
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 12 | 2023年3月30日 03:25 |
![]() |
5 | 1 | 2022年12月19日 00:42 |
![]() |
1 | 6 | 2023年7月4日 19:00 |
![]() ![]() |
12 | 4 | 2022年10月9日 18:12 |
![]() |
2 | 1 | 2022年9月13日 05:57 |
![]() |
1 | 3 | 2022年9月10日 21:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたいため、映像はテレビにつないで、音声のみをpma1600ne(USBDAC付き)に繋ぎたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
この機種、映像用と音声用にHDMIケーブルが分かれていますが、HDMIケーブルはpma1600neに繋げることが出来ません。
また
UBP-X800M2 →HDMIケーブル→テレビ→テレビからの光デジタルケーブル→pma1600ne→ スピーカー
で聞くのと
UBP-X800M2 →映像のみHDMIケーブルでテレビへ。音声は方法は分かりませんが、分離してpma1600neへ→スピーカー
で聞くのでは差が出ますか?
それともUSBDAC付きのプリメインアンプに繋ぐのが前提なら、再生音質の良い本機を買わなくても、SONYの10000円以下のBlu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?
そのあたりが全然詳しくないので、詳しい方教えてください。
とにかく、良い音質でBlu-rayやDVD、CDを再生したいのです。
書込番号:25059490 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>keisuke21さん
AVアンプに繋ぐ前提で作られてると思いますが、お持ちのアンプに同軸デジタル入力がありますよね?
本機の同軸出力をそこへ繋ぐのが一番シンプルかと。
書込番号:25059506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>keisuke21さん
ビビンヌさんも書いておられますが、このプレーヤーには同軸出力がありますので、テレビ経由しなくても音声出力をPMA1600NEに直接接続できますよ^^
私も映像だけHDMIでテレビに出力して、音声は同軸で(アンプに入力がないのでDCD1650RE経由ですが)オーディオから出力しています。
音質については主観的ではありますが、SharpのBDレコーダーを光でSA-15S2経由、このソニーのプレーヤーは同軸でDCD-1650RE経由で、RCAケーブル(赤白のアナログケーブル)でアンプにつないでいます。
音楽CDやSACDで聞き比べると、DACのついてるプレーヤー(CDプレーヤーの方)の音色に従うようです。
その意味では、ソニーの安いのも同軸出力がついてますから問題ないのではないかと思います(私は、4Kとかの映像の美しさには今のところこだわりがないのですが、ACアダプターを使いたくないという理由だけで数万円高いこのプレーヤーを買ってしまいましたけど)。
書込番号:25059543
1点

>keisuke21さん
>こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたい
何を再生して高音質にしたいのかによるでしょう。
BD、DVD、SACD、CD、ネットワーク経由などで再生できるわけですから。
他の方から「同軸デジタル」出力の指摘がありますが、
同軸デジタル=高音質ではまったくありません。
また、プレーヤー→[HDMI]→TV→[光デジタル]→DAC(アンプ)も
TVの再生能力に左右されるので、環境次第というところもあります。
まずいちばんに理解するべきは、
同軸デジタル(光デジタル)はDVD時代の規格なので、
いわゆるハイレゾで送れるのは、PCM2chだけという点です。
HDMIに比べて、送れる音声の種類は時代遅れです。
また、BD時代と共に規制が厳しくなったので、
BDの音声は、同軸デジタル出力だと、44.1k/48kの16bitに制限されます。
SACDも、44.1k/16bit出力のはずなので、本来の音質では全くないです。
ネットワーク経由のNAS等からの2chについてはハイレゾ出力可能なはずです。
なので、まず何を高音質にしたいのか、というのが問題です。
それから、外部DACを使うと、音声再生だけなら問題ないですが、
映像+音声となると、音ズレする可能性が高いです。
どこまでが許容範囲かということも問題になります。
ということで、方法としてはいくつかあります。
まず、上記問題点を理解した上で、同軸デジタル出力を使う。
デジタル出力の高ビット出力に期待して、
HDMI音声分離器を使って、同軸デジタルで接続する。
PMA-1600NEに近い音質を得られるようなAVアンプを使う。
現状だと、MARANTZ CINEMA50を基準に聴いてみて、
それで満足なら50、もう少し上なら来年発売予定のCINEMA40、
さらに上ならセパレートのAV10(プリアンプ)+パワーアンプ。
DENONだと、来年発売予定のAVR-X4800HかAVR-A1H。
YAMAHAならRX-A6A/A8Aで比べてみる。
というところあたりでしょうか。
それから、
>再生音質の良い本機を買わなくても、SONYの10000円以下の
>Blu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?
これについては、単純に発売が古い機種なのでやめた方が良いでしょう。
書込番号:25060345
5点

