
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2012年3月3日 19:19 |
![]() |
1 | 4 | 2012年3月4日 23:17 |
![]() |
0 | 8 | 2012年5月8日 18:52 |
![]() |
1 | 4 | 2012年2月17日 18:00 |
![]() |
0 | 8 | 2012年2月18日 11:53 |
![]() |
5 | 6 | 2012年4月16日 08:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
いろいろ調べてわからなかったので質問します。
本日商品が届いて、早速レコーダーで焼いたBDを再生したのですが、何をしても4:3で再生されます。映画を焼いたものはちゃんと16:9で再生されるのですが、アニメだけ4:3になります。
レコーダーで再生すると、ちゃんと16:9で綺麗に再生されるのですが、このプレーヤーではできないのでしょうか?
またサムネイルも表示されませんが、元々そういうものなのでしょうか?
わかりにくい文章ですみませんが、どなたか分かる方教えてください。
0点

取説20ページからの映像設定を変更すれば良いのでは?
書込番号:14234552
0点

回答ありがとうございます。
映像設定はプレーヤー側もテレビ側もすべて試しましたが、やはりダメでした。
こうなるのは昔のアニメだけなので諦めます。ありがとうございました。
あとサムネイルですが使っているみなさんは表示されますか?
使っている方は教えて頂けるとありがたいです。
書込番号:14234683
0点

>映像設定はプレーヤー側もテレビ側もすべて試しましたが、やはりダメでした。こうなるのは
昔のアニメだけなので諦めます。ありがとうございました。
TVの型番はなに?、TV次第ではサイズ変更で改善出来無い事も無いはず。
書込番号:14235044
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
とっても初歩的な質問ですが、取扱い説明にも記載が見当たらなかったのでご相談・・・
一般的なブルーレイプレイヤーのピックアップレンズはDVDとブルーレイで違うと思いますがこちらの機種も同じでしょうか?エレコムのレンズクリーナーディスクをDVD用とブルーレイ用と所有のため、どちらを使ったらメンテできるのか確認したいです。
トレーを開けて覗き込みましたが見えませんでした・・・
0点

SONYはレコーダー・プレーヤーのレンズクリーナーの使用を推奨してません。
本器の取説の6ページにも書いてあります。
書込番号:14229869
0点

使っているうちにレンズ表面に塵は溜まるし汚れは避けられないことです。完全防塵と謳われている機種は皆無です。
書込番号:14231581
0点

単純な話BDドライブ相手にDVD用のクリーナー使っちゃいけません、
我輩の場合仮にメーカーがクリーナーの使用を非公認だとしても再生不具合とかしだしたら湿式
(乾式は長い目で見ると逆効果なので勧めない)かけてそれでもダメなら長期保証使うなりして
BDドライブ交換するか買い換える。
書込番号:14232240
1点

くろりんくさんのおっしゃるとおり説明書に書いてありました。故障の理由はともかく、使わないほうがいいみたいですね。けどそのうち読み取りエラーになったときは使うやろなぁ。
3歳になろうとしている我が家のちび太郎、一日3時間はカーズやらなんやら観てるので故障も早いやろし。
みなさんありがとうございます。再生不可になったときの緊急措置として使ってみますね。
書込番号:14241807
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
本機とソニー製TV(KDL-55HX820)の組み合わせで視聴中ですが、3D DVDを再生しようとしたら、「3D対応不可な組み合わせなので再生出来ません、どうのこうの」というメッセージが出て再生出来ません。
ソフトはHX820を購入した時のキャンペーンでゲットした「3D TRON」しか試していませんが。
本機とTVの間にホームシアターを接続した状態で発生したので、本機からダイレクトにTV接続してみましたが現象変わらず。TV側のHDMI入力口は1〜4まで試しましたがやはりダメ。
すみません、どなたか対応策ご存じでしたら教えてください。
よろしくお願いします。
0点

S480の取説を見る限り、映像設定−3D出力設定を自動にしておく必要がありそうですが、
設定されていますか?
それが設定されているなら、テレビとS480の電源入れ直ししてはどうでしょう?
書込番号:14201790
0点

