このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 3 | 2008年9月23日 02:01 | |
| 0 | 0 | 2008年9月21日 22:44 | |
| 0 | 7 | 2008年8月27日 22:47 | |
| 1 | 3 | 2008年8月23日 22:17 | |
| 0 | 4 | 2008年8月23日 21:23 | |
| 1 | 24 | 2008年8月14日 12:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
新製品の情報が、あがってますが、入門機と高級機しかでない中
シキデンさんから展示処分で良ければと言うことで、79,800円で購入しました。
しかも、設置前にファームウエアーを最新にアップデートしてもらいました。
今まで、SONYのT70での再生でしたが、絵もそうですが音声が全然違うことに
びっくりしました。同じHDMIのビットストリーム出力なのに・・・。
パソコンとの連携も良好で本機からPCに溜ってる動画なんか大画面で見るのも
暇な時には良いかな?(画質・音声共BDには、遥かに及びませんが(笑))
LX80の導入でラックから押し出された東芝HD-XA2の運命やいかに、オークション行き決定?
0点
こんにちは私はこの機種を使ってますが
ブルーレイレコーダーの購入を検討中です
T70も候補でしたが音声で差を感じそうなので
もう少々検討しようかと思います
参考になりました。
書込番号:8340261
0点
どういたしまして、
私としては当初パナのBW730でも追加購入しようかと思ってましたが、
(BW730はW録中でも市販BD-ROMが再生できる)
思いがけない話から、本機の購入となりました。
再生専用機らしい、高画質・高音質に満足しています。
書込番号:8343643
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
この度、KURO PDP-428HXを購入したので、それに合わせてAVアンプとBDプレーヤーの買い替えを検討中です。アンプは価格的に今が買い時なVSA-LX70で、プレーヤーはBDP-LX70を検討中なのですが、この機種はDVDプレーヤーのDV-610AVと同じようにPAL(リージョン2)のソフトは再生可能でしょうか?どなたか試された方がいらっしゃったら教えていただけると幸いです。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
パイの新型BDプレーヤはBDP−LX91、81、71、51のラインナップみたいです。
BDライブ対応はLX91のみのようです。先日届いたBD「MIB」のBDライブはLX80では未対応のようです。
http://www.pioneer.eu/eur/content/press/news/lxBluRayPlayers.html
0点
価格は未だ発表されてませんが、一体どれくらいになるのやら・・・
BDライブ機能は私的にはあまり魅力を感じません。
記事を読む限りではLX80と比べて進化してるように思えるのは画質面で、
音声面はさほど変わらないようにも思えますが・・・
書込番号:8094221
0点
お初です。本日発売のAV雑誌にも記事がありますね。
仕様や発売時期も不明な状態ですが、さりげなく上位機種にのみHDMI出力が二系統
あるようです。同時出力なんてことが可能になるのですかね。
AVアンプを介さず、モニターへ直接入力出来るようになるのは嬉しいことですが、
BD8002ユーザーとしては、新仕様がかなり気になります。
詳しい情報求む!です。
書込番号:8218827
0点
AV雑誌の今月号の情報によると、日本に導入されるのは、LX91とLX71の2機種になりますね。販売価格はLX71が10万台、LX91が30万超との事です。
書込番号:8219210
0点
どうもです。
まだ価格程度の情報しかないですよね。相変わらず情報少なすぎ。
来月号の雑誌には、詳しいレビューが載るかもしれませんね。
雑誌の写真を見る限り、上位機種は電源回路、アナログ回路にかなり力を
入れているようですね。
HDMI出力の性能はどうですかね。
あと、ファン付き。ファン騒音やノイズも気になるところです。
まあ、パイオニアさんだけにこの辺はしっかりおさえているんでしょうけど。
真新しい機能に興味はありませんが、基本的な能力が上がるのなら買い替えちゃおう
かななんて考えてしまいます。今までずっとマランツ派でしたが・・・。
書込番号:8222189
0点
http://www.phileweb.com/news/d-av/200808/27/21787.html
BDP-LX91は43万円ですぜ!
