
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2011年6月8日 21:05 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2011年6月6日 19:49 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2011年6月5日 13:14 |
![]() |
1 | 8 | 2011年5月30日 20:42 |
![]() |
0 | 1 | 2011年5月27日 16:49 |
![]() |
7 | 11 | 2011年5月17日 17:26 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
本機の購入を検討しておりまして、DVDのアップスケール機能
につきましてお聞きしたいことがあります。
@ コンポーネント端子から出力した場合もDVD(※)のアップスケール機能
は働きますでしょうか?
(※自分でオーサリングした著作権保護されてないDVD-R)
A @でアップスケール機能が働く場合、出力される映像は「1080p」でしょうか?
「1080i」でしょうか?
(または、1080pや1080i、720p等に任意で切り替えが可能でしょうか?)
よろしくお願いします。
1点

>コンポーネント端子から出力した場合もDVD(※)のアップスケール機能
>は働きますでしょうか?
>(※自分でオーサリングした著作権保護されてないDVD-R)
BDP-S5000ESではコンポーネント出力でアップスケールされる
DVDは以下になります。
・録画DVD
・著作権保護されていないプレスDVD-ROM
>@でアップスケール機能が働く場合、出力される映像は「1080p」でしょうか?
1080pです。
>(または、1080pや1080i、720p等に任意で切り替えが可能でしょうか?)
プレーヤーの出力設定を変更すれば可能。
S370実機の検証ではないので、あくまでも参考です。
昔はメディアかROMでアップスケールする・しないを判断(著作保護関係なし)
していましたが、BDP-S5000ES・S350からは変更されていますね。
PS3はメディアかROMで判断していますよ。
書込番号:13101365
1点

デジタル貧者さん、ありがとうございます。
取扱説明書に明記されていないので、参考になります。
書込番号:13107766
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
コントラストやガンマや彩度や機械内での音量調整やステレオ/モノラルなど音声映像設定・変更が細かくできるようなBDプレーヤーはあるのでしょうか?
前に使っていた5千円程のDVDプレーヤーでしたができたので…BDプレーヤーでもできるのでしょうか?
長々とすいません。
0点

>前に使っていた5千円程のDVDプレーヤーでしたができたので…BDプレーヤーでもできるのでしょうか?
30万クラスのBDプレーヤーなら一部であったかと思いますが。
このS370ではそこまで細かく(コントラストやガンマや彩度)
はないですね。
音量調整やステレオ/モノラルなどは再生時にリモコンで設定
するので、機械内部で設定固定化するものでもないですし。
普通は接続したTVの入力の画質調整を調整するのが先で、本体側
で調整するのは後、というかあまり本体側では調整しません。
確かにDVDプレーヤーではソニーでも細かく本体側で調整機能が
あったと記憶していますが、昔はアナログ接続が主流で、今は
デジタル接続が主流になってるのも影響しているのかもしれません。
書込番号:13098005
0点

デジタル貧者さん 貴重なご意見 ありがとう御座います。
今後 購入の時の為に参考にさせて頂きます!
ありがとう御座いました!
書込番号:13098301
0点

他機種ですがパナのプレーヤーBDT900はコントラスト、ブライトネス、シャープネス、カラー、ガンマ、3D NR、integrated NRの設定が可能です。
ただ9万円弱の投資が必要ですが…。
書込番号:13099105
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370

アンプに接続しスピーカーから音を出す事は可能です。
デジタル出力、アナログ出力が利用できますが、
どちらを利用するかはアンプ次第となります。
アンプの型番も明記するとより詳しい回答が可能になります。
HDMIとの同時出力はおそらく出来るとおもいますが、
断言は出来ないので他の方にお願いします。
書込番号:13086036
0点

いこな_0011さんありがとうございます。
アンプは今後購入を予定しています。
LUXMANの中級モデルを考えています。
特に気をつけなくてはいけない必要な仕様
があるのでしょうか?
書込番号:13086061
0点

すみません購入予定機種を間違えました。
LUXMANの中級モデルではなくマランツの同級の
モデルでした。
申し訳ありません。
書込番号:13086093
0点

>特に気をつけなくてはいけない必要な仕様があるのでしょうか?
取り説をDL出来るはずなので、確認されたらいかが?
書込番号:13086109
0点

ウチではCDPとしても、この機種は活躍してます。
しかもSACDのDSD信号をビットストリームしますので大活躍です。
CDPとしての使い勝手は、本体に表示窓があるので悪くはないと思います。
デジタル・アナログどちらも出力はあるで、マランツなどプリメインともOKです。
私はデジタルでAVアンプに繋いでいるので、アナログでの音質はまだ聴いてませんけど、
再生の読取精度は悪くないので、本機をトランスポートと考え、別途DACをかましてプリメインに繋ぐのも面白いかもしれませんね。
書込番号:13086366
1点