私も48KHzしばりの件を言い忘れたなぁと思い出したところでした。
blackbird1212 さんご指摘ありがとうございました。
もっともいまどきアナログ音声出力のあるBDプレーヤーも手の届く価格帯には見当たらず、DACがついてる機器があれば、いろんなディスクの音声がそこそこ良い音=ステレオシステムに依存するわけですが、同じく高価なSACDプレーヤーなしで聴く手段としては有効かなとも思ってます。
書込番号:25060469 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみません、一点また書き忘れていました。
瑣末なことですが、
BD、SACDともに44.1ではなく48で出力されています。(DCD1650REの表示で確認いたしました)
書込番号:25060500 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ビビンヌさん
同軸デジタルを使えば良いのですね。
教えていただきありがとうございます。
書込番号:25066201 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>とちパパさん
>私も映像だけHDMIでテレビに出力して、音声は同軸で(アンプに入力がないのでDCD1650RE経由ですが)オーディオから出力しています。
教えていただきありがとうございます。
上記の場合はこの機器に接続する映像と音声の分配器は買わないといけないのでしょうか?
それともUBP-X800M2 にHDMIケーブルと同軸デジタルケーブルをつければ良いだけでしょうか?
書込番号:25066210 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>blackbird1212
詳しく教えていただきありがとうございます。
以下について返答と質問です。
>何を再生して高音質にしたいのかによるでしょう。
BD、DVD、SACD、CD、ネットワーク経由などで再生できるわけですから。
主にBD、DVD、SACD、CDを再生して高音質で聞きたいと思っております。
>まずいちばんに理解するべきは、
同軸デジタル(光デジタル)はDVD時代の規格なので、
いわゆるハイレゾで送れるのは、PCM2chだけという点です。
そのPCM2chで音楽を送って聞くにはどんな方法があるのでしょうか?
>デジタル出力の高ビット出力に期待して、
HDMI音声分離器を使って、同軸デジタルで接続する。
その場合、UBP-X800M2→HDMI→音声分離機と繋ぐのだと思いますがUBP-X800M2には HDMIが元々二つ出力出来ますよね?UBP-X800M2のウリは映像と音声を分けて出力出来るということだったと思うのですが、それを更に分配器を使って分けるということでしょうか?
その場合、HDMIはどちらの2個あるうちの出力口を使ったら良いでしょうか?
あともう一点教えていただきたいのですが、普段私はCDをWAV無損失でPCに取り込んで、PC(Windows Mediaプレイヤー)→USBケーブル→pma1600ne→トールスピーカーで音楽を聴いているのですが、その環境で聞くのと
UBP-X800M2でCDを再生→HDMI→音声分離機→同軸デジタル→pma1600ne→トールスピーカーで聴くのでは、どちらが音質は良いのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが、教えていただければ幸いです。
書込番号:25066392 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

> keisuke21 さん
@上記の場合はこの機器に接続する映像と音声の分配器は買わないといけないのでしょうか?
AそれともUBP-X800M2 にHDMIケーブルと同軸デジタルケーブルをつければ良いだけでしょうか?
Aです^^
分配器を使ってもアンプに入れられるのは2CHですから、音声に関してはとりあえず同軸ケーブル一本数百円だけの投資で楽しみながらAVアンプを調べるなどされるのも良かろうかと存じます。
書込番号:25066489
0点