海外では$2200なのに。。。
デノンといい、なぜこうも差があるのかね。
書込番号:8262763
0点
パイからも発表になりましたね。
LX91はかっこいいですね。重いですし(笑)
AVCREC等で録画したBD−Rも再生できそう。
MPEG2−AACに対応しているか?ですが・・
アナログ出力にも力が入っているようですが
LX80のトロさが解消していればいいのですが。。
↓
http://pioneer.jp/press/2008/0827-1.html
書込番号:8262912
0点
高すぎます・・・。私が購入したBD8002の倍近いって。
まさしくマニア向けですね。
HDMIのセパレート出力は心待ちにしていた機能なので
そそりますが、それ以外がどうもね。
HDコンテンツのノイズリダクションやビット拡張機能は
一体どれ程の恩恵があるのかちょっと疑問。
これはデノンやマランツの第二世代を待つべきかな。
書込番号:8263234
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
こんにちわ。
トピックを一通り拝見いたしましたが、類似しているトピックが
私が探す限り無かったためトピック立て失礼いたします。
しばらく前から、プリメインアンプを使用した、
2chオーディオで音楽鑑賞、映画鑑賞を楽しんでおります。
映画鑑賞に関しましては
ToshibaのHD DVDプレイヤー HD-XF2を使用しており、
DVD+HD DVDを鑑賞しております。
残念ながらHDDVD事業が撤退されてしまったので、
この度ブルーレイディスク再生機の購入を検討しております。
前置きが長くなりまして大変申し訳有りませんが、以前ゲーム目的に
PS3を所有しており、その際アナログ2ch音声をプリメインアンプに
繋いでゲーム+ブルーレイを再生いたしましたが、驚く程音質が悪く
(すこし大げさですがラジオの音に違い程)
ソニー様のブルーレイレコーダーを購入した場合も音が悪いのでは、、、?
という不安がどこかございます。
そこで、もしお分かりになる方がいらっしゃいましたら教えていただきたいのですが、
LX70~LX80はアナログ音声にも力が入っているかとおもいますが、
ソニー様やパナソニック様の一般的なブルーレイレコーダーより音が
良い物でしょうか? それとも、PS3のアナログ出力が特別悪いだけで
現在市販されているソニー/パナのブルーレイレコーダーでしたら、
HD-XF2並みの音は普通に出る物でしょうか。XF2のアナログ音声でも
まったくもって満足しておりますので、特別ものすごい良い音を
求めている訳では有りません。
(良い音という基準がなっておらず大変申し訳有りません。)
長くなってしまいましてすみませんが、ご意見いただけましたら幸いです。
1点
LX70を所有していましたが、ウェルバランスな音でHiFi感も十分感じられました。
少なくとも、PS3よりはかなり上等です。
BDレコーダーとの比較ですが、X90やBW900等のハイエンド機はレコーダーとは言え
音声回路にも力が入っているので、LX70に特にアドバンテージがあるとは
感じませんでした。
レコーダーのエントリー機は、音声回路(特にアナログ)には十分な
コストが掛けらないと思われるので、避けた方がいいかと思います。
書込番号:8236188
0点
当たり前田のおせんべいさん
こんにちわ。早速のご返答まことにありがとうございます。
アナログ音声については店員さんに聴いても、よっぽどプリメインアンプに繋いでいる方が
いらっしゃないらしく みなさん???という感じだったので大変参考になりました。
明日当たり、また店頭で検討してみます!本当にありがとうございました!
