
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 3 | 2018年11月26日 09:10 |
![]() |
97 | 26 | 2018年11月24日 20:18 |
![]() |
59 | 17 | 2018年11月17日 10:31 |
![]() |
3 | 2 | 2018年11月12日 20:37 |
![]() |
6 | 3 | 2018年11月6日 20:22 |
![]() |
5 | 3 | 2018年10月9日 08:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]

単純な480Pよりはマシでしょう。
DVDがボヤけるのは保証しますよ。
書込番号:22278637 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

次はどのBDプレーヤーのとこに書き込むのですか。
書込番号:22280169
3点

DVDを綺麗に映したいならPS3を買うか
D端子付きの再生機とブラウン管のハイビジョンテレビを買うぐらいしかないと思うんだお
書込番号:22280314
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
新宿ビックロの試聴室にて、パナの有機EL 55FZ950とラックス C-700u & M-700uとJBL S4700という組み合わせで、オーディオはアナログ2chのみの試聴でしたが、UHDBDもCDもアナログの音質が非常に良く、DP-70AEに迫る高音質でした。
UHDBDの4k画質は精細感や立体感があって良かったのですが、2kBDからの4kアップコンは所々映像破綻しているのが気になってしまい少し残念でした。やはりアップコンは期待しない方が良いかと。
私はまだ2k環境ですが、音質の良さだけでもBDP-LX91からLX800に買い換える価値は十分にありそうです。
10点


どうも。
面白そうな試聴会
気になるのは本題のUDP-LX800ではなく、アンプとスピーカーの組み合わせ
サラウンドで音場を作るのもいいですが、音像をリアルに再現するなら2chは最適
音の塊がブッ飛んでくるようなS4700の持ち味を発揮することが出来るのか、
ただただ上品で繊細な音なら他のスピーカーと組み合わせた方が良いんじゃないか、
そう思った次第です。
それだけアンプの支配力が物を言うスピーカー
チカラは正義です(笑
書込番号:22147909
6点

痛風さん、こんちは。
上品で繊細な音というのが「マランツ+B&W」みたいな感じだとすると、今回のラックス+S4700は当てはまらず、いかにもJBLっぽい鳴りっぷりにパイのクリアでキレのある音色が合わさった聴き心地の良さがありました。
私にとっては非常に美味しいシステムでの試聴会でしたね(笑
書込番号:22148030
5点

>MCR30vさん へ
当地札幌でも、地元のオーディオ専門店主催のイベントの“目玉製品”として、
デモンストレーションが開かれています。案内が来ておりました。。。
28日から3日間、特設会場でのイベントです。
私は、残念ながら所用のため出席叶わず、残念に思っています。
イベント終了後に、お店にて「拝謁(はいえつ)(!)」する予定ではいます。。。
書込番号:22148061
6点

夢追人@札幌さん、こんにちは。
札幌はオーディオショーで試聴会されているようで、イベントに間に合えず残念でしたね...。
LX800は外見は88と変わっていませんがオーディオ部分が特に進化している感じがしました。おそらくHDMI出力においてもLX91以上の音を出してくると思います。画質も良さそうなので早く自宅で比較してみたいですね。
書込番号:22148177
6点

この組み合わせでは 何をしたいのか分からない 視聴でですね。
LX800は UHD/BDプレーヤーですからネ。 CD/SACD他は おまけ機能ですから(笑)
CPは高いですから 20〜30万クラスの プレーヤーとは肩を並べる事が出来るかもしれませんが・・・。
UHDやBDを見せて 操作性や画質の良さを訴えないとね。
BDはやはり そのまま送るのが良いと・・・ TVとの相性もあると思いますがね。
書込番号:22150205
3点