最初に3D非対応シアターに接続した情報が残っているのかもしれません、各機器の初期化を試してみたいです。
書込番号:14201901 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アメリカンルディさん、口耳の学さん
早速のアドバイスありがとうございました。
回答します。
>S480の取説を見る限り、映像設定−3D出力設定を自動にしておく必要がありそうですが、
設定されていますか?
⇒設定しています
>それが設定されているなら、テレビとS480の電源入れ直ししてはどうでしょう?
⇒入れ直しても現象変わらずです
>最初に3D非対応シアターに接続した情報が残っているのかもしれません、各機器の初期化を試してみたいです。
⇒ホームシアターはヤマハのYHT-S401なので3D対応のはずです。初期化はしてみたいですが単身赴任中の身で家族の元に機器はあるため少し先になるかもしれません。初期化方法は調べてみます。
書込番号:14202081
0点

答えている私自身、これだけ試されているスレ主さんであれば違うだろうな、とは思いますが。
ネットワークアップデートは試されましたか?AACSキーが古かったりはしませんよね?
書込番号:14229721
0点

cymere2000さん、
ありがとうございます。
AACSキーって何ですか?
書込番号:14249892
0点

実は偉そうに書いているものの良くは判っていません。私は著作権などを保護する為のBD独特?のプロテクトの一種と解釈しています。
むしろ問題なのは、その意義や意味ではなく、その特質にあり、そのキーがBlu-ray Discソフトに書き込まれている事にあります。
正確には違うのですが、極論を言うと使用されているレコーダーやプレーヤーと云った再生機器より新しく発売したBlu-ray Discソフトは再生できないという話です。
勿論、現実にはそのような事はないのですが、定期的(1〜2年だったかな?)に再生装置をアップデートしないと、新しく発売されるBlu-ray Discソフトが再生できない事があるのは間違いありません。
ChevyNOVAさんの再生機器及びソフトは共に新しいもののようなので、これに当たるとは考えにくいのですが、再生できないソフトが見つかった時にはとりあえず再生機器(今回の話ではS480)のアップデートを試してみるのが宜しいかと存じます。
書込番号:14250439
0点

判りました。
アドバイスありがとうございました。
アップデート試してみます。
書込番号:14255018
0点

解決しました。
接続しているホームシアター(ヤマハYHT-S401)のSONY対応ファームウェアが発行されていたのでアップデートしたら再生出来るようになりました。
原理はよく判りませんが。
みなさんアドバイスありがとうございました。
書込番号:14538098
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
ブルーレイ3Dタイトルを二本所持していて今現在、プレーヤーとしてPS3を使用しています。そこで質問です。PS3は3Dブルーレイを再生する場合、HDオーディオ(ドルビーTrueHDとDTS-HD MA)で出力はできず、制限されTrueHDはドルビーデジタル、DTS-HDはDTSでデコードされてしまいます。このBDP-S480なら3DとHDオーディオ両方を出力できますか?(アンプはヤマハRX-V471)
また、このような専用プレーヤーとBDレコーダーで再生するとどちらのほうが画質、音質がいいでしょうか?安いので同じくソニーのBDレコーダーBDZ-AT350Sも考えています。
1点

PS3はDTS-HD MAなら出力できるようになったと思いました。
この機種ならDolby Torue HDもビットストリーム出力可能でしょう。
書込番号:14165884 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

口耳の学さん
返信ありがとうございます。
PS3のシステムソフトウェアの更新状況を調べてみたら、確かにver.3.70から3D再生時にもDTS-HD MA対応とありました。ドルビーTrueHDのみ未対応とのことでした。
このまま3D時でもTrueHD未対応なら専用プレーヤーかなと考えているのですが、今後PS3がアップデートで対応するかどうか・・・・
以前にネットでPS3より本機でブルーレイを再生したほうが高音質、高画質ということを目にしました。やはり専用機のほうに利があるのでしょうか?
書込番号:14166748
0点

3Dの画質のみをいえば、PS3もハイエンドのプレーヤーもレコーダーも差は感じられないでしょう。
3Dの画質は再生機よりモニター側の影響が大きいです。
2Dの画質ならばプレーヤーやレコーダーで差は出てきますが、スレ主さんの購入候補のプレーヤーとレコーダーであればPS3と大差ないと思います。。
書込番号:14166785
0点

