このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2008年7月30日 00:04 | |
| 0 | 2 | 2008年6月30日 07:57 | |
| 2 | 5 | 2008年6月29日 15:27 | |
| 3 | 2 | 2008年5月9日 21:16 | |
| 1 | 1 | 2008年4月24日 08:31 | |
| 0 | 2 | 2008年4月9日 11:16 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
当該製品の中古購入を検討しています。当然ファームUPはされていないものと思います。
アンプはこの際にDENON AVC-1909に変更を考えています。
ここでLX70の場合、アンプにデコード能力があればTrueHDなどの再生を楽しむことができるのでしょうか?それともプレーヤー側も対応していなければドルビーデジタル/dtsコア音声だけになってしまうのでしょうか。
基本的な質問かとは思いますがお教えください。
0点
BDP-LX70はDolbyTrue HD音声のデコードに対応しているので、プレーヤーでデコードしてからHDMI端子からマルチチャンネルリニアPCMに変換して出力してくれます。
DTS-HD MAは有償アップデートすればビットストリーム出力できたそうですが、すでにアップデートサービスは終了してますね。
つまりDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードして再生可能、DTS-HD MA音声はアップデートしてなければコア部分の再生となりそうです。
書込番号:8143033
0点
情報ありがとうございます。
つまりロスレス対応はプレーヤーとアンプ両方に必要なのですね。
頭において検討します。
書込番号:8143055
0点
悪あがきなんですが、プレーヤー側からは暗号のまま出力し、アンプでデコード、というわけにはいかないものなんでしょうか?
書込番号:8143062
0点
ビットストリーム不可だと口耳の学さんが答えています。
ホームページに対応表もあります。
少しは自分で調べるようにしましょう。
書込番号:8143160
0点
BDに記録されている音声データのままアンプへ出力することがビットストリームです。
BDのDolbyTrue HD DTS-HD MA音声をビットストリーム出力できないのでアンプでデコードもできません。
ただしDolbyTrue HD音声はプレーヤーでデコードできるのでロスレス音声の再生はアンプとHDMI接続すれば可能です。
この際アンプにはDolbyTrue HDのデコーダーは必要なく、HDMI端子がマルチチャンネルリニアPCMを受けられるという条件で再生できます。
両方のロスレス音声を再生したいなら、ビットストリーム出力に対応したBDP-LX80を探してはどうでしょう。
書込番号:8143993
0点
ありがとうございました。ビットストリームとPCM転送の違いが分かっていませんでした。
今後もしDTS系でステキなクラシックコンサートとか開催されるようなら80のほうが無難そうですね。オクで3万で出ているのでかなり考えてしまいます。
書込番号:8144685
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
最近DIGA DMR-BW800を購入しましたが、これにAVCHDと言うハイビジョン画像が録画できますが、パイオニアはこれに対応した再生プレーヤーを発売してくれないでしょうかね。
従来パイオニアはDVDプレーヤーを早くから発売しておりますし私もDVDプレーヤーはパイオニア製のプレーヤーを何台かもっています。
0点
AVC-HD録画に関してはソニー、パナソニック、シャープ相互に互換性がないらしいので、プレーヤーを出すのは難しいかもしれませんね。
書込番号:7835222
0点
BW800で録画できるのはAVCREC。AVCHDは再生のみ対応。
AVCRECはAVCHDより更に独自性が強いので、レコで再生するのが基本です。
書込番号:8009454
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
所有していたBW900とLX70の比較ですが、両機はほぼ互角の画質でした。
LX80とLX70は音声回路の仕様の違いのみで、映像回路は同等と思われます。
起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、LX80を追加購入する
必要性は無いと思います。
欧州向け製品が先行発表されたLX91は期待出来そうな予感がするので、
発売されるまで様子を見た方がいいのではないでしょうか?
書込番号:8001499
1点
>起動時間や動作レスポンスもBW900の方が良好ですし、
…再生機でレスポンスが録画機に劣るとは(哀)。ちょっと意外ですね。やはり「BD再生機のベストバイ」はPS3なのかな?
書込番号:8001736
1点
PS3は、安価ながら画質は大方のBDレコーダー/プレーヤーに遜色ありませんし、
何より操作性が断トツなので、買い増しするならパイのプレーヤーよりも
お薦め出来ますね。
ちょっと観たい時など、ストレスなく使えるので重宝します。
どうしてもBW900以上の画質を、という事になると、デノンDVD-3800BDか
マランツBD8002(デノン同等品と推測)を購入するしかありません。
書込番号:8004118
0点
安価で高性能な再生機…パナが頑張って出してくれると嬉しいんですケドねぇ。DVD-RAMも対応させるだろうし。あぁ、RP91が懐かしい。
書込番号:8005004
0点
当たり前田のおせんべい様
早速のお返事ありがとうございます。ではLX91の発売まで待ってみる事にします。
書込番号:8005758
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
情報ありがとうございます。
センターメカになり、高級感が増しましたね。
DV-800AVの兄貴分のような雰囲気で、精悍なブラックパネルと相まって
KUROともマッチしそうです。
あとは、画質・音質が現行機種からどの程度ブラッシュアップされて
いるかですね。
専用機の意地?に掛けても、PS3は確実に超えて欲しいところです。
書込番号:7784746
1点
センタートレイがかっこいいですね。
私の家には円盤関連機器がBDP、CDP、BDレコと3台ありますが、
3台ともディスクトレイは左側です。センタートレイに憧れています。
BDP−LX80と比較して、安価になりそうですが、
BD再生に特化して諸性能と操作性の向上に期待したいですね。
(私はもうDVDには戻れません。)
書込番号:7785166
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
多分、そいつをGETしたのは小生です
4/18に 59,800円+8%還元(カード決済)で購入
前面パネル、天板にはっきり解る10cm程度の引っかき傷
数本あり(気にしませんが....)
ファームは最新のものに更新済みでした。
以上報告まで。
(レビューにも投稿しましたのでよろしければ見てください)
書込番号:7715889
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
このプレーヤーはどうも音声が途切れる。
先日のダイハード3も水を4ガロンにするくだりで途切れた。
今回はDVD。
PCで再生したら問題なかったのに、本機で再生したDVD(デジャヴ)は2箇所も音声が途切れた。
初めは再生後6分10秒後に起きる。何度くり返してもそこだけ途切れる。
3.20にバージョンアップしても、変わらなかった。
定価20万のプレーヤー、こんなんでいいのでしょうか。
みなさんのはどうですか??
0点
パイオニアに問い合わせたら、デジャヴに関しては確認がとれたそうです。
原因は調査中とのこと。
当たり前かもしれませんが、ちゃんとやってくれてるんですね。
こういう姿勢は嬉しいですな^^
書込番号:7259413
0点
音声途切れというか、始めから音声がおかしい現象になりました。
DVDのパンズ・ラビリンスをDTSで再生した際、
音が「ブッ・・ブッ・・・」の繰り返し。
こりゃダメダと思いその日は他のプレイヤーで鑑賞しましたが、
日をあらため再トライしたところ、今度はちゃんと再生できました。。
結果的に再生出来たので良いのですが、未だに再現できないので
原因がわかりません。
ソフトの問題でもなさそうですし、やはりLX80か、AVアンプが原因か。
AVアンプはTX−SA605で、HDMIビットストリーム入力です。
現象が起きたときは、アンプにDTSと表記されていました。
書込番号:7650507
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
