
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 2 | 2016年12月8日 22:14 |
![]() |
3 | 1 | 2016年12月4日 01:08 |
![]() |
13 | 4 | 2016年12月4日 07:47 |
![]() |
7 | 2 | 2017年5月5日 21:00 |
![]() |
2 | 6 | 2016年11月11日 21:32 |
![]() |
31 | 6 | 2016年11月7日 14:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BDP-S6700とS1500の音質の違いについて教えて下さい。
SACDが再生できるかできないかの違いだけで、音楽CDの再生で音質の違いがありますか。
よろしくお願いします。
1点

S6700もS1500もアナログ出力(内蔵DAC)は無くS/PDIFデジタル出力のCDトランスポートとして動作します。
接続手段も同一(同軸S/PDIF、AVアンプならHDMI経由もアリ)なので、音質は接続先の機器のDACで決まります。
ドライブメカも回路もほぼ同様なので、CDに限ってはほとんど(厳密にはジッタ等の個体差要因が僅かに接続先の動作に影響を及ぼしますが)差が出ません。
必要な機能と懐具合との相談でどちらを買うかを決めたら良いと思います。
ワタシはWiFiもBluetooth接続も必要だったのでS6700にしました。
(レビューもしていますのでご参照ください)
書込番号:20461305
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
>すべりどめさん
こんにちは。
そういった表示部自体が無いですね。
ですので本体jに再生時間が表示さえるという事は無いです。
https://www.youtube.com/watch?v=Cm-zqkzHXXE
書込番号:20451696
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
出来ません。
書込番号:20449500 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こちらのBDP-S6700 で販売されている4Kソフトの再生(4K画質で)は可能でしょうか?
再生自体できませんね。
書込番号:20449515 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

http://s.kakaku.com/item/K0000883386/
http://s.kakaku.com/item/K0000922082/
UHD BDの安価な再生機はパナのプレーヤーかMSのゲーム機Xbox One S。
書込番号:20449521 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>油 ギル夫さん
>ずるずるむけポンさん
>ひでたんたんさん
ありがとうございました。
書込番号:20452049
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
BLUETOOTHが使えるのはブルーレイDVDの使用時だけなのでしょうか?
ブルーレイ再生の時はBLUETOOTHが使えますが
YouTubeの時は使えません。
使えないのでしょうか?
書込番号:20434164 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

当方の実機ではYouTubeでもDLNA再生でもamazonビデオでもBluetoothスピーカーから音はでています。
古い個体ならソフトウェアアップデートすれば解決するかもしれません。
書込番号:20867566
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
現在、BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの2台をサーバにしてソニールームリンクで別の部屋で、BDP-S5100 をプレイヤーとして使用しています。
有線LAN経由での再生は問題ないのですが、以下ができず操作性に不満を持っており、改善できないかと考えています。(要はCMスキップしたいだけなのですが)
→チャプタスキップ、30秒飛ばし、10秒戻しができない。
現状1/2/3倍速で進めるしかないのですが、BDP-S6700でしたら、リームリンクの操作性を改善可能でしょうか?
同様のソニールームリンク環境で使用されている方がいたら、ご教示頂ければ幸いです。
宜しくお願い致します。
1点

こんにちは
> →チャプタスキップ、30秒飛ばし、10秒戻しができない。
>現状1/2/3倍速で進めるしかないのですが、BDP-S6700でしたら、リームリンクの操作性を改善可能でしょうか?
マニュアルにも上記機能の記載がありませんので、
操作的には S5100と同様のようです。
パイオニア製品なら 上記機能があります。
BDP-180(DTCP-IP、Mpeg2 AAC対応)
http://s.kakaku.com/item/K0000786220/
書込番号:20369750 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

LVEledeviさん、ご回答ありがとうございました。
マニュアルをネットでチェックできるの失念しておりました。わざわざありがとうございます。
ご指摘通り、記載がないので無理な様ですね。
ご紹介いただいたパイオニア製品もチェックしてみます。重ねて、ありがとうございました。
その他、ルームリンクでお勧めのDLNAプレイヤーなどございましたら引き続きお願い致します。
書込番号:20371602
0点

