
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 8 | 2011年7月30日 08:37 |
![]() |
3 | 4 | 2011年8月7日 11:50 |
![]() |
0 | 0 | 2011年7月27日 14:50 |
![]() |
1 | 4 | 2011年7月27日 13:56 |
![]() |
2 | 4 | 2011年8月8日 21:33 |
![]() |
0 | 6 | 2011年7月27日 07:56 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
このプレイヤーをお使いの方で、PAL形式のDVDを再生された経験のあるかたはおられますでしょうか?
メーカー表記ではPALのことは記載されておりませんが、手持ちの英国DVDを見ることができるプレイヤーを探しています。
0点

実際試したことはないですが、取説では非対応になってますね。。
以下抜粋
再生できないディスク
カートリッジ型BD
DVD-RAM
HD DVD
DVD オーディオ
フォトCD
CD EXTRA のデータ部分
VCD /スーパーVCD
DualDisc の音楽専用面
本機の映像方式(NTSC)と異なる映像方
式(PAL など)で記録されたディスク
書込番号:13310090
0点

一応パイオニアの過去スレに再生する方法が幾つも出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000106567/SortID=11922115
このスレのきりんタンさんが書かれているサイトなどを追跡していけば自ずと答えが出ると思います。
後は自己責任でお願いします。
書込番号:13310269
0点

>このプレイヤーをお使いの方で、PAL形式のDVDを再生された経験のあるかたはおられますでしょうか?
PALのDVDは再生できません。
CDから音楽DVDを作成する過程で(GUIforDvdAuthor/Muxman)、
手違いでPAL仕様のものを作成してしまい再生できませんでした。
・・・下記π DV-800AV では再生可能。
>メーカー表記ではPALのことは記載されておりませんが、手持ちの英国DVDを見ることができるプレイヤーを探しています。
πのDVDプレーヤ(DV-800AV等)はPALディスクをNTSCに強制変換出力します。
詳しくはこちらを参考に。
http://www.yamanaka.com/new/shop/dvd/index.html
書込番号:13310359
1点

ブルーレイプレイヤーではグリーンハウスやLGならPAL対応と書いてありますが。
http://www.green-house.co.jp/products/av/bd_dvd/bdplayer/ghv-bd110/#meth
http://www.lg.com/jp/tv-audio-video/video/LG-blu-ray-player-BD630.jsp
日本と英国はリージョンが同じですから、PAL→NTSC変換さえ出来れば問題ないでしょう。
パソコンのDVDドライブで見るなら、方式に関わるそんな苦労は要らないと思いますが。
http://pasokoma.jp/bbs8/lg231652
書込番号:13310409
0点

一段階飛ばした表記をしていたので一応書いておきます。
パイオニアのDVDプレーヤーにはPAL→NTSC変換再生機能があります。
そして今回は英国のDVDということでリージョンコードは日本と同じリージョン2なので再生は可能です。
ただ本当に英国製のDVDかこちらではわからないので
リージョンコードが2でなければ前レスを自己責任の下で実行すれば再生可能になります。
書込番号:13310424
1点

書いてる間に撮る造さんがリージョンコードについては触れてますね。
リージョンコードの下りはかぶっているのでスルーしてください。
書込番号:13310430
0点

本機(S370)でPAL-DVDをみる方法・・・
PAL-DVDをNTSCに変換する。
*リッピンッグを伴いますが、現状では日本では、
「マクロビジョン」解除しなければOKのようです。
(少なくとも、「日経PC21」ではそのように度々解説されています)
http://homepage2.nifty.com/sophia0/freesoft/HCenc/pal2ntsc/
書込番号:13310745
1点

スレ主です。皆さんにお詫びしないといけません。
価格comのパスワードを忘れてしまい、IDが使用できなくなりました。
とりあえず、別のIDを取得して、この場でお礼をしたいと思います。このようなことになり、評価出来なくなり、まことに申し訳御座いませんでした。
皆さんのご回答から分かることは
@このプレイヤーで、PAL方式のDVDは再生できない(機械をいじらずに)
Aパイオニアのプレイヤーは総じてPAL方式のDVDを再生できそう
Bリッピングして、NTSCに変換したDVDを作ることも出来る
でした。
結論ですが、私はパイオニアのプレイヤーから、選択したいと思います。パイオニアの説明にはPAL再生可能とは明記しておりませんが......
LGやグリーンハウスのプレイヤーは、PAL再生を明記していますが、現在の日本経済の状況から、出来れば日本製品を購入したいと考えるからです。
大変参考になりました。
お忙しい中、ご回答いただきました皆様、本当に有難う御座いました。
書込番号:13312990
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

海外ではすでにS380が出ていますから、秋頃には出るでしょう。
3D対応とネット強化がメインです。ただし日本では現状、ネット接続はあまり意味がないので。実質3D対応のみでしょうね。
書込番号:13303153
1点

