このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 8 | 3 | 2019年12月31日 00:23 | |
| 11 | 6 | 2019年12月23日 07:53 | |
| 13 | 5 | 2019年11月30日 07:57 | |
| 15 | 8 | 2019年11月28日 23:10 | |
| 11 | 3 | 2019年11月28日 16:25 | |
| 9 | 3 | 2019年11月16日 06:08 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
Ultra HD Blu-Rayの作品(グレイテストショーマン)観たさに、当機種を購入しました。
当方4K/60pやYCbCr 4:4:4 に近い高画質で楽しみたいのですが、添付の画像(HDMI出力)の見方がイマイチ解りません。
HDMI OUTPUTとは4K/60pで出力はされてて、4K/24p HDR BT.2020 YCbCr 4:2:0/10bitで表示されてるということでしょうか?
TVは、LG OLED65E8PJA(ドルビービジョン/ドルビーアトモス対応)
HDMIは、4K60p対応のPremiumHDMIケーブルを使用しております。
表示の見方、4K/60pや4:4:4にする為の操作方法をご存知の方いませんでしょうか?
ご教授頂けると有り難いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:23134670 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Ryolaさん
4K/24p HDR BT.2020 YCbCr 4:2:0/10bit は、BDの記録フォーマットですね。
それを60Pに変換して出力しているということです。
4:4:4にするためには、クロマアップコンバートが必要ですが、このプレーヤーには付いていないのでは。
書込番号:23134866
1点
Dolby Vision出力がオンになってるからだと思いますよ。
取説に以下の記述があります。
---
 [HDMI映像出力フォーマット]
:
[ドルビービジョン出力]を[入]に設定時は、使用できません。
---
書込番号:23136187
3点
UBP-X700所有者ですが共通の機能がかなり多いので参考までに。
4K/24p HDR BT.2020 YCbCr 4:2:0/10bitですが、UHD BDの元データだと思います。
4K/60p〜はプレーヤーから出力されている信号だと思います。
Dolby Vision出力をオフにし、24p出力を自動、HDMI映像出力フォーマットを自動に設定すれば、HDR10になりクロマもYCbCr 4:4:4で出力されるはずです。
おそらく、設定をすべて初期の状態に戻せば自動でこの状態になるはず。
予想するに、プレーヤーの24p出力をオフにしているようですがあまり意味のないことです。
このプレーヤーにはフレーム補間機能はないので、24pを60pに変換しても2-3プルダウンされるだけで、動画が滑らかになるわけではありません。
むしろ2-3プルダウン60pよりも24pのほうが滑らかに表示されるはずです。
また、Dolby Visionは特殊な信号なのでクロマの種類はおそらく見れないと思います。(REGZA X930だとクロマ:Dolby Visionと表示される)
HDR10ならクロマはYCbCr 4:2:2(60p出力時)またはYCbCr 4:4:4(24p出力時)で出力されます。
Dolby VisionとHDR10のどちらを高画質と捉えるかは、観る人の好み次第です。
最後に、4K/60pとYCbCr4:4:4の両立はHDMI2.0規格では無理だったはずです。4K/24pとYCbCr4:4:4なら両立可能です。
クロマの差なんて通常の視聴ではほとんど分からない要素なので、まずは基本的な映画のフレームレート(1秒間のコマ数)やプルダウン処理について調べることおすすめします。
書込番号:23139344
3点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
やっと機器を買い込んで4k画像をYoutubeで楽しんでいますが、動画(特に8kと表示してある動画)によっては、途中で画像が停止してしまいます。
ダウンロード速度は50M程度出ているようですが、なぜかカクカクしてしまいます。
無線運用ですが、電波強度は50%程度あるので原因が分からず対応に苦慮しております。
どなたかご教示頂けないでしょうか?