上級・中級という書き方ではなく、PM-15S2とかの型番を明記しないと搭載されている端子の種類がはっきりしないので、正確な回答が得られ難いですよ。
それはとりあえず置いておいて。
デジタル入力がアンプ側にある場合、今回のような安価なプレーヤーの時はデジタル入力のほうが音質的に有利な事が多いです。
それは、プリメインなどオーディオ機器に搭載されているDAC(D/Aコンバータ)の方が高品質な場合が多いからです。
今回の場合・・・おそらくアナログ入力のみと思われるので。
通常通り赤白ケーブルでつなげばOKのはずです。
書込番号:13086658
0点

皆様、ありがとうございます。
初めてのことなので参考になりました。
仕様を確認し、現物を見つつ購入したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:13094067
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
USBフラッシュメモリやDVD-R(データ焼き)に格納した
24fpsの動画ファイル(MKV(MPEG-4 AVC/H.264 AAC 23.976fps))を再生したところ
60fpsに変換されてしまいます。
この機種は『BD/DVD-ROM 1080/24p出力』機能を搭載しているので、もしかしたら
上記の動画ファイルも24fpsで再生されるかもしれないと思ったのですが
『機能名』が表しているようにBD/DVD-ROMの場合のみ24p出力対応ということ
なのでしょうか?
0点

BDは24P再生しますが、ソニー機の意外な穴で、(レコーダーも含む)
実はDVDの24P再生はしません。。
書込番号:13064670
0点

さんパンマンさん
返信ありがとうございます。
BDP-S370はDVDの24p再生出来ますよ。
『DVDの24P再生』(書き込み番号[12682972])を参照してください。
書込番号:13066142
1点

motorexさん、
>DVDの24P再生』(書き込み番号[12682972])を参照してください。
このスレを踏まえてらっしゃるのでしたら、USBメモリを除いては、この質問自体意味をなさないような気がするのですが。
書込番号:13066463
0点

はらっぱ1さん
返信ありがとうございます。
補足させていただきます。
私の疑問点は『USBフラッシュメモリ上のMKV等の動画ファイルおよび
DVD-R/RW等にデータ焼きしたMKV等の動画ファイルが24pで再生出来るか?』というものです。
『DVDの24P再生』(書き込み番号[12682972])で24p再生可能といわれているのは
DVD-VIDEOのことであり、MKV等のファイルをデータ焼きしたDVDとは全然、別のものです。
書込番号:13067110
0点

motorexさん、
了解しました。
取説にも書かれてなくて、過去ログでも得られない情報を知りたいということなんですネ。
失礼しました。
書込番号:13068526
0点

motorexさん
書き込み読みました。
あらら、スミマセン。。再生可能のようですね。。
てっきり不可と決めつけていたので、お恥ずかしい限りです。。
ご質問に答える事は出来ませんでしたが、反対に情報ありがとうございました。
書込番号:13069328
0点

>『DVDの24P再生』(書き込み番号[12682972])で24p再生可能といわれているのは
>DVD-VIDEOのことであり、MKV等のファイルをデータ焼きしたDVDとは全然、別のものです。
その通りです。
MKV等に関しては未検証(検証するつもりもありませんが)。
まぁ、一般的に 低価格のstand alone のDVD(BD)プレーヤが前提とする
ファイル形式(と機能)は限定されるんじゃないでしょうか(使用者が素人だから)。
書込番号:13071747
0点

sinipercaさん、
私は寝室用に購入したのですが、動画、音楽、静止画の再生モードが多様で、この機種の機能は侮れないです。使用者を素人と限定していないようにさえ感じます。
スレッドの趣旨と違うコメントで…大変、失礼しました。
書込番号:13071953
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
比較したことはないですが・・・
アプコンの性能自体がS370の方が良いので、スペック上は綺麗になってると思われます。。
同機能のS360を所有してますが、個人的にはアプコン自体それほどの必要性は感じられないですね。。
ソフトによってはノイズが多くなるものもありますので・・・
書込番号:13057922
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S370
ピックアップレンズのクリーニングをしたいのですが、取説に本機では使用しないで下さいとだけ表記されています。以前使っていたDVDプレーヤー用の湿式クリーニングディスクがありますが、トラブルが発生しそうなのでやめました。量販店にも足を運んでブルーレイ用のクリーニングキッドを探しましたが見当たりません。やはりメーカーに依頼するしかないのでしょうか?皆さんはどうされていますか?
2点