黄金さん、こんにちは。
今回のこのオーディオシステムは元々ビックロが以前から展示していたようで、そこにパイがLX800を持ち込んだ形での試聴会のようです。
スペースや時間などがあれば本来2chもマルチchも両方合わせて紹介するのでしょうけど、色々と難しかったのかもしれませんね...。そのうちアバックなどの専門店でoppo205と比較試聴するのではないでしょうか。
アップコンはLX800に限らず今までどの機種でも過度な期待は禁物なので「まあしょうがないよね」って感じですので、LX800だけが比べて悪いわけではないのと、そもそも映像が破綻している事に気付かない人もいるのでそのレベルの話と受け取って頂ければと思います。
UHDBDの画質や起動の速さや操作性は普通に良い感じでしたね。
画質に関して(サラウンドも)滅多に感動しなくなってしまった私ですが、パナの55FZ950でのUHD画質は普通に良いモニターかと思いました。やっぱり4kもPJではなく自発光かなあと思ってしまい気持ちが少し揺らいでおります。
ただ2kBDを観るならウチのKURO 600Mの方が破綻なく綺麗に観られる事に気付いてしまったんですよね...。
書込番号:22150493
5点

MCR30vさん
ご丁寧にありがとうございました。 古くはVHS−HiFiから楽しんでいる者にとっては最新の機器は脅威です。 機器と言うよりは、実際はソフトなのでしょうが・・。
BDは最初、ソフトもハードもその能力の高さに 各社がこぞって良いモデルを出してきましたが・・ 3DBD登場あたりから低迷期に入ってしまいました。 そして究極の4kBD(UHDBD)の登場にもかかわらず プレーヤー界は寂しいものです。 SONYの1号機を見たとき、SONYは終わったな!と感じました。 1社で頑張ってるパナも海外優先の姿勢は寂しいものです。 まぁー 他に比べればダントツによいのですがね。
で待ってました! パイオニアです。 個人的には4kの視聴環境が整っていませんから LX800の絶対的な必要性はないものの、潔い仕様は喜ばしく思っているのと これ以上のものは今後出ることがない・・と感じています。 UHDBD自体は必要性はないものの、今般のソフトの売り方では、UHDBDを購入した方が明らかに得になることが多く、UHDBDがある以上、見たいというのが人情ですから(笑) atmos盤や3DBDを購入した場合。 UB900はありますが、あのチープな造りでは 何か寂しくて・・・
所有してるBD機を売却し 前向きに検討を開始しました(笑)
書込番号:22157742
4点

本日無事LX800を設置できました。
とりあえずCDとNASのネットワークオーディオでエージングを兼ねて2時間ほど聴いてますが、SX1や91とはまた違う音色でなかなか良い感じです。
まだ映像は見てません(笑
書込番号:22258355 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>MCR30vさん
こんにちは。
私も昨晩に設置して、UHDBDからBD、SACDやCDにNASのハイレゾファイルまで色々と見たり聴いたりしています。
先ずは、いろいろなメディアを再生しても不具合が無さそうで安心しました。視聴会ではSACDが聴けませんでしたので。
これまで使用してきたBDP-LX88に比べて音も映像もS/Nが良くてきめ細かな表情がよく見えるようになりました。
今後のエージングでどこまで良くなるか楽しみですね。
書込番号:22259890
3点

>Strat Blackieさん、こんばんは。
LX800の音は押し出しの良さと一つ一つの音の分離の良さがありますね。この部分はSX1より上です。
SACDの設定でマルチのまま2チャン再生すると砂嵐のような盛大なノイズになりびっくりしました。
あまりSACDを聞かないので気にしてなかったのですが、SX1でもマルチとステレオの設定がある事を初めて知りました(笑 どおりでたまに音飛びする訳だ...。
映像は少しBDを見ただけですが、91の映像に見慣れてしまっているだけに、800の映像は良し悪さがありまだ判断できません。
UHDも含めもう少し色々見てみようかと思います。
N-70Aで使っている操作アプリがLX800でも使えて便利です、がネットワークオーディオでランダム再生ができないのが残念。
書込番号:22260392 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>MCR30vさん
MCR30vさんのおっしゃるように、視聴会でアナログバランス出力をLX88と比較して、音の分離が良かった点が購入の決め手になりました。
実際こうして導入してみると、S/Nの良さから奥行き感が向上し、これまで以上に音が前後に気持ち良く展開しており、満足してます。
ネットワークプレーヤーのアプリは、私はtechnicsのTechnics Music Appを使用していますが、プレイリストを作成後はランダム再生出来ています。
よろしければ一度お試しください。
書込番号:22262389
3点

