
このページのスレッド一覧(全1090スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 3 | 2021年4月7日 18:42 |
![]() |
4 | 0 | 2021年4月3日 23:48 |
![]() |
3 | 24 | 2021年2月14日 23:02 |
![]() |
25 | 0 | 2021年1月14日 17:26 |
![]() ![]() |
8 | 4 | 2020年12月21日 15:43 |
![]() |
5 | 2 | 2020年11月3日 14:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800

マニア激減のオーディオ業界、残っている会社があるだけでも奇跡ですよ。80年代後半次々新製品を出していた頃が懐かしいです。
カメラ業界も似たような塩梅ですね。
書込番号:24066867
0点

>QMASAさん
上場廃止だけで、倒産では無いのでまだ大丈夫では?
倒産するかも知れませんが。
書込番号:24066950
0点

スレタイだけ見て、何かと思った。(恩給?)
おんきよう
ですね。
書込番号:24066980 スマートフォンサイトからの書き込み
6点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
アバック横浜さんのブログで見ましたが、いよいよ販売終了になるようですね。
https://corp.avac.co.jp/shopblog/archives/yokohama/20210329
興味あった方は、転売屋に買われる前にご予約を!
書込番号:24059492 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-LX71

今のブルーレイがなんのことなのか?ってのがあるけど、最近出てる“UHD BD(Ultra HD Blu-ray、いわゆる4Kの画質のブルーレイ)”は見れない(読み込めない)よ
これに関しては“UHD BD”対応のプレーヤー/レコーダーじゃないと見れなくて、例え今年発売された最新機種のBDプレーヤー/レコーダーでもUHD BD対応のやつじゃなければ見れないよ
書込番号:23955717
0点

>猫のトムさん
こんにちは
最新となると
UDP-LX800
になりますね。価格もそれなりに跳ね上がります。
書込番号:23955725
0点

>どうなるさん
>オルフェーブルターボさん
お二方、このような昔の機種のことに関してもすばやくご対応していただき感謝致します。
今の時代はウルトラなんたらというものが出ているのですね。要は超ブルーレイみたいなのでしょうか。まったく知りませんでした。
私の中でのブルーレイは一般的にGEOやTSUTAYAでレンタル可能のブルーレイです。例えば初期のスパイダーマンやロードオブザリングではなく、最近リリースされたアナ雪2やテネットといったものです。
PS3は仕組みはよくわかりませんが、ネットにつなぐと見れるようになります。本機種ではアナ雪2やテネットは観れないのでしょうか?2013年をとうに過ぎているので…。
書込番号:23955758
0点

>猫のトムさん
こんにちは
アナ雪2は、2種類出ているようです。
ケース上部に 「4K ULTRA HD」
と記載されているものは、観ることができません。
書込番号:23955785
0点

>オルフェーブルターボさん
一般的なレンタル店では4K ULTRA HDというものはおそらく貸し出ししていないのでその点は問題なさそうです。
PS3はわりと頻繁にネットに繋いでアップデートしないとすぐにブルーレイが観れなくなったのですが、もしかしたらワンチャン観れそうでしょうか?
書込番号:23955794
0点

>今のブルーレイは観れないということなのでしょうか?
>私の中でのブルーレイは一般的にGEOやTSUTAYAでレンタル可能のブルーレイです。例えば初期のスパイダーマンやロードオブザリングではなく、最近リリースされたアナ雪2やテネットといったものです。
これって、実際に見ようと思ったら再生できなかったということじゃなくどうやら最新のBDは古い機械では再生できないらしいみたいなのをどこかで見た(聞いた)んだけどっていうイメージ的な話だよね?
であれば全く問題なく再生できるから心配しなくていいと思うよ
注意点としてはさっきも書いたとおりUHD BDというのは非対応機種では再生できない(超ブルーレイみたいなもので間違いないと言えば間違いない)
そのUHD BDも普通はレンタル屋さんに置いてないはずなので間違って借りるという心配もない(もう長いことレンタルしてないから状況は変わってきてるのかもだけど置いてるとしてもTSUTAYAの中でもそこそこ大きいところとか一部作品のみとかそんな程度のはず)
※置いている場合、間違って借りて見れなかったというのが起きる可能性が非常に高いので、お店としてもかなりはっきりと注意書きを付けて間違いないようにしてるはず
もし、最近BDレンタルしたけど再生できないとかあったとしたならそれは使ってるプレーヤーのレンズが汚れてて読み取りできなかったとかそっちだと思うよ
※BDで映画を購入する場合はUHD BD版を買うと再生できないので要注意なんだけど、作品によってはUHDBD版には普通のBD版も付いてるとかあったりするから、その場合は将来(対応プレーヤー購入)を見越してUHDBD版を買うってのもありだろうね
書込番号:23955814
0点

