
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年6月9日 16:07 |
![]() ![]() |
31 | 14 | 2024年9月26日 18:50 |
![]() |
13 | 3 | 2017年5月24日 18:12 |
![]() ![]() |
4 | 3 | 2017年8月3日 00:07 |
![]() |
4 | 2 | 2017年4月21日 08:43 |
![]() |
13 | 5 | 2017年4月17日 11:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
現状、ONKYOのNR636にHDMIで繋いでブルーレイやDVDの再生をPS3やPS4で行っています。
テレビは東芝の65J7の為、4Kではありませんが今後移行していく予定です。
再生品質という意味だけで比較した場合、本機をNR636を繋いでブルーレイなどを再生する方が
より綺麗になるのでしょうか。
オーディオ用途はピュアオーディオを使っているためあくまでもブルーレイの再生品質のみの比較だと
現状の環境よりもより綺麗になるのでしょうか。
4点

こんにちは
>あくまでもブルーレイの再生品質のみの比較だと
現状の環境よりもより綺麗になるのでしょうか。
ならないでしょう。(言葉を変えると違いは感じられない)
細かな再生品質にこだわるなら、それなりの製品(価格にも比例)やディスプレイも必要です。
参考製品
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000923561_K0000687456_K0000687455&pd_ctg=2024
書込番号:20933854
5点

>LVEledeviさん
ありがとうございます。
やっぱり微々たる変化に留まりそうですかねー。
それよりはUHD-BDとかに移行した方が効果ありそう。
書込番号:20953843
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800
当方、当該機種の購入を検討しておりますが、この機種でソニーのBlu-rayレコーダーで録画した番組のBD-R XL 及び BD-RE XL ディスクの再生は可能でしょうか?
カタログ情報ではBD-R XL 及びBD-RE XL は、再生が可能なディスクには入っていないようですが、UHD BD が再生できるのなら、3層ディスクも再生できそうな気もするのですが…
どなたか、ソニーのショールームで試された方はいらっしゃいませんか?
書込番号:20910075 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/spec.html
↑仕様書にわざわざ2層(BD-R DL(2層)、BD-RE DL(2層))と書かれているので、3層や4層には対応していないのでしょう。
書込番号:20910208
6点

>つ ねさん へ
別件にて、「ソニー使い方相談窓口」へ問い合わせた際に、
ついで、と言っては何ですが、スレッド主様の疑問を聞いてみました。
その結果・・・
《恐れながら、「UBP-X800」は「BD-R XL」「BD-RE XL」の再生に対応しておりません》
というご回答をいただきました事を、お知らせいたします。
書込番号:20913164
2点

JTB48さん、早速のご返答ありがとうございます。
ちなみに、JTB48さんはどちらかのソニーショールームもしくは、音展等で再生を試されたのですか?
試された録画番組のディスクは、BD-R XL ですか?BD-RE XL ですか?
ご教授頂ければと思います。
書込番号:20913227 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

昨日UBP-X800を受け取り、録画済みBD-RE XLディスクの再生を試しましたが「このディスクは再生できません」と表示され、再生できませんでした。
なお再生できなかったディスクはSONYのBD-RE XLの100GBに、BSデジタル放送の番組を録画したものです。
ちなみに、販売店の方がソニーマーケティングの方に聞いたところによると、「ファームアップで対応は今のところ難しいのではないかとの回答」とのことでした。
皆様、ご回答ありがとうございました。
書込番号:20993955 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>つ ねさん へ
SONYというメーカーは、実に不可思議ですねぇ・・・
【 BNE3VCPJ2 [BD-RE/3層/2x/1P/プリンタブル]】という、
『BD-RE XL』を製造しているメーカーは《ソニー SONY》そのものですヨ!!
ディスクを製造しているメーカーがハードでは再生不可、、、、とは・・・
書込番号:21025745
1点

>つ ねさん へ
語弊がありますので書き直します。
「製造」じゃありませんね。「販売」デスネ。。。
書込番号:21025781
1点

>夢追人@札幌さん
BDプレーヤーでXLに対応しているものは他社も含め基本的に
無いと思います。
OPPOやLGのUHD-BDプレーヤーもXLに対応してません。
唯一の例外は、レコーダー用に開発したUHD-BDドライブを流用したと
言われるPanasonicのUB900とUB90ぐらいじゃないでしょうか。
そのPanasonicも新型のUB30はXL非対応ですし、今後は対応しないかも。
やっぱり、ROMの3層は読めても、低反射率のR/REのXLディスクは
レコーダーにも対応できるような高出力レーザー搭載のドライブが
必要なんだと思います。
>つ ねさん
どうしてもXL対応のUHD-BD再生対応機が必要なら、今なら、
PanasonicのUB900かUB90あるいは、PanasonicとSharpの
UHD-BD対応レコーダーを選ぶしか無いと思います。
書込番号:21026845
2点