>Strat Blackieさん
Technics Music App使ってみました。NASに入れてるお気に入りフォルダのランダム再生が簡単にできました。
これでLX800のネットワークオーディオとしての使い勝手がN-70Aと変わらずに使えます。良いアプリを教えていただきありがとうございました。
パイオニア純正のアプリよりテクニクスの方が使えるってどう言うことなんですかね...(^_^;)
LX800の映像はキャリブレーションのやり直しと映像設定の調整で好みになって来ました。
ただ4kUHDの2kダウンコンバートはバンディングが目立ってしまいます。やはり2kディスプレイではダメですね。
書込番号:22263155 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

Mさん、お久しぶりです&800のご購入おめでとうございます♪
やっぱり見た目の存在感は91君。パねぇっす!
4K導入するなら、600Mはそのままで、
コスパの良いPJで2ウェイにしましょう!
ソフトの話で脱線しますが、
2k3Dを見たいのに、見れない4kと抱き合わせ販売。
高いし。。。足元見やがって。。。ディズニーめ(怒
リメンバーミーもアベンジャーズも最後のジェダイも
欲しいのにむかついて買えてません(T_T)
書込番号:22264940
3点

武蔵さん、こんばんは。
4K抱き合わせは先行投資と言う事で買っておきましょう笑
LX91は存在感だけではなく800を使ってみて分かるKUROとの相性の良さと性能に改めて気付きました。
武蔵さんもKUROと91はセットで使って行きましょう。
有機ELも良いのですが4Kプロジェクター欲しいですね〜。
600Mはパネル交換してやっとエイジングが終わるぐらいなのでまだまだ使っていきたいとは思っています。
書込番号:22265042
2点

こんにちは。
このプレーヤーのオーナーの方にお伺いしたいのですか、ディスクを挿入するトレイは、やはりプラスチックでしょうか?
地方に住んでいると、まだ現物を見る機会がありませんので、教えて下さい。
よろしくお願いします。
書込番号:22266898 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>kika-inuさん、こんばんは。
確認したところLX800のトレーはやはりプラスチックですね。表面に黒い滑り止めの何かが塗ってある感じです。
ちなみにSX1のトレーはアルミのようです。
PD-70AEのトレーはアルミのようですけどなぜ同じにしなかったのかコストダウン以外に何か理由があるんですかね!?https://www.phileweb.com/review/article/201712/15/2816.html
そう言えば試聴会でパイの人がLX800の日本仕様はインシュレーターが真鍮になりますと言っていたのですがなっていませんでした...。N-70Aですら真鍮なのに何気に残念です。
書込番号:22267081
1点

>MCR30vさん、ありがとうございました。
やはり、プラスチック製でしたか。
趣味性の強い機種なので、そこら辺はコストダウンしてほしくなかったですが…
書込番号:22267142
3点