書込番号:13341282
0点

意味不明の機械翻訳が苦痛な方はこちらを↓。
http://store.sony.com/webapp/wcs/stores/servlet/ProductDisplay?catalogId=10551&storeId=10151&langId=-1&partNumber=BDPS380
書込番号:13345657
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
購入を検討しています。
使用されている方に質問ですが、
説明書にはFATフォーマットのみ対応と明記されていますが、
NTFSフォーマットのHDDやメモリーカードは使えないのでしょうか?
1Tは駄目でも250ギガまでなら使えるとか・・・
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
お教え下さい。
この機種にしようか、パナのDMP-BDT110-Kにしようかと迷い、お尋ねします。
CS放送の時代劇をパナソニックのDMR-XP15で録画し、DVD-Rにして老親が32インチの液晶テレビで見ます。
最近16:9カメラで撮影した物が小さい画面で放送されています。
それを見る場合は、テレビのリモコンで画面サイズ変更して、画質は荒れますが、画面いっぱいにして、見たいそうです。
ところが、パナのXP15に入れて見ると、画面いっぱいに(「ズーム」)出来るのに、ソニーのBDZ-A750で見ようとすると「オーバースキャン」と「ジャストスキャン」の2種類だけになって、それ以上大きく出来ません。
ソニーでは出来ないのでしょうか?
パナだと出来るのでしたら、パナにしようかと迷っています。
ハイビジョンの家庭用ビデオで撮影したブルーレイも見るのでブルーレイプレーヤーが欲しいのです。
その他の用途はありません。
電源を入れて早くロード出来ればという希望もあります。
その他の機種でも良い物があったら教えて下さい。
判りづらい文章になってしまいましたが、宜しくお願いします。
0点

XP15とA750のTVとの接続はそれぞれどうなっていますか?
書込番号:13298276
0点

デジタル・・様
早速ありがとうございます。
パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
ソニーのA750は「HDMI」ケーブル、
もう一台あるソニーRDZ-70(これも、大きく出来ません)はD端子ケーブルです。
我が家にあるテレビは東芝レグザ42Z1000・です。
宜しくお願い致します。
書込番号:13298872
0点

>パナXP15は録画専用にしてますので、赤白黄のコード、
A750も同じ赤白黄のコードにすれば出来るはずです。
言い換えればHDMI接続では出来ないという事です。
画面拡大(ズーム)って赤白黄(コンポジット)かS端子
でないと無理だったかと。
S370にもコンポジットがありますから、その接続にすれば
OKでは?
A750をコンポジット接続にして試してみればいいですね。
書込番号:13300830
1点

デジタル・・様
有難うございました。
早速、ソニーのA750を赤白黄のコードに繋いで試してみました。
おっしゃる通りに、サイズ変更出来ました。
大変、勉強になりました。
但し、パナのXP15に同じコードを繋いだ場合とは、大きさに多少の違いはありましたし、画質はXP15の方がはるかに良いです。
DVD専用だからでしょうね。
デジタル・・様のお蔭で色々な事が解りましたので、購入の判断にしたいと思います。
心から感謝申し上げます。
有難うございました。
書込番号:13301644
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
最寄りのヤマダ電機の店舗に電話して聞けば?
書込番号:13297578
2点

地域によって値段が大きく違うので、どこの地区か書かれたほうが良い回答が帰ってくると思いますよ。
書込番号:13300824
0点

こんばんは。
8月6日にヤマダ新宿西口店にて在庫限りポイント無し\12800で販売していましたよ。
ヨドバシカメラにも行きましたが到底太刀打ちできない感じですね。
書込番号:13351686
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
1ヶ月前に初フルHD液晶テレビ購入以来、新鮮で快適なAVライフを送っております。
ただ、これまでゲーム専用だったPS3(CECH-2000A)がブルーレイ再生機も兼ねたため稼働時間が非常に長くなりました。ただでさえ熱い夏がさらに熱く・・・(笑)。ですのでブルーレイ(映画)再生機を別に購入して、PS3は原則ゲーム専用に戻し、少し楽にしてあげたいです。候補筆頭がこの機種で値段適にもこなれてきてほぼ購入を決めてはいるのですが、1点質問があります。
PS3と今のテレビ(レグザ32ZS1)とのHDMI接続は、PS3側もレグザ側もRGBフルレンジですが、このS370のHDMI出力にはRGBフルレンジが無いようです。設定は自動(テレビ側もオート)でいいのでしょうか。deep colorなども自動で良いのでしょうか?購入前に細かい質問ですが、よろしくお願い致します。
0点

こんばんは(^^)/
先日実家用にこの機種を購入しましたが(TVはレグザ37Z2)
S370側のHDMI出力の設定は自動に設定しました。
TV側の設定やRGBフルレンジって良く分かりませんが
BDの映像とかは特に問題ありませんでした。
書込番号:13295059
0点

>柴犬の武蔵さん
ありがとうございます。TVもプレイヤーも両方とも「自動」で良いのでしょうねー。PS3の出力には「RGBフルレンジ」があるので、TV側も同じにしているのですが(といってもそれで映像が変わるかどうかは実際の目ではわかってませんが^^;)
書込番号:13296807
0点

前世代の S350 には、
フル(RGB : 0〜255)とリミテッド(RGB : 16〜235)の切替設定があります(「自動」も)が、
本機ではRGB設定切替はありません。
従って、本機では
モニターの色空間入力対応次第で、フルレンジ「自動」設定されるものと思います。
私はモニターがPJ(三菱 LVP-HC3800)なので、
画質調整はPJで細かく調整しているので、あまり気にしていませんでしたが・・・
書込番号:13297357
0点

>sinipercaさん
なるほど前世代にはあったんですね。ソニーだし、PS3とUIも似ているので似たような設計かなと思ったもので。自動で調整されるのでしょうね。
ぜひ購入を検討したいと思います。
書込番号:13297910
0点

ふ〜む、自動ですかぁ。
同時期発売のBDレコーダーではフルとリミテッドの切り替えが
残っていますが、DVDの24p出力といい、プレーヤーの方が半歩
進んでるのかもしれませんね。
自動説が正解のような気がしますが、念には念を入れるならば、
ソニーに確認を取ったほうがいいとは思いますよ。
書込番号:13298321
0点

>デジタル貧者さん
そうですね、念のためソニーに確認してみます。ありがとうございました。
書込番号:13300704
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