今更ですが、BD-R XL再生可能でした。
REは駄目でした。
パナのDB45で駄目なのをDMMのレンタル品で確認しました。
X800m2とX700でBD-R XL(説明書、カタログでは駄目)なのか知りたいトコです。
書込番号:24918638 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>坂上のナルさん
ご返信ありがとうございます^^
ええええぇっ!!
800M2では再生可能なんですかあああっ!!
DOLBY VISION安価再生目的、機器の値段高騰にて、800M2はあきらめてパナのDB45買ってそれなりに幸せに過ごしておりました。
3・4層や66GB越えのディスクの民生機再生はあきらめてPCでの再生(DOLBY VISIONは無理ですが)のみにしておりました・・・。
トレイの反応も遅いし800MとDB45売り飛ばして800M2買おうかしら・・・。しょぼーん。
書込番号:25901271
0点

>坂上のナルさん
いえいえ、ありがとうございます。納得です。
RE-XLはハードルが高いですね。
BD-R XL 100GBに66GB未満(3層まで)で書き込んだディスクはX800でも再生できます、がDOLBY VISIONには対応していないんですよね。
RE XLやBD-R XLの4層目まで書き込んだものが再生できる安価なUHDプレイヤー出ませんねえTT
書込番号:25903911
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
お世話になります。
現在BDP-S1100を使用しており、2017/5/17のリニューアル後サービスが終了してしまいました。Hulu公式ページでも観れなくなる旨が記載されてます。
Huluは普段から常用しており、Googleキャストなどのスマホありきなサービスはスマホのバッテリーへの負担や当方の使い方での使い勝手などを考えると候補から外れてしまいます。
そこで、Hulu公式ページにサービス終了リストに挙がっていなこの機種「BDP-S1500」は観れるのかなと思いましたが、ソニーの公式ページではHuluは対応が「-」になってました。
U-NEXTやTSUTAYAディスカスなども検討しましたが、やはりHuluが新着や人気番組や人気映画などへの追加料金もいらず、月額も手頃なので良いかなと思っています。
実際にこの機種でHuluを観られている方で5/17のリニューアル後のHuluの視聴が可能かどうか分かるようでしたら教えて頂けますでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:20903091 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

本機はhulu非対応です。
同じクラスのBDプレーヤならパナのDMP-BDT180であればhuluも見ることができます。
http://panasonic.jp/diga/p-db/DMP-BDT180_points.html
http://kakaku.com/item/K0000868539/
もしくはアマゾンFireTV stickなどを使う方法もあります。今のプレーヤを使い続けるならこういったものを使う方が良いかもしれません。
http://amzn.asia/hYel22g
書込番号:20903255
3点

早速のご回答ありがとうございます。
パナはノーチェックでしたが、貼って頂いてるリンクを確認する限りはDMP-BDT180も対応終了になっているようです。対応しているのは上位機種の「DMP-UB900」みたいですね。10万超えでは厳しいので、生産終了の「DMP-UB90」も5万程しますのでこちらも厳しいです。
1万前後の再生専用機ではどのメーカーもサービス終了のようですので、しばらく待ってメーカーが対応品を出してくれるか様子をみてみたいと思います。
アマゾンTVのご紹介もありがとうございます。
取り急ぎこちらも検討してみます。
どうもありがとうございました。
書込番号:20903456
2点

色々と検討した結果fireTVスティックに決定しました。
spotifyも利用しており、このアプリも対応しているようで嬉しい誤算でした。
対応しているアプリがあれば使う事ができるのはテレビなどを買い替えても引き続き使えますのでしばらくは楽しめそうです。
ご回答頂いたみなさまどうもありがとうございました。
書込番号:20915495 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
本機と東芝のREGZAブルーレイ DBP-S600と迷いました。
2階でREVBOXにムーブした番組視聴したいと思い本機を購入しました。
2階では1階から有線LANでハブに繋ぎパソコンと本機を接続。
本機でRECBOXの視聴すると『データを読み込めませんでした。』と
表示されます。
設定方法に問題があるのでしょうか?
上級者では無いものですから、できるだけわかりやすくご教示いただければ幸いです。
宜しくお願い致します。
3点