>どうなるさん
>これって、実際に見ようと思ったら再生できなかったということじゃなくどうやら最新のBDは古い機械では再生できないらしいみたいなのをどこかで見た(聞いた)んだけどっていうイメージ的な話だよね?
おっしゃる通りです。なぜそのようなイメージがあるのかといいますと、そもそもブルーレイというものをPS3でしか観たことがありません。
そしてこのPS3というものは結構な頻度でアップデートを要求されるのですが、アップデートを怠るとすぐに新作のブルーレイが観れなくなるのです。
そのためPS3に限らずすべてのブルーレイプレーヤーというものはアップデートをしないと新しく出たブルーレイ作品は観れないと思い込んでいました。
なのでこの機種だって販売当初はPS3よりずっと高価だったわけで、それなのにアップデートの対象から外れた途端にただのDVD再生機になってしまうのかと落胆していました。
ちなみになぜ今更この機種?といいますとKUROと同世代で、それなりに安く出回っているので合わせてあげたいという単純な理由です。PS3のブルーレイでもそれなりに満足できていたので私のような者にはこの機種ですらもったいないのかもしれません汗
書込番号:23955898
0点

>今のブルーレイは観れないということなのでしょうか?
今のブルーレイ。?
通常、再生操作すれば語弊があるがアップデートしていくはず。
書込番号:23956015
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
428hxを購入した頃から次世代スーパーハイビジョンさんのことは存じております。
書き込みしていただきありがとうございます。
本機種のアップデート自体は2013年で終了しているそうなのですが、他の書き込みにあるようにレンタルショップでリリースされている最新作のブルーレイを今のブルーレイと表現致しました。この表現正しくないみたいです汗
ちなみに昨日保有者に確認してみたところ、2017年あたりのブルーレイから砂嵐のような映像になるということでした。
書込番号:23957109
0点

>2017年あたりのブルーレイから砂嵐のような映像になるということでした。
blu-rayに録画したテレビ番組も同様ですか。?
書込番号:23957291
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話になっております。
所有者の方が今日帰宅したら試していただけるとのことですのでまたご連絡差し上げます。
所有者の方は購入してから一度もアップデートをされなかったそうです。私もアップデートについて調べてみましたが公式サイト(下記URL参照)の案内がWindowsXPなのです。これってWindows10や8では作製不可能なのでしょうか?
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_blusoft/update/cdcreate_cd.html
書込番号:23957846
0点

アップデートは現行機種でない限り、メーカーが永久にサポートするかどうかは、メーカー次第。
メーカーによってはあっという間に、事実上のサポート打ち切りがあったり、メーカーが倒産することも。
あと、リッピングがグレーからクロになる頃の話題で、ブルーレイドライブがBDソフトから感染して、バージョンが上がり、前に使えた機能が使えなくなったとか記憶していますが、スレ主さんはBDソフトによるバージョンアップが、お持ちのプレーヤーに対応して、正常な再生が出来るのか?とのご疑問なのですかね。
書込番号:23957949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
pioneerにも一応確認してみたところ
あいにく、Windows10での書き込み方法はご案内いたしかねます。
ディスクの作成方法のご案内はあくまでも参考情報でございます。
ご利用のパソコンの環境に合わせて操作方法を工夫して実施して
いただかなければなりません。
ダウンロードしたファイルを解凍いたしますと以下の2ファイルが作成
されますのでCD-RまたはCD-RWディスクに書き込んでいただくように
お願いいたします。
Dlfile.pkg
Dldiscidentifier.txt
パソコンのご利用方法となりますのでご不明点はパソコンメーカーに
ご相談をお願いいたします。
と返答がありました。これはなんとかなるということなのでしょうか?
書込番号:23958023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん
質問を整理してくださりありがとうございます。概ね正しいです。
バージョンアップはアップデートディスクさえ作成できれば2013年の最終バージョンにはアップデート可能。
ブルーレイが正常に再生できるかは所有者様が試してみるとのことで結果を待っています。
きっとテレビを録画したブルーレイが再生できればとりあえず故障でなさそうと判断できそうですね。
書込番号:23958030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

