このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2009年6月25日 20:34 | |
| 0 | 4 | 2009年6月23日 22:29 | |
| 0 | 2 | 2009年6月21日 20:26 | |
| 2 | 7 | 2009年6月17日 21:12 | |
| 14 | 5 | 2009年6月17日 09:54 | |
| 1 | 2 | 2009年6月17日 01:37 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
この機種はBDはもちろん、DVDの画質も良いので気にいっていますが、ディスクの不具合がありました。BDのアイアンマン(BRS48132)では読み込みに30秒かかります。
スタートすれば正常に見られるのですが、何せディスクを入れてから何度もトライしてやっとスタートなので故障かと思いました。別タイトルはこんなに時間はかかりません。アイアンマンのDISC2も同様です。
個体差と思いましたが、もう一台でもまったく同じ症状です。ディスクに異常があるのかとディスクをPCドライブに入れるとすぐに出画します。いわゆる相性らしいのですが、同じ症状の方は他にもいらっしゃるでしょうか。
1点
本機の情報でなくて恐れ入りますが(パナBW800.830使用時)、ソニーピクチャーズBDの読み込みは異常に遅いものが多いように感じています。最初は故障したのかとさえ思いました。一度停止ボタンを押したら最後、また読み込みから始めるし、客を馬鹿にしているとしか思えません。(私の使い方が悪いのかもしれませんが)アイアンマン以外でもバイオハザード1〜3、ハルク等どれもにたような感じです。※ちなみにいずれもレンタルBDでの印象です。
書込番号:9756692
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX52
AVアンプとテレビの接続による使い勝手、クオリティなどについて質問があります
接続の方法として以下の二つがありますが、妻がAVに詳しくないので
妻が子供と見る場合にはテレビとプレイヤーだけで視聴し
私が見るときはマルチで楽しみたいと思っています。
そこで、接続方法が二つ考えられますがそれらについて疑問があります。
方法1:HDMIで映像、音声ともAVアンプ経由でテレビと接続
妻がAVアンプを使わずにテレビから音声を出す場合にも、
常にAVアンプの電源を入れる
(パススルーがある場合は電源が入れなくてもよいが、待機電力はそれなり)
方法2:HDMIでテレビに接続、あわせて音声を光でAVアンプに接続
私がマルチで聞く場合はHDMI音声OFFモードを利用する
ちなみに、AVアンプは今ヤマハのYSP1200というクラッシック版を使っていますが
新フォーマットに対応して、パイのLX71、ヤマハYSP3900クラスを検討しています。
質問1
恐らく方法2の方が合理的だと思うのですが
ジッターリダクションやPQLSなどHDMIの欠点が改善される中
光接続とどちらの音声クオリティが高いのでしょうか?
質問2
ちょっと稚拙な質問ですが、光はどのフォーマットでもHDMIと同様に出力されるのでしょうか?
質問3
AVアンプの種類にもヨルのだと思いますが、AVアンプにHDMIを挿さないと
操作面などでやはり不便になりますか?(リンク機能等)
質問4
不満解消には、HDMIのスプリッタをかませるという方法もあると思いますが
映像の質が落ちるのが気になります
当然音声の質も落ちるということでしょうか?
0点
BD再生のHDオーディオはHDMIでアンプと接続することで再生できます、光接続では従来のDVD並の音質での再生になってしまいます。
やはり音質面を考慮するとアンプとプレーヤーはHDMIで接続したいです。
リンクするので常にアンプで再生でもそれ程操作は難しくないと思いますよ。
別案としてテレビとプレーヤーを別系統でD端子(コンポーネント)+赤白ケーブルで繋げておく方法もありますね。
HDMIとコンポーネントの同時出力できるならいいのですが、もしかしたら設定変更作業が増えるかもしれません。
書込番号:9732785
0点
そうですか。
上位のフォーマットは光では対応しないのですね
それはいまひとつですね。
DVDを見る(音質)ときは、どうなんですしょうか、やはりジッターレスがすすんだHDMIか、やっぱりまだ光接続なのか少し気になるところです。
いい加減HDMIが勝って欲しいのですが・・・
端子が統一できなくていまひとつなので・・・。
映像は、D端子でなくHDMIでテレビにつなぎたいのでその選択肢はできれば避けたいのです(アップコンバートが効かないと思うので)
追加の質問になってしまうのですが
プレイヤーの映像アップコンバートをかけて、さらにAVアンプの映像アップコンバートをかけるとさらによくなるのでしょうか?
