておいた方が良いでしょう。
書込番号:22364686
4点

hana-bさんの投稿スレに関連すると思うのですが、SACDでのフリーズについて新しい別スレで投稿しました。
お時間ある時に一読して頂ければ幸甚です。
書込番号:22562667
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]
操作したときに画面にOSD表示されるのをオフにすることできますか?演劇の演出でブルーレイを再生するのですが再生ボタンをおしたときに画面(スクリーン)に再生マークの表示が出るのが演出的に嫌なんです。
以前パイオニアのDVD購入したときにOSD表示がオフにできなくて困りました。
2点

>ロベルト・ガビシャンさん
BDP-180-Sの取扱説明書にOSDの表示設定はみつかりませんでした。
SONYのBDP-S1500には、「自動画面表示」を「入」/「切」する設定があります。
https://kakaku.com/item/K0000782352/
うちの同系列モデルのBDP-S6500で当該設定を確認したところ、「自動画面表示」を「切」に設定するとBD/DVDの再生、一時停止、早送り、早戻し等々の操作時は全くOSD表示がされません。
書込番号:22541288
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58
LX-58を利用していましたが突然、HDMI出力できなくなりメーカーに修理依頼しました。特に故障なく、HDMI出力端子をキレイにすると通常通り出力できたとのことでした。それから数か月使用しておりましたが、また再現。
端子の掃除をしてみましたが、復活にはなりませんでした。
他に原因のわかるかた、同じような現象のあった方いらっしゃいますでしょうか。その時の対処策、原因がわかる方がいらしたら教えてください。
よろしくお願い致します。
書込番号:22529052 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぇーちさん
HDMIケーブルの交換は試されたのですね。
書込番号:22529070
1点

>Minerva2000さん
はい。2種類試しましたが写りませんでした、
どちらも違うブルーレイプレーヤーでは写ったものです。
それから本体の設定を初期化も試してみましたが、
写りませんでした。
書込番号:22529358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ひぇーちさん
BDP-LX58の出力先に複数のHDMI入力があれば、今接続しているHDMI端子以外に接続するとどうなりますか。
また、BDP-LX58のHDMI出力端子を「MAIN」から「SUB」に変更して、リモコンのHDMIボタンを何回が押してみてください。
取扱説明書13ページです。
HDMIボタンを押して「デュアル(DUAL)」モードにすると、「MAIN」および「SUB」のHDMI出力端子両方から映像と音声が出力されます。
「デュアル(DUAL)」モードで「SUB」から映像と音声が出力され、「MAIN」から出力されないときは、「MAIN」端子のインターフェースが故障していると思います。
「SUB」に接続してHDMIボタンを何回押しても、映像と音声が出力されないときは、HDMI出力回路の故障だと思います。
書込番号:22530706
3点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]
購入を検討しています。
こちらの製品、スロー再生の速さが変えられるようですが、具体的に何段階変えられるのか、例えば0.25倍、0.5倍…など、どの程度変えられるのか知りたいです。
御教示お願いします。
1点

>vir7さん
0.8x → 1/16 → 1/8 → 1/4 → 1/2
と切り替わります。(0.8xは音声ありです。)
書込番号:22498654
1点

>ドオナルノ・ダン・ベーカーさん
具体的にありがとうございました。
スロー再生機能はあっても、速さまで変えられるプレーヤーはあまりないようで、
購入の候補にします。
ありがとうございました。
書込番号:22499169
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
はじめまして。
休日の映画鑑賞を楽しみに過ごしています。
高画質から高音質にも興味を惹かれてこちらの製品を検索していたところ、
有機ELテレビとのセットを見つけました。
http://onkyodirect.jp/shop/g/gUDPLX800B_L55SET/
価格的にはお得なようなのですが、
Dolby Visionのクオリティは見た目でそんなに変わるものでしょうか。
予算をオーバーですが、とても気になっており
初歩的な質問で申し訳ありません。
書込番号:22447235 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