>四万十川五十歩百歩さん
ソニールームリンク≒DLNAですので、前レスのパイオニアの製品(DLNA〔著作権保護対応 DTCP−IPも)でも同じこと(ホームネットワーク内レコーダの録画番組の再生)が可能ですよ。
それともなにかSONY製品同士だけで可能な機能?を使われたいのでしょうか。
書込番号:20371829
0点

LVEledeviさん、何度もありがとうございます。
>それともなにかSONY製品同士だけで可能な機能?を使われたいのでしょうか。
BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの録画を再生する場合、ジャンルごとのフォルダ分けされて表示されるので、録画番組が探しやすいので重宝しています。他社DLNAプレイヤーだと、この辺りがどうなるかなというのは懸念事項だったりします。
別にソニー製品に固執している訳ではないのですが、操作性改善を求めたいので仕様的なことよりも色々気になってしまう次第です。ソニーのブルーレイと組み合わせ使う場合に一番快適なプレイヤーは何かな〜と・・・
書込番号:20374876
0点

>四万十川五十歩百歩さん
>BDZ-ET1100及びBDZ-AT970Tの録画を再生する場合、ジャンルごとのフォルダ分けされて表示されるので、録画番組が探しやすいので重宝しています。他社DLNAプレイヤーだと、この辺りがどうなるかなというのは懸念事項だったりします。
参考までに、自分の場合は、HITACH(XP05)をサーバとして、マルチメディアプレーヤのPS3をクライアントで使用していますが、フォルダはサーバで作成したとおりに表示されています。
ちなみにPS3のDLNA機能は、シーンサーチ機能があり(15秒、30秒、1分、2分、5分間隔)で前後のサーチ(画面オーバレイ表示有り)が出来ます。
書込番号:20376849
0点

>LVEledeviさん
情報ありがとうございます。お返事遅くなり申し訳ありません。
PS3とは盲点でした。頂いた情報では、要望がかなえられそうです。
取り急ぎ御礼まで。
書込番号:20383840
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500

同軸角型ってのが思い浮かびませんが光デジタルの角型じゃないですか?
光デジタルだったら同軸デジタルと接続するためにはコンバーターなどで変換しないとそのまま接続出来ないと思います。
コンポの型番など分かりますか?
書込番号:20350628
5点

こんにちは
>コンポ側は同軸角型です。購入すべきケーブルの型番がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
BDP-S1500の 音声デジタル出力は 同軸デジタルのみなので、コンポ側が 光デジタル(角型)ということなら、
同軸−光デジタルコンバータが必要です。
その商品自体は少ないと思いますが、一例です。
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=1450
書込番号:20350664
7点

コンポに同軸デジタル音声入力(橙色のピン端子)があれば同軸デジタルオーディオケーブルで接続できます。
角形光端子のみのコンポと直接つなぐことはできません。
http://www32.jvckenwood.com/jvc/avcord/index.asp?id_2=8
https://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=148
デジタル接続の理由は音質ではなく、ドルビーデジタル/dts5.1ch出力するためです。現在は映像とともに
AVアンプとHDMIで接続することが一般的です。
テレビやブルーレイディスクの音声をコンポから鳴らすだけなら赤白のアナログ音声出力からコンポの外部
音声入力オーディオケーブルでつなぐと簡単です。
書込番号:20350749
3点

みなさん、いろいろ教えていただきありがとうございます。
なんとなくわかってきました。
別方法として、PCとコンポを接続して音声を出力するUSBケーブルがコンポ側についていますが、USB接続でBDP-S1500の音声をコンポから出力することはできますか?
書込番号:20350883
5点

>USB接続でBDP-S1500の音声をコンポから出力することはできますか?
BDP-S1500のUSBは再生専用ですから音声を出力できません、USB端子搭載のBDプレーヤーは全て出力できないでしょうね。
書込番号:20350942
4点

>gonzou11さん
BDプレーヤー(光デジタル出力)とコンポ(光デジタル入力)を接続して使用出来る製品です。
パイオニア製
http://s.kakaku.com/specsearch/2024/
書込番号:20370205 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