>kika-inuさん
ユニバーサルでコストの掛かったプレーヤーはもう出ないんでしょうかね。
せめてUD9004ぐらいの物が出て来ると面白いんですけど、極々一部の人達にしかウケませんしねぇ...(^_^;)
書込番号:22267334
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
プレーヤー:LX800、プロジェクター:990R、スピーカー:Cabasse+TD725SW、スクリーン:kikuchiグレースマット
アンプ:LX901
機種の説明後、ソフトの再生。リメンバーミー、ノラジョーンズのライブ、マリアンヌ。この時点ではセリフやボーカルが
ほとんどで、良さがよく分からない。
他機種や旧機種との比較試聴ではないので、余計に判断しづらい。UB900があったので、これと比べたら良いのに。
映像は、外光が漏れてスクリーンに当たって消灯してもスクリーンの白がよく分かり、機器のランプも反射していて
990Rの実力が半分も出せていないので判断は難しいが、発色良く990Rの厚味のある映像に合っていたように思う。
プロジェクターの試聴会ではないし、正直、映像はパナと思っていて既にUBZ1を持っているし、最近は音響に興味が
出てきて、音響用再生機としてLX800の音を判断しに聞きに来た訳で、この時点では正直、テンションダダ下がり。
そして宮古島!!!! このソフト、何度も視聴していてその度に「その場にいるかのような感覚」って言われたけど
「そうなの?」って感じだったけど、いや、今回、初めて本当にそう思った、そう聞こえた! 波の音のリアルが凄い!
それからララランド、グレイテストショーマンとBGMが豊富なソフトのデモになって、「おお〜」俄然真価を発揮。おいおい
はじめからこれでやってくれなきゃあ。
ピアノの響きが輝いて聞こえる。それは決して音作りで人工的に加飾したものではなく、明らかにナチュラルにある
美しい響き。なぜか光を感じる。本当に美しいのは自然に存在してるナチュラルな美音だと思う。
正直、CabasseとLX901がネックになっていると思った。AVACやパイオニアが両者をアピールしたいのは分かるんだけど
明らかに実力的に見合わない。本当に高性能なプレーヤーの音はそれを出せるスピーカーとアンプが必要だと思う。
デモもLX901じゃなくて、CX-A5200+MX-A5200か、せめて自社のDRC-R1を使わないとダメでしょう。スピーカーも
高級B&Wを用意しないと(個人的にはソニー)、LX800の実力は出せないと思いますよ。
それとLX901、パイオニアデジアン特有の音、音素が小石を浴びているようなパワフルだけどちょっとほぐれていない
ロックとか爆発音は良いけど、繊細さが必要なBGM系が苦手な音だったのに、LX800で小石が砂粒位にバラけてる。
この辺にも実力を感じました。
これはやはりCX-A5200で鳴らしてみたいですね。
6点

ふえやっこだいさん、こんばんは。
LX800音良いですよね。DACやアナログマルチ出力等のスペックを見るとoppo205に劣りますが、ファンレス密閉筐体(LX91はファン有)や独自ドライブなど含め、今回のパイはパイオニアらしい明確な音作りをしてきたなと強く感じられました。
LX800で聴くグレイテストショーマンの「Never Enough」のシーンは圧巻でした。
https://youtu.be/6jZVsr7q-tE
書込番号:22183436 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>MX-1さん
>MCR30vさん
金額に見合うかどうかは個人の判断ですが、何度も聞いたLX88とは違うのと高級機だというのは分かりました。
この性能を出しきるには、音源のソフトの質と運用するアンプ、スピーカーのグレードが必要ですね。
無論、CabasseとLX901であってもLX800だからさらに良い音がしている訳で、十分に合わせる意味はありますが
個人的には2ランクは格の違いは感じましたね。
パイオニアのデモだからLX901を使うのは分かりますが、AVACとしては同時発売のCX-A5200+MX-A5200を
組み合わせたデモの方が、LX800だけでなくCX-A5200+MX-A5200の音も良くなり相乗効果で売上に貢献すると
思います。JVCとヤマハがやったように、パイオニアとヤマハのコラボ試聴会にするべきですね。
ボーカルも良い音がするはずなんですが、あまり分からなかったのは、これはCabasseとLX901に寄るところが
大きいと思います。その両者との組み合わせであっても、BGMの細かい音の再現力は認識出来ました。
イベント中に「映像のパイオニア、音響のonkyo」って言ってましたから、LX88からのグレードアップは、onkyoが
関わっているかもしれませんね。実際に同じデジアンのプリ違いでDRX-R1>LX901を確認しています。
確かにonkyoの音は繊細でナチュラルです。月末に入るCX-A5200の相棒の4発のonkyoのM5000Rの実力が
LX800で発揮される可能性と、UBZ1では現在の音響システムを生かせない事もあり、導入を思案中です。
書込番号:22183814
3点