どの媒体(地上波、BS、CS、ケーブル)のどのチャンネルのどの番組をどんな機材でどういう設定で(DRなのかAVCなのか、圧縮設定はどうなのか、等)録画したのか、が分からないと手がかりになる情報がないので、可能な限り書いてみてください。
そうすればそのものズバリの有効なアドバイスがあるかもしれません。
ちなみに、当方はHVL-A3.0がありますが、スカパー光の録画で同じチャンネルでも番組によっては本機から見られない、という現象が出たことがあります。
(具体的には、スカパー光チューナーHUMAX SP-HR250HからRECBOXにLAN録画した日テレプラス「掟上今日子の備忘録」が全話ダメでレコーダーにムーブしてBD-REに書き出し、その書き出したディスク(BDAV)は本機で普通に再生できた。同じチャンネルで録画した「エンジェル・ハート」は素直にRECBOXから再生できた)
また、RECBOXに溜まった録画が500〜600番組以上になると、昨日まで見えていたのに今日は一覧に出てこない、というリスト落ち現象が起きてしまうことがあります。
こちらはRECBOXを再起動して暫く待つと直るようです。
ご参考まで。
書込番号:20867411
1点

返信ありがとうございます。
テレビ REGZA32R1のUSB接続HDDに地上波DR録画。
ム−ブにてRECBOXに。
本当にたまに視聴出来ることがあります。
その後他の番組視聴しようとすると「データを読み込めませんでした。」
という表示が出ます。視聴出来た番組でも同様の表示です。
こんな感じで分かりますでしょうか。
書込番号:20867800
0点

DLNAまわりに問題がありそうですね。ファームアップでの解消を期待したいところです。
当方では、nasneしか再生できません。いままでsonyのテレビやプレーヤーでDLNA再生できていたのにこの有様。
サーバーとしては、nasne以外にアイ・オー・データ機器のLANDISKと日立のWoooがありますが、それぞれに挙動が違い、結局再生されませんよ。
サーバーに入れた生tsが再生できるのだけが救いです。
書込番号:21089557
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらの機種を購入予定しています。
店舗で実機を操作出来なかったので、所有者の方教えてください。(取説を見ても載っていなかった?)
CD再生時、画面に表示される情報を教えてください。
再生中、画面内にCDに収録されている曲は全て表示されていて、リモコンにて選曲出来るのでしょうか?
(写真など載せて頂けると助かります)
以上、宜しく御願い致します。
2点

曲名は、全曲表示されますし、選曲もできますよ
書込番号:20832780
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
S6500からの新品交換してもらい使っていますが
とくにアニメーションでは一目瞭然なのですが
明らかにドットが荒くなっています
4Kアップコンバートが魅力なはずなのに、こんなカクカクした画になってしまい
BDZ-???のブルーレイレコーダーで再生したところ
綺麗に映ったのです
そこで
本品の設定で、4K出力を自動1,2から切にOFFしたところ
綺麗に(普通に)映し出されました
これって、仕様なのでしょうか?
SONYにはまだ申告しておりません
まずは
経験、知識豊富な方々にお聞きしてからと思いまして
よろしくお願いいたします
4点

仕様と言えば仕様ですね。。。
結局どっちかで2K→4K変換しないといけないわけで、その場合現時点ではTVのアップサンプリングの方が綺麗に映ることが多いです。
アニメだと、より顕著に出ます。
なので、かつてのソニーブルーレイレコーダーの高級機やパナソニックのハイエンドにはアニメモードが存在します。
お使いのテレビがどちらのメーカーかは判りませんが、格安4KTVでなければBDP側でアップサンプリングしない方がいいと思います。
S6700にはハイレゾ再生などの違いもあるので、その辺はS1500との違いになりますね。
書込番号:20819881
2点

>リライアントさん
お返事有り難うございます
テレビは、SONY KJ-55X9300D 4K−Andoroidテレビです
通常のDVDを観るときはレコーダーの方で再生するようにします
BDZ-AT500と並べて配置しています
前機はBDP-S6500です
これは、SONYにいっても満足な回答は得られないでしょうね
書込番号:20819947
3点

追補
S6700になっているのは、前機S6500を修理に出したら
新品交換と言うことになって
すでにS6500は販売なしとなっていたので後継機になったわけです
書込番号:20819953
3点

なんか変ですね。
ソニーのTVと接続している場合、
4K出力を自動1にしていると、TV側のアップスケールを
優先し、OFFと同じ動作をするはずなんですが。
もしかして、TVとBDプレーヤーの間にセレクターや
AVアンプなどが挟まっていて、何か悪さをしている
可能性はないですかね?
書込番号:20823552
1点

>PONSTARさん
やはり、その関係があるんですね
じつは、テレビとBDレコーダーやプレイヤーの間には、アンプがあります
KJ-55X9300D HDMI4(ARC)===ONKYO TX-L50 アンプ===BDZ-AT500(レコーダー)
===BDP-S6700(プレイヤー)
一応は、4Kパススルーではあります
この自動が1,2とあるのは何が違うんでしょうね?
とりあえず2にしていますが
DVDはレコーダーの方で観るように使い分けてみます
ありがとうございました
書込番号:20824258
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