keisuke21さん、こんばんは。
>そのPCM2chで音楽を送って聞くにはどんな方法があるのでしょうか?
ひとつは、UBP-X800M2の同軸デジタル出力から
同軸デジタルケーブルでPMA-1600NEの同軸デジタル入力につなぐ方法。
ただし、前レスに書いたように、ハイレゾ再生は期待できません。
ネットワーク入力だけは、ハイレゾ再生可能です。
もう一つは、UBP-X800M2の音声出力をPCMに設定して、
HDMIへの音声出力をPCM出力に固定した上で、
HDMI音声分離器を通して音声信号を分離して、
HDMI音声分離器の同軸デジタル出力を
PMA-1600NEの同軸デジタル入力につなぐ方法。
この場合、SACDは176.4kのPCM信号になります。
BDもハイレゾなら、そのままのPCM信号になります。
クラシックのBDディスクで96k/24bit音声の96k/24bitでの再生は確認しています。
ただ、音声遅延は発生するので、映像がある場合はどこまでが許容度か、
というのは個人差があるのでなんともいえないところです。
ですから、HDMI音声分離器も絶賛してお勧めするというわけにもいかないものなのです。
あともうひとつ注意が必要なことがあります。
それはSACDのPCM変換出力なのですが、
HDMI音声分離器を通すと、176.4kHzのなぜか23bit出力になるので、
ESS系のDACチップを使ったDACだと音切れが発生します。
PMA-1600NEなら問題ないですが、外部DACを使うときには注意が必要です。
ですので、とりあえずはUBP-X800M2の同軸出力からつなげてみて、
それで満足ならそこで妥協するという方法もあるとは思います。
>UBP-X800M2のウリは映像と音声を分けて出力出来るということだったと思うのですが
これについては、いろいろと誤解している人も多いと思います。
映像と音声を分離して2つのHDMI出力を使った場合、
映像側には映像だけ、音声側には、黒画面(だと思う)と音声が流れます。
これは、HDMIの仕組み上、音声だけを送ることは出来ず、
必ず映像信号と音声信号を同時に送る必要があるからです。
だから、音声信号だけが送られているわけではないですし、
HDMIで送られているので、同軸デジタル等出力に分離する必要があります。
ですので、音声を分離する場合は、
UBP-X800M2→[HDMI(映像+音声)]→HDMI音声分離器→[HDMI]→TV
UBP-X800M2→[HDMI(音声)]→HDMI音声分離器
どちらでもかまわないです。
ただ、TVのHDMI性能の影響を受けてハイレゾにならない場合もあるようなので
HDMIは2つ使った方が安全かもしれません。
>普段私はCDをWAV無損失でPCに取り込んで、
>PC(Windows Mediaプレイヤー)→USBケーブル→pma1600ne→トールスピーカーで
>音楽を聴いているのですが
まずここですが、WMPは音が悪いので止めた方が良いでしょう。
また、CDの取り込みをWMPで行っていた場合、
曲情報などは別ファイルで管理されていて、WAVファイルには埋め込まれないはずなのですが、
リッピングは何を使っているのでしょうか?
無料ソフトでも、SONY Music Centerやfoobar2000を使って、
ASIOドライバーでの再生のほうが高音質になります。
Music Centerは、DACの性能をみて勝手にアップサンプリングはしてしまいますが。
>UBP-X800M2でCDを再生→HDMI→音声分離機→同軸デジタル→pma1600ne→トールスピーカーで
>聴くのでは、どちらが音質は良いのでしょうか?
CDの再生だけなら、音声分離器を通す必要は無いです。
それよりも、PCをメディアサーバー化して
PC(音源ファイル)→[LAN]→ルーター→[LAN]→UBP-X800M2→・・・
とした方が音質は良くなる可能性があります。
総合的には、
>主にBD、DVD、SACD、CDを再生して高音質で聞きたいと思っております。
BD、DVD、SACDはディスクを回す必要があるし、
UBP-X800M2の同軸デジタル出力では高音質は無理なので、
HDMI音声分離器を使うしか高音質化は出来ないです。
CDについては、 リッピングしてPCからUSBで再生、
再生ソフトはMusic Centerかfoobar2000を使う。
というあたりでしょうか。
書込番号:25067750
3点

