
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
15 | 6 | 2016年8月21日 22:07 |
![]() |
16 | 12 | 2017年1月13日 07:27 |
![]() |
8 | 0 | 2016年8月11日 08:41 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2016年8月10日 22:53 |
![]() |
13 | 3 | 2016年8月8日 21:29 |
![]() |
6 | 2 | 2016年8月2日 17:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1500
ホームページで仕様を見ても、わかりませんでした。
パナソニックのDMP−BD88はこれと一緒に検討中なのですが対応していると書かれていました。
しかし、そちらも仕様を見ても載っていませんでした、こちらのクチコミで知ったのです。
ソニー機しか持っていないのでダビングはソニー機になります。
AVCRECがあれば他社でダビングしても見られると知ったので何かと便利だと思って付いた方が良い機能かと思っています。
ソニーとパナソニックの2機種で迷っているのですが、それぞれのお勧め点などもお願いします
4点

AVCRECはDVDにハイビジョン画質でダビングしたモノを指しますが間違いないですか?
↑ならSONYのレコーダーはDVDにハイビジョン画質でダビングはできないのでBDにダビングしてください。
BDにダビングすればS1500 BD88のどちらでも再生できます。
書込番号:20132947 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

昔したものなどが多数あるので、少しでも色々できるものが安全かと思いました。
今まで持っているものが、東芝のDVD、パナソニックのDVD、ソニーのBDです。
それぞれの時代にそれぞれの機器でダビングしたものは、これからも楽しみたいと思っているのですが、
DVDとかBDとか、なんかいきなり進歩しましたよね。
この間初めてVHSからDVDの機器を買ったように思うのですが、早いものです・・・。
書込番号:20132990
4点

>今まで持っているものが、東芝のDVD、パナソニックのDVD、ソニーのBDです。
それぞれの機種の型番を書かないと正確な回答が付かないです。
東芝とパナのDVDレコーダーは機種によってはBDP-1500で再生不可能なDVDを作成している可能性が有ります。
書込番号:20133078 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

すぐに見られない状況だったので、ひかえられずにすみません。
やはり型番次第ですよね。
調べてきました。
ソニーBDZ−AT500、EW−500→ブルーレイ
パナソニックDMR−XP12→DVD
ソニーRDR−HX82→DVD
東芝は今は手元にないですが、焼いた可能性はあります。
DVDはどちらも同じくらい使用していましたのでどちらでダビングしたものも入り混じっています。
それは書いていないのでDVDを見ただけではわかりません。
書込番号:20133246
1点

パナのXP12でテレビ番組をハイビジョン画質でDVDに記録したAVCRECはソニーのS1500では再生不可能だけどパナのBD88なら再生可能。
DVD-RAMにダビングしている場合は両機種とも再生不可能。
書込番号:20133280 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのRDP−HX82でダビングしたものは、反対にソニーでのみ可能でパナソニックでは不可能でしょうか。
今までは、どれで焼いたかわからない状態でも、パナソニック機で不可能ということが一番多かったです。
今回見る専用に買いたいのも、以前みたいにレコーダーを見ることで消耗させたくないので、
ダビングはレコーダー、見るのはプレーヤーと用途を分けないと思いました。
以前消耗ということでダビングできなくなり、それも急だったので中にたくさんある状態で修理に出しました。
中は大丈夫ということだったのに、いとも簡単にすべて消えて戻ってきた過去があるのでそれが一番怖いです。
昔取ったもの、今から撮ってダビングしたものを 見る専用 が欲しいです
書込番号:20133293
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
こちらのプレイヤーはパソコン内や外付けhddに保存してあるAVCHDの動画を別の部屋のテレビでみることができるのでしょうか?
メディアプレイヤーというものの使用方法がよくわかっていないのですが、パソコンからは無線で映像を飛ばせるのでしょうか?
詳しい方がいましたら教えて頂けますでしょうか?
書込番号:20126510 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは
先ずはこちらの機種の特徴を参照してみてください。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html
>こちらのプレイヤーはパソコン内や外付けhddに保存してあるAVCHDの動画を別の部屋のテレビでみることができるのでしょうか?
ソニールームリンク(DLNA クライアント)に対応しているので、ネットワークを介して本機に接続したテレビなどで各種再生が可能です。
その中には、AVCHD も含まれていますが DLNAサーバーの対応 の否かなどによっても違ってきます。
詳しくはこちらも参照
マニュアル P41、42 (再生出来るファイルの種類)
http://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/45796650M-JP.pdf
>メディアプレイヤーというものの使用方法がよくわかっていないのですが、パソコンからは無線で映像を飛ばせるのでしょうか?
パソコンをメディアサーバー(HDDとDLNAサーバーソフトの組み合わせ)とする場合もあります。
無線でも可能です。
その場合も使用サーバーソフトによって 対応フォーマットが違ってきたりします。
例えば、AVCHDのファイルをネットワーク再生するには、配信元(NAS等 DLNAサーバー)および受け側(プレーヤー等 DLNAクライアント)の両方の対応が必要となります。
書込番号:20126738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>LVEledeviさん
詳しく教えていただいてありがとうございます!
説明がすごくわかりやすかったです!
パソコン側にもサーバーソフトなどの対応が必要なのですね。
いただいた情報を元に購入機種を選ぶことができそうです。
本当にありがとうございました☆
書込番号:20128496 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

