このページのスレッド一覧(全1095スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2014年4月27日 12:26 | |
| 0 | 5 | 2014年4月25日 07:50 | |
| 5 | 3 | 2014年4月19日 06:58 | |
| 0 | 4 | 2014年4月8日 18:39 | |
| 0 | 0 | 2014年4月5日 14:43 | |
| 1 | 4 | 2014年3月27日 06:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
この製品はプレシジョンシネマHDアップスケールという機能があるみたいですがこちらは外付けHDDの動画ファイルにも適用されるのでしょうか?
あと関係ないことで申し訳ないのですがこの製品一万円切りますかね?
0点
「すべてのソースをプログレッシブハイビジョンで出力。」と書いてあるので
適用されると思います。
http://www.sony.jp/bd-player/products/BDP-S1100/feature_5.html
年初に1万円切っていたようですがこれから再度切るかは分かりません。
http://kakaku.com/item/K0000519943/pricehistory/
書込番号:17427186
![]()
0点
返答ありがとう御座います。
うーんそうですか...
まぁ今の価格でも十分安いのでワガママいっちゃいけないですね笑
今買うのはありですかね?まだ新型でないのでしょうか?
質問ばかりですみません。
書込番号:17427519
0点
約1年毎に新機種が出ていますので、後継機種になるかは別にしてあと数ヶ月で新機種が出る可能性は高いと思いますね。
後継機種が発売されれば安くなる可能性は高いですね。
書込番号:17427756
![]()
0点
返答ありがとうございます。
やっぱり出ますか...
この製品は去年の七月に出てるので約一年というと今年の7月〜12月の間ですかね、
待つべきか悩みますね笑
書込番号:17428717
0点
本日一万切っていたので購入しました!
いろいろお答えしてくださってありがとう御座いました!!
書込番号:17447312
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
再生画面の操作が簡単なのを探しています。テレビ番組をBlu−rayにいれて再生して見たとき、たとえば15秒進めるとか10秒戻すとかのボタンはありますか。(HDDはあったのですが。)また、本体前面にカウンターはあるのでしょうか。ない場合、画面表示にカウンターを表示して、テレビ番組の見たい場面が来たらその都度メモしておいてあとからその時間帯(複数)へ戻りたいのですが、簡単にできるのでしょうか。
0点
本日、家電店に行って来ました。実際に再生して操作させてもらえたのですが、リモコンがないということでテレビのリモコンを代用しました。するとSONYのスタッフがDVDプレーヤーのリモコンをもってきて、これは使えないけど「早見再生ボタン」はS1100にもあるといいましたが、本当に早見機能はあるのでしょうか。取説ではなかった気がします。
書込番号:17386724
0点
>たとえば15秒進めるとか10秒戻すとかのボタンはありますか。
当方所有の BDP-S370 や BDP-S790 にあった
REPLAY/ADVANCE(10秒戻し/15秒送り)ボタンはないようですね。
このような機能は
レコーダー(CM飛ばし)で必要なものとして、
プレーヤでは必要なしと判断したのでしょうね。
・・・日本の一般的なユーザー嗜好から判断して、当然の結論でしょうね。
書込番号:17393923
0点
付属リモコンには10秒戻し・15秒早送りのボタンがなくても、同じSONYのプレイヤーのリモコンでそのボタンがついている物があれば、そのリモコンで10秒戻し・15秒早送りできますよ。
書込番号:17427689
5点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
>ドルビービジョンが普及すれば、ビデオの主流はブロードバンドによるオンデマンドビデオに完全に移行できる〜
らしい。
http://biz-journal.jp/2014/02/post_4050.html
今年の年末ごろにTOSHIBAがテレビを発売するらしいのでブルーレイはお払い箱になるのではないかと
思いますが、いかがなもんでしょうか。
もっとも最初はテレビも高いかもしれませんが。
ソニーが墓穴を掘らないことを願います。
0点
いまだに円盤記憶媒体に、こだわっているのは日本のパナとソニーだけでは?
次世代高画質フォーマットは斜陽の日本メーカーに決定権はなく、
ハリウッドと台湾EMS、韓国メーカーが主導するのでは?
その前にソニー家電が存続できればですが…
すでに各県の営業所廃止にその兆候がありますし^_^。
スーパーiPad mini?でドルビーヴィジョンで観る?はあるかも!
書込番号:17386648
![]()
0点
リプライありがとうございます。
なるほど。
TVという家電すら日本には無くなる日が来る。
ブランドは残るかもしれませんが結構、衝撃的ですね。
STBもただのHDDで代用できそうですし、
TVの周りが急にスッキリしそうです。
電波でのTV放送もインターネットになれば
放送ではなく通信になりそうです。
現在ではスマートビエラがもっとも進んでいるような
状況ですかね。
ちょっと話がずれますが、
現在の放送コードぎりぎりを伝い歩く特殊なタレントがTVでバラエティを
するのではなく、放送コードとか無視して番組を作成できるチャンスでも
あるわけですから、
通信でのTV放映は(放送ではなく)新鮮で過激、挑発的なものが見れる
可能性があるような気がします。
書込番号:17387053
0点
半世紀前の放送法に抵触しなければ、テレビ番組のネット配信も可能ですが、
電波利権のために望み薄ですね。日テレは試験的にやってますが。
かといってyoutubeやニコニコ動画にコンテンツ製作能力や資金はありませんし、
やる気もない。
すでに日本のテレビ番組は海外動画サイトでも見られるのでBDレコーダーは不要なんですが、
円盤記憶媒体を好まれるユーザーもまだまだいらっしゃる^_^
国内外で視聴スタイルが違ってくるとメーカーとしては戦略が立てにくいでしょう。
ゲームもオンラインならばパッケージ商品のリスクも回避できますし、
経営学的にはすでに方向が決まっているのですが、余剰人員の処分という、
これまた旧法のために頭の痛い問題があるようです。
コンテンツ、ソフトの最終出口はスマホ、タブレット!の模様なんですが、
ここガラパゴスではどうでしょう?
ソニー商品を買われる方は修理対応時の送料や方法を事前に考えておいたほうがよろしいかと思います^_^
お住まい都道府県に営業修理所があるメーカーが安心ですよ。
書込番号:17391826
0点
>ソニーとパナソニック、次世代光ディスク規格Archival Discを策定。業務用の長期保存向け
http://japanese.engadget.com/2014/03/10/archival-disc/
ちょうど、DBの末路を話していたら、上記のようなものが策定されています。
円盤の記録媒体を作ると。
確かに、STBの部隊を消滅しかねない「ドルビービジョン」が普及したら
メーカーは人員整理に走るしかないでしょうね。
書込番号:17393190
0点
ブルーレイプレーヤー > SONY > BDP-S1100
対応していますよ、仕様にもCPRM対応と明記しています。
書込番号:17333380
0点
CPRM対応ですが、AVCRECは対応していません。
書込番号:17333449
0点
AVCRECは対応していないのでしょうか。ソニーのビデオカメラで撮影しAVCRECの録画は見れ直のでしょうか?
書込番号:17349528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)