再生時にノイズや音飛びが起きているのですか?
通常のメンテナンスの意味でのレンズクリーナー使用は必要ありません。
ソニー機はレンズクリーナーの使用を認めていませんので、不具合が出ているのなら、
まだメーカー保証期間なので購入店かメーカーサービスに連絡して下さい。
書込番号:13011759
0点

油 ギル夫さん、返信して頂き有難うございます。今のところ再生不良はありませんが、そろそろクリーニングをしようかと思った次第ですお世話になりました。
書込番号:13011843
0点

>以前使っていたDVDプレーヤー用の湿式クリーニングディスクがありますが
本機に使えるかどうかは別として、BDにはBD用のレンズクリーナーがあります。
書込番号:13011985
1点

メンタローさん、
CD,DVD,BD、同じ様な原理ですが、それぞれ規格が違いますので、DVD用のクリーナがBDでは効果がなかったり、逆に故障の原因になることもあるかもしれません。
http://www.asahi-net.or.jp/~YY8A-IMI/20040913/audio/xlz1.htm
(ちょっと詳細なリポートがあるページ)
無難なのは、風を使うエアーレンズだと思いますが、場合によっては効果は期待できないと思います。
http://www.hori.jp/items/detail.php?id=653
(商品の一例)
ノートパソコンのBDドライブのピックアップは、オープンになるので、ちょっと遠くからエアーダスターで吹き付けていますし、綿棒+100%アルコールで丁寧にクリーニングも可能ですが、BDP-S370の場合は、中の構造がわかりませんので、クリーニングをしないのが無難だと思っています。ちょっとネットで検索をしましたが…わかりませんでした。
書込番号:13012175
1点

え、ホントですか?販売はされているんですね。ソニーではレンズクリーニングは認めていないと言っていたので全メーカーに共通しているのだと勝手に解釈してしまいました。一部のスロットローディング方式のプレーヤーでクリーニングNGの機種がありますが、何故ブルーレイ用レンズクリーニングディスクはあるのにソニーでは認めていないのか疑問ですね。後日サポセンにその理由を聞いてみます。教えて頂き感謝します有難うございました。
書込番号:13012204
1点

はじめまして神戸078さん、レンズに触れない非接触式もあるとは初耳でした。早速参考にします。細かな説明とアドバイスまでして頂き心から感謝します有難うございました。またの際は宜しくお願い致します。
書込番号:13012276
1点

>何故ブルーレイ用レンズクリーニングディスクはあるのにソニーでは認めていないのか疑問ですね。
故障の可能性があるので、と説明書に書かれていませんか?
今は禁止とまでは言っていませんが、昔からソニーは(DVDでも)
推奨していません。
ま、しても壊れる事はありませんが、しなくても問題が出た事は
ありません。
書込番号:13014242
1点

デジタル貧者さん、取説に故障の可能性が表記されているのは分かっていたのですが、クリーニングディスクは実際に販売されているのになぜソニーでは故障の可能性とあるのか疑問に思った次第です。私はあまり知識がないものですから…あと返信が遅れてしまいすみませんでした。デジタル貧者さんにもたびたびお世話になっており、感謝しています。
書込番号:13018492
0点

メンタローさん、
理由は簡単です。
ソニーに限らず他のメーカも、クリーニングキッットを使った結果について責任を負いたくないからです。
(どこのメーカかも分からない)クリーニングキッットを使ってレコーダが故障したとき、無償で修理はしたくないですからねぇ。
書込番号:13018849
0点

おっと失礼。
レコーダの話題じゃなくて、プレイヤでしたね。
書込番号:13018856
0点

なるほど〜そういう事ですか。要はリスク回避(自己防衛)というわけですね。そこまで考えが及びませんでした。どうりで取説にピックアップレンズクリーニングに際しての表記が一切なかったんですね。私は新品のスロットインタイプのDVDプレーヤーで二度に渡り大事にしていたディスクにザックリ傷が入ったことがあり、メーカーにその分の代金を請求しましたが、結局泣き寝入りした経験があります。はらっぱ1さんお世話になりました。
書込番号:13018942
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
