
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 2 | 2019年9月9日 21:51 |
![]() |
15 | 3 | 2019年9月6日 20:32 |
![]() ![]() |
12 | 6 | 2019年8月26日 08:25 |
![]() |
6 | 2 | 2019年9月4日 10:14 |
![]() |
1 | 3 | 2019年8月19日 22:02 |
![]() |
52 | 10 | 2019年8月11日 22:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こちらの機種にBluetoothで接続した場合、音量調整はどのようにするのでしょうか?
先程試しにairpodsと接続してみましたが、聞けるのは聞けますが、音量調整が出来ませんでした。
リモコンで操作しても音量の変化は御座いませんでした。
イヤホン自体に音量調整が付いていなければ出来ないのでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:22905310 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>太陽とちゃきさん
>リモコンで操作しても音量の変化は御座いませんでした。
もし、リモコンの音量ボタンで操作をしたのでしたら、テレビ音量の変化になります。
Bluetooth再生機器の音量は、以下2.の「リモコンのオプション」から[Bluetooth音量]のアップ・ダウン操作をしてみてください。
取扱説明書P23
Bluetooth機器で音声を聞く
「Bluetooth機器と接続する」(22ページ)の設定後、
1 本機で映像や音楽などのコンテンツを再生する。
2 音量を調節する。
最初に、Bluetooth機器の音量を調節します。
それでも音量が小さいときは、本機の再生画面表示中にリモコンのオプションを押し、[Bluetooth音量]を選んで音量を調節します。
音量を調節するには、↑/↓を押してください。
書込番号:22907254
1点

お返事ありがとうございます。
確かにDISC再生の際はオプションでBluetoothの音量項目でますが、↑↓押しても反応しない感じです。
YouTubeや他のコンテンツではオプションすらも反応ありませんでした。
オススメのBluetoothございましたら教えて欲しいです。
書込番号:22911883 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こんにちは
質問ですが、djiのosmo pocketお持ちの方いらっしゃいましたら、こちらの機種のUSBを利用して視聴可能でしょうか?
宜しくお願いいたします。
書込番号:22893460 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

はい。見れますよ。
私はまさにその使い方で4K動画をTVの大画面に表示させています。2Kも当たり前ですが行けます。
書込番号:22902278 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

お返事ありがとうございます!
早速、購入致します。
書込番号:22902761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

早速購入、見れました!
今まで見てたパソコンからHDMIケーブルでテレビとは全く違う素晴らしい画質でした。
本機、すごいですね。様々なフォーマットが再生出来ます。
良い買い物が出来ました。ありがとうございました。
書込番号:22904825 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
AVアンプにスピーカーやTVを接続して当機を使用する予定なのですが、CDを聴く場合、HDMI出力からの接続と、デジタル音声出力からの接続では音質に差があるのでしょうか?
素人の質問で申し訳ありませんが、ご教授よろしくお願い致します。
書込番号:22877564 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>リハビラさん
変わりないと思って良いかと。。hdmiは必ず使うでしょうからそれから考えては如何ですか?
そもそも、音質云々を語る機種では無いと思います。
cd専用機でも無い。格安blu-ray再生機。接続先もAVアンプなど。。
書込番号:22878063
1点

kockysさん、ありがとうございます!
仰る通り、格安プレイヤーですので、音質を求める事自体があまり意味の無い事ですよね(笑)。
当方は、ブルーレイ視聴以外にも、ピアノを中心としたクラシックCDなどを聴く事が多いため、もし多少でも差があるのなら、CD再生にはデジタル音声出力を使用してみようかと思ったのですが、あまり意味はないようですね。
書込番号:22878504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リハビラさん
HDMIもデジタルケーブルもこの価格帯ですと両方投資するよりHDMI側にとも思いました。
SONYのハイグレードケーブルでも本体価格の半分程度になってしまいますよね。
それでも気になるのであればケーブルは使いまわせますから購入してみる。
ある程度この機器に使ってみてからCD専用機検討しては如何でしょうか?デジタルよりアナログが良いかもしれませんが。。
書込番号:22878798
1点

