
このページのスレッド一覧(全1093スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 4 | 2014年8月25日 14:20 |
![]() |
8 | 8 | 2014年8月18日 08:14 |
![]() |
3 | 5 | 2014年8月10日 22:14 |
![]() |
15 | 10 | 2014年8月4日 17:47 |
![]() |
1 | 2 | 2014年8月2日 10:20 |
![]() ![]() |
0 | 0 | 2014年7月31日 00:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200

DSDIFF 5.6Mbps(2ch)のファイルで、176kHz×2ch
DSDIFF 16.9Mbps(5.1ch)のファイルで、176kHz×5ch
だな。
書込番号:17866418
2点

早々のレスありがとうございました
176KHzでしたか、流石に価格がパイオニアより5割増なだけありますね
ところでこれはどこかにソースがあるのでしょうか
それともご自身の実機で確認された結果でしょうか
もしどこかにソースがあるのでしたら教えてください
よろしくお願いします
書込番号:17866828
0点

>176KHzでしたか、流石に価格がパイオニアより5割増なだけありますね
176kHzは、AVアンプのディスプレイに表示された値。
価格は関係ないと思うけどな。OPPOのBDP-103は88kHzだけどな。DSD信号には、最高35kHzくらいの
信号までしか含まれていないので、サンプリング周波数は88kHzで十分と思うけどな。まあ、実際の
信号周波数の10倍のサンプリング周波数がないと忠実に信号が再現できないという意見もあろうが。
書込番号:17867489
1点

説明有り難うございました
これだけが理由ではありませんが今のところ価格的には高いけどΠよりはSONYの方に傾きかけております
あのピラミッド型のデザインの意味を考えてみたのですがもしかしたらあの形状にすることでラック内の上方に空間ができるのでギリギリに収めて放熱を悪くしてしまうのを防止するという意味はあるのかも
ソニー製品を買うのは超久しぶりなんでちょっと楽しみです
書込番号:17868447
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
PS3の代わりとして購入しました。最大の目的はハイレゾ音源を同軸から出力してDACにつなげたかったのですがうまくいきません。
音は出るのですが48KHzしか出力されませんでした。192KHz/24bit出力はHDMI経由しか許可されないのでしょうか?
BDソフトと違って音楽コンテンツにはHDMI出力の縛りはなかったと思ったのですが・・・
0点

レンタル屋さん、こんにちは。
著作権保護の関係から、プレーヤーの同軸デジタル、及び光出力端子は、著作権保護の関係上 ハイビット&ハイサンプリングの音源も48kHz/16bitのDVD音質にダウンサンプリングされてしまいます。
ハイレゾの192kh/24bitリニアPCMをそのまま出力するには、HDMI接続しかないありません。
今現在、HDMI接続出来るDACは高額機(エソテリックD1)しかなく、普及機にはありません。
BDP-S6200からハイレゾ音源を聴きたいのであれば、AVアンプに繋ぐか、LINNのDSMに繋ぐかになるでしょう。
あとは、裏ワザ的な方法で、同軸デジタル出力の付いたHDMIスプリッターに一度繋ぎ、スプリーターの同軸デジタル出力からDACに繋ぐ方法がありますが、音質的にはスプリッター経由する事やスプリッター自体の性能もあるので良いとは言えませんが、BDP-S6200クラスのプレーヤーならそこまで考えなくても良い気がします。
書込番号:17843720
2点

DMRフリーのハイレゾデータの話ですか?
S6200はHDMIでTVへ同軸はDACへって接続ですか?
もしそうならS6200とTVのHDMI接続のネゴシエーションの結果、48kHzまでしか再生出来ないと判断され、同軸や光からの出力も48kHzに制限されたりします。
書込番号:17843909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あ、DRMフリーだった。
書込番号:17843914 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

S6200で、HDMIでTV、同軸でDACへ接続してるけど、88.2kHzサンプリングの音源が44.1kHzになるな。
OPPOのBDP-103で、同じ接続してたら、88.2kHzサンプリングの音源は、88.2kHzになるけどな。
機種依存の現象か?
書込番号:17844308
2点