書込番号:23113564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
無線LAN接続が原因だと思いますよ。
動画を再生してると少なからず接続が切れると思いますので。データ量が多ければ多いほど、時間が長くなればなるほど途切れる可能性は高くなりますね。有線接続した方が良いですよ。
書込番号:23113591
![]()
1点
UBP-X800M2だけど、youtubeの4k 60p HDRの動画をスムースに再生するには、70Mbpsくらい必要だな。
https://www.youtube.com/watch?v=3-yS4vJ9Rhk
書込番号:23114156
![]()
2点
>たかしゅ〜さん
You Tubeが推奨するアップロード動画のビットレートが、4K60Hzで66から85Mbpsです。
スレ主さんの4Kコンテンツ例が、4K60Hzなので情報表示のConnection Speed 44.1Mbpsでは、バッファーされるまでの時間が足らずに動画が停止しているように見受けられます。
改善案の一例です。
1)ネットワークを有線接続に変更します。
2) 1)でも安定しないときは、You Tubeが停止する時間帯に同じネットワークに接続した有線接続のPCで、回線速度を計測して85Mbps以上あるか確認します。
85Mbps以下の場合は、NTTフレッツ回線網ならIPv6で接続されているか確認します。
(確認方法は、Googleで検索してください)
IPv6で接続されていないときは、プロバイダーにIPv6のオプションを相談します。
書込番号:23114951
![]()
2点
>9832312eさん
>tohoho3さん
>ポンちゃんX2さん
アドバイスありがとうございます。
一般的な指標?4kは25mbpsが必要との書き込みを信じ、それ以上出ていれば違う問題と思い込んでいました。
家の事情で有線化はコストが掛かりますが、先ずは有線化して、その結果次第でv6プラスを検討しようと思います。
書込番号:23115364 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
この機種のYouTubeアプリですが、かなり不安定な印象です。有線接続で回線速度が安定していても(100Mbps以上)、特にHDR動画は色味がおかしくなったりコマ飛びしたりしやすいです。回線速度が上がっても、あまり期待しない方が良いと思います。
テレビ(REGZA X930)のYouTubeアプリだと同じ動画でも何の問題もなく再生できます。FIRE TV 4kやChromecast ultraでは若干色味が変になったりカクついたりしますが、無線接続でもUBP-X700よりは安定しています。
YouTubeアプリ全般に言えることですが、動画解像度の設定を自動にしていれば、回線速度が遅くても動画が止まるわけではなく解像度が落ちるだけです。解像度設定を固定にすれば、回線速度が遅いと動画が止まってしまいます。
書込番号:23118569 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>青い森の国からさん
アドバイスありがとうございます。
その後、頑張って有線化したのですがあまり効果がない状況です。
実質速度が速くなる時間帯に試してみても変わらないのでV6プラスは見送り、様子を見ようと思います。
みなさんありがとうございました。
書込番号:23123938
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
不具合の多いこの機種ですが、アップデートは1度でもソニーは実施しておりますでしょうか?
同時に買ったヤマハのサウンドバーもなかなかの不具合がある新機種でしたが、頻繁にアップデートが実施され、大分改善されて企業努力が見られます。
この機種は自動アップデートとなっており、バージョンも逐一確認してないのでアップデートされてるのか不明ですが、確認する方法などありますか?
書込番号:23012561 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>kockysさん
お返事ありがとうございます。
情報ありがとうございます。
相変わらずYouTubeでは音声が出ませんし、ずっと放置されている感覚です。
ソニーさんは少し対応悪く感じますね。
書込番号:23012923 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
UBP-X800M2の取扱説明書は読まれていますか。
取扱説明書には「インターネットに接続している状態で本機の電源を入れたときにアップデートのお知らせ画面が表示された場合は、画面の指示に従ってアップデートを行ってください。」とありますので、手動で行う必要があるようです。
UBP-X800のほうは、手動でした。
書込番号:23017168
2点
>太陽とちゃきさん