まだ商品が出荷されてないので、今は出来ないと思いますが、LX800+CX-A5200+MX-A5200試聴会を
スピーカーのグレードを必ず上げて春くらいにした方が良いと思います。
ヤマハにも大きなメリットがありますが、高級プレーヤーと言うニッチな商品だけに、パイオニアの方が
メリットが大きいので、パイオニアの方からお願いした方が良いと思います。
スケベ心でDRC-R1.1でやらないようにね。確かにDRC-R1.1も良いアンプですが、CX-A5200オーナーの
数が多い訳ですから、その買い増しでLX800の販売を考えた方が戦略的に良いと思います。
書込番号:22183845
2点

以前、濁りのない、あまりのリアルな映像なので、ソニーのPの5000ESを「真空の映像」と表現しました。
そしてこれは濁りのない、あまりのリアルな音像、LX800を「真空の音像」と命名させて頂きます。これは
まさに音のリアル8Kです。
書込番号:22185708
3点

>ふえやっこだいさん
>そしてこれは濁りのない、あまりのリアルな音像、LX800を「真空の音像」と命名させて頂きます。これは
>まさに音のリアル8Kです。
と書かれてますが、LX800は再生可能ファイルとしてDSDは5.6MhzまでとメーカーHPに記載されております。
もし、高音質を目指すのであれば11.2MHzが再生できることが必須ではないかと思いますよ。
どのあたりのソースを楽しまれているかわかりませんが、メーカーHPの仕様を参考にされるとよいと思います。
一応、私もLX800は購入予定なので今使っているBDP-LX88やOPPO205とどのくらい違うのかが
楽しみであります。ただ、CD(音楽)プレイヤーとしては期待してないです。
もしよければ、下記のリンクを参照してみてください。
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1504/30/news104.html
書込番号:22186875
8点

>黄連子さん
音のリアルをスペックの数字だけで判断してませんから。
濁りがないというのは情報量や解像度だけではなくて、文章にあげたように何よりも脚色がないナチュラルという
意味ですよ。相変わらずの非礼な突っ込み方ですね。
超高S/Nにしてノイズ取ってさらに解像度高くしても、上から添加物のふりかけの色がついているの一杯あるでしょ。
その添加物って、カタログの数字で表現してますか? どんなに情報量多くても色ついたら真空じゃないよ。
ただし、色付けがあった方が好みというのは、当然ですが否定しません。
書込番号:22186977
5点

>ふえやっこだいさん
まぁ、そんなに怒らずに。
過去のふえやっこだいさんがA(オーディオ?)はあまり重要視してなかった書き込みをどこかでみたので、
麻倉先生の過去の記事を貼り付けたようなもんです。
そんなケンケンせず、「あ、そっ」でいいんじゃないでしょうか?
個人的にLX800でも上の帯域は再生できないのは残念だなーと思っているだけです。
個人的に音楽系プレイヤーはアンプを含めてエソテリックが好きなので・・・、
>ただし、色付けがあった方が好みというのは、当然ですが否定しません。
色づけされているといわれれば、「たしかに」と思いますよ。
LINNもなかなかいいんですけどね。
書込番号:22187085
10点

>黄連子さん
今年はPJのモデルチェンジがないと思って資金を積み上げてなかったので余裕がなく、月末にCX-A5200を
導入後、LX800、PD-70AE、春まで貯めて990Rを探すの3つの中から選択の予定です。
LX800は可能性が最も低かったですが、試聴会で聞いてどうしようか思案中です。いくらLX800が良いと
言っても、CDでPD-70AEの物量(約20kg!)にかなわないでしょうし、990Rの良さは知っていても、資金が
貯まる春には中古しかないですしね。
おっしゃるように、音に関しては高度なレベルの違いを認識できる能力はありませんが、LX800のあの音は
子供でも分かりますよ。アレはうちのUBZ1じゃ無理です。oppo205との差は分かりませんが、過去に205を
聞いた時には特別な何かは感じた記憶はないです。
書込番号:22187217
1点