猫のトムさん
TSUTAYA宅配レンタルの1文にて
>・著作権管理AACSの仕様で視聴できないことがあります。(ブルーレイの場合) 
ブルーレイディスクは著作権管理「AACS」を使用し著作権保護を行っています。
また定期的な「AACSキー」更新がないと再生ができなくなる場合があります。 
ご使用機器の「AACSキー」を定期的に更新する。
※更新方法の詳細はご使用機器メーカー等へお尋ねください。
https://ssl.help.tsite.jp/faq/show/42148?site_domain=qa-discas
メーカーが更新対応しなくなったら、再生不可能になるかもしれません。
書込番号:23958102 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

拝見したかぎりディスクに焼いただけなので
windows10でマスター形式で焼けばよいのでは
書込番号:23958130
0点

猫のトムさん
>パソコンのご利用方法となりますのでご不明点はパソコンメーカーにご相談をお願いいたします。
と返答がありました。これはなんとかなるということなのでしょうか?
メーカーがCD-R等の提供をしないのであれば、ユーザーご自身がCD-RやCD-RWが書き込める環境を用意する必要があり、WIN10でもCD-R等に書き込みが出来れば、当初の目標が達成できるでしょうか。
先にも書き込みましたが、BDレコなど故障や機能が古くなって買い替えの時期が比較的短いのに対して、BDプレーヤーってそう買い替えは無いかも。
私の場合は現役のBDレコやBDプレーヤーはLANで常時繋げているので、アップデートのお知らせを受けられる状態です。レコなら放送波もありますが、よくある「再生互換性が改善しました」がそうかな?と思います。
書込番号:23958149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。お世話になっております。ご連絡が遅くなり申し訳ございません。
>ひでたんたんさん
先日所有者の方から報告をいただきました。バットマンビギンズは問題なく再生。ためしに再度ススターウォーズローグワンを再生したところ問題なく再生できたそうです。
アップデートの内容に再生が不安定になることを改善といった類の文言があった気がするので、それが影響しているのかもしれません。
ということでまずはアップデートをしてみようと思います。
>次世代スーパーハイビジョンさん
すごい。詳しい方はすぐに可能不可能が判別できてしまうのですね。
私にとっては美味しい焼き魚が食べたい!となれば魚焼きグリルで焼き魚形式で焼けばよい。ですんなり通るのですが、windows10でマスター形式で焼けばよいと言われてもなんのことやらという感じです汗でもXPでなくても作成可能ということがわかったのでひとまずは安心しました。
書込番号:23961355
0点

>マスター形式で焼けばよいと言われてもなんのことやらという感じです汗
https://support.lenovo.com/jp/ja/solutions/ht117418
https://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=9710-8358
https://www.tku.ac.jp/iss/guide/classroom/media/dvd/windows-10cd-rrwdvd.html
書込番号:23961918
0点