>ずるずるむけポンさん
3Dタイトルは2本のみであとは通常のブルーレイ映画ソフト(2D)がほとんどなので専用機で見ようと考えていました。「2D、3D関わらず・・・」というのが抜けてました。すみません。
書込番号:14166826
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S380
2時間の映画なら再生して1時間ほどたったころに
0.5〜1秒ほど静止状態になります。DVDです。
どのDVDでもなります。レイヤーが1層から2層
にかわるポイントで静止状態になるのかとも思いますが、
私だけではなく、皆さん他の方もそうなりますか?
BDではならないみたいです。パイオニアの再生機も
持ってますが、静止することはないと思うんですが、
S380はそうなるのでしょうか?みなさんはどうですか?
0点

このプレーヤーは使っていませんが、DVDのレイヤー切り替え時に一瞬止まる機種は結構多いです。
おそらく仕様だと思いますよ。
書込番号:14161292
0点

>どのDVDでもなります。レイヤーが1層から2層
>にかわるポイントで静止状態になるのかとも思いますが、
その2層DVDは、どうのように作っているのでしょうかね???
ディスクそのものの影響もあるのかもしれませんし、データもあるのかもしれませんし。
私は、この機種ではないですが、格安DVDプレイヤーでもSD-BD2でも、
レコーダ作成ディスクでは、静止状態は見たことはないですね。
PCで作成したものは、あったかもしれません。でも記憶残らないくらいです。
せっかくBlu-rayなので、1層Blu-rayで作成しても、静止するようでは、やはり作成問題やそのデータ?の問題?もしくは、他の要因もあるでしょうね。
通常、問題なく再生できると思いますので、Blu-rayで作成されてはどうでしょうか?
書込番号:14161370
0点

>通常、問題なく再生できると思いますので、Blu-rayで作成されてはどうでしょうか?
作成したディスクではなくて
市販されている通常のDVD映画です。
BDでは問題なかったようですが、
DVDで静止するようでした。
書込番号:14161778
0点

>作成したディスクではなくて
>市販されている通常のDVD映画です。
そうでしたか。失礼しました。
市販ものでしたら、その静止状態の経験は持っているすべての再生機で、経験ないですね。
なので、当然、市販BDも経験なしです。
昔持っていた、格安、DVDプレイヤーでも経験はありませんね。
このプレイヤーも、問題と思いますが、使用者からの回答を待ちましょう。
書込番号:14162078
0点

>パイオニアの再生機も持ってますが、静止することはないと思うんですが、
パイオニアのDVDプレーヤーでも一瞬静止する製品はありましたよ。
>S380はそうなるのでしょうか?
S380のユーザーではないのでアレですが、ソニーのプレイヤー、レコーダー
では昔からDVDの1層・2層の切り替え点で一瞬静止します。
DVDだけでBDではありません(市販、録画含めて)。
他社含めてこの切り替え点での瞬停はあるものとないものが存在していました。
現在のDVDソフトの規格統一前のソニー規格DVDでは1層・2層の切り替え点を
メモリー処理して瞬停無しにしていた公開デモが過去にありましたが、現DVD
規格ではそこまでの事をする気はないようです。
S380のユーザーからレスがあれば即納得の解決でしょうから、後はユーザーの
レスをお待ち下さい。
書込番号:14162192
0点

以前ソニーとビクターの廉価機を使用していましたが、どちらも市販DVDでレイヤー切り替え時に一瞬止まりましたよ。
こういった現象が起こるのはDVDの仕様であり、これをなるべく目立たないようにするために
わざわざ「レイヤーブレイクポイント」というものが設定されているくらいです。
DVDに「層の切り替え時に一瞬止まることがある」という注意書きがあることも珍しくありません。
切り替えが目立たない位置に設定されているので気付かない人は気付かないでしょうし、
バッファメモリを多く搭載した機種ならほとんど止まらないで再生できる場合もあります。
BDは同じ2層でも構造が異なるので、レイヤーブレイクポイントが不要になりました。
つまり、BDでは切り替え時に止まらないように改良されています。
ですからBDで止まらないのにDVDで止まるというのはいたって正常です。
書込番号:14162228
0点