>とちパパさん
お返事遅くなりすいません。
詳しく教えていただきありがとうございます。
>blackbird1212さん
お返事遅くなってしまい申し訳ありません。
とても詳しく教えて頂きありがとうございますm(_ _)m
すいません、まだ幾つか教えて頂けませんか?
同軸デジタルケーブルケーブルについてですが、2000円くらいで買えるものと、たまにハイレゾ対応と書いてあり4桁くらいのお値段がするものもありますが、ハイレゾ対応を購入したら同軸デジタルでもハイレゾが聴けたりするものなのでしょうか?それとも2000円ほどのもので充分でしょうか?
・音声分離機についてですが、もしよろしければオススメの音声分離機を教えていただけませんか?予算は5000円前後で考えております。自分で調べてみたところRS-HD2HDA2-4Kという商品が日本製で良いなと思ったのですが、いかがでしょうか?
・HMDIケーブルですが、もちろんSONYのプレミアムhigh-speedタイプのほうが良いんですよね?
下記の設定で使う時は、プレミアムhigh-speedのHMDIケーブルが2本いるという認識で良いでしょうか?
UBP-X800M2→[HDMI(映像+音声)]→HDMI音声分離器→[HDMI]→TV
・リッピングはCD exというソフトを使っております。
無料再生ソフトの件、教えていただきありがとうございます!
ダウンロードして使ってみます。
書込番号:25086211 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>keisuke21さん
当方が使用しているのは日本では発売されていない上位機UBP-X1100ESですが、本機でも同様だと思いますので書き込みます。
HDMI入力付のネットワークレシーバーMarantz NR1200にHDMI接続して使ってます。
この使い方では同軸SPDIFのサンプリング周波数上限48kHzの制約はありません。
DVD-AudioやBlu-ray Audioディスクのハイレゾ2ch音声がダウンサンプリングされずにそのまま出力されます。
SACDは176.4kHzのPCMに変換されて出力されます。
ですので、ハイレゾの恩恵は受けられます。
NR1200はパワーアンプ部が貧弱ですがプリアウト端子があるのでそこにパワーアンプを接続してプリアンプとして使ってます。
以上参考になれば幸いです。
書込番号:25201125
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
こちらのBlu-rayプレイヤーを高音質で楽しみたいため、映像はテレビにつないで、音声のみをpma1600ne(USBDAC付き)に繋ぎたいのですが、どうすれば良いのでしょうか?
この機種、映像用と音声用にHDMIケーブルが分かれていますが、HDMIケーブルはpma1600neに繋げることが出来ません。
また
BDP-S1500→HDMIケーブル→テレビ→テレビからの光デジタルケーブル→pma1600ne→ スピーカー
で聞くのと
BDP-S1500→映像のみHDMIケーブルでテレビへ。音声は分離してpma1600neへ→スピーカー
で聞くのでは差が出ますか?
それともUSBDAC付きのプリメインアンプに繋ぐのが前提なら、再生音質の良いBDP-S1500を買わなくても、SONYの10000円以下のBlu-rayプレイヤーを購入するのでも全然良いのでしょうか?
そのあたりが全然詳しくないので、詳しい方教えてください。
とにかく、良い音質でBlu-rayやDVD、CDを再生したいのです。
書込番号:25059464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001154100/SortID=25059490/#tab
X800M2と同様に、このプレーヤーもデジタル同軸出力端子がある。
書込番号:25059560
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
PC上(Windows10 media server DLNA)の 4K 60Hz 動画ファイルをネットワーク経由で再生できますでしょうか?
Duration: 00:07:43.86, start: 0.000000, bitrate: 232314 kb/s
Stream #0:0[0x1](eng): Video: h264 (High) (avc1 / 0x31637661), yuvj420p(pc, bt709, progressive), 3840x2160,
231978 kb/s, 59.94 fps, 59.94 tbr, 60k tbn (default)
Canon EOS-R6 の 4K 動画です。
0点

自己フォロー
1. dlna は終わってるので、4Kの仕様がない。4Kは 2Kになる
2. smb でファイルが見れる機能はそもそもない
以上。
4K 60Hz 動画をネット経由で再生できる機械(製品)は、色々調べたが、存在しないようだ。
書込番号:25008021
0点

>warp16さん
カメラそのままは難しいと思いますが
4K 60fpsって括りならYouTubeに限定付けてアップロードしてはどうですか?
書込番号:25008130 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは
ネットワーク経由の方法は存じませんので、レスは控えていたのですが、YouTube は画質落ちるので、PS4pro なら外付けHDD で再生できる可能があります。
(キヤノンミラーレス動画は未確認)
PS4pro…
10bit は非対応です。
HDDは exFAT のフォーマットでないと認識しません。
テレビで外付けHDD再生できるのもあります。
YouTube にアップロードする前に再生確認のために、 PS4pro を使ってます。
(4K/60P/5.1ch で再生可能)
当方、ソニーミラーレス一眼動画です。
テレビで再生させるとはコマ落ちや時々止まるのでほとんど使ってません。
(4K/60P ave.150〜200Mbps、BT709)
書込番号:25008371 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りょうマーチさん
なるほど、ありがとうございます。ps4 + hdd ですか・・・
検討してみます。
ps4 もたしか、ネットワークファイルが見れなくなったと思いましたが・・・
PCのファイルが再生したいのですがね、そういう機器は、やはり存在しないのですかね。
4K 60Hz 表示できる mini PC かなぁ・・・ リモコンがないが・・・
書込番号:25018813
0点

こんにちは
お返事ありがとうございます。
プリインストールアプリ(外付けHDD再生でもメディアプレイヤーのDLが必要ですが)ではなく、VLCプレイヤーとかは試してませんので。
と、PS4(proでないのは)4K出力は非対応です。
先日から HLG/10bit/5.1ch動画を再生したいのもあり、PS4pro、PS5 でできないか模索予定です。
書込番号:25018872 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