書込番号:8240407
0点
はじめまして
横ヤリいれるようで申し訳ないのですが、
自分もブルーレイの音声について思うところがあるので書き込みします。
ブルーレイディスクのソフトは映像の綺麗さもさることながら、
音声も進展が見られるようです。
Dolby True HDやDTS-HD Master Audioと呼ばれる新しい音声の規格があって
なんでも可逆圧縮方式なので原音に忠実に再生できるとのことです。
日本の映画はそうでもないけど海外映画はそういうのにも熱心だから
もしそういうのも観るならそれらに対応しているBDP-LX80のほうがお薦めです。
ブルーレイレコーダーはあまり音声面では熱心ではないようです。
(カタログを見る限りには・・・HDMIビットストリーム出力に対応的なこと書いてありました。でもピンジャックから音が出るようにするリニアPCMには対応していない御様子。)
やっぱり録画する放送波の音声はAACだから音声面にはそこまで対応しなくてもいいという
考えなのかもしれません。
または(フルHD→倍速→・・・)みたいに企業側の売り文句として
1080/24Pが一通り浸透したらロスレス音声!といって売り出すのかもしれません。
アンプを通さずにデコードできる!って感じで。。。
色々想像させられます。
プリメインアンプにつなげてお使いとのことですので、
BDP-LX80ならばそれ自身でも次世代音声がデコードできるので
赤白ケーブルでつなぐとDolby True HDが聴けます。
一部ではHDMIは音声面がいまいちと言われているので、
RCAや同軸デジタルある意味正解なのかもしれません。
DMR-BW800でもつなげていい音でしょうが、次世代音声は次世代アンプが必要のようです。
PS関係はまったく分からないです。
以上ご質問の内容とはかなりズレておりますが書かせてもらいました。
書込番号:8243674
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
スレ違いを承知で。
上記Blu-Ray Playerをとあるレンタル店にて19.800円で購入いたしました。欧米では販売中止商品のようですが$1000程度で販売されていたようです。日本国内向けのBlu-RayのリージョンはA,DVDのリージョンは2です。詳しいスペック及びファームはこちらhttp://panasonic.jp/support/global/cs/bd
/download/bd10/bd10.html
私、負け組み東芝HD DVD・HD-XF2の所有者でしたがソフトの販売中止が我慢できず、どうしてもハイディフィ画像が見たくBlu-Ray再生専用機を探していたところ偶然他の書き込みで入手いたしました。ちなみにTVを録画することは一切していません。未来に残せる作品は皆無だと思っております。現在VIERA 42PX70で映画を中心に見ていますがHD DVD Blu-Rayどちらも最高です。DVDのアップコンは息子のPS3と遜色ありません。接続はHDMI ver1.3カテゴリー2です。(PS3はモーター音もうるく夜中の視聴には不向だと思います)BDP-LX70はつないだことがありませんが表記のPlayer結構侮れませんよ!!但しメディアの抜き差しは手動ですがね。
0点
自分も結局本製品購入しました。日本語パッケージでしたがなぜかアメリカのサイトのファームウェアでバージョンアップできました。
http://panasonic.jp/support/global/cs/bd/download/bd10/bd10.html
US、ヨーロッパ、オセアニア版がありますがUS版を使います。
画質・音質は良好です。CDは外付けDAC(PCM1702)にちょっと劣りますが、DVD-Audioは劇的に良好でした(他のCD後継メディアは聞いたことがないのでわかりません)。
DVDのアップコンバートもなかなか綺麗。
アップグレードしたらRGB深度という項目が出来てグレーアウトしているんですが後に対応予定あるんですかね。あったら神機ですが。
書込番号:8178394
0点
DVD Regionについて。
私もUSAのサイトにてFirm Upしました。DVDのRegionが1になることを期待したんですがだめでしたね。HD-XF2を所有していますのでどうにかRegion1に変更できませんかねー?
書込番号:8178507
0点
こんにちは。プレイヤーがあまり普及していない中、
わたしも海外から安価なプレイヤーを購入しようと検討しておりました。
こちらのDMP-BD10ですが、国内で購入可能な場所があるのでしょうか?