私のスレでも報告しましたが、私もソニーとやりとりしていて、1月から2月にかけて対策を講じたアップデートを行うという連絡をいただきました。
確かに昔のSONYに比べて対応悪くなりましたね。
仕事で使ってる機材も、業務用はSONYなんですけど、ちょっとこういった反応を見てBMDなどの機材に移行しています。
書込番号:23037786
1点
皆様お返事ありがとうございます。この前久しぶりに起動したらメニュー画面が変わってました。
何もアナウンスも出ませんでしたが自動アップデートされていた様です。
内容は解りませんが、、
書込番号:23078055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X700
AVレシーバーにドルビーイネーブルドスピカーで5.1.4chのDolby Atmos環境ができたのでUHDブルーレイの対応作品もみてみたいと思い、こちらの製品とBDR-XD07J-UHDとBDR-212JBKで迷っています。
自分で調べた限りですとPCへの増設だとUHDブルーレイの視聴に加え、最新規格のディスクへのデータの書き込み・整理など応用がきくのと価格が専用プレイヤーより安価なのが魅力的だと思いました。
反面、読み込み時の音がかなりするようなのですが、こちらのUBP-X700は総じて静かだという口コミが多いように感じました。
ディスク読み込み時はどんな機械でも、それなりに騒音がするのではと思うのですがPCでの視聴と専用プレイヤーでは動作音かなり違いますでしょうか?また、どちらのほうがおすすめなどアドバイスやご意見いただけましたら嬉しく思います。
1点
pcのuhd bd再生条件はかなりハードルが高く、未だ、ドライブを後付けすれば簡単に再生できる状況ではありません。
再生条件を整えたら、結局プレイヤー買った方が安かったなんて事にもなりかねませんが、その辺はクリアされていますか。
書込番号:23074146
1点
PC系に精通されてる方にとっては難しい事では無いと思います。
PCや、用いる再生ソフトの事が分かっていらっしゃるなら否定はしません。 騒音に関してはアルと言うのが事実でしょうね。 それは程度問題でしょうね。 BDや、UHDは より高速で回しますから、あの程度の大きさの筐体では万全の策は無理でしょ。
まぁー専用器は そう言う対策も施された筐体ですから 品位を上げる為だけに作られていますじゃらね。 接続もHDMIケーブル1本で済むし。 いちいちパソコンを立ち上げて視聴するんですよ! 君にとって それがライフスタイルなら構いませんファ・・・・。
書込番号:23074168
2点
ディスク読み込みとは何の事ですか?
最初のアクセス時の音?
再生時の音?
前者はパソコンが大きいですが、どちらもはっきり聞こえます。
後者ならば専用機は気になりません。
書込番号:23074181 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
るか@迷い猫さん
皆さんお書きなられている通り、PCのハードルは高くIntelCPU及び対応のIntelチップのマザホでないと。
内蔵UHDBDドライブは使っていますが、UHDBDソフト再生ではなく、対応ディスクの種類の多さで選んでいます。
BDソフトのPC再生もHDMI出力とか制限は酷かったのですが、UHDBDソフト再生は、グラボの出力も制限するし、Intelチップ対応も。
そこまで制限されるとプレーヤーが良いのでは。
DVDでしこたまコピーされ、BDでも色々やられたので、UHDBDで対策した結果がこう。
著作権保護は大事だけど、あれほど盛り上がった中身が、こんな事もあるんだと。
書込番号:23074251 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>DECSさん
ご助言ありがとうございます。
動作確認ツールを走らせてみたところ幸いにして再生条件はクリアしていました。
わりと古いPCですが当時それなりのスペックで組んだので漫然と大丈夫だろうと思っていましたが、UHDブルーレイの再生は性能というよりパーツ縛りがかなり厳しいのですね…普及させる気がなさそうな印象を受けました(苦笑)
>黄金のピラミッドさん
レスありがとうございます。
パソコンもプレイヤー同様リモコンでワンタッチ起動できるように環境を組んでいるので煩わしさはありませんが
動作音がどの程度違うのかが気になりました。
>kockysさん
聴き比べ体験談、ありがとうございます。
最初のアクセス時の音のことです。やはり専用機でもしっかり聞こえてしまうのですね。
とても参考になりました。
再生時の音は静音性の高いPCケースを使っているので内蔵ドライブでも大丈夫だと思っています。
>ひでたんたんさん
アドバイスありがとうございます。
動作環境詳しくみてみましたらGPUがIntel統合グラフィックスのみ対応なのにビックリしました。
UHDブルーレイはグラフィックス処理性能が高くなければ厳しそうな印象でしたが意外といらなかったんですね。
対応ディスクの種類はどれもそんなに変わらないだろうと思っていたのですが結構違うものですか?
