このページのスレッド一覧(全1090スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 7 | 3 | 2008年3月28日 19:29 | |
| 6 | 5 | 2008年3月27日 11:26 | |
| 0 | 5 | 2008年3月22日 14:10 | |
| 1 | 2 | 2008年3月8日 08:57 | |
| 0 | 0 | 2008年2月29日 20:54 | |
| 0 | 2 | 2008年2月28日 00:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX70
遅まきながら、ファームウェアを最新バージョンVer2.45にアップグレード
しました。
起動時間が、従来1分半ほど掛かっていたのが約1分に短縮され、
サーチやスキップの反応の鈍さもそれなりに改善されました。
相変わらずPS3よりは緩慢ですが、それでも使用に際してのストレスは
大分低減されました。
そして何より嬉しいのが、BDレコーダーで録画したBD-R/REメディアが再生可能に
なった事です。
姉妹機のLX80では元々再生可能との事ですが、これでやっと同等のメディア
対応能力を持つ事になり、使用用途が格段に広がりました。
有り難味のあるファーム・アップでした。
1点
おはようございます!
たまに行くステレオ屋に 59800で数台有るのですが…
イマイチ踏ん切りがつきません
以前有料(45000?)でやっていた、次世代ビットストリーム出力への対応サービスは、現在やって無いみたいですし…
お店の方も、強くすすめてきませんし…
書込番号:7579762
2点
MSA-0011[bst]PLAN303さん、こんにちは。
LX70は、最近急激に価格が下がっているようですが、ゴーキュウッパーとは
激安ですね!
つい2ヶ月程前に10万以上出して購入した私は、いったい何だったの?(泣)
それだけ価格が安くなれば、コストパフォーマンスでもPS3に対抗出来そうです。
操作性、DVD再生画質でPS3、音質、高級感、消費電力でLX70、といった
ところでしょうか。
BD再生画質は、50インチPDPで観ている当方の環境では両者ほぼ互角です。
(プロジェクターで観ている方は、PS3の評価は低いようですが・・・)
書込番号:7580571
2点
BD-R/REが再生出来るようになったまでは良かったのですが、スキップすると
フリーズする場合が多々あります。(DMR-BW200で打ち込んだチャプター・再現性あり)
普通にスキップ出来るチャプターもあり、訳が分かりません。
メニュー画面も表示出来ない為、観たいタイトルを選ぶにはサーチするしか
ない状況で、使い勝手が非常に悪いです。
DVDの再生画質もパっとしないので、やはりこの機種はもっぱらBD-ROM専用ですね。
BD-ROMのコレクションはまだ少ないので、使用機会は増えません。
そんな訳で愛想を尽かし、デノンDVD-3800BDをオーダーしました。
書込番号:7599317
2点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
昨日、LX80が家に届きました。
BDレコーダと最後まで迷いましたが、専用機を選択致しました。
結局はデザインですかね。
さて、取説を見ていて、分からない点があり、投稿させて頂きます。
取説の50pの「音声出力端子から出力される音声について」ですが、不明点がございます。
一覧表のBD、DTS-HD MasterAudioの注釈にDTS音声で出力されると記載されております。
また、同欄のHDMI出力端子のPCMには5.1ch音声、自動ではDTSと書かれております。
これって、どういうことなのでしょうか?
HDMIの場合、DTS-HD MasterAudioの出力ではないのでしょうか?
また、7.1chにはならないのでしょうか?
初心者のため、初歩的なことをお聞きしているのかもしれませんが、
何卒、ご教授のほど、お願い申し上げます。
1点
予想だけのレスですが。
BDP-LX80は発売当初DTS-HD Master Audioのビットストリーム出力に対応していなかったのでその名残ではないですか?
ビットストリーム出力できないのでコア部分だけを出力するのでDTSフォーマット扱いになるという意味ではないかと。
書込番号:7589807
1点
4n23cakop34様
はじめまして。
本機のHDMIの設定が自動であれば、DTS−HDマスターオーディオは出力されます。
口耳の学様の仰るとおり、本機の発表当初はDTS−HDマスターオーディオには非対応でしたが、
発売までに対応されたようです。ご質問の件については、単に取扱説明書の不備だと思います。
また、7.1ch音声が収録されているBDソフトで(持っていませんが)
7.1chで再生出来る環境であれば大丈夫なはずです。(私は5chなので確かではありませんが・・・
書込番号:7592396
1点
製品には補足の取説が付いています。
それにはDTS−HD MAが出力され、7.1ch音声となっていますよ。
書込番号:7593107
1点
皆様、早速のレスありがとうございます。
当初は対応しない予定だったのですね。
勉強になります。
それにしても、良かったです。
せっかく買ったのに、対応していなかったらどうしようと思っておりました。
今回同じくKUROのVSA-LX70を購入し、昨日悪戦苦闘して、
何とかLX80以外は接続を終えました。
LX80も近日中に設置予定ですが、見ているだけで美しい筐体。
このまま、書斎に飾っておこうかなぁと、見とれております。
あとは、KUROの50inchでも買いたいところですが、いかんせん色々買いすぎて金欠です。
また、分からないことがあれば、お教え下さい。
書込番号:7593464
1点
度々申し訳ございません。
そもそも、この質問の背景には、某電気店にいたメーカー販売員に同様の質問をしたのですが、
DTS-MAをビットストリーム出力するには、画質を480pで出力しないと対応しないという説明を受けたことに起因しております。つまり、画質を犠牲にして、音質を取れば、対応可能という説明でした。
ホンマかいなと思いつつ、家で取説をみたら、上記のような次第だったわけで、諸先輩方に質問させて頂いた次第です。
DTS-MAのビットストリーム出力に対応していて、7.1ch出力可能(対応ソフトのみ)との回答を頂戴でき、良かった〜と安堵しております。
ありがとうございました。
書込番号:7593542
1点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
はじめまして、私も昨日ファームウェアを更新しましたが、
何が変わったのかわかりません?