それとも、プレイヤーでDVDから1080Pにアップされて端子からでるので
AVアンプのアップコンバートは効かないということでしょうか?
そうなってくると、プレイヤーよりAVアンプのアップコンバートが良い場合などは困りますな〜
20万円クラスのAVアンプとこのプレイヤーのアップコンバートどちらがよいのか
難しい選択ですね。
書込番号:9733436
0点
画質を落としたくないのでしたらHDMIのスプリッターですね。
AIMのでしたら、まったく落ちないとメーカーの人が言ってました。
型番 AVS-P1200 定価52500円 入力1 出力2
ちょっと高いですがいいですよ。
後はどこまで求めるのかですね。
書込番号:9741101
0点
やはりスプリッタしかないかもしれませんね
AIMもどこかのサイトで画質比較していましたが、色のりが少し悪かった印象でした。
AIMも評判が良いようですが、マランツからも出ていて、そちらのほうが価格が
リーズナブルでした。音響メーカーということで信頼性も高そうですし
そちらを候補にしようかと思います
ありがとうございました
書込番号:9747503
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
こんにちは。ジョイフルオクダで昨日メールで価格を聞いたところ、楽天価格では35400円でしたが、楽天でなく、直接ジョイフルオクダのホームページからの注文の場合の価格をメールで確認すると、34400円(税込み)でした、また5年延長保証も5%の1770円と安いです。送料込みの値段かはききませんでしたが、安いので、購入の際は問い合わせてみるとよいです。
0点
買いました。送料が無料となっております。
有難う御座いました。
価格.comもまもなく35,000円割れですね。
書込番号:9669624
0点
結構下がってきましたね。
私は出てすぐなので約45000円で買ってます。
1万円は下がってるのかな。一番安いネットだと。
しかし性能を考えれば5万円でも満足。
3万円台ならば目玉商品でしょうね。
だから売れてるんですね。
書込番号:9736296
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-120
ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、縦長か横長になったりしないですか?
また、現在はRFケーブルでDVDプレイヤーを繋いでますが、やはりこっちでDVDを見た方が綺麗ですか?
0点
>ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、縦長か横長に
なったりしないですか?
普通フルHDかハーフHDのどちらかしか無いんですけど,
>また、現在はRFケーブルでDVDプレイヤーを繋いでますが、やはりこっちでDVDを
見た方が綺麗ですか?
意味不明,プレイヤーならHDMI以外は映像/音声ケーブルで繋げて見るもん
なんですけど?(デジレコの間違いか?)そこら辺のレンタル店とか大型書店とかで売っている
様な安物のプレイヤーよりは綺麗に見れるでしょう。
書込番号:9709430
0点
>普通フルHDかハーフHDのどちらかしか無いんですけど,
そんなことないですよ。
昔のプラズマパネルは1280x1080とか1024x1080とかありますよ。
多分それのこと言ってるのでは?まあ最近の機種しか知らない人はフルHDかハーフHDしか知らないんだろうけど。
でこの質問はメーカーに問い合わせしてみた方がいいと思います。
書込番号:9709813
2点
いなかっぺ大佐さん、
>ハイビジョンとフルハイビジョンの中間のパネルを使っているんですが、
単なる言葉の定義の問題でしょうが。
ハイビジョンの中に、フルハイビジョンと そうでないハイビジョンがあります。
なので、フルハイビジョンでなければ、すべてハイビジョンでしょう。(SD画質は除く。)
ということで、「ハイビジョンとフルハイビジョンの中間」という言い方には違和感がありますね。
書込番号:9710000
0点
皆さんありがとうございます。
ちょこっと調べたら日立はALISパネルというらしいです。
縦横の比率が1:1なので縦長になりそうなイメージです。
やっぱメーカーに聞いた方が早いですね。
書込番号:9710599
0点
いなかっぺ大佐さん、
1ドットの縦横寸法比が1:1で、縦横ドット数比が9:16なら、縦長とか横長にはならない気がします。
そういう簡単な事ではないんですよね?