当初は1層・2層の切り替え点は黒画面等の静止しても
わからない部分に設定される事が多かったんですが、
DVDが普及してしまうと、手抜きが始まったと記憶して
います。
その頃からこの質問って見るようになりましたね。
書込番号:14165060
0点

初期のDVDはよくある症状で、最近のメディア、プレーヤーでは無いと思ってました。
実際、気になったことは無いです。やはり手抜きが始まったんでしょうかね?
書込番号:14170050
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S480
DVD ブルーレイ の 2D画質だけではなく、3Dの画質を比べた方いらっしゃいますか?
PS3で3D映画をみています(プロジェクターで)が、3Dの画質が良い物に興味があります。
レコーダーだと、まだ、放送ではあまり3Dコンテンツが無いので買う気がありません。
0点

このクラスなら特に差は感じられないと思いますよ。
個人的には3Dの画質は再生機よりも、モニター側に左右される気がしますね。
VIERA 50VT3/PS3/DMP-BDT900/BDZ-AX2700T/OPPO BDP-95で視聴して、再生機では3D画質には差は現れないんだなあと思った次第です。
書込番号:14148836
0点

ずるずるむけポンさん ありがとうございます。
VIERA 50VT3/PS3/DMP-BDT900/BDZ-AX2700T/OPPO BDP-95
これだけの視聴のコメント大変助かります。特に DMP-BDT900/BDZ-AX2700Tの二つも
そんなに変わらないとは!!とびっくりしてしまいます。
もう少しPS3で頑張ってみて、数年後に期待ですね。きっと。
違うものを買おうと思います。
書込番号:14149482
0点

現状では2Dの画質を重視して、3Dはオマケ程度に考えるのが良いと思います。
書込番号:14149653
2点

なるほど。分かりました。確かに、3D映像を綺麗にしようと頑張っているのは表示する側がメインですね。4Kも大画面以外はいらない気がしますので、これから技術的には、今の映像を綺麗にするのが大事なんでしょうね。2Dはだいぶ技術が暖まってきたきがします。3Dが後一歩でしょうか。
書込番号:14151709
0点

すいません。もう解決しているかもしれませんが。
比較がBDP-S480ではありませんが、
プレイヤーでも3D画質は全然違ってきますよ。
PS3には全てにおいて満足していますが、
しかし3D画質だけはPS3は普通画質です。
自分が持っている3D機は、
パナのBWT1000(初代3D機)
SONYのAT950Wで、
TVが初代3D機の46インチHX800
になります。
自分も3D画質はTV側で大きく変わり、
プレイヤー側はあまり変わらないと思っていましたが、
比べてみるとプレイヤー側でも全然変わります。
BWT1000とPS3の3D画質は同等レベルで差があってもどっちもどっちで差はつけられませんが、
AT950Wで見る3Dはあきらかにレベルがちがいます。
AT950Wには全体の奥行き感+個々の立体感が際立ちます(これが大きく違う)。
AT950Wで3Dを見たあとにBWT1000やPS3で3Dを見ると、
ペラペラに感じます。その位変わってきます。
これは3Dに興味のない妻でも「全然違う」と言うほどです。
46インチで感じられるなら、
それ以上の画面の大きさならもっと差が出ると思います。
ソフト側でも違いが大きくあり、
お金をかけて本気で作ってる3Dソフトほど、プレイヤーの差も大きく出ます。
3D作品は発売されている80%以上見ましたが、ソフト側の画質の差がかなりありますね。
3Dはまだまだ未熟です。
この先もっと画質の向上もあります。
ソフト側も向上してきているし、本数も増えてくると思います。
父親用のプレゼントに考えていますが、
自分も3D画質にひっかかっています。
書込番号:14441867
3点

ミスミスブラックさん とても興味のあるお話ありがとうございます。
あまり変化がないお話もあるため、物欲を押し殺していました。
しかし、そこまでの効果があるなら、出来るだけ新しい機種を選んで
購入するのがよさそうですね。
一つ前の最上位機種を買うくらいなら、新しい方を買うのも手なのかもと思いました。
SONYの2700あたりも気になっていました。でもまだ少し高く感じます。
またまた物欲が出てきました。ありがとうございました。
書込番号:14443120
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