>次世代スーパーハイビジョンさん
お世話になっております。
資料の添付大変わかりやすいのですが、ダウンロードしても解凍できません。
https://jp.pioneer-audiovisual.com/support/dl_blusoft/update/bdp-lx71.html
で、ダウンロードしたものをダブルクリックすると解凍されるようなのですが、また元の画面に戻ってしまいます。
書込番号:23963868
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-3140-K [ブラック]
2016年11月に購入したのですが2020年冬からトレイの開閉操作をしてもガチャガチャ音を立てて開こうとしているのですがほとんど開閉ができなくなりました。
1万2千円で購入し、1万円でパナソニックやソニー製の再生専用機が購入できるので修理依頼をためらっていました。
そんな時、何気なくWEBでNDP−3140修理で検索すると同様の不具合を自分で修理し解決している実例がWEBとYou Tubeでありました。それを参考に分解し、ディスクを固定する部品(クランプ)の中心部に事務用品の閉じ穴補修用品(コクヨペーパーパッチ)を3枚張り付けるだけ、という単純なもので解決しました。必要なのはプラスドライバー、ピンセット、コクヨペーパーパッチのみです。
写真の右の白い部分の裏側に閉じ穴補修パッチを貼るだけの作業です。
パイオニア製光学ドライブにはこの症状がよくでるのかもしれません。
こちらのBD再生機はPAL形式のDVDや北米版アニメのBDの再生もできるので問題が解決してよかったです。
25点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > UDP-LX800
【使いたい環境や用途】
ステレオ環境とマルチチャネル併用です。
ステレオはB&W 805D2とPM-12、マルチはAVアンプにPM-12のパワーアンプダイレクトでフロント、他はAVアンプです。
プレーヤーは現在はSC-LX88でSACDとブルーレイ再生しており、UHD対応したくUDP-LX800か、DP-UB9000とDCD-2500NEの組合せへのアップグレードを検討しています。
【重視するポイント】
ステレオ再生時のSACDの音質、マルチチャネル時はコンサートやライブ盤などオーディオ系ソフトでの音質を重視します。
映画などのマルチチャンネル再生さLX800とDP-UB9000では多少差がありそうですが、そこまで重視しておりません。
【予算】
UDP-LX800と同じくらいを上限に考えています。
【質問内容、その他コメント】
SC-LX88のダイレクト再生時の音質の変化(SACDの空気感、奥行きが増す?)含め現状でも満足していますが、アップグレード時にSACD含め評判のよいLX800か、DP-UB9000と専用機であるDCD-2500NEにするか、で悩んでいます。
もちろん、SA12を購入できれば悩むことなく幸せになれると思いますが、完全に予算オーバーです。。
LX800は試聴機が近隣になく、どなたさまかLX800と2500NE、もしくはSA12とで比較された方おられましたら、印象など教えていただけますと幸いです。
書込番号:23847683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ちょっと古い試聴の記憶になりますが…。
LX800はパイオニアの音です。スッキリシャッキリ音が弾んで、ややクール系。
2500NEはデノンの音。ホットな音でロック、ポップ向き。LX88と比べて良くなったと感じられるかどうか…。デノンならもっと上位機種がいいと思います。
SA-12はマランツの音です。流麗な音でクラシック向き。しっとりとした女性ボーカルなんかも良い。3つの中で一番格上の音。SA-12 OSE も試聴してみて下さい。
そして、Blu-rayでのオーディオ系ソフトのマルチチャンネル再生なのですが、HDMIでAVアンプに繋ぐなら LX88、LX800とDP-UB9000で変化を感じられないと思います。読み取り精度やS/Nの違いがあるにしてもほんの僅かで、音に決定的な影響を与えるアナログ処理がAVアンプ上で行われるので、プレイヤーが別でも同じAVアンプなら同じ音です。ややボヤけが消えたかなと感じられるかどうかという程度だと思います。DP-UB9000ならアナログマルチチャンネル出力をAVアンプに繋ぐことでマルチチャンネル音声の質の向上を得られるかも知れません。
2ch音声ならSONYのX800M2( https://kakaku.com/item/K0001154100/ )などからデジタル音声出力をSACDプレイヤーに入力することも考えられます。X800M2なら38000円程度です。
SA-12 とX800M2などのデジタル音声出力をもつUHD Blu-rayプレイヤーの組み合わせも検討してみて下さい。
書込番号:23850243
2点

>台湾好きさん
LX88で満足しているのであればLX800が良いのではないかと思います。
アナログでもHDMIでもUB9000との音の差ははっきりと分かります。
HDMIで差がでるのか?と私自身も思っていたのですが...
私自身が同条件で比較してLX800を選んだので...
DCD-2500NEに関しては聴いた事はあるのですが、聞き比べた事はないので何とも言えません。
但し、デノンとパイオニアでの音調の差は確実にあります。
その意味でも、LX800の方が無難ではないでしょうか?
LX88とも聞き比べたことがありますが、よりフラットになった印象です。
解像度やレンジ間ではLX800、音の太さ?ではLX88の様な感じか...
同じパイオニアでも結構違うので、デノンだとかなり変わります。
デノンの音が気に入る可能性もありますが...
余り参考にならない様で申し訳ありません。
書込番号:23851100
2点