書込番号:9714856
0点
はらっぱ1さん
パイオニアにメールで問い合わせたら情報が無いので分からないそうです。
WOOOの画素ピッチは縦が0.42に対して横が0.80と、かなりの横長なのでドットの数の比率が約1:1(1080:1024)でも16:9になるようです。
テレビは父にあげてしまったので手元にありません。父が貰ったDVDプレーヤーを赤白黄のケーブルで繋いで見ているけど思ったほど綺麗ではない。と言うのでこれを買ってあげようと思いました。
でもDVDが普通に見えているなら問題ないのかな??
書込番号:9715298
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-320
この機種は性能、CPはいいのに、電気店で再生確認したらBD-RはドルビーTureはドルビーデジタルにDTS-HDマスターはDTSになります。残念です。
もちろんBD-ROMは問題ないですが。
2点
BD-Rなどの個人的な製作物までにこの価格で力は入れませんね。
一般的にBDソフトは普通に出力されますので問題ありません。
この価格では十分な機能になります。(実質10万円クラスと同等)
書込番号:9668179
5点
もしご存知でしたら教えて下さい。
メーカーのホームページを見ると、
上位機種のBDP-LX91であっても、BD-Rでは
HDMI出力端子は「ドルビーデジタル」、「MPEG-2 AAC」、「2 ch音声に変換」のどれかであって
「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」はBD-ROMの場合だけのように書いてあるように見えます。
価格は関係無い?ように思えますが、BD-Rで「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」を出力させることは
出来るんでしょうか?
書込番号:9694253
3点
そもそもBD-Rに
「ドルビー TrueHD」、「DTS-HDマスターオーディオ」
の音声で作成できるんでしょうか?
とてもお高いオーサリングソフトをお持ちなんでしょうね
書込番号:9702762
4点
ははw
ナイスつっこみw
どあつかましいというか勘違いも甚だしいね。
ドルビーとかdtsってのは使用料いるんだぞ。
書込番号:9712542
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX91
はじめましてtakao88です。三管プロジェクターを使っている方が投稿されていたので、私も初めて投稿させていただきました。enokenさんの書き込みの中に.........現在はBDの映像を見たいためにDMR−BW800に、確か台湾製かと思いますが、HDfuryでHDMIをRBG変換して1080iで見ています。幸いBARCO CINE6Uは切り替えで入力できているようです.......と、ありますが、投射されている画像はどのように映っているのでしょうか、DVD版の再生とBD版の再生せは多分、BD版の再生の方が遙かに綺麗に映っているとは思うのですが、1080iの画像ということがどのような画像であるかが分からなくて質問させていただきました。私の機器も多分、台湾製の機器で、RGB変換した信号を五個のR.G.B.H.V.端子から3管プロジェクターに送っています。映りは液晶のプロジェクターと同じように走査線はまったく無くプラズマの画面のように映っています。日頃のTVはパイオニアのクロで見ておりますが、プロジェクターで、あれくらいの画面が出れば良いと思うのですが、今のところは夢の世界だとは思っています。ある情報によれば夢は実現しそうなプロジェクターが開発されているとのことですが、最低で3年以上かかるとのことで、今の景気からすると、もっと先になりそうとのことです。
なお、昨日の私の書き込みの文章の一部が書き間違いがありました。面倒をみていただいておりますUAシステムズに修正させてください、失礼をいたしました。
先日、パイオニアのBDPーLX91の貸出機を1週間ほど使わせてもらいました。我が家のマランツより遙かに使いやすく、WOWOWからの録音BD版もすべて読み込み出来ました。マランツ8002は時々、読めないBDがあります。20枚に1枚くらいの割合かと思います。なんといってもリモコンのかったるさが気になります。近くパイオニニアに替える予定です。
0点
takao88さん、
回答でなくて、すみません。
以前のご自分の書き込みを訂正されたいのでしたら、新たなスレッドではなく、対象スレッドに「返信する」でレスした方が良いとおもいますヨ。
書込番号:9710492
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
