SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1093スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:6件

今の環境が TV:X9500H サウンドバー:HT-Z9F + SA-Z9R レコーダー:BDZ−FBW1000 です
FBW1000をX800M2に変えると画質・音質はだいぶ変わりますか?
画質はDolby Visionに対応してるかしてないかだけだと思うんですが、
音質は公式の仕様みるかぎりデコード(?)が2.0か7.1の違いかな?と思うんですがこれだけで違うものですか?
今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?
間違って認識してるとこもあるかもしれませんがよろしくお願いします

書込番号:23694919

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/29 19:07(1年以上前)

>初心者573さん
ほぼ変わらないと思います。だいぶ、、自体が主観ですが。
画質:ブルーレイになり画質のレベルが上がりました。よほどこだわりが無い限り変わりません。
  逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
音質:サウンドバーレベルでは違いが出ないと思います。

書込番号:23695078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2020/09/29 22:28(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます
あまり変わらないんですね
>逆にここでお聞きになってる時点でどうだろうかと考えます。
これはここで聞くことではないということだったんでしょうか
初めての投稿でよくわかってなかったです
すいませんでした

書込番号:23695579 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:1579件Goodアンサー獲得:541件

2020/09/30 00:48(1年以上前)

>初心者573さん

>今もウルトラブルーレイ見てるときは5.1chと表示されますがこれは2.0を無理矢理(?)5.1にしてるってことなんでしょうか?

BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力は購入時の初期値が「自動」です。
この状態でHT-Z9FにHDMI接続した場合、BDZ−FBW1000からは音声のビットストリームが出力され、HT-Z9F側で音声デコードするのでBDZ−FBW1000の音声デコード仕様は気にしないでよろしいです。
スレ主さんがUHD-BD視聴をしているときの5.1ch表示はディスクに記録された5.1chの音声を再生していて、2.0chを5.1chに変換した音声ではありません。

HT-Z9Fは、Dolby Atmosに対応しているので、BDZ−FBW1000の音声設定項目のBD音声出力は「ダイレクト」に変更してください。
この変更で、UHD-BDでDolby Atmos記録されたタイトルは、Dolby Atmosで再生されるはずです。
(購入時初期値は「ミックス」です)

BDZ−FBW1000の音声設定項目の音声出力を「PCM」に変更すると5.1ch音声が2.0chのPCMに変換されるので必ず「自動」のままで変更しないでください。

BDZ−FBW1000とUBP-X800M2のHDMI出力の音声ビットストリーム信号品質に大差はないものと思われます。
よって、HT-Z9Fで再生される音声の品質に違いは分からない可能性が高いように思います。

数十万円クラスの再生機器の場合、ビットストリームの揺らぎを極力減らすなど高音質化の工夫を回路に付与したものがありますが、この高音質化の効果を享受するにはAVアンプからスピーカーまで高音質化の高額な投資が必要になると思います。

書込番号:23695806

Goodアンサーナイスクチコミ!3


kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/09/30 05:35(1年以上前)

>初心者573さん
ここで聞いて良いのです。
逆にここで聞かれている時点で過大な期待を抱いているように思えます。
「だいぶ」という主観の部分を聞かれているので「だいぶ」変わりますという拘りがある方の場合のコメント
「ほとんど変わらない」という一般的な回答、どちらも有り得る。
ここを認識してないと導入してみて「違いが分からない」という事に繋がります。
そういう主観レベルを「ここで聞かれてる」時点で違いを逆に気にしてない方に傾くのかなとも思いました。

テレビも液晶有機ELで画質に拘りはそれほど無い。
サウンドバーでは音質の違いを表現できるレベルでは無い。
という環境上からもプレイヤーの違いがわかる環境では無いとも考えました。

書込番号:23695900

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/09/30 07:21(1年以上前)

>kockysさん
>ポンちゃんX2さん
お二人とも詳しくありがとうございました!
このままでいこうと思います!

書込番号:23695962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信0

お気に入りに追加

標準

音声出力切替について

2020/09/16 11:54(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700

クチコミ投稿数:22件

こちらには音声専用出力(HDMI2)がありますが
私はそのHDMI2にサラウンドヘッドフォンMDR-HW700DSを接続しています。
HDMI1にはAVアンプSTR-DH790を接続しています。

HDMI出力設定にて「自動」を選択しているとき
説明書にはHDMI2に接続した機器の電源が入っているときに
HDMI2から音声が出力されると書いてあるのですが
「自動」だとHDMI2につながっているMDR-HW700DSの電源が
入っていなくても(コンセントはささっています。)
HDMI2が優先されてしまうのか
HDMI1につながっているAVアンプ(STR-DH790)からは音声が出ません。

現在は出力設定を常に「HDMI1」にしておき
サラウンドヘッドフォンを使用したい時だけ
ホーム画面から「自動」か「HDMI2」に変更しています。

「自動」じゃなくで常に「HDMI1」「HDMI2」両方から音声が出力される設定があればいいんですけどね
同じような環境で使用されている方いらっしゃいますでしょうか?

