パイオニアすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

パイオニア のクチコミ掲示板

(6913件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1090スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]

クチコミ投稿数:67件

デジタル放送をdvdレコーダーで録画ダビングするときavcrecにしたのがたくさんあります
本機で再生できますか OKなら購入したい

書込番号:21184367

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:3717件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/09/10 10:52(1年以上前)

>naruto-muyaさん  へ

メーカーサイトの当該機種の諸元表に、

http://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/blu-ray/bdp-3140/spec/

「再生可能メディア」の欄に『AVCRECディスク』と記述されてはいますが、はたして、どうなんでしょうかしら?
使用されている方の言質(げんち)がいただければ、ベストなんですが・・・

書込番号:21184503

ナイスクチコミ!1


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/09/10 11:07(1年以上前)

こんにちは

>デジタル放送をavcrecで録画したdvd-rは再生できますか

BDP-3140は、AVCRECディスク の再生に対応しているので、基本再生出来るのではないでしょうか。
(録画ソースや録画方法(倍率等)の違いなど、全てが再生できるとは限りませんが)

仕様(再生可能メディア)
http://jp.pioneer-audiovisual.com/bdp/blu-ray/bdp-3140/spec/

マニュアル
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/manual_catalog/manualdl/manual_pdf.php
P4 DVD-RによるBDAVフォーマットの再生 ○(AVCREC フォーマットを含む)


参考情報
https://ja.wikipedia.org/wiki/AVCREC

仕様より抜粋
AVCRECのアプリケーションフォーマットにはBDAVが応用されている(記録データの多重化にはMPEG-2 TSを採用)。規格上においては、あくまでもMPEG-2 TSとMPEG-4 AVC/H.264でのSD録画、MPEG-4 AVC/H.264でのHD録画を可能とする。

書込番号:21184534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/09/10 12:38(1年以上前)

ありがとうございました
メーカー仕様にそうなっているなら問題なしでしょう
ご回答ありがとうございました

書込番号:21184712

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-S [シルバー]

スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

SACD対応のCDプレーヤーとしても使えると思うのですが、DVD-AUDIO(音だけの音楽ディスク)は再生できないのでしょうか?

書込番号:21130888

ナイスクチコミ!2


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2017/08/20 11:26(1年以上前)

対応していません。
BPだとOPPOのプレーヤーが対応する位な気がします。
SACD対応機種も少ないですがDVDAUDIO対応機種はもっと少ない印象です。
http://jp.pioneer-audiovisual.com/support/purpose/faq/index.php?linksource=30613

書込番号:21130946

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/20 12:20(1年以上前)

UBP-X800もDVD-AUDIOの再生OK

http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/spec.html

書込番号:21131097 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2017/08/20 12:31(1年以上前)

こんにちは

DVD-AUDIOは、再生機器(当時はユニバーサルプレーヤが主)が限定されていたので、
普及しませんでした。

今はそれに変わりBluray-Audioが出ていますので、今からの購入ならそちらが良いとおもいます。
機器も通常のBD規格のプレーヤ等で再生できますので。

書込番号:21131126

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/20 13:17(1年以上前)

9832312eさん、どうもありがとうございます。

書込番号:21131256

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/20 13:18(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
どうもありがとうございます。予算的に・・・

書込番号:21131260

ナイスクチコミ!1


スレ主 jazz fanさん
クチコミ投稿数:27件

2017/08/20 13:20(1年以上前)

>LVEledeviさん
どうもありがとうございます。これからはBD-R AUDIO ですね。

書込番号:21131264

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TSファイルの再生

2017/08/08 17:50(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-180-K [ブラック]

クチコミ投稿数:9件

NAS接続でTSファイルの再生は可能でしょうか?(対応フォーマットには記載がありませんでしたので)

書込番号:21102613

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/08/08 19:41(1年以上前)

>ごぼてん757さん

NASがDLNAサーバ機能を持っており、DTCP-IPに対応していれば再生可能だと思いますが。

書込番号:21102842

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2017/08/08 19:47(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信ありがとうございます。
TS再生ができるのならば購入しようと思います。

書込番号:21102855

ナイスクチコミ!2


toto38さん
クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 18:03(1年以上前)

>ごぼてん757さん
私はこの機器を使ってNAS2台(どちらともDHCP-IP対応)でテレビ番組を録画して視聴しています。

書込番号:21104981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2017/08/09 18:19(1年以上前)