>機種依存の現象か?
その可能性もありますね。
OPPO JAPANのFAQに似た内容があったのを思い出しました。
BDP-103の設定はどうなっています?
AV分離の設定だと、TVとBDP-103間の音声のHDMI接続のネゴシエーションは行われないので同軸出力に影響が出ないですね。
BDP-105を使っているんですが、HDMI接続しているTVが192kHzの入力がOKなので確認しようがないんですよね。
書込番号:17844384 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>BDP-103の設定はどうなっています?
俺は、デュアル・ディスプレイにしてるけど、同軸出力に影響ないですね。
下の方にも書いたが、BDP-S6200の音声出力は謎仕様が多い。
書込番号:17844580
0点

>俺は、デュアル・ディスプレイにしてるけど、同軸出力に影響ないですね。
ありがとうございます。
S6200固有の問題っぽいですね。
書込番号:17844588 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

短い時間に多くの方に回答をいただけてありがとうございます。皆さんのアドバイスにて試行錯誤した結果、一応ハイレゾ出力ができる状態に持って行けました。
BDP-S6200 HDMI → 電波新聞社XDAC-1 同軸音声分離 → TEAC NP-H750にて
DRMフリーFLAC 192kHz 再生できました。
本当はもっとシンプルな接続で音声が出てくれれば良かったのですけど(^^;)
一つ疑問が残ったのですがXDAC-1接続してハイレゾ信号が分離できる状態で、BDP-S6200同軸からは相変わらず48KHzしか出ていなかったのは謎でした。何のためのハイレゾ再生対応、同軸端子装備なのやら・・・
書込番号:17846421
1点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
こちらの商品を発売日に購入しました。
ソフトウェア更新をしてもサーバーエラーになりませんか?
S5100ではエラーにならずご使用のソフトウェアは最新です。とメッセージが出ますがご購入された皆様はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。
書込番号:17819403 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オーナーじゃありませんんが
一度、ソニーのサポートに問い合わせてみてはいかがでしょうか
ハード側の不具合かもしれませんので
書込番号:17819427
0点

こちらも、私と同じ症状です。
サーバーが見つからないとかいうエラーが出ます。
YouTube等他のネットワークサービスはアクセスできているのに
このソフトウェアの更新だけエラーが表示されます。
やっぱり故障なんでしょうかね?
書込番号:17820412
0点

ツーポンさんはじめまして。やはりエラーになりますよね。自分もこの機種を2台購入してます。2台とも同じ症状です。
書込番号:17820643 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソニーのサポートに電話しました。ファームウェアはまだ更新が無い為、まだサーバーとはつながらない見たいです。安心しました。
書込番号:17821397 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

わごんあーる2さん
ご報告ありがとうございます。
なるほど、まだ用意されてないんですね。私も安心しました!
書込番号:17822138
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
初期不良なのか判りかねているのですが、他のBDレコーダー(Panasonic社製)で録画したBD-REディスクのAACサラウンドの音声が、音声設定でAAC出力を選択しサラウンド出力も選択しているのに2ch PCMでしか出力されません。出力は同軸ケーブルでAVアンプにつないでいます。ドルビー系のサラウンド出力は正常にできています。
同じディスクをPS3で再生するとAVアンプにAACで出力されています。
ファームウェアアップデートがあるかもと思いましたが、ネットワーク接続でgoogle検索ができる状態なのにサーバにつながりません。
上記と同じような状態になっている方はいますでしょうか?
0点

AAC 5.1chは試してないけど、AVアンプにHDMI接続でAVアンプのデコード設定をPCMにすると、市販のDVDのドルビーデジタル5.1chがPCM 2chにデコードされる不具合があるな。市販のブルーレイのDTS HDマスター5.1chは、PCM 5.1chに正しくデコードされているけどな。
俺は、上記をサポートに問い合わせている。
書込番号:17778842
0点

上記二名様と同様の不具合が発生しました。アンプはソニーSTR−DN1040とオンキョーTX-609の両方で視聴しました。ブルーレイディスクは市販の物DTS−MAとACC録画の物を両方再生しましたが,出力はPCMです。なおDLNAから再生される録画物はきちんとACC再生されました。販売店に事情を説明し、返品しました。とても良い品でけに、残念です。後日、アップデートされ、解消されるのでしょうか。
書込番号:17784396
0点

個体の初期不良かと思ったのですが、製品の不良のようですね。
F/Wアップデートで直ってくれるのならまだ良いですけど、回路不良やパーツ不良だったら困りますね。
"AAC"なんて設定項目にあるんだから、切り替えて動作検証してるはずと考えるとH/W側かも...
書込番号:17784965
0点