>リハビラさん
BDP-S6700とUBP-X800とを使っていますが、両者ともにわずかながらもHDMI接続のほうが音は良さそうです。
ただ、BDP-S6700とUBP-X800との音質の比較ではUBP-X800のほうが価格が高い分だけ、本格的なオーディオにつないだ場合は音楽を聴くには十分に良い音ですが、BDP-S6700のほうは聴くにたえない感じです。
失礼なことを書きますが、BDP-S6700でも良い音ではないので、BDP-S1500は映像に音質にこだわるのではなくて、単にテレビにつないで見て楽しむものと割り切ったほうが良いかと思います。
音質にもこだわるのでしたら、UBP-X800M2(実売価格37000円ほど)のほうを買われたほうが良いですね。
それから、パソコンにHDMI出力があるのでしたら、パソコンからHDMI接続にてAVアンプにつないだ場合は、再生ソフトとAVアンプにもよりますが、かなりの高音質で聴くことが出来ますので、試されてはどうでしょう。
パソコンで再生する場合は「ASIOドライバー」を組み込むと、CDドライブ又はハードディスクに有るデジタル音源をパソコン内の音声回路を通さずに直接にAVアンプへ出力するので、音の劣化が少なくて、AVアンプ次第ではかなりの良い音で聴くことが出来ます。
ASIOドライバーについてです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/204566/
書込番号:22880163
1点

hironhiさん、具体的なお話ありがとうございます!
やはり、まずは単純にプレイヤーそのもののレベルについて考慮しないと仕方ないという事がよく分かりました。
素人の自分は、単純に、HDMIとデジタル音声出力のどちらが音質に優劣があるかという部分でしか考えておりませんでした。
書込番号:22880223 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>リハビラさん
同軸ケーブルによるデジタル音声出力ですが、音楽再生では、プレーヤーによってはHDMI出力よりも良い音がする場合もありますが、しかし、BDP-S6700とUBP-X800では、両者共に明らかにHDMI接続のほうが音は良いです。
でも、組み立てパソコンもありますが、こちらは同軸ケーブルでの出力のほうが音は良いですが、パソコンでの再生はソフトによっては、かなり良い音で聴くことが出来ますので、パソコンでの再生も検討されてはどうでしょう。
デジタルはアナログと違って理論的には音の劣化は無いはずですが、しかし、現実は再生するハードとか、ケーブルなどでも音質がずいぶんと変わったりもしますので、オーディオシステムも含めて総合的に考える必要はありますね。
それから、UBP-X800M2にはUSB端子がありますので、ポーターブルハードディスクに取り込んだ音楽データーを再生出来ますが、CDでの再生だと大切なCDを傷つけたりする恐れがありますし、それに1枚ごとに入れ替えるのも面倒ですが、ポーターブルハードディスクの容量が1TBのものなら、通常のCDアルバムをWAV:E形式で取り込んでも、CDアルバムが約1000枚分は取り込めますし、WAV:E形式での取り込みならば、音質はほとんどCD並です。
ただ、ポーターブルハードディスクもメーカーによる音質の良し悪しはあるようです。
書込番号:22880303
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
プロジェクターに接続して使用している方に質問です。
映像設定にモ二ター別画質設定というのがあります。
こちらの設定でテレビかプロジェクターか選択が可能なのですが
皆様はプロジェクターを選択していますでしょうか??
テレビ、プロジェクターを交互に設定して視聴しているのですが
プロジェクターで使用する際もテレビに設定して視聴したほうが色彩鮮やかな気がしています。
皆様のご意見をお聞かせください。
使用しているプロジェクターはエプソンのEH-TW5650です。
4点

>はにぃりすぺくとさん へ
これは“パナソニック”プレーヤーでいうHDR映像最適化【トーンマッピング】のたぐいであり、
出力先に合わせて映像を最適化しようとする、アイテムの一種。と考えられます。
どちらを選択してもヨロシイです。。。
「テレビ」でも「プロジェクター」でもスレッド主様のお好きな設定映像でどうぞ・・・
書込番号:22868863
2点