>toto38さん

貴重な御意見ありがとうございます。
サポートセンターではテレビ録画は視聴できないと聞いていたので、教えて頂きありがとうございました。

書込番号:21105011

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信8

お気に入りに追加

標準

USBの音飛びについて

2017/06/22 23:53(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

クチコミ投稿数:78件

中古購入して半年位しか使ってませんが、おおむね満足してますが
最近はハイレゾをダウンロードする様になり、USBで聴く場合のみ結構な頻度で音飛びし不満なんです。

FLACとかWAVで音飛びの違いの検証はしていませんが、何となく容量の大きいFLACのが多い様に思えます。

ジャケットはあった方が良いのでFLACにしたいですが、音飛びの原因ならWAVのが安心して聴けれますよね。

今後は今以上にUSBで聴く機会も増えると思いますので、せっかくダウンロードしてもバンバン音飛びするのは
耐えられません。

LX88のオーナーの皆様はどのようにしていますでしょうか?
何か良い対策などありましたら、是非教えて頂きたいです。

長文になり申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

書込番号:20988392

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/06/23 05:29(1年以上前)

USBメモリを変えても音飛びしますか?

書込番号:20988644

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件

2017/06/23 12:55(1年以上前)

Minerva2000さん、返信ありがとうございます。
もう古い機種なので見てる人は居ないかと思ってました・・・

USBを変更して試した事はないので、今度やってみますね。
ハイレゾ用で新しいUSBを購入したんですが、やっぱり相性とかあるんですかね

音飛びは毎回同じ曲、同じ場所で飛ぶ訳じゃなく、ランダムみたいです。

前にパイオニアに聞いたんですが、FLACだと容量が大きいのでジャケットを
消して容量を小さくしてと言われました。

本体が原因なら、価格30万もした機種でこんな事が起こるなんて少しショックでして・・・
パソコン再生なら音飛びしないとかあるのかな〜

書込番号:20989439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/06/23 13:27(1年以上前)

そのflacファイルは192KHz、24bitを越えてはいないのですね?

書込番号:20989509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/06/24 00:09(1年以上前)

>>Minerva2000さん

そのflacファイルは192KHz、24bitを越えてはいないのですね?

はい、今までは96.0kHz/24bitしかダウンロードしていません。
今日も5〜6曲聞いた時に2回飛びました。
その時はFLACでした。

確証は無いですが、最近はなるべくe-onkyoのWAVを選んでいます。
LX88がダメなんですかね〜?(´・ω・`)

書込番号:20990826

ナイスクチコミ!0


tohoho3さん
クチコミ投稿数:1227件Goodアンサー獲得:31件

2017/06/24 12:34(1年以上前)

LX88のオーナーじゃないけど、最近買ったUBP-X800でUSBからのファイル再生で音飛びしたな。

USBディスクを延長ケーブルで接続していたので、それを外したら音飛びがなくなった。

USB端子に接点復活剤かけたり、コンタクトZ処理(http://www3.coara.or.jp/~tomoyaz/higa0202.html)で、直りませんか?

書込番号:20991744

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件

2017/06/24 19:11(1年以上前)

>>tohoho3

USBは延長せずLX88に直接差し込んでいます。
本体側の差し込み口がダメなんですかね〜

でも飛んだ時はFLACばかりでWAVでは飛んでないと思うんですよ。
パイオニアに電話したらFLCAの画像を削除して試してと言われましたけど
まだやってません。
容量が大きくて処理できないなら本体の性能の問題かな?って勝手に思ってしまう自分がいます・・・

書込番号:20992667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10209件Goodアンサー獲得:1229件

2017/06/25 07:22(1年以上前)

ここはやはりパイオニアのアドバイスに従ってはいかがでしょう。

書込番号:20993785

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:78件

2017/06/25 17:51(1年以上前)

>>Minerva2000さん

そうですね、ジャケットを消してトライしてみます。

でもLX88はそれなりに売れたと思うけど、同じ様な症状の方って居ないんでしょうか〜
だいぶ前の電話ではこの症状は多々あったみたいな言い方をしていました。


書込番号:20995264

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX58

スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

PS3から買い替えて、画質、・音質とも格段に向上して喜んでいましたが、録画BDディスクで再生できないものがあることが判明しました。PS3では体験しなかった問題です。
BDレコーダーはソニーBDZ-RX50で、使用BDディスクはSony,Victor,三菱化成製です。Sony製には問題が発生しませんが、Victorと三菱化成製は10%程度再生不可となり、再生できたりできなかったりのものを入れると15%程度が何らかの問題を起こすようです。Sony製には一部25GBもありますが大半は50GBです。
評価をみても読み取り精度は高いという意見が多かったので、このような問題が起こるとは思っていませんでした。
このような問題に会われたユーザーの方、対処法等についてアドバイスいただければ幸いです。