>台湾好きさん
UHD-BDプレーヤーはUB9000とOppoのUDP-205を使用していて、UDP-205でSACD(主にマルチチャンネル)の再生をしています。SACDマルチチャンネルはHDMI接続でAVアンプに、ステレオはXLR接続でアキュフェーズの2chシステムに出力しています。2chシステムにはアキュフェーズとソニーのSACDプレーヤーもつながっています。パイオニアのプレーヤーはBDP-LX91を使っていました(過去形)。
まず、SACDのマルチチャンネルを聴きたいかどうかが大きな要素だと思います。聴きたい場合はLX800しか選択肢がありません(アナログのマルチチャンネル出力がないので、接続はHDMIのみ)。SACDは2chのみで良い場合は、私としてのオススメはUB9000+専用機です。UHD-HD再生に関してはUB9000は一枚も二枚も上手です。特にHDRの処理は一番進んでいると言って良いと思います。
評論家はLX800は「アナログ時代のアプローチを引きずっている」「Oppo 205の初期の画質にリセットして戻ってしまった」などと論評しています。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1155693.html
書込番号:23856106
1点

>やじろー どんさん
パイオニア機とDENON機の音色傾向の違いなど、当方の曖昧な質問にわかりやすいご回答をいただきありがとうございます。DENONは上位機がよいとのこと(LX88が優秀ということでしょうか)、またHDMI接続はアナログ出力を担うAVアンプ性能が支配的とのこと、納得です。AVアンプはパイオニアのLX88を気に入ってますが古く、もしやこちらの更新がUB9000とLX800の差以上きマルチCH音質が向上する?予算がないなか新たな幸せな悩みに行き着きました。
>toby2020さん
丁寧なご回答をいただきありがとうございます。
LX88とLX800の比較視聴のご感想は非常に貴重で大変参考になります! LX800は解像度とレンジ感で優れるとのこと、プレーヤーもAVアンプもパイオニアのファンの当方としてはうれしい限りです。
>新・元住ブレーメンさん
OPPO 205、UB9000、元LX91と数々の銘機のユーザ様とのこと、貴重なコメントをいただきありがとうございます。画質ではUB9000がLX800より数段優位とのこと、有機ELの画像エンジンを開発し続けているパナソニックさんが優位なのは納得です。
パイオニアの物量投入は画質より音質に効果、ということでしょうか。SACDマルチはお恥ずかしながら存在自体存じ上げておらず、興味はありますが未知の領域にて優先度は低いです。
皆様にいただいたアドバイスを総合すると、
◼️UHD画質:
UB9000 >> LX800
◼️HDMIマルチと2CH音質:
SA12やDCD-SX11クラス専用機 >> LX800 >> UB9000(SACD再生なし)
と理解いたしました。
予算は多少かかりますが、UHDまるちCH再生にUB9000を導入し、SACD 2CHはLX88に頑張ってもらい、後日SA12クラスのSACD専用機を別途試聴して購入、がよいとの結論になりました。HDMIマルチ音質はLX800が最も優れると思いますが、むしろAVアンプを更新したくなりました。対応デコードフォーマット自体が4年で進化した分、マルチCH音質が向上するといいなぁと。パイオニアのLX904を待っていますが発売の見通しがみえず、いつまで我慢できるか。。DENON X6700HやマランツSR8015は音色は違えども恐らく音は年代分の進化をしていると思うので、心揺れそうです。
ありがとうございました。
書込番号:23861807 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > パイオニア > BDP-X300

10月27日にパイオニアさんに生産中止か?出来れば購入したいと問い合わせた所、生産は続いているという回答でした。
しかし日本市場では在庫が枯渇してる為入荷予定のお店を探して頂くしか無いという事で諦めかけてたのですが、10月30日にAmazonを確認した所【一時的に在庫切れ・入荷未定】でダメ元で注文した所、翌日の10月31日に入荷、無事に発送されました。
(※10月29日まではAmazonも取り扱い終了でした。)
現在11点Amazonには在庫がある様なので検討している方は今がチャンスかと思います。
自分はラッキーでした!!
書込番号:23763400 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今現在「残り19点(入荷予定あり)」。一方ONKYOオンラインでは在庫なし。
一体どういう仕組みなんだ?
書込番号:23765277
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