もし差し支えなければ教えていただけますでしょうか。また、
こちらは1080p 24コマ出力可能ですか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:8240413
0点
こんばんは。スレ主です。ニックネーム変えました。購入したのは昨年の12月でしたので今は取り扱いがあるかわかりません。沖縄のTSUTAYA小禄店ですので、直接お電話をしてみてください。着払いで購入が可能でした。また、沖縄のTSUTAYAならほかのお店にも確認なさったらいかがでしょうか。出力は1080P対応です。当方日本の保証書も所持していますので正規品です。ここでは詳細(メーカー住所等)は控えます。パナソニックへ電話しても、わかる方はいませんでした。
書込番号:8243354
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
きみやすR様
初めまして。
PS3のHDオーディオはリニアPCMに変換しての出力のはずです。
対して、BDP−LX80はビットストリームで出力できます。
ロスレスデコーダ内蔵のAVアンプとHDMI接続することで真価が発揮されます。
私はPS3を持っていませんので、PS3と本機の両方をお持ちの方レスをお願いします。
書込番号:7837110
0点
柴犬の武蔵様
ご返信有難うございます
ソニーのホームページに
Blu-ray DiscのDTS-HD Master Audio™およびDTS-HD High Resolution Audio™の再生に対応しました。
とありました。
私も良く分からないのですが
ロスレスではなくリニアPCMに変換しての出力
なのでしょうか。
書込番号:7837291
0点
リニアCPMは無圧縮音声です。
よって、ロスレス圧縮した音声をデコードしてリニアCPMにしても理論的には同音質です。
PS3のデコードは高級なAVアンプと比較すると劣るかもしれません。
そのときにビットストリームができないので、どう足掻こうと音質に限界があるということです。
書込番号:7837666
1点
HIVIの今月号に本機とPS3のロスレス比較記事があります。
立ち読みですが、本機が上だがその差は僅かと言う内容でした。
書込番号:7841410
0点
PS3がアップデートで
ビットストリームできるようになった
と思って質問しましたが私の勘違いなのでしょうか。
書込番号:7841478
0点
内部で変換してのPCM出力のみで、ビットストリームには非対応のようです
HIVIでは「PCMならHDMIver1.1のアンプで楽しめるので好ましい・・・」のように
書いてました。
PCMとビットストリームのどちらでも出力できれば嬉しいですが。
書込番号:7841656
0点
輝ける七つの海様
ご返信有難うございます
私の質問が成立しない事がわかりました
LX80を使用していますがまだPS3
がビットストリーム対応していないのですね。
LX70が生産を完了して
新型が安価で出ますがこの商品の
ポジションはどうなるのでしょうね。
書込番号:7842047
0点
すみません、最近ホームシアターを導入した初心者です。
現在AVアンプはパイオニアのVSA-AX2AH、プレイヤーとしてPS3を使用していまして皆さんの書き込みを興味深く拝見させていただいてました。
いまだによくわかっていないのですが、
音質的には
ロスレス音声をビットストリーム出力>リニアPCM>ドルビーデジタル
ということですか?
PS3の音声設定では確か音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べたと思います。
よってPS3もビットストリーム出力に対応したものと思っていました。
これはあくまでソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応して
リニアPCMとしてなら鳴らせるということですか?
色々と間違っているかも知れませんが教えてください。
書込番号:7893536
0点
PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があります。
音声出力のメニューでリニアPCMに設定しなければなりません。
書込番号:7894648
0点
PS3の音声設定では確かに音声出力のメニューでビットストリームかリニアPCMが選べます。
ソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIO等の場合はPS3でリニアPCMにデコード(変換)して再生する必要があるのです。
上記音声出力のメニューでリニアPCMに設定していなければなりません。
時世代音声はビットストリーム非対応なのです。
書込番号:7894656
0点
HDMI端子に対応している次世代AVアンプにPS3は
今現在、TRUE HDなどの音声にビットストリーム、ロスレス対応していません
所有するAVアンプの説明書でスピーカー条件を満たし
対応したしたプレイヤー、レコーダーを接続した場合のみデジタル表示などで
TRUE HDなどの音声に対応したことを確認することができます。
デジタル表示確認はメーカー又機種によりますが
TX−SA805、TX−NA905など
書込番号:7898252
0点
レスありがとうございます。
PS3の音声設定はリニアPCMにということですか。
よくわからないのですが、PS3の設定でビットストリームにする意味は現状あるのですか?どういう音声フォーマットのソフトを使用する場合に真価を発揮するのでしょうか?