書込番号:20962455

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/12 19:52(1年以上前)

パイオニアは、読み取り精度が悪いのか処理回路が悪いのか、パナソニックの一番安い一万円にも満たないBDプレーヤーのほうが再生能力がはるかに上です。これにはびっくりしました。
今家で使っているパイオニアのプレーヤーが、故障したら同社のプレーヤーには手を出さないと思います。

ただ、ビクターのディスクで記録面が黒ずむ感じになるものは、再生するプレーヤーをかなりえり好みをしますし、再生不能にもなりますのでご注意を。

書込番号:20962545

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/13 09:05(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

当機種は読み取り精度に問題があるようですね。
BDディスクのメーカーの他、録画レコーダーとの相性も関係がありそうなのでもう少し調べてみます。

書込番号:20963945

ナイスクチコミ!2


スレ主 AvSientaさん
クチコミ投稿数:41件

2017/06/15 14:05(1年以上前)

その後、ソニーの50GB BDディスクを10枚ほどチェックしましたが、全部問題なく読めました。
理由はわかりませんが、ソニーのBDディスクなら問題ないと結論付け、今後はソニー製のみを使用します。

書込番号:20969394

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6094件Goodアンサー獲得:527件

2017/06/15 14:29(1年以上前)

やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん

>ただ、ビクターのディスクで記録面が黒ずむ感じになるものは、再生するプレーヤーをかなりえり好みをしますし、再生不能にもなりますのでご注意を。

ビクターってパナのOEMも含むのでしょうか?
でもダビングして安心して再生しない私にとっては、実害なしなのでしょうね。

書込番号:20969437 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10593件Goodアンサー獲得:691件

2017/06/19 22:24(1年以上前)

黒ずむのはレーザー光の加減のファームウェアの関係ではと思います。パソコンのドライブのほうが顕著です。AV機器でも黒ずんだけど。黒ずんだものは、REタイプだと二度と黒ずみは消えません。ビクターもディスクからは撤退のようなのでお目にかかることはないと思います。

書込番号:20980702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX88

クチコミ投稿数:65件 BDP-LX88の満足度4

音楽DVDをpioneerの古の名器で2ch再生で鑑賞しております。音は満足してるのですが音楽ソフトがBDに良いのが増え、このユニバーサルプレイヤーを考えてます。2ch音質の面で優れた物であればOKでそれ以外の機能は求めません。ワンランク下の物で足りるなら嬉しいので、その辺教えて下さい。

書込番号:19456548 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/01/03 16:41(1年以上前)

2ch再生で考えると
OPPOのBDP-105DJPやBDP-105DJPL辺りが2CH再生で音質が良いとされていますね。
この機種との比較で考えるとBDP-105DJPLがランク的には良いかと。
アナログマルチが必要ないなら、この機種の方が違和感が少ないかと。

書込番号:19456571

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:65件 BDP-LX88の満足度4

2016/01/03 18:52(1年以上前)

>9832312eさん
早速有り難うございます。oppo確かに良いようですね。常々国内メーカーがHDMIさえ付けて置けばokと言う風潮は変だと思ってました。ヘッドフォンプラグとHDMIだけの音声出力しかないプレイヤーがごまんと在りますよね。海外メーカーに隙間を突かれてしまいますよね!ユニバーサルプレイヤーと言ってもDVD.BD再生専用機として集中して技術投入して欲しいものです。SACD.CD兼用と言った所で中途半端になるのは目に見えてる訳ですから。Oppo早速検討します。有り難うございました。

書込番号:19456937 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ssyamaさん
クチコミ投稿数:5件

2017/06/13 15:34(1年以上前)

最近まで使用していたDENON_DVD-3930が、故障した為(10年使用)、本機を購入しました。当初_3930より低音が出にくいと感じていたが、アンプ側で、トーンコントロールをOFFにすると、聴ける用になりました。音はこちらの方が上等です。
後はDENONからユニバーサルプレーヤーが出るのを待つだけです。
当方は、面倒くさがり屋で音楽は全て、DVDに焼いて聴いています。
使用条件
[アンプ]_LUX-505
[スピーカー]_DALIのブックシェル
[ソフト]_DigOn_AudIo2















書込番号:20964664

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「パイオニア」のクチコミ掲示板に
パイオニアを新規書き込みパイオニアをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る