電源ONからでもさほど早く起動したとも思わないし、
ディスクの読み込みも早くなったとは思えませんね。
じゃっかん、早送りとか次のトラックのボタンの反応が早くなったのかな?
PS3とまでは言わないがもう少し起動時間短くならないものですかね。
書込番号:7490309
0点
野良猫のシッポ。様
赤いキャスバル様
はじめまして。
私もファームウェアを更新致しましたが、赤いキャスバル様と同様でした。
電源投入からから「NO DISC」の表示が出るまで約1分、
BD「パイカリ3」を入れて、ガイコツの画面が出るまでが約1分。
立ち上げや読み込みはファームウェアの更新前と変わりませんでした。
リモコンの操作に対する反応が若干速くなった?気がする程度で、
何のためのアップデートなのか意味不明・・・
パイのホムペを覗いても更新の詳細は解らず・・・
何をどうして、どうなるかくらいは公開して欲しいですね。
書込番号:7491370
0点
むぅーー!やっぱり、ファームウェアの更新だけで快適になるのは難しいのですかね?せめて起動くらいは早くしてほしいですね。ほんと、PS3くらいにはなってほしいですね。
書込番号:7491860
0点
柴犬の武蔵さんもそうでしたか。
HPにはその他性能改善としか書いてませんでしたね。
次期BDプレイヤーまでにはなんとかしてほしいものです。
書込番号:7494916
0点
こんにちは。
遅レスで申し訳ないですが・・・
今まで「カーズ」のDolby TrueHD音声が2-3分に一度音切れしていまして・・
音切れの状態はは例えるとCDの音声ロックが外れるような感じで、気になるというか苦になっていました・・・・
が、これが改善されました(^^)
ちなみに当機はLX70のヴァージョンアップ機です。接続はHDMIのみでAVアンプへ。
機動時間についてはまったくと言っていいほど変わってはいませんが、
折角の高音質がストレスなく鑑賞出来るようになったのはうれしい限り。
ですが、BDの認識に必要な時間、本編メニューが出てくるまで延々と続く
予告編、しかもレジューム再生機能も効かないし・・・
このあたりのストレスを何とかしてほしいものです。
書込番号:7569867
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
本日、この機種を購入しようと思い専門店に行きました。店員さんから、DIGA DMR-BW800 、900とは、画質、音質はほとんど変わらないので、再生専用機でなくてもいいのではないかといわれました。実際のところどうなのでしょうか。
0点
LX70のユーザーですが、LX80ユーザーの書き込みがないので参考までに・・・。
画質はBW900、BDZ-X90、PS3などと殆ど変わりません。
画調はやや異なりますが、絶対的な画質は同等の印象です。
音質に関しては、BW900の方が優れている程です。
LX80なら多少は違うのかも知れませんが、BDレコーダーを圧倒的に
凌駕するという程ではないと思います。
HDオーディオ対応でなくても差し支えないなら、PS3で十分ですし、
HDオーディオに拘るならデノンのDVD-3800BDの発売をお待ちに
なった方がいいと思います。
書込番号:7493723
1点
ご返事ありがとうございます。今まで、再生専用機を使ってきましたが、専門店の店員が言うように、録画機能付きのものの再生性能が上がってきたのでしょうか。ご指示のとおり、3800BDの発売まで待ちたいと思います。すこしはずれてしまいますが、BW900とBW800は、画質、音質で、差はあるのでしょうか?
書込番号:7501394
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
デノン3800BDを予約していましたが発売日が又延期になったので急遽LX80を購入してみました。やはり再生専用機は良いですね。静かで!PS3とは大分違います。音声は当たり前なのですが映像がこんなに違うとは思いませんでした。情報量の多さ、精細感全く違います。読み込み速度はソフトによって大分差がありまがまあその辺は我慢出来る範囲なので・・・
この先発売になる3800BDはどれほどの映像が出るのかが今から楽しみです。ちなにみディスプレイはパナの103インチです。
0点
ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX80
BDP-LX80とSONYのBDZ-X90orT70で購入を迷っています。
現在使用しているアンプはデノンの2808ですがどうしてもDTS-HDの再生をしてみたくて
上記の機種で迷っています。
現在は、PS3で再生していますがDTS-HDは再生出来ませんのでどなたか教えてください。
余り、違いがないなら安くて録画の出来るBDZ-T70購入しようと思います。
後、BDP-LX80は、ディープカラーには対応しているのでしょうか?
0点
ドライブの造りはパイオニアは良さそうです。ドライブの造りの良さがすべての基本だと思います。
他のでDVD機で再生できなかったディスクがパイオニアのドライブだと再生できてしまうことが何度か有りました。それほどしっかりした造りだということです。パイオニアのBD録再機登場に期待です。
書込番号:7457561
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