値段が値段ですので家電店にそのセットを示して一度相談されたほうがいいように思います
テレビのほうが普通はもうない商品なのでもし出るとしても代案になると思いますが
書込番号:22447575
4点

別のドルビービジョン対応UHD BDプレーヤーを使用しています。
プレーヤー側の設定でドルビービジョン出力を切にしてドルビービジョン収録UHD BDをHDR10で出力して比較すると、
HDR10出力に比べてドルビービジョン出力時は色が派手と言うか濃くなるUHD BDがありますね。
なので違いを感じられるUHD BDもありますね。
書込番号:22447625 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>はっぴーぶれすさん
Dolby Visionは紙面上では、HDRと互換性がある上で、より高いビット精度やシーンごとにダイナミックに変えられる輝度レンジなどをアピールしていますが、実際にはプロジェクター向けの設定がないことからプロジェクター製品は存在せず、それもあってソフトも限られた数しか販売されていません。Dolby Vision対応のディスプレイやプレーヤーを買ったら全面的にその恩恵を受けられるということではないのです。そしてこれはUHD-BDの再生に限られた話です。ソフト数も非常に少なく、コスパは良くありません。
これまで主にブルーレイで映画を楽しまれている場合は、Dolby Visionは当面気にする必要はないと思います。UHD-BDをメインにしようとお考えの場合、まずはスタンダードのHDRをきちんと再生できる環境を検討する方がコスパ的にも良いと思います。私はUHD-BDは100枚近く所有していますが、HDRは一筋縄ではいきません。「予算オーバー」と最初から仰っているのであれば、Dolby Visionは現状では背伸びをして検討するほどにものではないと思います。
現在使っている機材や、よく視聴するソフトやそのフォーマットを明確にして頂くと、より的確なレスが付くと思います。
書込番号:22448031
4点

UHDは規格がようやく定まって来ましたが、まだまだHDRを含め発展途上です。HDRは通常のHDR10、DOLBY VISION(以下DV)、HDR10+とあります。HDR10+はこれからの規格ですが、内容はDVと大きくは変わりません。ただこちらは10bit、DVは12bitという違いですね。HDR10+はボヘミアンラプソディ、イノセンス、メアリと魔女の花のUHDが対応しております。
色々書くと長くなりますので、本題に入りますが、私も有機ELとUHDプレーヤーで、DV環境はあります。
違いはやはりコントラスト、彩度の向上ですが、DVには弱点があります。それは基本この規格はドルビーのものなので、基本的にプレーヤー、TV側でいじれる項目に制限がでます。これはどんな弊害があるかというと、過去作品のリマスター、例えば2001年宇宙の旅、マトリックスなどの作品で、色味がリマスターで大きく元と変わった場合に、変えることが出来ません。
この二作品は個人的にUHDと過去のブルーレイでは色味が全く違います。
どちらもUHDはDV対応ですが、例えば2001年宇宙の旅を70mm版に色味を合わせたいと思った時にできません。
こんなマニアックなことをするのは一部だと思いますが、DVが一番綺麗ではないということはお伝えします。ただ、近年のデジタルシネマ作品、マーベルなどはDVのほうが良いかと思います。
今後はHDR10+も来ます。 LX800はアップデートで対応しますが、TVは現状Panasonic以外は対応しません。UHD規格戦争状態ですが、先に導入した私から言えることは規格より観たい作品で選んでいただければと良いかと思います。有機ELを導入するのであれば規格をフルカバーしているPanasonicをオススメします。
私はLGのC7Pという有機ELを使っていますが、UHDの再生の際にリアルシネマという機能が強制的にオンになります。これはコマ補完のひとつですが、分かる人が見れば違和感あります。Blu-rayではオフにできるのですがUHDではできません。
最新のLGがどうかわかりませんが、買う予定であれば店頭などでチェックしてみてください。
書込番号:22482413 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
