SONYすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

SONY のクチコミ掲示板

(8216件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1095スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

ソニールームリンク再生での操作性の質問

2016/11/06 22:14(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

現在、BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの2台をサーバにしてソニールームリンクで別の部屋で、BDP-S5100 をプレイヤーとして使用しています。

有線LAN経由での再生は問題ないのですが、以下ができず操作性に不満を持っており、改善できないかと考えています。(要はCMスキップしたいだけなのですが)
 →チャプタスキップ、30秒飛ばし、10秒戻しができない。

現状1/2/3倍速で進めるしかないのですが、BDP-S6700でしたら、リームリンクの操作性を改善可能でしょうか?

同様のソニールームリンク環境で使用されている方がいたら、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。

書込番号:20368405

ナイスクチコミ!1


返信する
LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/07 11:57(1年以上前)

こんにちは
> →チャプタスキップ、30秒飛ばし、10秒戻しができない。
>現状1/2/3倍速で進めるしかないのですが、BDP-S6700でしたら、リームリンクの操作性を改善可能でしょうか?

マニュアルにも上記機能の記載がありませんので、
操作的には S5100と同様のようです。

パイオニア製品なら 上記機能があります。
BDP-180(DTCP-IP、Mpeg2 AAC対応)
http://s.kakaku.com/item/K0000786220/

書込番号:20369750 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2016/11/07 22:08(1年以上前)

LVEledeviさん、ご回答ありがとうございました。
マニュアルをネットでチェックできるの失念しておりました。わざわざありがとうございます。
ご指摘通り、記載がないので無理な様ですね。

ご紹介いただいたパイオニア製品もチェックしてみます。重ねて、ありがとうございました。

その他、ルームリンクでお勧めのDLNAプレイヤーなどございましたら引き続きお願い致します。

書込番号:20371602

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/07 22:47(1年以上前)

>四万十川五十歩百歩さん
ソニールームリンク≒DLNAですので、前レスのパイオニアの製品(DLNA〔著作権保護対応 DTCP−IPも)でも同じこと(ホームネットワーク内レコーダの録画番組の再生)が可能ですよ。
それともなにかSONY製品同士だけで可能な機能?を使われたいのでしょうか。

書込番号:20371829

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/08 22:08(1年以上前)

LVEledeviさん、何度もありがとうございます。

>それともなにかSONY製品同士だけで可能な機能?を使われたいのでしょうか。

BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの録画を再生する場合、ジャンルごとのフォルダ分けされて表示されるので、録画番組が探しやすいので重宝しています。他社DLNAプレイヤーだと、この辺りがどうなるかなというのは懸念事項だったりします。

別にソニー製品に固執している訳ではないのですが、操作性改善を求めたいので仕様的なことよりも色々気になってしまう次第です。ソニーのブルーレイと組み合わせ使う場合に一番快適なプレイヤーは何かな〜と・・・

書込番号:20374876

ナイスクチコミ!0


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/09 16:00(1年以上前)

>四万十川五十歩百歩さん
>BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの録画を再生する場合、ジャンルごとのフォルダ分けされて表示されるので、録画番組が探しやすいので重宝しています。他社DLNAプレイヤーだと、この辺りがどうなるかなというのは懸念事項だったりします。

参考までに、自分の場合は、HITACH(XP05)をサーバとして、マルチメディアプレーヤのPS3をクライアントで使用していますが、フォルダはサーバで作成したとおりに表示されています。

ちなみにPS3のDLNA機能は、シーンサーチ機能があり(15秒、30秒、1分、2分、5分間隔)で前後のサーチ(画面オーバレイ表示有り)が出来ます。

書込番号:20376849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2016/11/11 21:32(1年以上前)

>LVEledeviさん

情報ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
PS3とは盲点でした。頂いた情報では、要望がかなえられそうです。
取り急ぎ御礼まで。

書込番号:20383840

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ31

返信6

お気に入りに追加

標準

音声出力ケーブル

2016/11/01 14:24(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

スレ主 gonzou11さん
クチコミ投稿数:4件

コンポのスピーカーから音声を出したいのですが、
コンポ側は同軸角型です。購入すべきケーブルの型番がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

書込番号:20350623

ナイスクチコミ!6


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/11/01 14:31(1年以上前)

同軸角型ってのが思い浮かびませんが光デジタルの角型じゃないですか?
光デジタルだったら同軸デジタルと接続するためにはコンバーターなどで変換しないとそのまま接続出来ないと思います。
コンポの型番など分かりますか?