電源オンのときのみHDMI2から音声がでる「自動」を利用して
音声出力を切り替えて使ってる方いらっしゃいましたら教えてください。

例えばテレビは4K対応、アンプは4K非対応で
テレビから音声、アンプから音声を切り替えてるかたは自動に切り替わってるのでしょうか?

書込番号:23666074

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

ネットフレックスでブラックアウトが発生

2020/09/14 12:41(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

スレ主 bignbearさん
クチコミ投稿数:47件

ユーチューブは特に問題なく4K表示や画面移動も出来ますが 
ネットフレックスはネットフレックスのホーム画面から移動をすると一時的に画面が黒くなり読み込んで 
再度選択した画面の表示になります Lanケーブルも6aで速度には問題ないと思われますが?
画面表示で表示の中で部分的に動画があるので データーの読み込みが重いのかな?
その後の選択した4K映画やドラマの再生は 問題なく再生できます
同じネットワークないで PCやPS4 クロームキャストウルトラでは問題なくスムーズにネットフレックスは表示や移動ができます
このソニーの機器のネットフレックス対応のソフトがスムーズな速度で表示できないのかな?
同じ症状の方はいますか? または問題なく表示されてますか?
ご連絡お願いします

書込番号:23662310

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:648件Goodアンサー獲得:54件

2020/09/14 20:52(1年以上前)

設定→映像設定→24P→ネットワークコンテンツを切にすると改善すると思いますが、初期状態では切になってるはずなのですけど変えたのかな?

書込番号:23663082

ナイスクチコミ!1


スレ主 bignbearさん
クチコミ投稿数:47件

2020/09/14 21:23(1年以上前)

早速のご返事 大変ありがとうございます
すぐに設定を変更しました 
表示の移動でずっと黒い画面が続いていましたが
一瞬黒い画面が出る場合もありますが
すぐに通常の表示で快適にネットフリックスの画面表示や移動ができます
マニュアルにも特に説明がなかったと思います
改めて 大変有益な情報ありがとうございました
ストレスなくネットフレックスが利用できます

書込番号:23663141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

放熱、ファンの音など教えてください。

2020/09/11 10:34(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2

クチコミ投稿数:85件 Ordinary world 

ご使用されている方教えてください。。
本機の放熱(かなり熱くなるなど)、ファンの音など視聴時に気になる事はありますか?
私の設置環境ではテレビボード内でかなり熱がこもりがちです。

書込番号:23655359

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:27251件Goodアンサー獲得:3112件

2020/09/12 01:17(1年以上前)

この製品の排熱はあまり良くありません。
レコーダーと違い、排気用ファンが無いようです。
上蓋を開けるとBDドライブと基板が2枚。
ケース中央の基板に、部品の上に放熱用のフィンぐらいしか見当たりません。
レコーダーに見られるケースの後ろにある、ファンは無いようです。
以前東芝が採用していた底面ファンも無いようです。
外装のケースにわずかな穴があるだけです。
使っていないのでどのくらい熱くなるのか、最悪再生できなくなるかはわかりません。
室温が高い時に、密閉したラックに入れて使うのはどうでしょう。
気になるなら、使う時に正面の扉を開ける、エアコンなどで室温下げる。
扇風機などで風を当てる。
URLの画像を参考にしてください。
https://www.phileweb.com/review/article/image.php?id=3489&row=3

書込番号:23656789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信0

お気に入りに追加

標準

初心者 dTV

2020/08/30 23:05(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:8件

プロジェクター用にBDプレイヤーを購入検討中です。
ディスクと、プライムビデオ、dTV、YouTubeが主に使用します。

この中でdTVだけ対応がないようなのですが、iPhone、iPadからミラーリングで再生は可能でしょうか?

それともfire stick など別で購入が必要でしょうか?

書込番号:23632527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ6

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

リモコン操作

2020/08/29 22:52(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:2件

仕事で使う予定です。下記の操作がとても大切なのですが。
リモコンで下記の操作が出来るか教えていただけますか?

・本編再生中、タイムサーチが出来るか

・本編再生中、チャプターサーチが出来るか

・本編再生中、コマ送りが出来るか。(前後)

・トップメニューボタンでリジュームが出来るか

・本編再生中、画面表示を出すと、総タイトル数、総チャプター数、現在のチャプター数が表示されるか

・本編再生中、画面表示を出すと、全収録時間が表示されるか

出来ましたらよろしくお願いいたします(*´︶`*)

書込番号:23630131

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
殿堂入り クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/08/30 05:53(1年以上前)

>ゴマみかんさん

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45477760BDP-S1500.html
まず説明書見ましょう。

書込番号:23630507

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2件

2020/08/30 07:01(1年以上前)

返信をありがとうございます!
URLありがとうございます。
そうですね。説明書を見ることまで気が回りませんでした。失礼致しました。
見てみますね。

書込番号:23630561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る