私も同様な症状でしたが、音声設定→BD音声MIX設定を切にしたら、AACはPCMにならず、AACになります。
DTS-HD Master Audioも同様です。また私はHDMI接続ですが、この音声設定に関わらず、5.1CHが2CHに
なってしまうことはなかったです。ご参考まで。
書込番号:17788774
6点

mmlikeさん、
HDMI接続で、AVアンプのHDMI音声デコード設定をAUTOではなく、PCMに設定すると、
DVDのドルビーデジタル5.1chがPCM 2chにデコードされませんか?
俺の場合、例えば、OPPO BDP-103だと、正しくPCM 5.1chにデコードされるけど、
BDP-S6200だと、PCM 2chにデコードされてしまうんだよな。
書込番号:17789122
0点

tohoho3さん、
なるほど、S6200のデジタル音声出力をPCMにすると、DVDのドルビーデジタル5.1chがPCM 2chにデコードされますね。
音声出力を自動にしておけば、問題なく5.1chになりますが、PCMにしたい場合は困りますね。
市販のブルーレイのDTS HDマスター5.1chは、PCM 5.1chに正しくデコードされます。BDオーディオもPCM 5.1chになりますね。
ソニーのサポートに聞いた方がいいかも知れません。
書込番号:17789411
4点

サポートに問い合わせて、メールでやりとりしたが、解決方法が見つからず、
訪問点検になって、今日サービスの人に見てもらったが、やはり解決しなかった。
開発にフィードバックして、一週間後くらいに連絡するということになった。
書込番号:17791488
2点

AVS forumで聞いたら、
AVアンプのHDMI音声デコード設定をPCMに設定したときに、DVDのドルビーデジタル5.1chがPCM 2chにデコードされるのは、S6200内部にデコーダが搭載されてないからのようだ。以下のようだ。
PCM internal decoding:
DTS-HD ::::: full internal decoding supported. E.g 7.1 DTS-HD output as 7.1 PCM
DTS ::::: full decoding supported. E.g 5.1 DTS output as 5.1 PCM
TrueHD :::: output as PCM 2.0
Dolby 5.1 ::: output as PCM 2.0
したがって、故障とかバグではなく、仕様の可能性が高いな。なんで、こんな仕様にしたんだ。SONYのS380とかOPPOのBDP-103では、ドルビーデジタル5.1chがPCM 5.1chに正しくデコードされるのにな。
書込番号:17795819
1点

AVS forumでやりとりしてたら、どうやら、去年のモデルから、Dolbyに支払うライセンス料を
ケチっているので、DD 5.1chとかTrueHDの5.1ch、7.1ch は2 ch PCMにしかデコードできないということらしい。
書込番号:17800214
0点

mmlikeさん、
残念ながら同軸出力は音声設定→BD音声MIX設定を切にしてもAACになりませんでした...orz
せめてここだけでもF/Wアップデートで直して欲しい...
書込番号:17801490
2点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
現在AVCHDカメラで撮影した映像をPS3で再生しております。
USB-HDDに入れたm2tsファイルを単体で連続再生したりしますが
この機種でも同様の使用感が得られますでしょうか。
具体的にはフォルダ分けされた多くのjpg及びm2tsファイルを
XMBでサクサク辿って再生する感じです。
ゲーム機能のないPS3のようなことが出来れば満足です。
SONY製のレコーダーも持っておりますが、少しもたつきを感じます。
実際のところどの程度の操作感なのでしょうか。
1点

USBのHDDは仕様書を見る限りはFAT32/NTFSに対応しているので、FAT32のフォーマット時は2TB、NTFSならそれ以上可能かな。
USBでの再生フォーマットはMPEG1/MPEG2/MPEG4/MPEG4-AVC/WMV/AVCHD/Matroska Videoになります。
AVCHDカメラで撮影したm2tsはH.264(MPEG4-AVC)ですので再生可能です。
連続再生が出来る とは書いてないので、その辺はなんとも言えないです。
書込番号:17792868
0点

ありがとうございます。
仕様についてはほとんど同じかそれ以上のことが出来そうですね。
PS3のようなスピードでXMBが操作できるかというのが一番気になります。
書込番号:17793915
0点



ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S6200
この機種の購入を検討しているのですが、youtubeにおいてGoogleのアカウントを入力し、ログインすることはできますか?具体的な用途としてはGoogle playで購入した映画の視聴がしたいと考えています。実際試された方はいてますか?
書込番号:17786976 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