書込番号:20350628

ナイスクチコミ!5


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/01 14:57(1年以上前)

こんにちは

>コンポ側は同軸角型です。購入すべきケーブルの型番がわかる方いらっしゃいますでしょうか?

BDP-S1500の 音声デジタル出力は 同軸デジタルのみなので、コンポ側が 光デジタル(角型)ということなら、
同軸−光デジタルコンバータが必要です。

その商品自体は少ないと思いますが、一例です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450

書込番号:20350664

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7452件Goodアンサー獲得:860件

2016/11/01 15:44(1年以上前)

コンポに同軸デジタル音声入力(橙色のピン端子)があれば同軸デジタルオーディオケーブルで接続できます。
角形光端子のみのコンポと直接つなぐことはできません。

http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=8
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=148

デジタル接続の理由は音質ではなく、ドルビーデジタル/dts5.1ch出力するためです。現在は映像とともに
AVアンプとHDMIで接続することが一般的です。

テレビやブルーレイディスクの音声をコンポから鳴らすだけなら赤白のアナログ音声出力からコンポの外部
音声入力オーディオケーブルでつなぐと簡単です。

書込番号:20350749

ナイスクチコミ!3


スレ主 gonzou11さん
クチコミ投稿数:4件

2016/11/01 17:14(1年以上前)

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
なんとなくわかってきました。

別方法として、PCとコンポを接続して音声を出力するUSBケーブルがコンポ側についていますが、USB接続でBDP-S1500の音声をコンポから出力することはできますか?

書込番号:20350883

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2016/11/01 17:48(1年以上前)

>USB接続でBDP-S1500の音声をコンポから出力することはできますか?

BDP-S1500のUSBは再生専用ですから音声を出力できません、USB端子搭載のBDプレーヤーは全て出力できないでしょうね。

書込番号:20350942

ナイスクチコミ!4


LVEledeviさん
クチコミ投稿数:7449件Goodアンサー獲得:2383件

2016/11/07 14:48(1年以上前)

>gonzou11さん
BDプレーヤー(光デジタル出力)とコンポ(光デジタル入力)を接続して使用出来る製品です。

パイオニア製
http://s.kakaku.com/specsearch/2024/

書込番号:20370205 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

レンズクリーナーの使用について

2016/10/24 20:57(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1200

クチコミ投稿数:20件

Blu-rayメディアの2層のみ読み込まなくなりました。
SONY製品はレンズクリーナーの使用は控えてくださいと言っていますがこの機器でレンズクリーナーを使用された方はいますか?また使用して改善しましたか?最悪の場合SONY BDP-S1200用ブルーレイ光ピックアップトラバースブロックヤマハBDPS1200 BD光学ピックアプレーザーレンズメカニズム交換部品という商品を見つけたので直らなければ交換しようかと思うのですがレンズクリーナー使って改善された方いたらどのクリーナーを使ったか教えていただけたら嬉しいです。

書込番号:20327600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ19

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ブルーレイレコーダーと画質の違い

2016/10/04 21:09(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700

クチコミ投稿数:338件

この製品とSonyのレコーダーBDZ-ZW500とどちらが画質が良いとか分かりますか?
一応ホームページまで見に行ったのですが結局どちらが良いのか分からないままです。
よろしくお願いします

書込番号:20265431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/04 22:06(1年以上前)

多分この価格帯だとそれほど変わらないでしょうね。
この価格帯のプレーヤーは機能を多く付けてコストパフォーマンスを良くすることに重点が置かれていますので、画質面にはそれほどコストはかけられていませんね。

書込番号:20265685

ナイスクチコミ!2


shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/10/04 22:07(1年以上前)

>〆ホワイト〆さん
高画質機能で言えばS6700の方が上ですね。Super Bit Mapping for VideoなどはZW500では非対応なので。プレーヤー専用機なので画質的にも有利です。

書込番号:20265688

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:338件

2016/10/04 22:18(1年以上前)

>9832312eさん
それでは「高額なほど画質が良い」と考えて良いのでしょうか?
>shimo777さん
なるほど、再生専用の分画質が上と考えて良いみたいですね。
ありがとうございます!