たんに価格コム売れ筋ランキング上位のUHDブルーレイ対応ドライブということで選んでしまったのでオススメがあれば教えていただきたいです。
書込番号:23074718
1点
PC環境がUHDブルーレイ再生動作要件を満たしていたため光学ドライブ増設に気持ちは傾いていたのですが、まさかのPowerDVDがDOLBY ATMOS非対応とのこと。
UBP-X700を購入しようと思います。
書込番号:23074949
1点
>るか@迷い猫さん
>まさかのPowerDVDがDOLBY ATMOS非対応とのこと。
PowerDVDの音声出力を「ビットストリーム」に設定すれば、HDMI出力からDolby TrueHD形式のビットストリームがAVアンプへ伝送されるので、AVアンプ側でDOLBY ATMOSのデコードをします。
BDおよびUHD-BDのDOLBY ATMOSは、Dolby TrueHDのサブキャリアに重畳して記録されています。ビットストリーム伝送にサブキャリアが含まれます。
PC内のPowerDVDがDOLBY ATMOSは非対応でデコードできない仕様で問題ありません。
(DOLBY ATMOSデコードはPCの仕事ではなくてAVアンプ側が担当します)
うちのHT-PCはUHD環境ではありませんが、2KBDのDOLBY ATMOSタイトルをPowerDVDで再生して、DOLBY ATMOS視聴が可能です。
https://ascii.jp/elem/000/001/425/1425380/
Dolby Atmosは信号自体はDolby TrueHDと互換性がある。事実、「PowerDVD」などの再生ソフトは、BD再生時にDolby TrueHD音声をビットストリーム出力できるので、対応したサラウンドシステムがあればDolby Atmos再生も可能だ。
個人的には、UHD−BDプレーヤー利用のほうが簡便だとは思いますけど。
書込番号:23075687
4点
>ポンちゃんX2さん
貴重な情報、ありがとうございます。
今使っているPCが厳しい再生条件を満たしていたので、せっかくならPCでという気持ちが強かったです。
なので、目からうろこでした。
難易度があがるのもマニアっぽくて良いかなと(笑)
動画編集用に組んだデスクトップですが、めっきり編集もしなくなりホコリをかぶっているので。
書込番号:23075890
1点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
アマゾンプライムビデオ視聴中のみスピーカーノイズが出る。
DVD、blu-rayの再生は問題無し。
接続方法は映像はテレビ音声はAVアンプに接続してます。
下記の事を試したが改善致しません。
ケーブル交換、HDMIポートの入れ替え、本体初期化、AVアンプの初期化
メーカーに問い合わせてもアプリの不具合かプレイヤーの故障か点検しないとわからないとの返答。
同様の症状の方居ませんか?
書込番号:23046416 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
絶対ニート さんはじめまして。自分はブルーレイのワイルドスピード7で音声にノイズが出ます。色々この機種は不具合が有るので売りました。
今はパナソニックのub45です。
書込番号:23054516 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>ディズニー映画大好きさん
返信ありがとうございます。
現在メーカーにて修理中です。
他にも不具合多い様ですね。
戻り次第解決しない様なら自分も売却検討したいと思いますが、しかし日本ではロクな機種はないので困った物です。
書込番号:23055073 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
その後、新品交換にて戻って来ました。
戻って何日か試しましたが、今度はノイズが出る症状は無いです。
どうやら初期不良?個体差?分かりませんが解決致しました。
書込番号:23075092 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ブルーレイプレーヤー > SONY > UBP-X800M2
こんにちは。お世話になっております。
4Kの高解像度とドルビーアトモスとかを体感する為にプレイヤーを購入をしたいのですが
候補とはしてはUBP-X800、UBP-X700、UBP-X800M2を候補にしてます。
コスパでは700で、型落ちだけど高性能な800、新機種の800M2ですが
一体どこが違うのでしょうか?テレビがドルビービジョン非対応なので(KJ-49X9000E)なので
800を選んだ方がよいでしょうか?
高級機でもありますがパナソニックがHDR10+を出してだしてきた為、また、規格も
変化してつつ、とりあえずは決定版を購入したいのですがやはり少しでも良い画質、音質を
手に入れるのであればUBP-X800M2をかった方が正解でしょうか?
ご回答よろしくお願い致します。
テレビ KJ-49X9000E
サウンドバー HT-Z9F リアスピーカー SA-Z9R
ゲーム機 PS4Pro、PS3、Switch
7点
800M2ですかね。予算合うならです。
この手のデジタル機器で年単位の販売時期、2年は大きいです。
テレビが・・とおっしゃってますが仮にテレビを買い換える時にプレーヤーも古いから。。で買い替えますか?
コスパでというなら安いものでも良いかと。。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001154100_K0001049270_K0000963318&pd_ctg=2024
書込番号:22990362
![]()
1点
UBP-X800、UBP-X700、UBP-X800M2の3機種の中ではUBP-X800M2が画質に音質共に良さそうですが、ただ、いくつかの不具合の報告もあるようですが、そのことは確認されているのでしょうか。
書込番号:22990814
![]()
1点
皆様ご回答ありがとうございます。
色々、参考にして商品内容を検討してみます。
書込番号:23049829
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)