>ふえやっこだいさん
>おっしゃるように、音に関しては高度なレベルの違いを認識できる能力はありませんが
高度かどうかは別として、好みの音に出会えればよいと思います。
ご存知と思いますが、ドライブするスピーカーでも体感はけっこう変わりますし。
選択肢がたくさんあるのはよい事と考えてます。
そうそう、私が色づけされた音を聞いていることは「その通り」と思います。先ほどと重複しますが。
UBZ1は、
私も購入を検討しましたがBZT9000を買った時、がっかりしたので悩んだところスルーしました。
ただ地デジとBSを高音質・高画質で楽しむのであれば、揺るがない一品と思います。
OPPO205はアバックで相当に薦められた経緯もありますが、
OPPO205の板でも書かれている通りよい買い物だったと思います。
ただ、もともとパイオニアのUHD上位モデルが出れば購入しようと思っていたので、
ソフトによって使い分けるのも有りかなと考えてます。
>いくらLX800が良いと言っても、CDでPD-70AEの物量(約20kg!)にかなわないでしょうし、
単純にCDを聞く上では、おっしゃる通りかもしれませんね。
ただ、多彩な音源ソースになるとどうなるのかは、メインで使わなくても気になるところです。
もしお暇があれば、音の傾向は違うかもしれませんが
アキュのDP-560も視聴してみてはいかがでしょうか・・・?
ただ、アキュのプレイヤーはアキュでシステム組みたいですよね。
それでは。
書込番号:22187360
3点

>黄連子さん
>MX-1さん
>MCR30vさん
LX800に行くことに決めました。CX-A5200との相乗効果が楽しみです。ただし導入は年明けになるかもしれません。
>黄連子さん
>アキュのDP-560も視聴してみてはいかがでしょうか・・・?
高級機の定番ですね。「聞かなかったら良かった」になりそうなので。数年はLX800以上の音は知らないようにします。
LX800以降は、PJ資金を貯めないといけませんから。
書込番号:22188540
2点

>ふえやっこだいさん
https://online.stereosound.co.jp/_ct/17228121
https://panasonic.jp/bdplayer/products/ub9000.html
↑ 私的には待ちに待った本命 登場です。↑
(Panasonic UHDプレーヤーは画質と調整項目で気に入っています。)
が、今年はもう予算が…。
この書込欄に投稿する内容として不適切でしたらごめんなさい。
書込番号:22256178
2点

>Pastel-Kさん
エライもんが出ましたね。HDD部品を持つUBZ1より4kgも重いなんて強烈ですね。
しかもテクニクスの技術が入っているとか・・・
でもなぜかレコーダーで4K録画したディスクが再生不可と言うのが?です。
アナログ部分を見るとLX800の優位性は動かないと思いますが、HDMI出力で
音質差があるかどうかですね。LX800のトランスポートモードの威力が出るか。
映像はパナが優位でしょうね。PJで採用が予想されるHDR10+対応が効いてます。
ああ、どうしよう・・・また振り出しかな・・・
書込番号:22256207
2点

UB9000はDACが明らかに格上のを載せてLX800発売直前に発表とか、ちょっとパイオニアいじめ過ぎじゃないですかねぇ?
まあ、SACD対応じゃないので、私はボーナス迄にもう少し考えますが
書込番号:22257686 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kan寛さん
そう思います。大巨人が溺れかけの会社に石投げているようにも見えます。あと1ヶ月発表を遅らせて
あげてもと思いますが、LX800→UB9000に直前切り替え組にすれば良かったのでしょうけど。
DACはUB9000が格上ですが、筐体内のアナログ部分、PD70AEの出来を見るとアナログ音質は
LX800の方が優れていると予想します。
個人的には、UB9000ならUBZ2の登場(1年後?)を待ちますね。さらなる高音質、4K配信再生、4Kの
録画再生が出来ますしね。
書込番号:22257814
0点