書込番号:20265743 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/10/04 22:36(1年以上前)

1・2万円位は機能を増やしたり、規格対応などを増やしてコストパフォーマンスを良く見せているイメージの価格帯です、BDP-LX58やBDP-103DJPが画像や音にもこだわりがある機種、後は10万円以上の機種というような感じの大きく分けて三つ位に分かれているイメージです。
高ければ良いと言うよりは区分により、コストをかけている所が違うイメージですね。

書込番号:20265836

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:338件

2016/10/04 23:05(1年以上前)

>9832312eさん
分かりやすくありがとうございました!

書込番号:20265951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ11

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

youtubeを再生するとアプリが強制終了します

2016/10/04 00:47(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:15件

最近、youtubeアプリで動画を再生していると
「サイズが大きいため、表示できませんでした。このアプリを終了します。」
というメッセージと共にアプリが強制終了してホーム画面に戻ってしまう症状が頻繁します。

同じ症状を経験されている方や、
良い対処法をご存知の方はいらっしゃいますでしょうか。

書込番号:20263144 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:15件

2016/10/19 05:03(1年以上前)

自己レスになりますが、電源をOFFにしてから、ACアダプタまたはコンセントを抜いてしばらく放電させてから再起動したところ、アプリが正常に動くようになりました。

設定のリセット(消去)などはしていません。また、設定の変更や再設定なども必要ありませんでした。

放電させる時間ははっきりとは言えませんが、私の場合は1時間程度の放置で治りました。
アプリの不具合はおそらくメモリ(RAM)の問題だと思います。

書込番号:20310178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/24 18:02(1年以上前)

>最近、youtubeアプリで動画を再生していると
「サイズが大きいため、表示できませんでした。このアプリを終了します。」
というメッセージと共にアプリが強制終了してホーム画面に戻ってしまう症状が頻繁します。

私も、何年も使っているのに、
今日突然に発生して、途方に暮れています。
取り敢えず、コンセントを抜いて時間を於いて観ますけど・・・・・・・・・・・
他にも解決方法は在るのでしょうか?

書込番号:25111566

ナイスクチコミ!0


町村人さん
クチコミ投稿数:348件Goodアンサー獲得:3件

2023/01/30 10:17(1年以上前)

スミマセン、
BDP-S6700 でした。一晩コンセントを抜いて一端直りましたが、その後も度々出る様になりました。
未だ解決していません。

書込番号:25119473

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

標準

PS4

2016/09/16 08:55(1年以上前)


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

クチコミ投稿数:32件

DVDの再生において、PS4の最新のバージョン2.0以降と、こちらを比べて、どちらの画質が良いですか?

書込番号:20205138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
shimo777さん
クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:220件

2016/09/16 09:07(1年以上前)

>て・て・てさん
以前はPS3の方がPS4よりアップコンバートの性能が良いと言われていましたが、今はPS4の方が良いという評価が見られますね。プレーヤーの価格帯から言えばS1500に多くを求められるものでは無いので過度に期待はしない方が良いかと思います。

書込番号:20205174

ナイスクチコミ!2


9832312eさん
殿堂入り クチコミ投稿数:8959件Goodアンサー獲得:3511件

2016/09/16 09:19(1年以上前)

この機種に限らずPS4との比較だとBDPはやや良いかいい勝負というような感じの書き込みが多かった気がしますね。
PS4を持っている人が追加で購入するには微妙という感じでしょうけどね。
PS4は動作音がうるさいので、そこを気にするならBDPを選んでも良いとは思いますけど。

書込番号:20205196

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2016/09/16 13:29(1年以上前)

>て・て・てさん

BDは専用プレーヤーの方がいいですがDVDはPS4の方が優れてます。
※アップコン効果は元ソースによって異なります。過度な期待は出来ません。

書込番号:20205817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「SONY」のクチコミ掲示板に
SONYを新規書き込みSONYをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング

ブルーレイプレーヤー
(最近3年以内の発売・登録)


ランキングを詳しく見る