先日はとても参考になるご返答ありがとうございました。
解決済みにさせていただいたのですが、
もうひとつ関連した疑問があります。
同スレッドで質問させて頂きます。
こちらのプレイヤーにUSBで外付けhddと接続することで、パソコンにて保存した外付けhdd内のAVCHDデータをテレビにて鑑賞することはできるのでしょうか?
よろしくお願い致します。
書込番号:20132475 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

dona0609 さん
>こちらのプレイヤーにUSBで外付けhddと接続することで、パソコンにて保存した外付けhdd内のAVCHDデータをテレビにて鑑賞することはできるのでしょうか?
はい、出来ます。
というか、その使い方が一番手軽で確実ですね。
その場合は外付けHDDに下記のような2TBポータブルタイプが便利です。
http://kakaku.com/item/K0000864466/
PC外付けHDDに保存したデータをポータブルにもコピー保存(USB3.0で速い)すれば複数保存で安全ですし、BDプレーヤーへ持っていくのが苦にならない。
当方はこの運用に落ち着きました。
尚、BDプレーヤーのUSB接続ではBDMVやAVCHD等の形式フォルダのままの再生は出来ないので、あくまでメディアプレーヤーとして中のストリームファイルを再生することになります。
PCではPowerDVD等を使えば形式フォルダ再生OKですが。
書込番号:20133058
3点

>色異夢悦彩無さん
詳しく教えていただいて本当にありがとうございます。
ポータブルhddですか!
なるほど確かにその方が便利ですね!
AVCHD の中のストリームファイルを再生しているだけ、、とのことですが、
疑問が2つでてきてしまいました。
1 再生はファイル間ごとに停止することなく、
同じフォルダ(日付)内のデータは連続して再生されるでしょうか?
2 私はビデオカメラに付属しているソフトを使用して外付けhddに保存しているのですが、
保存してあるファイルを見ると、
Canon のビデオブラウザーで取り込んだものは、cpi ファイル AVCHD ビデオの2つ。
パナソニックのhdライターで取り込んだものは、
Contファイル AVCHDビデオ pmpdファイル
Tmbファイル の4つ。
で保存されています。
いずれもSD カードに書き戻して、
Blu-rayレコーダーに保存、再生することはできています。
アドバイスいただいたように、
メディアプレイヤーはストリームファイルを再生しているということであれば、
私がしている保存状態ではメディアプレイヤーにてテレビでみることは不可ということでしょうか?
度々 大変ご迷惑をお掛けしますが、
ご返答よろしくお願い致します。
書込番号:20133857 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

dona0609 さん
今晩は
1.について
すみません当方の先のレス訂正です。
AVCHDはBDプレーヤーでAVCHDフォルダを指定して、中のストリームファイルを連続再生できます。
尚、当方ポータブルHDDは普段BDプレーヤーに接続したまま置いてあるので、好きな時に視聴できていいです。追加記録する時のみ、PCにHDDを持って行ってコピー追加。
2.について
当方は撮影データ保存にカメラ付属のソフトは使っていません。昔のテープ時代から現在に至るビデオデータを複数のHDDに保存していますが、撮影方式、カメラメーカー、機種の変化があろうと日付順に一貫したアーカイブで整理できていて、大変分り易いです。
単に日付・イベント名のフォルダを作って、その中に撮影データのルートフォルダ(AVCHDであればAVCHDフォルダ丸々)をコピー保存するだけ。
>私がしている保存状態ではメディアプレイヤーにてテレビでみることは不可ということでしょうか?
いえ可能です。
カメラ付属ソフトではルートフォルダから保存されているはずなので、BDプレーヤーのリモコンでAVCHDフォルダを指定して再生します。
当方のように、自分でHDDに日付・イベント名フォルダを作ってAVCHDフォルダ等を保存しておけば、BDプレーヤーでは観たい日付・イベント名フォルダを選択して開き、中のAVCHDフォルダを再生して簡単。
撮影保存の注意として、撮影日あるいは1つのイベント期間終了の都度、こまめにカメラからHDD等へ日付・イベント名フォルダ内にAVCHDフォルダを保存して、カメラは初期化します。そうしないと何日ものデータや複数のイベントが1つのAVCHDフォルダに溜まってしまい、後の分離に手数を要します。
書込番号:20135646
1点