>ふえやっこだいさん
昨晩800が納品されました。
DP-UB9000の発表を受け一瞬心が惑わさられましたが、
今はUDP-LX800の実力に魅了されています。
800は、アナログ出力・HDMI出力ともに優秀ですよ。
DACのスペックよりも音の作り込みが重要と感じさせます。
書込番号:22259046
2点

>MX-1さん
あっちの記事読みました。またぐらついてきました。PJ用の資金として残すか迷ってたのに・・・
PJの700Rに不満はないですが、CX-A5200の性能を出し切る欲求はありますからね。
経験上、映像の高画質は慣れる傾向がありますが、音の高音質の体感は持続しますね。
書込番号:22259393
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300
コジマネットで購入し今日届いて早速SACD再生しましたが、フリーズしました。再生ボタン押して反応せず、電源OFF、以降リモコン反応せず。コンセント抜いて、電源OFF。再度電源ONで再生再開です。最近中古で購入し返品したBDP-180と症状は同じです。暫く様子見ですが皆様如何でしょうか?
1点

不良じゃない?
再生出来ずに吐き出すなら可愛いが・・・ フリーズ(固まる)じゃ お話にならんですね(笑)
内部で結露でもしていなければ 不良品ですね。
SACD自体には異常ありませんよね・・・
書込番号:22243427
1点

黄金のピラミッド様コメントありがとうございます。その後ほぼ毎日CD・ブルーレイを毎日3〜4枚再生しました。結果正常に使えてます。一過性のクシャミ程度のトラブルでした。SACDの再生音も専用プレイヤーと遜色なく素晴らしいです。
書込番号:22249249
1点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300
初めてブルーレイプレーヤー購入をにあたり機能を勉強中です。他にUBP-X800やDP-UB32を検討中です。この機種はパソコンと接続しないでLAN接続によりプライムビデオやYouTube等が見れますか?取説を読みましたがmiracastならスマホ経由で見れるようです。私はiphoneなので無理みたいです。現在プライムビデオを「パソコン→HDMIケーブル→AVアンプ→HDMIケーブル→モニター」で視聴しています。どなたか教えて頂けますか?
1点

下のWebサイト(アマゾンプライム)によるとパイオニアは対応していないみたいです。
https://www.amazon.co.jp/gp/help/customer/display.html?nodeId=201460880#GUID-A26847E2-6607-43A6-ADB3-07D2FF1C8C20__SECTION_32BC3987D4B240E99E54E32EAED2BA8B
書込番号:22116311
2点

Miracast機能が内蔵されているので端末とワイヤレスリンクして見れます。追加パーツ不要です。スマホで表示するものは何でも高画質でテレビ画面に表示できます。プライムビデオやYouTubeスマホ内の静止画像/動画・メール・Web何でも見れます。Miracastで検索してください。
書込番号:22235176
2点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-160
電源が入らない。
何度か電源ケーブルを抜き差ししていると、電源が入るが挙動不審。
blu-rayも再生されるが、排出されない状態に。ケーブル抜き差しで復活するも、
再び挙動不審。
蓋をあけて見ましたが、電源周りのコンデンサーの膨れ等はなし。
制御基板もきれいですが、対処不能。
結果廃棄しました。
残念です。
1点

>cyber_sh1111さん へ
それは残念でしたねぇ・・・・
正直、せっかく買ったマシーンが、このように簡単(?)に壊れてしまいますと、ガッカリしてしまいますよネ・・・
機械ゆえ、いつかは壊れるモノ。と頭では理解しても、心中(!)ではナットクしません。絶対不服です!!
書込番号:22170080
1点

たとえ壊れていない製品(使うのを止めた品)でも所有しているだけで引きずりますからね。
書込番号:22170178
1点

CDやDVDプレーヤー同様、BDプレーヤーは何の予兆も無く突然逝ってしまう事が結構多い気がします。
書込番号:22170212 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