やっと、解を見つけました。
「NVIDIA SHIELD TV pro 4K HDR Android TV」
この製品なら、vlc, mx player 等で 4K 60z 動画を、Windows の共有ファイルから再生することが出来ました。サクサクです。
期待通りのことが出来て、嬉しいです。
私は、 ebay で新品を購入しました。
国内で流通がないのが残念です。
書込番号:25330097
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
【困っているポイント】
初心者ですが、よろしくお願いします。
ビデオカメラの撮影動画をBDP-S1500経由でテレビ(東芝REGZA、42zs1)に映して皆で見たいです。
ビデオカメラはソニーのハンディカム(hdr-cx420)を使用しています。
BDP-S1500にUSB接続で、撮影した動画を探しても見つかりません。(機器同士の接続はできていて、ハンディカム内蔵のデモ映像は見ることができます。)
ハンディカム(hdr-cx420)ではHD動画で撮影していて、AVCHD規格で保存されていると思っています。(mp4では撮影していません。PCにファイル保管した時の拡張子は.mtsとなっていました。)
BDP-S1500の説明書(p32)には、再生できるファイルの種類としてAVCHDはあげられていました。
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45477760M-JP.pdf
【質問内容】
現状、BDP-S1500で、AVCHDが動画再生できない(撮影ファイルぎ見つからない)のはなぜなのかわかる方いらっしゃいましたら、アドバイスもらえないでしょうか??
書込番号:24948580 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

おにはにんげんさん、こんばんは。
この手のものは使ってないので良くはわからないのだけど、
可能性として。
>ハンディカム内蔵のデモ映像は見ることができます
現状の接続では、メモリーカードに記録した映像にはアクセスできない可能性
デモ映像は内蔵メモリに記録されているからみられるのかもとか。
以下いくつかの別の接続方法が考えられるのですが、
>東芝REGZA、42zs1
>hdr-cx420
HDMIで直接接続できるのでは?
>PCにファイル保管した時の拡張子は.mtsとなっていました
PCからUSBメモリーにコピー、SDカードとかならメモリーカードリーダに入れて
BDP-S1500につなぐとかTVに直接つなぐとか
というような別の方法ではどうなのでしょうか?
書込番号:24948693
3点

ハンディカムHDR-CX420にマイクロHDMI出力端子がありますので、マイクロHDMI-HDMIケーブル(例:SONY DLC-HEU10A)でテレビの空きHDMI端子に接続するのが一番シンプルで確実だと思われます。わざわざBDP-S1500を経由する必要はありませんね。
書込番号:24952486
3点

HDMIでテレビとカメラを繋ぐと映りました!
DVDプレーヤーとは関係のない質問になってしまいましたが、教えていただきありがとうございました。
書込番号:24957742 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
当方X800を所有しております。
X800 説明書やメーカー仕様ではBD-R XLもBD-RE XLも再生出来ないはずなのですが、BD-R XLの再生はイケるんですよね。
(バーベイタムの物)
X800m2とX700ではBD-R XLが再生出来ないか気になりまして、X700に関してご質問させていただきます。
(余談ですがレンタルしたパナのDB45では無理でした)
書込番号:24918659 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。
海外サイトで見ました。
「X700におけるBD-R XLの再生は2層目まで焼いてある物(66GBまで)のみ可能、3層目まで達した物は読めない」と。
あー。納得。ウチのX800で再生出来たのも、それだ。
書込番号:24920554 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
4K UHDのブルーレイでドルビーアトモスの音で映画が見たいのですが、こちらの機種はブルートゥースがないと読みました。
このプレーヤーではワイヤレスヘッドホンでドルビーアトモスで映画を見るのは無理なのでしょうか?
それが無理なら、サウンドバーだといけるんでしょうか?
家電がちんぷんかんぷんで、バカな質問だったらごめんなさい。詳しい方、よろしければ教えてください。
1点

>ワイヤレスヘッドホンでドルビーアトモスで映画を見るのは無理なのでしょうか?
TVにワイヤレスヘッドホンを繋げられないのでしょうか?
書込番号:24916875
0点

つなげますが、テレビは中華TCL製のしょぼい4Kテレビです。それでもドルビーアトモスになるんでしょうか?
もしその認識でいいなら、問題なさそうです。
書込番号:24916888
0点

ワイヤレスヘッドフォンでatmos再生なんですね。
そのヘッドフォンは当然atmos対応品。 君のそれは何ですか?
価格.comで見つけたのは VictorのXP−EXT1でした。
これにはHDMIの入出力端子が有るので(無ければatmosの再生は出来ませんが笑) okですね。
https://www.victor.jp/audio/lineup/xp-ext1/
書込番号:24917111
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
