このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 1 | 2008年12月1日 17:12 | |
| 0 | 3 | 2008年11月30日 08:09 | |
| 1 | 2 | 2008年11月8日 07:32 | |
| 1 | 6 | 2008年11月26日 00:21 | |
| 0 | 2 | 2008年10月26日 21:51 | |
| 0 | 0 | 2008年10月19日 17:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
このプレーヤーを購入するにあたってHDMIケーブルも同時購入しようと考えています。
しかし,HDMIケーブルはピンキリなのでどれを買って良いか分かりません。
よろしければお勧めのHDMIケーブルを教えて下さい。
ちなみにやはりSONY製で固めた方がよろしいのでしょうか?
0点
SONYならDLC-HD10HF(1m)。
値段も手頃で評判も良いです。
通称「きしめんケーブル」。
書込番号:8718119
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
BD-Liveを楽しむためにポケットビットミニを購入しようと思ってるのですが、
SONYが推奨している1GBのもの(USM1GH)で不足は感じないものでしょうか?
1本のタイトルにつきBD-Liveのファイルサイズが実際どの程度なのか、
ご存知の方がいらしたら教えてください。よろしくお願いします。
0点
ソニサポに聞いたらポケットビットミニじゃなくても使えるようですよ。まぁサポはポケットビットミニをすすめてましたが・・・。ですんで、大容量の物も使えるのではないでしょうか?
書込番号:8706360
0点
>>バレッツさん
USBフラッシュメモリーですが、ブランドは問いません。うちも極安無名ブランドですが
認識してます。
ダウンロードするコンテンツですが、現在の所それほど容量をくうものはないようです。
例えば昔のHDDVD時代もダウンロードコンテンツはありましたが、外部メモリーではなく
本体内部に記憶用の領域があってそこに貯めていました。
おそらく、HD予告編とかをダウンロードする場合に備えてのもので
ゲームやクイズ、あとはチャットとかだと殆ど容量はくっていません。
現状では安い1〜2Gで充分みたいです。
書込番号:8710712
0点
野良猫のシッポ。さん、日向野良猫さん
レスありがとうございます。
無名ブランドの1GBで十分ということですね。
私は持ち合わせのUSBメモリーがなく新規購入になってしまいますので、
ここはポケットビットミニの2GB(USM2GH)にしてみようかと思います。
値段もそんなに変わらないですし、これなら安心して使えますからね。
参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:8711078
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S5000ES
不可能でしょうね、仕様ではUSB端子はありませんし代替えになる端子も見あたりませんし。
書込番号:8611115
1点
早速ご回答ありがとうございます。
皆さんの噂を参考に年内に予定しています。
ありがとうございました。
書込番号:8611201
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
ファイルウェブのレビューによると
PS3のDVDアプコン画質はかなり良いらしいですね。
http://www.phileweb.com/review/article/200810/31/12_3.html
もう少しBDプレーヤーが充実するまでの繋ぎとして
BDP-S350を買うか、PS3を買うか迷うところです。
BDP-S350はHDMI1.3でしょうか?
0点
アニメに関してはPS3が圧倒的みたいですが実写ではそんなに差はないのでは?
この記事ではそんなに差があるとは言ってないみたいなので。
http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0811/04/news040.html
書込番号:8595429
1点
ハムタマゴさん、
最新の記事の紹介ありがとうございました。
上記記事を読んで、今日はBDP-350に傾きました。
書込番号:8595730
0点
話は全然かわってしまうんですが、いい加減、ブルーレイプレイヤーのカテゴリーを作って欲しいです。
書込番号:8673067
0点
オーディオ紙の特集に掲載してありました。 >
HDMIは新バージョン 24P出力
>
放送録画の1080/60P出力も可能
>
SDソースのアップスケール機能
>
HDオーディオのビットストリーム出力完全対応
>
本体でのデコードは ドルビーTrueHDのみ 2ピックアップを有する新ドライブメカで精度高めた
>
BD-Liveへの対応
>
電源ONからほぼ6秒での高速起動
リモコン操作の(XMB)よさ
>
PSPとの比較――――ノイズ感の少ないみせかた―――――― ソフトで優しいタッチで清潔感があり明るい画質
>
ハイエンドのAVアンプやスピーカーやモニターに繋げば、かなり満足いくレベルらしいです。 >
blueRay playerの入門機としては、納得のいくレベルらしい。
◎◎◎◎◎◎◎◎◎
スペック >再生
BD-ROM/-R/-RE/*****DVDビデオ/-R DL/-RW/***DVD+R/+R DL/+RW***CD DTS-CD
>
入出力
*HDMI出×1 コンポーネント出×1 D出×1 S出×1 コンポジット出×1 アナログ出×1 同軸デジタル出×1 光ケーブル音声出×1 その他 ◎◎◎◎◎◎◎◎◎
以上、です。
書込番号:8687413
0点
私、昔からDENON A1Dシリーズを、愛用。 ◎
会社のAVRoom兼presentationroomでは, >
player
DCD-SA1
amplifier
AVP-A1HD
POA-A1HDを買いました。 >
スレの場所は違いますが、OENONは、他メーカーとはひと味違う玄人向けのあじのある音色です。 >
但し
DENONの社員ではありません。
書込番号:8691962
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S350
最近BDソフトが増えてきたこともあり、BDプレイヤーの購入を検討しています。
ところで、このBDP-S350のようなBD再生専用機とBD録画再生機とを単純に比較した場合、
画質、音声等の違いがあるのでしょうか?
また、このBDプレイヤーと、プロジェクター、テレビの2つをHDMIケーブルで接続する場合、HDMI出力端子を2ケ装備したAVアンプが必要なのでしょうか?
基本的なことで申し訳ございませんが、どなたか教えて下さい。
0点
ハイエンドのプレーヤーなら別ですが、本機のようなエントリークラスの
プレーヤーとレコーダーとでは、画質・音質に大きな差はないと
推測出来ます。
単純に録画機能がない分、安くなっていると考えてよいかと思います。
HDMI出力を2系統のディスプレイに分配したい場合は、HDMIスプリッターの
使用が一般的でしょう。
安価な物で2万円くらいから入手出来ます。
書込番号:8555971
0点
当たり前田のおせんべいさん、
早々のご返信、ありがとうございます。大変参考になりました。
今の使用環境からすると、BDP-S350の選択がベターかと思います。
書込番号:8557152
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