参考になりました!
いろいろと設定をいじって好みの設定をさがしてみます。
ありがとうございました!!
書込番号:22899443
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
SONYブルーレイディスクレコーダー BDZ-EW500 をホームサーバー設定し、別の部屋に設置したBDP-S6700から
ネットワーク経由で、BDZ-EW500の録画ファイル名を確認できるようになったのですが、BDP-S6700から
BDZ−EW500の録画ファイルを指定して、再生しようとすると、読み込みに失敗しましたと表示され、再生できません。
なぜ、再生出来ないのか?どなたかご教示願います。
1点

>きんとんとん2さん
思いつく限りで。。
レコーダー側でクライアント機器登録・・設定済みですか?
録画中のファイルをアクセスした。
DR録画したファイルもダメですか?
書込番号:22867664
0点

こんばんは
DTCP-IPの取得が必要かも。
そのネットワークは外部ネットワークに繋がりますか?
書込番号:22867796 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

kockysさん、りょうマーチさん、早速の回答ありがとうございます。
kockysさんのおっしゃる様に、BDP-S6700側でレコーダーのファイルが見れたので
何故、再生できないのか悩んでおりましたが、レコーダー側でBDP-S6700を登録したら
再生可能となりました。
大変、お騒がせ致しました。
書込番号:22867927
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こんにちは
アマゾンプライムをみれることになったんですが
我が家のテレビはレグザZ1Sでみれないことがわかりました、泣きそうです。
BDP-S1500を買えばアマゾンプライムをみることができるのか
みれる場合レグザZ1Sに繋いでみることはできるのか
アドバイスよろしくお願いします。
10点

>へどもどさん へ
【Fire TV Stick 】を購入して差し込む・・・・
これで O.K じゃないんですか?
書込番号:22849277
6点

説明不足でもうしわけありません
我が家のブルーレイプレーヤーが壊れてしまったので
新しく買うならネットに繋げたりアマゾンプライムなど
みれるものがいいと思いまして。
書込番号:22849438
1点

https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1500/spec.html
↑
S1500では対応が書かれていません。
https://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/spec.html
↑
S6700ならPrimeVideoに対応しているようです。
参考まで。
書込番号:22849523
2点

なるほど、
夢追人@札幌さん、
柊の森さん
ありがとうございます。
BDP-S1500とFire TV Stick を
買えば安くすみそうですね。
書込番号:22849794
5点

>へどもどさん へ
>BDP-S1500とFire TV Stick を買えば安くすみそうですね・・・
ではなく、『BDP-S1500』は不要・・・『Fire TV Stick』を直接テレビに差し込む・・・
と言う意味で申し上げた。つもりなのですがねぇ・・・
書込番号:22850620
3点

>夢追人@札幌さん
ブループレイヤーが壊れてしまったと仰っているのにプレイヤーは不要と仰せの理由はなんですか?
書込番号:22850674 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>へどもどさん
当方としては、《アマゾンプライムをみることができるのか》というスレッド主様の問いかけに、
【ヤンワリ】とアドバイスした。だけですがねぇ・・・
書込番号:22851626
0点

>へどもどさん へ
「へどもど」さん 【へ】という語句を抜かして書き込んでしまいました。
スミマセン。。。
書込番号:22851639
0点

>夢追人@札幌さん
スレ主さんはその後に説明をしてますよね。
ブルーレイプレイヤーが壊れたので…と。
なので、素直にそーゆーことでしたか。と納得できないのはどーしてなんですかね?と思いまして。
書込番号:22851664 スマートフォンサイトからの書き込み
12点

>へどもどさん へ
「書込番号:22851626」は『りょうマーチさん』への書き込みでした。。。
なにかゴッチャになって・・・ありゃりゃ・・・
書込番号:22851720
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