>色異夢悦彩無さん
こんばんは。
大変丁寧に解説していただいてありがとうございます。
私がしている保存状態でも再生可能ということで安心して購入できます。
ここで質問させていただいて本当によかったです。
色異夢悦彩無さまにもGood アンサーをつけたかったのですが、既に解決済みにしてしまったため、できませんでした。
申し訳ありません。
保存の方法も参考にさせていただきますね!
良い鑑賞方法が見つかってよかったです。
ありがとうございました!
書込番号:20135875 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>色異夢悦彩無さん
『BDプレーヤーのUSB接続ではBDMVやAVCHD等の形式フォルダのままの再生は出来ないので、あくまでメディアプレーヤーとして中のストリームファイルを再生することになります。』
とのコメントを読ませていただいたのですが、知識がなさ過ぎて理解できませんでした。
以下のことは可能なのでしょうか?
・Sonyの4Kハンディカムで撮影した4K動画を外付けHDDに保存
・外付けHDDを本BDP-S6700接続
・本BDP-S6700とSony外の4KTVで、4K撮影動画を再生・鑑賞
よろしくお願いします。
書込番号:20552831
0点

cupertino_ca さん
AVCHD撮影分については当方の後のレスで訂正していますが、フォルダ再生OKです。
>・本BDP-S6700とSony外の4KTVで、4K撮影動画を再生・鑑賞
4KハンディカムはXAVC S 4Kですよね。
このBDプレーヤーはFHDまでの再生対応なので、別途4K再生対応のプレーヤーが要ると思います。
もし、PCとTVをHDMI接続できるなら、PCからPMHやPowerDVD16UltraでXAVC S 4K再生すればどうでしょう。
書込番号:20553435
1点

>色異夢悦彩無さん
ご返信ありがとうございます。
>4KハンディカムはXAVC S 4Kですよね。
はいそうです。
>もし、PCとTVをHDMI接続できるなら、PCからPMHやPowerDVD16UltraでXAVC S 4K再生すればどうでしょう。
データはPC経由で、PMHを使って外付けHDDに保存しています。
PCとTVのHDMI接続もできるのですが、私のPCではスペックが不十分なようで、なめらかな動画再生ができません。
本BDプレーヤーがあっても、PCで再生させないと、XAVC S 4Kの再生・視聴が出来ないということになるでしょうか?
質問が初心者過ぎて申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
書込番号:20553541
0点

cupertino_ca さん
>本BDプレーヤーがあっても、PCで再生させないと、XAVC S 4Kの再生・視聴が出来ないということになるでしょうか?
仰る意味が分かりにくいですが、このBDプレーヤーは4Kストリームを再生出来ないはずですので、このBDプレーヤーは使えずPCとTVを直結の方法でレスした次第です。
4K撮影はカット編集するにもPCにある程度の能力が必要なので、PC更新を検討されてもいいのではないでしょうか。
当方は撮影ビデオをPCと4Kディスプレイで視聴していますので、何でも再生可能です。民生XAVC Sだけでなく業務用XAVCも再生できるし。
お持ちの4K TVが最近のBRAVIAでしたら、TVだけでXAVC S再生に対応しますが、そうでない場合はXAVC S/4Kストリームを再生できるプレーヤーが別に必要ですね。
4K再生機器はプレーヤーやレコーダーでPanasonicが先行していますが、SONYも元々XAVC S対応のFMP-X7を販売していました。
SONYのこのメディアプレーヤーも生産終了していて、UHD Blu-rayプレーヤーは来年早期に発売になるようです。PANAより相当遅れていますね。
別の方法としては、4KをYouTube等にアップロードして、それをTVでネット視聴する手もありますが、手数・面倒と思います。
書込番号:20554409
0点

>色異夢悦彩無さん
すぐにご返信いただいたにもかかわらず、私からの返信が遅くなり失礼しました。
特定のブラビア4KTV以外の他社製4KTVでも、本BDプレイヤーと外付けHDDだけで、4K動画が見れると勘違いしたようです。
PCやハンディカムを使用しないで、他社製4KTVで外付けHDDにある4K動画を観たいと考えましたが、無理であると考えます。
ご返信いただきありがとうございました。
書込番号:20564471
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6700
ホームネットワーク機能で、PC等に保存しているマルチメディアファイルを再生することができます。
書込番号:20100783
2点

こんばんは
DLNA(サーバ)機能があるので、
ここに書いてあるような使い方ならできますよ。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S6700/feature_2.html#L1_200
書込番号:20100797
4点

早速のご回答ありがとうございます。早速、購入してやってみます。
書込番号:20100841 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