現状はビットストリームに設定した際に、AVアンプ側の表示はPCMとなっています。よってPS3からはビットストリーム設定だけどPCMにデコードされて出力されたのがアンプに入力されて表示されたのかと思っていました。
この表示を見たときPS3での次世代音声対応としてはソフト側がTRUE HD、DTS MA AUDIOの場合もそれに対応してリニアPCM出力が出来るという意味かと思いましたが。(最近買ったので以前のバージョンではどうだったかわかりませんが)
書込番号:7898646
0点
PS3側でのソフト側の音声は再生中にセレクトボタンで確認できると思いますが・・・。
アンプを所有しているならディスプレイに現在の出力音声も表示されていますよね。
書込番号:7898697
0点
レスありがとうございます。
先日PS3で再生中にセレクトボタンで音声を確認した際、
・PS3の音声出力はビットストリーム
・BDの”300”を再生。
・セレクトボタンでの表示はリニアPCMマルチ5.1
でした。
よってPS3の音声出力設定はビットストリームでもPCMでちゃんと出力されているなと思えるのですが。
書込番号:7898758
0点
「300」は音声でTrueHDとリニアPCMどちらも収録されているようです。
http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20070803/whv.htm
ビットストリームで出力した場合、TrueHDとDTS -HD MAはコア部分のみの出力になりますので、BDを再生される場合は基本リニアPCMに設定しておくのが望ましいと思います。
書込番号:7899079
0点
私もSF大好き!さんと同じ設定にしています。
TrueHD、DTS-HDの再生時には対応するアンプを所有しているなら、ビットストリームではなくリニアPCMに設定した方がいいことは確かですよ。
まーさむさんが「300」の再生時、音声でTrueHDとリニアPCMどちらを選択しているかです。
リニアPCM選択時は、どちらの設定でもよいと思いますが、
TrueHD選択時は、リニアPCMに設定していないと質が落ちてしまいます。(ドルビーデジタルになりますよね?)
書込番号:7899948
0点
レスありがとうございます。
300はレンタルで返してしまいましたのでちょっと覚えていないのですが
PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
だから一番音の良いと感じたPCMで聞いていました。
また別のBDを借りたとき試してみようと思います。
しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
PCMにしておくのが無難ということでしょうか・・
書込番号:7901545
0点
こんばんは。
まーさむさんはアンプを使用されているのですよね?
例えば、ソフト側でTrueHDを選択した場合、PS3ではリニアPCMに設定(デコード)してアンプに送っているはずです。再生機をビットストリームに設定していたらアンプ側でデコードします。
PS3とアンプのデコード能力の差で決まるはずです。
何のアンプを使用されているのかによると思います。
書込番号:7902068
0点
こんにちは
PS3ではリニアPCMのみ出来ます
次世代アンプのTrueHDのリスニングモードを
使う事は出来ません
AVアンプにTrueHDのデジタル表示をさせるには
対応したレコーダー又プレーヤーが必要です
又、PS3のリニアPCMとビットストリームTrueHD
とどちらの音声が良いと言うのは個々の選択によります。
書込番号:7902218
0点
補足しておきます。どうも理解されていないような気がしますので・・・。
>PS3はビットストリーム出力で、確かTrue HDが選べなかったような気がします。
上で何度も言っていますが、PS3でTrue HDの音声を再生するには、PS3の設定をリニアPCMにしなければ意味がないのです。
ビットストリームでも再生はできますが只のドルビーサラウンドに劣化しているはずです。
質が落ちるのでこれでは意味がありません。
PS3で質を低下させた上でアンプ等に送っているのです。
この為、PS3でリニアPCMに設定することによって質を落とすことなくリニアPCMにデコードし、アンプ等に送る為、リニアPCMとしてアンプ側で表示されるのです。
当然、リニアPCMでアンプは鳴らしているのですから、アンプのモードでTrue HDが選べるわけもありません。
>しかし前も質問したのですがPS3の設定でビットストリームにしておいたほうがいいことってあるのですか?
>DVD見るときはどっちがいいとかありますか?
これについては上でも述べている通りです。ここまで理解できていれば解ると思いますが、PS3とアンプの性能の差によって決まります。ですのでVSA-AX2AHであれば、PS3の設定をビットストリームにした方がいいのではないかと思います。PS3よりはVSA-AX2AHのデコード能力の方が高いと思うので(価格からの判断ですが)。
書込番号:7902492
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



